三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴大割
  6. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート3)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-06-03 17:12:46
 

「環境」・「アート」・「学び」をテーマにした880戸のプロジェクト、掲示板パート3を立ち上げました。よろしくお願いします。

掲示板その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50767/
掲示板その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81271/

<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(底地地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分(本計画地敷地まで)
総戸数:880戸(他店舗あり、戸数未定)
入居:E・F棟=2010年9月下旬予定、A・B棟=2011年10月下旬予定、C・D棟=2012年7月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2011-02-23 16:11:03

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数: 880戸

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート3)

162: 匿名さん 
[2011-03-08 00:48:03]
日本経団連が出てきて誠に残念。
結局、税金で助けてないしは援助してくれってこと。
目新しいものはなにもないでしょ?

三井がこれを宣伝材料にするなら、買う個人はいいカモになるよ。
良い物件なのに。今後の成長に限界、ネタ切れしたのかと疑うよ。
163: 匿名 
[2011-03-08 07:16:10]
なんじゃそりゃ。三井が経団連に助けを求めた?

よくわからないなぁ。
164: 契約済みさん 
[2011-03-08 10:19:07]
ほかの棟の間取りが見たければ、設計図書はあるはずなので、その閲覧を求めればいいと思います。

閲覧を求めれば、拒否できませんので。
165: 匿名さん 
[2011-03-08 10:23:03]
経団連の目玉事業のモデル都市って、なんだかワクワクしますね。
そのほかにも、在宅医療に関する事業も柏の葉で始まるようですし、
ますます活気付いてる気がします。

おおたかの森のある流山市も企業誘致にがんばってるようですし、
TX沿線全体で発展していくといいですね。
166: 匿名さん 
[2011-03-08 10:33:31]
楽しみですね
167: 匿名さん 
[2011-03-08 12:09:37]
>>164さん

ありがとうございます。

全く知りませんでした。

今度、トライしてみます!
168: 入居待ち 
[2011-03-09 13:10:34]
一目惚れで購入しましたが、どんどん話題が増えていくすごいマンションですね。
経団連の未来都市プロジェクトに選ばれるなんて名誉なことですね。下記のサイトに行くと、駅から二番街方面の完成予想写真が載っていたり、柏の葉に関する情報が沢山載っています。

http://blog.goo.ne.jp/kashiwanoha_2008
169: 入居予定さん 
[2011-03-11 21:11:26]
地震は怖いなぁ。入居前に倒壊したらどうなるのでしょう?
170: 匿名さん 
[2011-03-11 21:33:07]
東葛地区は5弱から6弱というところか。もう大きいのが来ないといいですね。
171: 匿名さん 
[2011-03-11 23:57:48]
余震つづいてますので気をつけましょう
172: 周辺住民さん 
[2011-03-13 09:21:42]
今回の地震でC、D棟高層階の人気が、多少落ちるかも知れませんね。
建物は大丈夫でも、エレベーターは数日止まり、体力が無い人は孤立状態を強いられるでしょうから。
173: 匿名さん 
[2011-03-13 10:23:35]
高層階難民、かなり大変だよ。
高層建築物への地震によるダメージは物理的に大きくなる。よくチェックしてもらうべき。
後、TX昨日はここまで復旧しなかった。疲れた
174: 匿名さん 
[2011-03-13 16:59:30]
一番街のエレベータは地震当日夕方には復旧しました。
175: 周辺住民 
[2011-03-13 17:03:39]
一番街タワーは5時間弱でエレベーター乗れるようになりましたよ。
176: 匿名 
[2011-03-13 17:32:56]
自分がおもうに
エレベーターに乗っているとき、大きな余震がくるのが怖くてエレベーターには乗っていない。低層階なので楽だが
177: 匿名さん 
[2011-03-13 19:16:15]
そんな事気にしてたら、
車で橋は渡れない。首都高には、乗れない。
178: 匿名さん 
[2011-03-13 19:30:51]
地震のとき東北のように当分停電が一番問題なわけであって。
一番街が今回復旧夕方とかはあまり関係ないと思います。
実際明日から一日3時間停電でも困るし、非常に怖い。余震あったら。
179: A棟契約済 
[2011-03-13 21:15:22]
今回の事で低層階も検討の対象になるでしょうね。
私は高層階で契約してますけど…。

180: 匿名さん 
[2011-03-13 22:17:02]
まあ、一生のうち何度も体験するわけではない災害による
数日間の苦労をどれだけ織り込むかだな。
181: 匿名さん 
[2011-03-13 23:04:38]
輪番停電は4月末までで、一日2回、一回3時間づつだと読みましたが。
当然その時間はエレベーターも暖房も調理も明かりもありません。
ろうそくや懐中電灯は用意してますか?
182: 周辺住民さん 
[2011-03-13 23:08:37]
結局、若柴地域はグループ1なのか5なのか、
はっきりしてほしいものです。
183: 匿名さん 
[2011-03-14 00:11:49]
ずーつと停電かも
184: 匿名さん 
[2011-03-14 01:07:27]
3時間2回ですよね。その間、高層住まいの人はどこにいるようにするんでしょう。
明日は室内にいるしかないと思いますが。
185: 匿名 
[2011-03-14 07:43:15]
運動になっていいでしょ。高齢者の方も時間をかけてゆっくりと。
がんばれ日本。
186: 匿名さん 
[2011-03-14 07:48:23]
戦後の20年代の生活に戻るだけ
187: 匿名さん 
[2011-03-14 08:22:26]
そうかもしれないけれど、戦後20年代は高層マンションなんてなかったのでは?
188: 周辺住民さん 
[2011-03-14 21:15:16]
オール電化マンションでなくて良かったですね。
とりあえず水さえ汲んでおけば、お湯は沸かせられますから。
189: 匿名さん 
[2011-03-14 23:18:59]

F棟の方、お家の揺れ、状況いかがでしたか?
入居予定ですが、今回の地震での室内の被害が気になります
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答お待ちしております
190: 匿名さん 
[2011-03-14 23:37:10]
「F棟に地震なんてあった?」という感じ。

エレベーターは止まっていたみたいですが、
TX復旧後に帰宅した時は動いていたし。

余震の際も、
高層ビルの職場の揺れより、
建物が低い分だけこじんまりした感じで
安心感があります。
191: 匿名さん 
[2011-03-14 23:51:47]
ありがとうございました!
耐震構造は揺れて家財が倒れたり•••と聞いたので不安に思い質問させていただきました
安心しました!
192: 匿名さん 
[2011-03-15 13:21:21]
世界の歴史上4番目とも言われる地震だったのに、190のコメントは非常にユニークな自信あるコメントだ。
きっとこのサイトでこんなユニークなレスしてんのあなたのマンションだけだろうよ!

でも189~191はこの状況化で甚大な被害地域に対して失礼だ!どうでもいい!今は!

非  常  識  だ  !
193: 匿名さん 
[2011-03-15 14:19:37]
190は余震の時はって言ってるだろ! 
こんな時期でもマンション検討している人はいるんだし、地震の時の事を気にしたって不思議は無い。
被災地域の人に聞いてるわけではないのだし、非常識と言える範囲というなら

世界の歴史上4番目とも言われる地震だったのに、190のコメントは非常にユニークな自信あるコメントだ。
きっとこのサイトでこんなユニークなレスしてんのあなたのマンションだけだろうよ!

なんてコメントしてるあなたも非常識だと思うよ。
194: 匿名さん 
[2011-03-15 16:25:08]
192さん、あんたもよっぽど暇なんだろ。東北行ってこいよ。
195: 匿名さん 
[2011-03-15 18:50:42]
一連の書込み腐ってますよ。特に194は同じ人間として恥ずべき発言だと思う。軽はずみな発言と思いたいです。
196: 周辺住民さん 
[2011-03-15 19:20:12]
マンションを契約している方にとっては、マンションを心配し、知り合いもいないわけでこのサイトで質問することもいたしかたないとおもいますよ•••そう責めなくても•••

私はいまは自分のできること、節電を心掛け、少しでも協力したいと思います!


197: 匿名さん 
[2011-03-15 19:34:45]
インサイダーニュース

電力の供給量は、最低一月は回復しない。
通勤電車間引き、計画停電も一月以上。

二十三区内は、停電なし。足立区一部を除いて。

やはり住むなら、二十三区。

これ県民差別でないかい?
198: 購入検討中さん 
[2011-03-15 19:41:10]
F棟に住んでますが、普通に地震は揺れますよ。
揺れないわけありません。
家具が倒れた方もいるのでは?
でも、怖くはありませんよ。
何故か絶対大丈夫という変な安心感があります。
199: 匿名 
[2011-03-15 19:54:42]
195に腐ってるといわれる筋合いはない。あなたこそ言葉をよく選んでは?

192のように人の事をあげ足とって、私は正しいと騒いで、変な満足感を得てるのやつに、なにか行動で示せ!といったまでの話だ。
しかし私も被害者に対して何も行動できないから、人の事はいえないが。
200: 匿名さん 
[2011-03-15 23:55:41]
腐っているって一体どこが?
冷静になれ195
201: 匿名 
[2011-03-16 11:58:17]
195、なにが腐ってる?
その発言の意味がわからない
202: 匿名さん 
[2011-03-16 17:07:38]
腐ってるだろ

未曾有の大災害の最中、「自分の家はあーだった、こーだった」って

まず、自分を疑えよ
203: 匿名 
[2011-03-16 17:38:30]
正直なだけでは?

節電したり、募金したり行動している人かもしれないでしょ。
204: 匿名さん 
[2011-03-16 20:01:30]
なるほど。
節電したり、募金したりすれば、書き込みに対して批判的な人に対して堂々として良いって事ですね。
205: 匿名 
[2011-03-16 21:15:28]
↑ははは…。悲しいね。
206: 匿名さん 
[2011-03-16 22:04:00]
確かに、こんなに甚大な被害が出て苦労している人たちがいるのに
自分の住んでいる所だけ良ければいいような発言は人として悲しいと思う
207: 匿名 
[2011-03-16 22:37:40]
そもそも人間なんて悲しい生き物。
208: 匿名さん 
[2011-03-16 22:46:41]
大災害だといって不安を煽ることだけが常識的なのか。

「自分の家はあーだった、こーだった」言って情報共有して、
自分のいる地域がどのくらい安全で安心なのかを確認することから復旧が始まるのでないか。

レベルの差こそあれ、余震や輪番停電をしのいでいる柏の葉の住民も被災者に含まれるのだから、
安全・安心の助けになる情報を提供しあうことこそ、不安を払拭するために必要ではないだろうか。

被災地の方も、
余震があっても震災前に近いレベルの安全・安心を維持できる場所が近くにあることが、
安心につながるとも言えないだろうか。

茨城県の被災地と都心を結ぶ数少ない公共交通機関になっているのがつくばエクスプレス。
柏の葉のキャンパスが、被災を忘れて震災前の安全・安心を感じられるような
癒しの場所になれば良いと思う。
209: 匿名 
[2011-03-16 23:00:28]
そもそも>>202が何を言いたいのかわからん。
210: 匿名さん 
[2011-03-17 00:20:12]
災害に遭われた方には気の毒だが、ここは分譲マンションを
語るスレ。
ここでマンションのことを語って何が悪いんだ?
それとも日本中掲示板全てで、地震のことを語らないと不謹慎とでも?
206は偽善者もいいとこ。
206は当然、多額の寄付、現地でのボランティア活動をやっているん
だろうな。
211: 匿名 
[2011-03-17 00:47:45]
>>210
最後の一文がいらない。
212: 匿名 
[2011-03-17 08:13:46]
>>208さん建設的な意見をありがとう。
がんばる気持ちがでました。
キャンパスが経団連のいうように、未来型マンションのモデルならば、これを機に徹底的に地震に関しても対策をしてほしい。
213: 匿名 
[2011-03-17 08:24:28]
>>212
いまさら変更できないでしょう。
214: 匿名さん 
[2011-03-17 08:54:55]
できます
215: 匿名さん 
[2011-03-17 09:10:15]
うちはよかった、という意味合いになるから荒れるんだと思う。
216: 匿名さん 
[2011-03-17 10:31:25]
193さん、

190さんは、
「F棟に地震なんてあった?」という感じ。
エレベーターは止まっていたみたいですが、
TX復旧後に帰宅した時は動いていたし。
余震の際も、
高層ビルの職場の揺れより、
建物が低い分だけこじんまりした感じで
安心感があります。


と述べてますよね?

「余震の際も」、、、「も」と後半にと述べてますよね?
その前の「F棟に地震なんてあった?」という感じ。
これ3・11の本震を指してますよね?

一番街では「地震凄かった」とあるのにこの書き込み普通じゃ考えられないと私も思います。

ここはマンション検討版であり、今現在の住まいに不安を抱いて本気で検討している人が少
なからずいる事でしょう。

190の書き込みが万が一適当に嘘ぶいた発言ならば許される事ではないと思います。

本当に3・11の本震で揺れを感じなかったならば、それはそれで凄いマンションなんだなと思いますが。。
217: 匿名さん 
[2011-03-17 10:43:20]
>>216

良く読んだほうがいい。
地震なんかあった?というスレ本人は昼間は都内で勤務していて
帰ってからの室内の状況だと思います。
あまり物をおかない家庭なんじゃないですか?
散乱が少なかったと読みましたが
218: 匿名さん 
[2011-03-17 16:48:27]
私も217さんと同じく素直に読みましたが
仮に216が悪意をもっての発言ならば許される事ではないと思います。
219: 匿名 
[2011-03-17 17:38:09]
216の読解力の問題であるに1票。
220: 入居済み住民さん 
[2011-03-17 22:19:59]
190のコメントは事実でしょう。我が家もF棟です。
夜に帰宅したら、エレベーターは止まっていました。
室内は棚の上に置いてあった雑誌と紙袋が落ちていただけで、確かにほとんど変わったことはありませんでした。
翌日になって気づいたのが、ベランダの小さな植木鉢が一つ落ちて割れていたことと、エアコン室外機が少しズレていたこと。

先ほども来た震度4くらいの余震はもちろん揺れますが、物も何も移動しないし、何か安定感があります。
221: 匿名 
[2011-03-17 22:24:40]
三井は、地震対策に対して真摯に取り組んでいるのでしょう。
222: 匿名さん 
[2011-03-17 23:25:31]
216さん

193です。確かに190さんの感想はあなたの意見のようにも、他の方の読み取り方のどちらにでもとれるのかもしれません。
マンション内にいて全く感じなかったとすれば確かにちょっと言い過ぎかなと思いますが、私も他の方と同じように本震時は190さんはマンションに居なかったと読み取りました。

ただ、そのいずれかももちろん問題かもしれませんが、このマンションを真剣に検討している方は実際住んでいる方の実体験を聞いてみたいと思うのではないのでしょうか?
時期云々の話も分かりますが、対象がこのマンション購入検討の方に限られるこの場である事ので、純粋にこのマンションの揺れ方を聞いているおつもりと信じています。
このような状況だけにその事が購入の判断材料の一つになるかもしれません。


被災者の方含め全ての方に今よりも状況が良くなってくれる事を祈っております。
223: 匿名さん 
[2011-03-18 00:20:43]
兎に角216が謝るのが一番平和。
224: 匿名 
[2011-03-18 00:27:24]
189です
私が時期を考えず質問しまして大変申し訳ございませんでした
引越し日が目前にせまっており、ローンをかかえこれから何千万と払っていくことを考えますとマンションはこの大震災でどのような被害をうけたのか、室内はどのような状況なのか大変心配になりました

自分の家だけが大丈夫ならいいなどそんな考えはございません
被災地で大変な状況にいらっしゃる方々を思うと心がしめつけられます

不謹慎な質問を申し上げて大変申し訳ございませんでした
また、多くの参考になりますご回答ありがとうございました


225: 匿名さん 
[2011-03-18 09:44:18]
220さん、実際そんなものだったと思います。ただ、ここのF棟だけではないと思います。
今は近く地域マンション住まいですが、当日家にいて棚の上の飾りはさすがに落ちて、
多少欠けましたが、あとは無償でした。
でも、同じマンションでテレビが倒れて壊れた人もいたんですよね。より低い階で。
たぶん設置の仕方でも大きく違うんだと思います。
だから189さん、一人の様子だけでは正しくは判断できないと思います。
226: 匿名さん 
[2011-03-18 09:58:10]
地震が起きて自分のマンションの心配をするのは当たり前
227: 匿名さん 
[2011-03-18 18:53:29]
190です。

選んだ言葉が軽かった分だけ物議を醸してしまいました。

事実として、本震の際は都内に勤務しておりました。
その後、つくばエクスプレスの復旧状況を心配しながら職場待機で夜を明かしました。
翌日に帰宅した際に、普段と変わらない風景を見た正直な感想が190で記載した内容です。

ご推察のとおり、物はあまり置かず、マンションについている収納を主に使っていたため、
扉が支えとなって、外に物が散乱することはありませんでした。(扉を開けるときは注意しましたが)

職場は高層ビルにあり、地震があると船酔いするような揺れ方をします。
それに比べると、自宅の揺れが安心感があったので、これも正直に記載しました。


不快に感じられた方もいらっしゃったようで、
この場を借りて謝罪いたします。


私もローンを組んだばかりなので、
購入したマンションを心配する想いが他人事に感じなかったため、
不安を取り除くような回答をしたかったことだけ理解いただければと思います。
228: 匿名 
[2011-03-18 23:36:59]
>>227はホントは悪くない。
229: 匿名さん 
[2011-03-19 00:20:29]
なんで>>216がだんまりなわけ?
なんか卑怯だな。
230: 匿名さん 
[2011-03-20 02:37:53]
216は逃走中ですね
偉そうなこと言ってただけに情けないヤツ…
231: 匿名 
[2011-03-20 11:19:41]
埋め立て地では、液状化が起こっているということですが、内陸の方が地震に強いのでしょうか?
柏の葉の辺りの地盤はどうなのでしょう?
地震に強いのは一戸建てよりマンションなのでしょうか?
三井の物件は地震に強いと他のスレには書き込みが多数ありますが本当でしょうか?
質問ばかりでごめんなさい。もろもろを考えると、ここは地震に関しては強いマンションかもしれません。
232: 匿名さん 
[2011-03-20 11:44:12]
三井とか、そんなの関係あるわけないでしょ。自分のところは大丈夫、と思い込みたい住民が多いだけ
233: 近所をよく知る人 
[2011-03-20 12:24:22]
http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/index.html
福島原発事故の件、ご心配なさっている方も少なくないのではと思いますが、
ご近所の東京大学柏キャンパスが、空中放射線の計測データを一般開放し始めましたね。
迅速なご対応で、ほんとうにありがたい話です。これで少しだけ安心して暮らせます。
この街の住民と産学のコラボレーションはすばらしいですね。選んで正解でした。
234: 周辺住民さん 
[2011-03-20 13:38:30]
毎週、一番街、二番街周辺を犬の散歩コースにしてますが、今回の地震によるひび割れや隆起は、周囲にはほとんど見当たりません。
キャンパス駅の入口付近に、1cm程度の隆起があった位です。
液状化は、地盤というよりは、地下水位との関係が大です。
浦安周辺は地下水位が高いというか、海抜が低いので、内陸と比べて液状化しやすいのは必然です。
235: 匿名 
[2011-03-20 15:12:06]
>>230
まあ卑怯な奴ほどえらそうなもんですよね。
236: 匿名さん 
[2011-03-20 17:51:29]
>>231
この付近は、マンション・戸建てともに、小物以外の大きな被害はあまり聞いていません。
が、松戸市の友人も同じように言ってました。
埋立地よりは強いのはもちろん確かだと思いますが、ことさらに三井のマンションだから
というわけではない気はします。住んでいる人に聞いたらそういうことになるだけだと
思います。それは他のマンションでも同じ事で、もしどうしても比べたいなら、周囲の
状況も調べることが大切かと思います。
237: 匿名 
[2011-03-20 18:12:29]
236さん丁寧なお答えありがとうございます。
238: マンション住民さん 
[2011-03-20 21:26:39]
ただ新浦安でも三井物件は某社のプラウドほどの被害はなかったよう。
239: 匿名 
[2011-03-20 22:03:39]
↑偶然か?それとも構造や機材がよいのかわかりませんね。
そういえば点検を何重も行うのはウチのすごいところですと営業マンは何度も言っていましたね。
240: 匿名さん 
[2011-03-20 22:31:30]
新浦安の大型マンションでは、プラウドだけでやられたんです。
三井と関係ない。
241: 匿名 
[2011-03-20 23:17:45]
そうですか。購入したマンションが被害を受けるのは胸が張り裂ける位つらいでしょうね。
ここは運がよかったということですね。震度5だったそうです。
242: 周辺住民さん 
[2011-03-23 09:23:59]
233さんが紹介してくださった東大の放射線測定で、
21.22日の柏の数値が前日より急上昇していますが、、
これは雨の影響で待機中の放射線が落ちてきたと
考えていいのでしょうか?
243: 匿名さん 
[2011-03-23 12:08:05]
柏の葉限定の数値が東大で発表されているんですか?
柏の葉ってすごいですね!
244: 匿名さん 
[2011-03-23 12:49:20]
東葛地区の拠点ですね
246: 匿名 
[2011-03-24 07:46:24]
↑だからなんですか?意図がわかりかねます。
247: 匿名さん 
[2011-03-24 12:04:11]
柏の葉ライフミュージアムはしばらくお休みだそうです。
248: 匿名さん 
[2011-03-24 16:12:33]
これからタワーに住みたいと思える人がどれくらいいるんでしょう。
この先二番街に順調に人が入居してこなかったら、管理費を上げていくのか。
三井の今後の計画はどうなるんだろう。
今後の経済や茨城の隣だし風評被害の影響で柏の葉に人がどれだけ集まって来るのか考えてしまいました。
説明をうけて地盤もいいみたいだし、杭を深くまで埋め込んだ建物も
しっかりしているということは納得しました。
広い間取りもとても気に入りました。インテリアも着々と決めてました。
でも原発の冷却装置が動くようになるまでは何もわからないし、何も決められません。
249: 匿名さん 
[2011-03-24 17:51:45]
不動産関係はしばらく冷え込むのでは?
関東一円様子見だと思う。タワーは地震のこともあるし。
250: 匿名さん 
[2011-03-24 18:27:23]
このような時だからこそ、地震被害が微少で津波の影響がないこの物件に人気が集中するのでは。

余震が続く一ヶ月くらいは売れ行きは鈍るかもしれませんが、原発問題が一段落したらここの売れ行きは早いと思いますよ。人間はそんなに長く怯えてじっとしてはいられませんから。
251: 匿名 
[2011-03-24 18:31:54]
柏の葉の発展がれるのはしょうがないか。
このご時世だし。
252: 匿名 
[2011-03-24 18:42:18]
>>248
心配性。
心配し出したら、買える場所はないよ。

当分の間、賃貸住宅が向いてると思います。
家買う資金が2000万位あれば、今グローバルリート買うと
配当金が月25万。

楽勝でこの辺借りられて小遣い程度のお釣りができ、
資産価値の事を気にせず暮らしていけて、
精神衛生上、健康に良いとおもいます。
253: 匿名さん 
[2011-03-24 18:46:58]
発展よりまず復興。水汚染等の対策が優先。
TXスレ参考。
254: 匿名 
[2011-03-24 19:03:44]
グローバルリートって投資信託か…。私はギャンブル弱いので。

しばらく様子をみて、またマンション探しに動きだしたいです。柏の葉ミュージアムは、いつ復活するのかな?
255: 匿名 
[2011-03-25 22:52:45]
>>252
さすがにギャンブル性の高い物件を買う方らしいご意見ですね。
256: 匿名さん 
[2011-03-26 04:24:57]
>>252

心配事が無くて良いですね
257: 匿名 
[2011-03-26 07:31:19]
無知は強いですから。
258: 入居待ち 
[2011-03-26 09:16:04]
ここはローリスク、ハイリターンですよ。勝つギャンブルですね。
三井の鉄板マンションです。
259: 匿名 
[2011-03-26 10:48:54]
グローバルリートって投資信託か…。私はギャンブル弱いので。

投資信託をギャンブルと思うなら、
マンションは絶対買わない方がいい。
260: 匿名さん 
[2011-03-26 11:18:29]
整合性も無いのに断言した物言い

賛同得られると良いですね
261: 匿名 
[2011-03-26 18:00:54]
マネーゲームならギャンブル、本気で企業を応援する投資はいいんじゃない?
投資信託は益々必要ですよね。日本を元気に!

…で、ここのマンションは本気で好きだから買います。内陸で地震に強く(ローリスク)、益々の発展する景観重点地区(ハイリターン)、三井さん主導の鉄板マンション、自分が必要だと思うから買います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる