三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴大割
  6. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート3)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-06-03 17:12:46
 

「環境」・「アート」・「学び」をテーマにした880戸のプロジェクト、掲示板パート3を立ち上げました。よろしくお願いします。

掲示板その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50767/
掲示板その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81271/

<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(底地地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分(本計画地敷地まで)
総戸数:880戸(他店舗あり、戸数未定)
入居:E・F棟=2010年9月下旬予定、A・B棟=2011年10月下旬予定、C・D棟=2012年7月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2011-02-23 16:11:03

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数: 880戸

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート3)

162: 匿名さん 
[2011-03-08 00:48:03]
日本経団連が出てきて誠に残念。
結局、税金で助けてないしは援助してくれってこと。
目新しいものはなにもないでしょ?

三井がこれを宣伝材料にするなら、買う個人はいいカモになるよ。
良い物件なのに。今後の成長に限界、ネタ切れしたのかと疑うよ。
163: 匿名 
[2011-03-08 07:16:10]
なんじゃそりゃ。三井が経団連に助けを求めた?

よくわからないなぁ。
164: 契約済みさん 
[2011-03-08 10:19:07]
ほかの棟の間取りが見たければ、設計図書はあるはずなので、その閲覧を求めればいいと思います。

閲覧を求めれば、拒否できませんので。
165: 匿名さん 
[2011-03-08 10:23:03]
経団連の目玉事業のモデル都市って、なんだかワクワクしますね。
そのほかにも、在宅医療に関する事業も柏の葉で始まるようですし、
ますます活気付いてる気がします。

おおたかの森のある流山市も企業誘致にがんばってるようですし、
TX沿線全体で発展していくといいですね。
166: 匿名さん 
[2011-03-08 10:33:31]
楽しみですね
167: 匿名さん 
[2011-03-08 12:09:37]
>>164さん

ありがとうございます。

全く知りませんでした。

今度、トライしてみます!
168: 入居待ち 
[2011-03-09 13:10:34]
一目惚れで購入しましたが、どんどん話題が増えていくすごいマンションですね。
経団連の未来都市プロジェクトに選ばれるなんて名誉なことですね。下記のサイトに行くと、駅から二番街方面の完成予想写真が載っていたり、柏の葉に関する情報が沢山載っています。

http://blog.goo.ne.jp/kashiwanoha_2008
169: 入居予定さん 
[2011-03-11 21:11:26]
地震は怖いなぁ。入居前に倒壊したらどうなるのでしょう?
170: 匿名さん 
[2011-03-11 21:33:07]
東葛地区は5弱から6弱というところか。もう大きいのが来ないといいですね。
171: 匿名さん 
[2011-03-11 23:57:48]
余震つづいてますので気をつけましょう
172: 周辺住民さん 
[2011-03-13 09:21:42]
今回の地震でC、D棟高層階の人気が、多少落ちるかも知れませんね。
建物は大丈夫でも、エレベーターは数日止まり、体力が無い人は孤立状態を強いられるでしょうから。
173: 匿名さん 
[2011-03-13 10:23:35]
高層階難民、かなり大変だよ。
高層建築物への地震によるダメージは物理的に大きくなる。よくチェックしてもらうべき。
後、TX昨日はここまで復旧しなかった。疲れた
174: 匿名さん 
[2011-03-13 16:59:30]
一番街のエレベータは地震当日夕方には復旧しました。
175: 周辺住民 
[2011-03-13 17:03:39]
一番街タワーは5時間弱でエレベーター乗れるようになりましたよ。
176: 匿名 
[2011-03-13 17:32:56]
自分がおもうに
エレベーターに乗っているとき、大きな余震がくるのが怖くてエレベーターには乗っていない。低層階なので楽だが
177: 匿名さん 
[2011-03-13 19:16:15]
そんな事気にしてたら、
車で橋は渡れない。首都高には、乗れない。
178: 匿名さん 
[2011-03-13 19:30:51]
地震のとき東北のように当分停電が一番問題なわけであって。
一番街が今回復旧夕方とかはあまり関係ないと思います。
実際明日から一日3時間停電でも困るし、非常に怖い。余震あったら。
179: A棟契約済 
[2011-03-13 21:15:22]
今回の事で低層階も検討の対象になるでしょうね。
私は高層階で契約してますけど…。

180: 匿名さん 
[2011-03-13 22:17:02]
まあ、一生のうち何度も体験するわけではない災害による
数日間の苦労をどれだけ織り込むかだな。
181: 匿名さん 
[2011-03-13 23:04:38]
輪番停電は4月末までで、一日2回、一回3時間づつだと読みましたが。
当然その時間はエレベーターも暖房も調理も明かりもありません。
ろうそくや懐中電灯は用意してますか?
182: 周辺住民さん 
[2011-03-13 23:08:37]
結局、若柴地域はグループ1なのか5なのか、
はっきりしてほしいものです。
183: 匿名さん 
[2011-03-14 00:11:49]
ずーつと停電かも
184: 匿名さん 
[2011-03-14 01:07:27]
3時間2回ですよね。その間、高層住まいの人はどこにいるようにするんでしょう。
明日は室内にいるしかないと思いますが。
185: 匿名 
[2011-03-14 07:43:15]
運動になっていいでしょ。高齢者の方も時間をかけてゆっくりと。
がんばれ日本。
186: 匿名さん 
[2011-03-14 07:48:23]
戦後の20年代の生活に戻るだけ
187: 匿名さん 
[2011-03-14 08:22:26]
そうかもしれないけれど、戦後20年代は高層マンションなんてなかったのでは?
188: 周辺住民さん 
[2011-03-14 21:15:16]
オール電化マンションでなくて良かったですね。
とりあえず水さえ汲んでおけば、お湯は沸かせられますから。
189: 匿名さん 
[2011-03-14 23:18:59]

F棟の方、お家の揺れ、状況いかがでしたか?
入居予定ですが、今回の地震での室内の被害が気になります
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答お待ちしております
190: 匿名さん 
[2011-03-14 23:37:10]
「F棟に地震なんてあった?」という感じ。

エレベーターは止まっていたみたいですが、
TX復旧後に帰宅した時は動いていたし。

余震の際も、
高層ビルの職場の揺れより、
建物が低い分だけこじんまりした感じで
安心感があります。
191: 匿名さん 
[2011-03-14 23:51:47]
ありがとうございました!
耐震構造は揺れて家財が倒れたり•••と聞いたので不安に思い質問させていただきました
安心しました!
192: 匿名さん 
[2011-03-15 13:21:21]
世界の歴史上4番目とも言われる地震だったのに、190のコメントは非常にユニークな自信あるコメントだ。
きっとこのサイトでこんなユニークなレスしてんのあなたのマンションだけだろうよ!

でも189~191はこの状況化で甚大な被害地域に対して失礼だ!どうでもいい!今は!

非  常  識  だ  !
193: 匿名さん 
[2011-03-15 14:19:37]
190は余震の時はって言ってるだろ! 
こんな時期でもマンション検討している人はいるんだし、地震の時の事を気にしたって不思議は無い。
被災地域の人に聞いてるわけではないのだし、非常識と言える範囲というなら

世界の歴史上4番目とも言われる地震だったのに、190のコメントは非常にユニークな自信あるコメントだ。
きっとこのサイトでこんなユニークなレスしてんのあなたのマンションだけだろうよ!

なんてコメントしてるあなたも非常識だと思うよ。
194: 匿名さん 
[2011-03-15 16:25:08]
192さん、あんたもよっぽど暇なんだろ。東北行ってこいよ。
195: 匿名さん 
[2011-03-15 18:50:42]
一連の書込み腐ってますよ。特に194は同じ人間として恥ずべき発言だと思う。軽はずみな発言と思いたいです。
196: 周辺住民さん 
[2011-03-15 19:20:12]
マンションを契約している方にとっては、マンションを心配し、知り合いもいないわけでこのサイトで質問することもいたしかたないとおもいますよ•••そう責めなくても•••

私はいまは自分のできること、節電を心掛け、少しでも協力したいと思います!


197: 匿名さん 
[2011-03-15 19:34:45]
インサイダーニュース

電力の供給量は、最低一月は回復しない。
通勤電車間引き、計画停電も一月以上。

二十三区内は、停電なし。足立区一部を除いて。

やはり住むなら、二十三区。

これ県民差別でないかい?
198: 購入検討中さん 
[2011-03-15 19:41:10]
F棟に住んでますが、普通に地震は揺れますよ。
揺れないわけありません。
家具が倒れた方もいるのでは?
でも、怖くはありませんよ。
何故か絶対大丈夫という変な安心感があります。
199: 匿名 
[2011-03-15 19:54:42]
195に腐ってるといわれる筋合いはない。あなたこそ言葉をよく選んでは?

192のように人の事をあげ足とって、私は正しいと騒いで、変な満足感を得てるのやつに、なにか行動で示せ!といったまでの話だ。
しかし私も被害者に対して何も行動できないから、人の事はいえないが。
200: 匿名さん 
[2011-03-15 23:55:41]
腐っているって一体どこが?
冷静になれ195
201: 匿名 
[2011-03-16 11:58:17]
195、なにが腐ってる?
その発言の意味がわからない
202: 匿名さん 
[2011-03-16 17:07:38]
腐ってるだろ

未曾有の大災害の最中、「自分の家はあーだった、こーだった」って

まず、自分を疑えよ
203: 匿名 
[2011-03-16 17:38:30]
正直なだけでは?

節電したり、募金したり行動している人かもしれないでしょ。
204: 匿名さん 
[2011-03-16 20:01:30]
なるほど。
節電したり、募金したりすれば、書き込みに対して批判的な人に対して堂々として良いって事ですね。
205: 匿名 
[2011-03-16 21:15:28]
↑ははは…。悲しいね。
206: 匿名さん 
[2011-03-16 22:04:00]
確かに、こんなに甚大な被害が出て苦労している人たちがいるのに
自分の住んでいる所だけ良ければいいような発言は人として悲しいと思う
207: 匿名 
[2011-03-16 22:37:40]
そもそも人間なんて悲しい生き物。
208: 匿名さん 
[2011-03-16 22:46:41]
大災害だといって不安を煽ることだけが常識的なのか。

「自分の家はあーだった、こーだった」言って情報共有して、
自分のいる地域がどのくらい安全で安心なのかを確認することから復旧が始まるのでないか。

レベルの差こそあれ、余震や輪番停電をしのいでいる柏の葉の住民も被災者に含まれるのだから、
安全・安心の助けになる情報を提供しあうことこそ、不安を払拭するために必要ではないだろうか。

被災地の方も、
余震があっても震災前に近いレベルの安全・安心を維持できる場所が近くにあることが、
安心につながるとも言えないだろうか。

茨城県の被災地と都心を結ぶ数少ない公共交通機関になっているのがつくばエクスプレス。
柏の葉のキャンパスが、被災を忘れて震災前の安全・安心を感じられるような
癒しの場所になれば良いと思う。
209: 匿名 
[2011-03-16 23:00:28]
そもそも>>202が何を言いたいのかわからん。
210: 匿名さん 
[2011-03-17 00:20:12]
災害に遭われた方には気の毒だが、ここは分譲マンションを
語るスレ。
ここでマンションのことを語って何が悪いんだ?
それとも日本中掲示板全てで、地震のことを語らないと不謹慎とでも?
206は偽善者もいいとこ。
206は当然、多額の寄付、現地でのボランティア活動をやっているん
だろうな。
211: 匿名 
[2011-03-17 00:47:45]
>>210
最後の一文がいらない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる