なんでも雑談「年金もらえるかなぁ~」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 年金もらえるかなぁ~
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-16 12:16:47
 削除依頼 投稿する

親はしっかり年金もらっているけど

[スレ作成日時]2011-02-23 12:07:23

 
注文住宅のオンライン相談

年金もらえるかなぁ~

81: 匿名さん 
[2011-02-28 02:56:02]
>>80
マインドコントロールされている74です。
あなたのレスを読ませて頂いて、私とあなたには考え方に共通点が多いなと感じています。
多分、年金が破綻しなければ私もあなたもしっかり受給すると思います。
何故か?
基本的に国の制度を信用していないからです。
自分的には制度がいい加減だから自己防衛しなさいよと言いたいだけです。

>詐欺の加害者と被害者、悪いのはどちらですか?
これも詐欺の内容で異なって来るかと
例えば、「年率換算で数%の配当が有りますよ。」と言うような詐欺なら
はっきり言って騙される方が悪いと思います。
そんな美味しい話なんて有りえませんから。
82: 匿名さん 
[2011-02-28 07:26:04]
>>79
補足・受給開始時前25年間日本国籍で受給時も日本国籍在住であること。
83: 匿名さん 
[2011-02-28 07:30:50]
自己防衛とか自己責任とかを強調すると、みんな貯蓄に励んで、経済が活性化しない、って論理でしょ。

福祉って、結局はいつまで生きるかわかんない自分に対するリスクヘッジだから、何か起ったら社会がなんとかしますよ(その代わり、多額の貯蓄は認めない)の方がお金が流れる、ということではないでしょうか。

ただ、今のままだと、年金もらえるとしてもただの紙切れくらいの額かも知れないから、それよりは生活保護に期待して、年金かけないって選択肢の方が賢い、と考える人が増えても不思議ではない。
84: 匿名さん 
[2011-02-28 09:25:19]
>>79
訂正:年金保険機構→日本年金機構
85: 匿名さん 
[2011-02-28 09:32:24]
日本中が年金には危機感をもっている。
だから消費は落ち込む一方。地方公務員の年金は実際昔からよすぎる。
毎月いやでも引き落とされるサラリーマンは一元化で、今後どうなる事やら。
86: 匿名さん 
[2011-03-01 14:22:55]
年金て公務員の恩給のことじゃないの?
87: 匿名 
[2011-03-01 17:06:46]
じゃあどうすりゃいいのさ。
88: 匿名さん 
[2011-03-01 18:27:59]

民主党の公約:税による最低保障年金を実現させるの
わかったかな~?。
89: 匿名 
[2011-03-01 18:29:19]
民主党ってなんかほめられるようなことやったっけ?
90: 匿名さん 
[2011-03-01 18:56:19]
民主党は、最高!
年金は掛けなくても貰える。働きたくない人には、生活保護あげる。

91: 匿名 
[2011-03-01 19:02:39]
年金もいろいろ。
払わなくてももらえる年金もあれば、払わないともらえない年金もある。
それが、年金。
92: 年金太郎 
[2011-03-02 07:03:32]
年金システムは いまや破滅状態 あと五年ぐらいで日本は完全に働く場がなくなり他の国々へ出稼ぎに行く人が増えます 当然 国の税収が減りゆくゆくは完全に年金なんか当てにできなくなります 年金完全消滅 間違いなし
93: 匿名さん 
[2011-03-02 07:24:18]
年金がなくても

民法の扶養義務を厳格に適用すれば、庶民の生活はなりたつ。
94: 匿名さん 
[2011-03-02 08:04:38]
公務員をリストラ、共済年金の大幅減額を行えば全て解決する。簡単な話。

公務員の共済年金が大赤字→他の厚生年金から穴埋めを狙う→そんな殺生な話って…→消費税で補填
→デフレスパイラルが心配→民主党敗北

そもそも公務員コストが高すぎる、これが日本経済の足を引っ張る原因。
さすがに公務員新規採用は抑えているが、増え続ける共済年金の積み立て不足をどう補填するかで悪知恵。

結論
公務員給与を現職で400万円程度、年金を50%カットにすれば全てよし。
95: 匿名さん 
[2011-03-02 08:06:58]
昔にもどるわけだ
96: 匿名さん 
[2011-03-02 08:19:32]
まず第一に、共済受給額を厚生並みに、及び公務員、特に地方公務員給与、退職金、手当ての大幅見直し(こんな事書くと大幅に上げろって輩が出てくるか?)
それから全てが始まる。消費税その他の増税も。
民主党さん、自治労の票はなくなるけど、浮動票は増えまっせ。自民も同調して大連立。社民、公明、共産は勝手にアピールしててください。ああ、色んな増税必要なら辛抱するけど宗教法人が先だからね。
97: 匿名 
[2011-03-02 08:33:00]
公務員がどうのこうの の前に自分の将来は自分で考えないとだめ まず貯蓄 これが第一
98: 匿名さん 
[2011-03-02 09:08:28]
>公務員がどうのこうの の前に自分の将来は自分で考えないとだめ まず貯蓄 これが第一

同時進行可能でしょ。
みんなそこそこ貯めてますよ。でもハイパーインフレ来たらどうする?
99: 匿名さん 
[2011-03-02 09:42:35]
97の論によると、公務員改革も、年金問題も重要ではない
国を信じずに、自助努力で老後に備えるべしってことか。 益々年金納付率低くなるなあ。
今のうちに海外へ資産移してそこでの生活考えないとなあ、今のところ円は高いから2千万程度でもありゃあ何とかなるか。現地通貨(又は不動産)、ドル、ユーロ、元ぐらいに4分割して老後はもし僅かでも年金が出るならそれも使って生活できるでしょう。
100: 匿名さん 
[2011-03-02 14:07:04]
年金党をつくろう
101: 匿名さん 
[2011-03-02 14:15:23]
>年金党をつくろう

昔ありました。友部と云う人が立ち上げて何人か立候補するも落選。後に友部は新進党から当選、しかし、オレンジ共済事件で実刑に。粘って登院しないのに歳費ただ取り。
102: 匿名さん 
[2011-03-02 14:46:41]
うらやましいな

年金もらったと同じ事か
103: 匿名 
[2011-03-02 14:53:12]
ニュースでやってたが
来月から、年金の受給額が値下がり?
物価は逆に来月から値上がりしそうだけど。
104: 匿名さん 
[2011-03-03 07:22:47]
こまった
105: 匿名さん 
[2011-03-03 09:14:35]
もらってないから、いいや
106: 匿名さん 
[2011-03-03 14:27:52]
国民年金は納めましょう
107: 匿名さん 
[2011-03-03 14:44:25]
税による最低保障年金を実現しましょう

そして生活保護費をなくしましょう
108: 匿名君 
[2011-03-03 16:09:45]
日本はアト五年から10年の間に国として 成り立たなくなると思います したがって年金は完全に出なくなると思います で 年金は出ませんが 新しい法律が出きると思います 例えば現物支給制度とか 国は払う金はないが せめて食物ぐらいは国の責任において このくらいはすると思います
109: 匿名さん 
[2011-03-03 17:18:10]
↑小学生にしては、なかなかしっかりしている。
110: 匿名さん 
[2011-03-03 17:20:42]
年金機構が持ってる国債をさっさと売って、中国かインドの国債買い占めたほうがいいじゃまいか?

いやまじで...日本の将来は豊かとは思えん。
111: 匿名さん 
[2011-03-03 18:08:32]
国債が簡単に売れればいいけど、95%が国内消費ということは、外国人投資家からみて魅力がない、もしくは安全性に不安がある、ということだろうから、簡単に売って外国債に乗り換えるなんて、不可能なんじゃないの?
112: 匿名さん 
[2011-03-03 22:14:29]
売ったら円安か
113: 匿名 
[2011-03-03 23:13:43]
109君 か さん か わからんけど大人ならこの先しっかり考えてネ
114: 匿名さん 
[2011-03-05 08:54:22]
政権交代、大成功だよ。
年金なんか掛けなくても、貰える、大丈夫。
だまってたらダメ、私が年金掛けなかったのは、役所の責任、国の責任って、言い続けること。
何年何月分の年金の掛け金は、役所が取りに来なかったので、払ってない、
入院してたとか、漢字は読めないとか、いくらでもあるだろう。
税務署あたりと、やりとりして税金を納めない人が近所にいると参考になるんだけど。
総理大臣が脱税して、素知らぬ顔の時代。

先着何名様が、掛けてない年金貰えるってよ、新聞によるとだよ。
115: 匿名さん 
[2011-03-05 13:58:57]
民主党が、こけたら、パーだがね。やはり、年金は掛けなきゃだめか??
116: 匿名さん 
[2011-03-05 14:46:28]
年金払っても貰えませんよ。
年金制度は自分の老後のためにあるのではなく、今の老人のための制度です。
基本ネズミ講と同じ制度ですから後から入ってもメリットはないし、いつかは破綻する制度です。
天引きされてないなら払う必要なし。うらやましいです。
117: 匿名さん 
[2011-03-05 18:29:29]
今の老人は、その前の老人のために年金を掛けていた、の繰り返しだよ。
経済成長の戦略が心もとないのと人口減が、年金制度を不安にしてるけど、ある日突然からだの異常で、身体に障害が発生したときの障害年金制度は、年金を掛けて無ければ、騒いでも民主党のサポーターでも、ダメだろうね。

結論から言うと、年金は掛けておくこと、だよ。
親をあてにできないニートさん、腹立ち紛れの「こわし」は、止めようネ
118: 匿名さん 
[2011-03-06 02:28:57]
>今の老人は、その前の老人のために年金を掛けていた、の繰り返しだよ。
間違いです。今の老人が若者だった時の老人は年金貰ってません。なぜなら年金制度がなかった時代に若者だったから。では今の老人が若者だった時に払った年金はどこへ消えたのか?太平洋戦争の戦費に使用されました。もともと年金は戦費を捻出するために作られた制度です。世代間の助け合いとか真っ赤な嘘です。相互扶助の精神とか年金の理念みたいなのは後からとってつけただけで、年金制度自体開始時点から詐欺みたいなものです。
119: 匿名さん 
[2011-03-06 08:27:26]
↑ 眼から鱗でした。

 制度ができた最初は、自分は払わなくて、もらうだけもらって死んで行った「福祉食い逃げ」世代がいたと思っていました。

 いずれにしても、障害年金がもらえなくなってもいけないので、年金は払い込んだほうが良いとは思いますが(私は天引きされてますが)、最悪医療費などで資産を食いつぶしたら、生活保護があります。別スレですが、その方が年金よりも得、ということになっていますね。
120: 匿名さん 
[2011-03-06 10:12:12]
年金保険料を納めず生活保護を受給する方が得という考えが増加しているようです。
生活保護費も税金から出ているのだから

  税による最低保障年金の実現をする

生活保護は年金受給資格のない年齢で障害等で働けない人に適用するのがよいと思うが・・
121: 匿名さん 
[2011-03-06 22:07:43]
年金払ってないと障害年金がもらえなくなるのは官僚お得意の恫喝です。
普通はアメとムチですが、年金制度はアメはなくてムチのみですね。
国民を家畜か何かと思ってるんでしょう。
122: 匿名 
[2011-03-06 23:26:57]
生活保護は、マンションや戸建て持ち家では貰えません
123: 匿名さん 
[2011-03-06 23:29:39]
ドイツでは、年金受給年齢を67才にまで引き上げました。

厚労官僚は、間違いなく年金受給年齢を75才位に引き上げるでしょう。

確かに、掛け続けてきた年金は支払われるはずです。但し、その年齢まで生存していればの話です。

しかも、医療保険を大幅に引き上げて年老いた国民に極度の締め付けを行うはずです。

もはや、公務員以外は定年まで勤め上げる事は不可能な時代になりました。

政治家は言うでしょう。

国民の皆様、我々は嘘は言っておりません。公務員以外は75才になれば年金が支払われます。

それまでの辛抱です。我々政治家、公務員は皆様の掛け金で贅沢な暮らしをします。

と…
124: 匿名さん 
[2011-03-07 02:02:27]
障害年金もらうために毎月10万払うんだったら民間の保険に入った方がまし。
125: 匿名 
[2011-03-07 06:13:50]
>>118
戦費じゃなくて遺族年金じゃね
126: 匿名さん 
[2011-03-07 08:45:17]
3年の間在日し、そのうち2年間は実習生として働く研修、実習生。2年間は日本人と同じ厚生年金を払う義務がある。原則的に来日後3年で帰国し、2度と同じ資格で来日できない。絶対に、年金は貰えない。メリットは不慮の事故などによる障害年金のみ。これに限って言えば民間保険に入るほうが絶対お得なんだけど。法規制で貰えない様にしているのに、払わせるのは何故?障害年金部分だけ切り離せないの?
127: 匿名さん 
[2011-03-07 22:19:43]
>>126
障害年金とセットじゃないと国民を恫喝できないじゃん。
官僚は実習生なんて目に入ってないんじゃない?
128: 匿名さん 
[2011-03-07 22:25:19]
恫喝の道具のために矛盾を放置。どうしてこんな制度になってるのと問うても答えにならない答えが。
129: 匿名さん 
[2011-03-08 00:34:43]
本来、障害年金は福祉の範疇なので国民年金とは別物で、国民年金未加入者に障害年金を払わないのは違法という判決も過去にあったけど、厚生省が自分達に都合のいいように法律を変えてしまったので、現行法の下では国民年金未納者は障害年金を受給できなくなってしまった。
つまり国民年金と障害年金がセットなのは厚生省が自分達の利権拡大のために国民に国民年金を強制的に払わせたかったからに他ならない。だから厚生労働省は障害年金を切り離すつもりはさらさらなくて、それにより不利益を受ける人について放置してるのは、ただの怠慢ではないでしょうか。薬害エイズだって放置しててどんどん被害が拡大したのに自分達に責任はないって言いきれるような人たちなんですから。気にしてないでしょう。ていうか長く官僚やってると気にならなくなってくると言った方が正しいかも。
130: 匿名 
[2011-03-08 02:46:04]
払うもの払わないんだから貰えなくても仕方ないでしょ。
とりあえず、障害年金に精神病を含めるのやめてほしい。
仕事には行けないのに、ネットやカラオケにはいくらでも行けるなんちゃってうつ病が山ほど増えている。
131: 匿名 
[2011-03-08 02:47:41]
>なんちゃってうつ病
それは精神病じゃないんじゃ?
132: 匿名さん 
[2011-03-08 03:34:54]
>>130
>払うもの払わないんだから貰えなくても仕方ないでしょ。
論点ずれてますよ。実習生は絶対に貰えないのになぜ払わされるかって質問ですよ。

ちなみに障害年金については現行法ではそうなりますね。違憲の可能性もありますが。
税金払ってれば福祉として認められるはずの障害年金を、自分達の利権のために国民年金を払わなければ認めないと法改正した厚生省の官僚の思うつぼ。
結局のところ払うもの払ったって年金が貰えないことはほぼ確実ですが、これも官僚のシナリオ通り。
133: 匿名 
[2011-03-08 04:25:10]
>132
「国民として支払う義務があるもの」を、払わないから
貰えないんじゃない?

>131
そう。なのにうつ病と診断を貰い(誰でもすぐ貰えるからね)障害手帳を貰い
生活保護や障害年金を受け取り
ネット三昧。カラオケ三昧してるのが、mixiなんかにウヨウヨいる。
黙ってればまだまいいけど、うつ病で仕事いけなくて税金をたかってるのに
堂々と毎日mixiやって、リハビリで今日もカラオケ行きました。なんて書いてる類が多いから
日本はダメになる。
134: 匿名さん 
[2011-03-08 07:56:55]
>133
>「国民として支払う義務があるもの」を、払わないから
>貰えないんじゃない?

132さんの前半の部分の答えになってない
貰えないことが確実なのに、払わされているのは何故?ということに対する答えがどこからも出てこない

135: 匿名さん 
[2011-03-08 08:09:11]
年金システムに騙されるな!
年金システムは、官僚天下り先確保に利用されているだけだ。

犬でも理解できる内容。
少子高齢化で数十年後には積立金は破綻する。
そこで、積み立て不足を補うために赤字国債を大量に増発する
(ここに罠)→インフレを誘発させる→年金支給額を目減りさせる。

と先読みした。
136: 匿名 
[2011-03-08 09:57:41]
国民として支払う義務があるものは税金。
官僚の利益にはなるけど破綻前提で国民は損しかしない年金とか大きなお世話。さっさと解散して金返せ。
137: 匿名 
[2011-03-08 11:13:35]
どころで任意加入だった国民年金はいつのまに国民の義務にまで昇格したの?
138: 匿名 
[2011-03-08 11:32:51]
誤解があるようだが、
障害者手帳があればイコール、障害年金を貰えるってわけじゃないよ。
重い障害なら貰える。
139: 匿名さん 
[2011-03-08 11:39:21]
年金がもらえなかったら、野垂れ死にするだけだよ。
年金には期待できないといいながら、では老後の貯金をしているかといえば、全然してなく、子育てや家のローンに追われ老後のことまではとてもまわらない。
矛盾だらけの考え、本当に何考えているんだか。
最終的には、年金に頼らなければならないんだよ。
140: 匿名 
[2011-03-08 12:29:01]
年金貰えると思ってあてにしてる方が野垂れ死ぬ可能性大だと思うけど。
141: 匿名さん 
[2011-03-08 12:39:36]
年金よりも有利な投資先として、考えようぜ。

バカ年金の場合、20~65才×月額1.5万=8,100,000円位

この金額を分割で支払い続けても月々僅かな手取りで涙。

正直者はバカを見る。

てか、それなら生活保護を堂々と受給した方がメリットが大きい。

公務員も高給税金ドロボーなので、生活保護費の請求があれば簡単に応じる。

そこで、

羞恥心のある人なら、自分の老後は自分で決断しようと考える。

例えば、年金積立金として支払う8,100,000円にあと1,900,000円を加えて

投資信託あたりで狙うと月額150,000円程度を稼げるのじゃ。

142: 匿名さん 
[2011-03-08 12:53:56]
>>78

今度はこの件で厚生労働大臣が引責辞任しそうですね。

でも、10人に1人該当者がいるのは、自民党が先送りして来た付けだ。
143: 匿名さん 
[2011-03-08 13:07:33]
年金は大学出て、65歳まで厚生年金を払い続ければ、現在少なくなったとはいえ、23万程度は
もらえるんだよ。夫だけの分で。勿論共稼ぎ夫婦なら、二人で40万もらえるよ死ぬまで。
専業主婦だったら月23万プラス7万だけどね。
最低30万として、65才から20年もらったとすれば、7,200万になるよ。
40万貰うものなら、9,600万だよ。
それだけ貯金はできないし、あれば使ってしまうだろう。
144: 匿名さん 
[2011-03-08 13:49:58]
↑世の中そんなに甘くない。

年金支払いのために、国は強烈な紙幣を刷りまくりインフレ経済にするのだ。
確かに7,200万円や9,600万円は支払われるかもしれない。
しかし、その時に缶コーヒーは1缶1000円もするのだ。
東京城南地区の築古1Rマンションの家賃は月額700,000円。
鯵の干物が1つ3,000円、卵ワンパック5,000円
公務員の月額給与10,000,000円

こんな生活費になっています。

145: 匿名さん 
[2011-03-08 14:04:46]
みなさん、年金なしでも生活していけるくらい蓄えあります?
国も企業もこの先どうなるかわからないし、
退職金をあてにしても、払われないこともあるかもしれないし。
146: 匿名 
[2011-03-08 14:15:07]
>>78
厚生大臣が辞めても
政権が変わっても
問題は解決しない気がする
147: 匿名 
[2011-03-08 14:15:11]
年金は全て国債で運用されていてその国債はデフォルト寸前。年金なしで暮らしていけるようにしとかないと野垂れ死ぬしかない。
大企業のサラリーマンだと家が一軒建てられるくらい年金払うわけだが。
148: 匿名さん 
[2011-03-08 14:44:13]
どっちにしても年金はなくならない。
149:  
[2011-03-08 14:56:52]
あまい! 2020年に日本は 完全破綻する で 年金はおろか 鼻血もでない
150: 匿名 
[2011-03-08 15:37:20]
年金破綻しなくても受給開始年齢はこの先どんどん上がっていくでしょう。与謝野はこないだ70歳に引き上げるって言ってたし。
家一軒建てられるくらい年金払ったって結局貰えないのと一緒。
151: 匿名さん 
[2011-03-08 15:45:11]
2020年頃になったら、中国様の傘下に入りましょう。

年金ねぇ...70歳とか75歳とか支給されても、体と脳みその衰えは取り戻せるわけでもないし、
支給開始から10年以上受け取り続ける人は少ないんじゃないかな。
152: 匿名さん 
[2011-03-08 15:50:14]
自分が払った年金は、その時代の年寄りの収入になるわけだから、自分が老人になった時に若者が払っていなければ、もらえるわけがないと理解しないといけない。

もらえるかも知れないし、少額しかもらえないのかも知れないし、たくさんもらえてもハイパーインフレで実質なきに等しいかもしれない。

国債がデフォルトになれば、ゆうちょ銀行はじめ金融機関の持っているものは紙切れになり、我々の預金は消えてなくなるだろう。老後のために貯金をしても、すごく危険な気がする。

結局、金融資産は不安定だから、やっぱり実態資産(土地、建物)にしておくのがいいような気がする。

だから、私は負債を抱えてマンションを買いました。
153: 匿名さん 
[2011-03-08 17:02:23]
共済年金は集めた金を運用し億単位の儲けを出してるから、集めた金より配る年金が多くても回ってきたそうだ
しかし、これから先は難しいそうだが
154: 匿名さん 
[2011-03-08 17:08:16]
厚生年金は役人たちと強欲な政治家が好き勝手に色んな箱物建てたり、高リスクのマネーゲームに失敗したりして、どんどん減らしている。
自分たちの年金は必死で守ってきてるのに。
155: 匿名 
[2011-03-08 17:15:28]
年金の運用はほとんど国債です。デフォルトしたらおしまい。
たとえ運用益が出たとしてもネズミ講のような制度の欠陥を補うにはほど遠く運用で損を出す可能性も十分ある。
年金をまともに貰える可能性は限りなくゼロに近い。
156: 匿名さん 
[2011-03-08 17:18:21]
元会社経営、跡継ぎがいないこともあって、M&Aしてもらったけど、会社借金多く、手元には二千万ほどしか残らない。厚生年金が来年からほぼ満額で三百十万ほど(加給金込み)、妻の個人年金二百五十万ほど、4年後から10年間。ローンなし。これでやっていけるか?
157: 匿名 
[2011-03-08 18:11:11]
これからすぐに受給が始まる人はたぶん大丈夫でしょう。今の若い人がたくさん払ってますから。
あと数十年後に受給が始まる人は貰えません。
158: 匿名さん 
[2011-03-08 18:21:07]
長妻さん良かったねえ、前原さんの影にかくれて君の姿が霞んで。
当時の責任は、今の大臣に全部、おっつけられるし。
159: 匿名さん 
[2011-03-08 18:28:26]
>>156
意外に高齢者の負担になるのが医療費ですね。
以前の老人保健のように一律ではなく、年金含めて多少の年収があると負担割合が3割です。
若年層以上にあちこちが傷む高齢者なのに、厳しいご時世ですね。
160: 156 
[2011-03-08 18:52:30]
ガン保険も含めて、相当医療特約の高い保険には入ってますが。今は歯が一寸具合悪い、次に目に来て、最後はあそこかー。まああそこはもう必要もないけど。
前立腺ガン周囲に多いですね、カンペイちゃんも同世代だし.....
161: 匿名さん 
[2011-03-08 19:00:16]
おじいちゃん・・・
162: 匿名さん 
[2011-03-08 19:02:20]
専業主婦に年金必要なの?
専業主婦を救済する必要があるの?

ないよね。笑
163: 匿名さん 
[2011-03-08 19:30:21]
>>162
無茶しやがって。
この掲示板は専業主婦が多いんだぞ。
164: 匿名さん 
[2011-03-08 19:30:55]

旦那はその専業主婦と今後老後を過ごしていくんだよ?
旦那の年金だけで夫婦2人は暮らしていけない。だから、必然的に専業主婦でも年金いるでしょ。専業主婦救済じゃなくて夫婦2人の救済問題になってくるんだよ。
165: 匿名さん 
[2011-03-08 19:33:21]
164は162に言ってます。間に入ったから、矢印がおかしくなってしまった…。
166: 匿名さん 
[2011-03-08 19:34:28]
ひょっとして、長妻のかみさん、年金かけ忘れていたってことは?

それはないよね?
167: 匿名さん 
[2011-03-08 19:34:48]
税による最低保障年金の実現を!

168: 匿名さん 
[2011-03-08 19:36:51]
>>165
お前がアンカーつけないのが悪いんだろ。
責任逃れするな。
長妻みたいに。
169: 匿名 
[2011-03-08 19:38:50]
168
責任逃れ?意味不明。
そんなに熱くなんなよ。
170: 匿名さん 
[2011-03-08 19:41:37]
>間に入ったから、矢印がおかしくなってしまった…。

これが責任逃れと言うんだよ。
すっとこどっこい。
171: 匿名 
[2011-03-08 19:46:18]
責任逃れって言葉を使う時点で意味不明。
どこを焦点に反論してきてんだか。
年金の話じゃないのかよ(笑)
172: 匿名さん 
[2011-03-08 19:51:14]
とんちんかんな野郎だな。
反論なんかしてるんじゃないの。
罵倒してるの。
これならわかるかな?
173: 匿名 
[2011-03-08 19:55:04]
>>142
>>154
>>155
わかるわかる
174: 匿名 
[2011-03-08 19:56:15]
そのこと自体頭が弱い奴だって言ってることに早く気付きなよ。
175: 匿名 
[2011-03-08 19:57:50]
まあまあ
>「間に入ったから」
この言い方が気に触ったのでしょう。No.163 by 匿名さんは、わざと間にはさまったのではないのでしょうから。
176: 匿名さん 
[2011-03-08 20:02:15]
専業主婦世代と共働き世代とは、時代が違うんです。
専業主婦しか選べなかった世代の女性に、
専業主婦なんて年金貰う資格がないというのは
あんまりな理論です。時代が違うんです。
40、50、60過ぎて、仕事しないと年金出ないって
突然方針変えられても、気の毒ですよ。
177: 匿名 
[2011-03-08 20:02:16]
163さんが勝手に挟まってきたという意味ではないのに、勝手にキレ始める172がおかしいんだよ。
178: 172 
[2011-03-08 20:04:34]
163を書いたのは俺なんだが?
179: 匿名さん 
[2011-03-08 20:05:16]
176さんの言うとおりかもね…。社会進出がまだ難しい時代を過ごしてきた方達にとっては納得いかないかもしれませんね。
180: 匿名さん 
[2011-03-08 20:12:05]
私の妻は3号制度が出来るまでは、任意だった国民年金納めてました。制度ができてからは納めていません。納めなくていいって云う制度になったから。というより、納めるなって言った方が適切かも。そんな人たちは堂々と年金をもらう資格があると言うべきです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:年金もらえるかなぁ~

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる