なんでも雑談「年金もらえるかなぁ~」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 年金もらえるかなぁ~
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-16 12:16:47
 削除依頼 投稿する

親はしっかり年金もらっているけど

[スレ作成日時]2011-02-23 12:07:23

 
注文住宅のオンライン相談

年金もらえるかなぁ~

404: 匿名さん 
[2011-06-15 11:22:43]
年金は掛けなくても貰えるようになります。
生活保護は拡大し充実します。
埋蔵金はふんだんにあります。
老後は夢のような社会が待っています、近隣諸国からも多くの人がいらっしゃっています。
民主党政権が続く限り、働かなくても心配することはありません。
405: 匿名 
[2011-06-15 13:03:04]
No.403さん402です。わざわざ調べてくださりありがとうございます。
そんなに引かれるのですね。年間150万いただいても月にたった6~7万なんですね
月額125000円からいろいろ引かれる物なのですね。
月額6万から管理費3万引かれたらもう月に3万でやりくりするしか
ないのかしら。光熱費と食費で終わりですね。
やはり生活保護を受けるしかなさそうです。
固定資産税の20%も引かれるとなればやはりまず安い賃貸に住んでから
県営住宅を探して移るのがベストかなって思いました。
収入によって賃料も今の管理費程度ですみそうだし固定資産税もいらないし
(結構ここが大きい)家って下手にもつものでないと思い知らされました。
お金はかかるうえ優遇されないし。まさに不良債権ですね
特にマンションの場合は
賃貸だといざとなれば保護を受けることができるしやはり・・。
・・とはいっても利便のいい売れる場所で買っておけば
売却できるのでなんともいえないのですが・・(売却益が出ることもありますし)
自分の寿命さえ分かっていれば計画たてられるのですが
こればかりは。
404さんのようになればそれこそ光栄ですがまず無理です。
それこそ夢のようなお話です。
60歳でリタイアしてあとはゆうゆうと年金暮らしでゆったり過ごせる
年代の方がうらやましくてしかたありません。
これからは70歳まで必死に働かないとやっていけない時代がくるからです。
本当に年金って世代格差をひしひし感じます。
406: 匿名さん 
[2011-06-15 13:21:21]
No.405 さん403です。
 健保と介護保険合わせて「年間6,7万」ですよ。月5,6千円です。誤解のないよう。年金月125、000円なら固定資産税割合を考えなければ、12万弱の手取りになりますよ。
でも管理費3万は一寸高いですね。都会でも小さなマンションなら1万円台じゃないでしょうかね。
407: 匿名さん 
[2011-06-15 13:50:18]
No405さん
30,000円は管理費と修理積み立て費の合計ですね。100㎡前後の部屋なら妥当な金額かと思います。もしかすると、駐車場費も込みかな?
管理費と修理積み立て費の相場は合計で320円/㎡ぐらいでしょう。それを大幅に上回っているなら管理会社に問題ありかな?
408: 匿名さん 
[2011-06-15 13:52:13]
字が多くて読みづらい。
409: 匿名さん 
[2011-06-15 14:22:57]
>No.404
>年金は掛けなくても貰えるようになります。
>生活保護は拡大し充実します。

まあ、消費税が25%ぐらいになればそんなこともあり得るかも。
410: 匿名さん 
[2011-06-15 14:46:02]
>No.408 by 匿名さん 2011-06-15 13:52:13

>字が多くて読みづらい。

何字以内なら読解可能なんですか?
411: 匿名さん 
[2011-06-15 16:09:44]
そのうちもらえなくなるよ。公には国庫にどんどんお金なくなってるし、私的には
不景気続きで財布の中身が。消費税やないや税金引き上げそうですね。政権交代したはいいけど
思っていたのとは全然逆方向に突き進んでいます。なんせ総理があれではねエー。
412: 匿名さん 
[2011-06-15 18:04:32]
政権交代で民主党政権ができました。
弱者救済のための施策が最優先です。
民主党は、働かない人、税金納めない人のための政治を誠実におこないます。
額に汗して一生懸命に働く人達には、関心がありません。
努力する人は必ず報われるという国は、格差や邪悪のはびこる国だと思います。
何の努力もしないで、高いレベルの生活ができる福祉国家づくりに邁進しなければなりません。
政治家には責任はありません。
国民ひとりひとりの選択なのです。
努力したり働いたりの無駄なことは避けましょう。選挙が大切です。
413: 匿名 
[2011-06-15 19:06:05]
No.406さん405です。
そうでしたか。ごめんなさい。勘違いしてしまいました。
12万ならやっていけそうかな。

>407さん
管理費は管理費、修繕費、駐車場、水道代、自治会費の合計です。
これらをまとめて管理組合から請求されます。
純粋な管理費は管理費修繕費合わせて17000円くらいでしょうか?


>408さん
ごめんなさい。文章力がないのでついつい長くなってしまいました。
今後気を付けます。
414: 匿名さん 
[2011-06-16 10:33:07]
>365....>413さん
私とよく似た状況ですね。主人52歳、私48歳、子供なし。現在の主人の年収は500万以下ですが、予想される年金も似たようなものです。幸い私は数年前に縁あって短時間のパートに就くことができ、月7万円ほど収入があります。時間給安いですが、楽しく働いてます。私の収入は全部預金に回してます。主人は定年(62歳)後も給料安くても65歳まで働いてくれる予定ですので、私のパート収入と合わせて、それまでに貯まる予定の預金に手を付けずに生活していこうと思っています。時給安くても、少しでも収入があると心にゆとりができますよ。
415: 匿名さん 
[2011-06-16 11:50:59]
413さん
51歳で年収550万ほどって書いておられますね。うちは50前ですが不況の零細企業に勤めていて、賃金カットの連続でボーナス無しの月給固定で30万。手取りで25万ほどです。ローンはありませんがマンション管理費など引かれると残るのは21万ほど。子供が独立したので夫婦二人で何とかやっています。413さんの手取りはおそらく月平均36万ほどでしょう、管理費引いても33万。うらやましいです。414さんと同じく私もパートで5万ほどは稼いでます。その分だけが貯金かなあ。
416: 匿名さん 
[2011-06-16 12:37:48]
>>410

10文字以内でレスせよ。
417: 匿名さん 
[2011-06-16 13:46:36]
>>410

5行~8行程度(項目A,項目Bで括れる)
418: 匿名 
[2011-06-16 18:37:07]
No.414さん
私と似たような感じですね。ただあちこちアタックしてみるものの
なかなかパートがありません。今後もがんばってみます。

No.415さん
おそらく去年、今年いっぱいだけその年収だと思います。今後は下がる一方です。
去年までは年収390万程度しかありませんでした。
419: 匿名 
[2011-06-16 18:38:31]
No.418です。補足です。年収なのでもちろん税込みの総額の年収です。
420: 匿名さん 
[2011-06-16 19:06:17]
年金もらった。
421: 匿名さん 
[2011-06-16 19:22:13]
65歳になったらもらえるだろうけど、しかし現役時代の今お給料から48,000円も天引きされてるわ。現役時代にこんなに取られるのはツライし、年金もらっても今より年収がガックリ下がるわけだからツライ。
422: 匿名さん 
[2011-06-17 15:12:42]
>今お給料から48,000円も天引きされてるわ
月収60万以上か、以前からも今後もそんなもんなら年金は最高額ですねー。夫婦で年に350万~380万ぐらいになるかなあ。贅沢できないけど、上見りゃきりないしね。下の方が圧倒的に数は多いよ。
423: 匿名さん 
[2011-06-17 15:58:09]
>上見りゃきりないしね。
一部のばか高い企業年金を除けば、最高はW公務員夫婦の共済年金か。恐ろしいほど税金がつぎ込まれてるし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:年金もらえるかなぁ~

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる