なんでも雑談「年金もらえるかなぁ~」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 年金もらえるかなぁ~
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-16 12:16:47
 削除依頼 投稿する

親はしっかり年金もらっているけど

[スレ作成日時]2011-02-23 12:07:23

 
注文住宅のオンライン相談

年金もらえるかなぁ~

444: 匿名さん 
[2011-07-02 17:09:03]
役人は何でも理屈付けして自分の有利な制度を作る。
445: 匿名さん 
[2011-07-02 23:32:26]
他人の年金なんてどうでもいいのに。
他人の給料なんてどうでもいいのに。
他人の懐、気にして馬鹿みたい。
446: 匿名さん 
[2011-07-02 23:42:51]
それは、たくさん貰える人の理屈。
447: 匿名さん 
[2011-07-03 01:01:58]
隣の芝が青く見えるだけ。バブルのときは、公務員になった人にバカだなぁと言ってたんだよね。それが景気が悪くなると、公務員はいいな〜になり、妬みから公務員叩きに変わるもんな。
448: 匿名 
[2011-07-03 09:17:44]
自営業は辛い。ないよな、ほとんど。
449: 匿名さん 
[2011-07-03 18:01:57]
自営業の子どもって酷暑の厳しい就職活動しなくていいから羨ましかった。
亡くなった祖父の商売を継いだ伯父の息子の事だけど。
伯父家族は気軽に外食や旅行をしていたし、従兄弟達はいつもオシャレ。
子どもの頃、外食に一度も行けなかった私の父親の手取りは20万前後だった。
そこ頃の通帳を母親が見せてくれた。
伯父は贅沢せずに国民年金の他に貯金して、私の父親のような貧しい生活をするべきだった。
自己破産をした伯父に頼まれて、まだ住宅ローンが20年も残っている単身赴任の父親が仕送りをしている。
従兄弟は伯父の自己破産を聞いた嫁の親の勧めで養子になり、家業も継ぐので頼れないそうだ。
母方の祖父母もそうだったけど、国民年金の自営業は現役の時の高収入が油断を呼ぶのだと思う。




450: 匿名さん 
[2011-07-03 22:55:15]
>447
20年も前のバブルの期間なんて短かったのに、
まだそんな昔の事をイイワケに使ってるのか。
451: 匿名さん 
[2011-07-03 23:59:48]
450 低年金に同情します。頑張って下さい。
452: 匿名さん 
[2011-07-04 00:10:57]
>>450

文意を読めないタイプ。
453: 匿名さん 
[2011-07-04 11:27:33]
>>452

自分勝手な文を書くタイプ。
454: 匿名 
[2011-07-04 11:31:18]
共済年金はお得だねえ
455: 匿名さん 
[2011-07-04 11:36:48]
議員年金>>私学共済>公務員共済>>厚生年金>>国民年金

ってとこかなあ?
456: 匿名さん 
[2011-07-04 16:58:04]
船員も高いですよ
公務員では海上保安庁の巡視船乗組員で退職した人が一番高いです
国家公務員行政職の倍です
457: 匿名 
[2011-07-04 18:30:36]
そのかわり保険料も高いでしょ。国民年金の倍以上じゃない?
458: 匿名さん 
[2011-07-04 19:24:34]
海猿が高いのでなく、国土交通省が高いんだろ?
国鉄とか専売公社とか民間になり廃止になったとこの年金受給者の支払いを国土交通省がしてるから高いと聞いたよ?
459: 匿名さん 
[2011-07-04 19:49:43]
想像で隣の芝は・・・的な書き込みをする人が多すぎですね。
460: 匿名さん 
[2011-07-04 21:36:50]
>想像で隣の芝は・・・的な書き込みをする人が多すぎですね。

どれだけ格差があるかちょっとググってみればすぐわかる。

461: 匿名さん 
[2011-07-05 00:46:41]
458 国土交通省を含む国家公務員一般職ノンキャりの年金は
地方公務員の県庁職員、私の住む人口30万の市職員より少ないです。
給料も驚くほど少ないので掛け金も少ないから仕方ないと思います。
ノンキャりでも霞が関の激務、2年ごとの全国転勤、単身赴任はあります。
地方を含む公務員の中でも一番少ないです。
しかし国家公務員公安職等、官僚以外でも恵まれた高給、高年金の職場はあります。
出世=高給では無く、異動先の職種しだいです。
462: 匿名さん 
[2011-07-05 10:15:31]
>>457

ちょっと前の書き込みにも、公務員で
毎月48,000円も引かれてるって話が
出てる。国民年金の倍なんてもんじゃ
ないよ。
うちも世帯主は公務員だけど、やはり
そのくらい引かれて、手取りは
36万くらいだね。
463: 匿名さん 
[2011-07-05 11:06:44]
>>442 をキチンと読むことをお勧めする。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:年金もらえるかなぁ~

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる