京阪電鉄不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ファインレジデンス戸田公園 (旧スレ名:(仮称)戸田川岸計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 川岸
  6. ファインレジデンス戸田公園 (旧スレ名:(仮称)戸田川岸計画)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-08-04 09:17:33
 削除依頼 投稿する

地上10階建て、総戸数157戸。
ファインレジデンス戸田公園ってどうですか?


売主:京阪電鉄不動産株式会社 日本土地建物販売株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:京阪カインド株式会社


【一部テキストを編集しました。2011.07.08 管理人】

[スレ作成日時]2011-02-22 10:13:46

現在の物件
ファインレジデンス戸田公園
ファインレジデンス戸田公園
 
所在地:埼玉県戸田市川岸1丁目3157(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩15分 (ビーンズ戸田公園内通路利用(通行可能時間10:00~21:00)または、同駅東口より徒歩16分)
総戸数: 157戸

ファインレジデンス戸田公園 (旧スレ名:(仮称)戸田川岸計画)

62: 契約済みさん 
[2011-11-08 07:55:53]
59番さんと同じく、
資料請求した段階では立地条件や川が近い、価格の安さが逆に不安で、候補からは完全にはずれていました。
ですが参考程度に見に行ってみたら、担当者の方もとても雰囲気もよく、こちらの質問も不透明な回答は全くせずにきちんと教えてくれて、とても安心しました。
もちろん、立地等は簡単に解決出来ませんが、そのぶん納得できる価格だったので契約に踏み切りました。

同じ戸田公園で長谷工の新築物件(G)MRの対応とは大違いです。適当な回答って不安ですよね。~だと思います。みたいな。

長々と失礼しました。
64: 匿名 
[2011-11-09 08:37:09]
あからさまな営業の書込に吹いた。

そこまで自画自賛するかw
65: 匿名さん 
[2011-11-09 09:27:48]
59番です。

62番さん、ありがとうございました。

ちょっと安心しました。

ファインレジデンスの建つ場所に歩いて行けるところに住んでいるので、
自分の足で歩いてきました。

菖蒲川を渡らなければ生活できないというのは、かなりひっかかるのですが
価格と質でうちも購入に踏み切ります!

今抱えている重たい不安が取り越し苦労となるよう、実際に住むことになったら
前向きに生活して行こうと思います☆


>64番さん
 こちらは真剣に購入を考えて検討しています。
 いろいろな方の意見を参考にしたくて、本音で真剣に書き込みし、また皆さんの情報や
 意見を参考にしています。

66: 匿名さん 
[2011-11-09 09:53:09]
ある程度しっかりとした回答を営業さんから頂けると安心できますよね。

実際環境などについては、直接場所を見に行くだけでわかる部分とかもあるでしょうから、後は自分の判断でいいのではないでしょうか。

あくまで掲示板に書いてあることは、参考情報だと思いますよ。
67: 匿名さん 
[2011-11-09 10:02:11]
文体がまるで同じ。
68: 匿名さん 
[2011-11-09 11:36:58]
先週の日にファインレジデンスのMRを見てみましたので、印象を書いてみます。

(自分)
北浦和に居住中。子あり。戸田公園の土地勘無し。昔、多摩川沿いに住んでいたことがあり、戸田公園+荒川の雰囲気はどこか懐かくてよかった。子育てしやすそうな印象。3LDK希望。

(営業さん)
価格が割安な理由、戸田公園の環境等こちらが気になっている理由をきちんと説明してくれる。ただし悪いところは言わないし契約に性急な感じがした。修繕計画を見せてくれて30年後まで修繕費等が分ったのはすごくありがたかった。修繕費も割安で一時修繕費もいらないのが良い。

(モデルルーム)
天井高は2.5?開放感はある。玄関からLDが直接見えてしまうのは×。
床の色は3種類。中間色が柔らかでいて安っぽさもなくてよかった。質感よし。
設備は現在主流のものはひととり入っているが、オプションが多いかなという印象(ホスクリーン、食器洗い機、魔法びん浴槽はオプション)ディスポーザー◎
各部屋の広さは十分に感じた。洋室の壁一面クロゼットは好印象。
玄関収納、クロゼット等、細かい所まで考えられている印象だが十分かは要検討。リビングまわりが弱いか。

(共用施設など)
高級路線ではないが質感が悪いわけでもない。ちょうどいい感じ。
共用スペースは1室用意して種々に使うというコンセプト。エントランスと間仕切りだけというのが、音・臭いが心配。1年間は売主が企画ということは、それ以降はどうなるのか?とりあえずありますよという感じか。
災害時の備蓄装備はあるのは安心。駐車場は安いが機械式が多いのが少し×。
各戸に自転車スペースという考えは良いと思う。

(周辺環境)
荒川まで近く南側の眺望は良さそう。周囲にコンビニ・スーパーがなく、どこに行くにもよっこしよと気合を入れる必要がある。駅から16分は正直遠い。シアターでも距離については触れない感じで一番のネックか。逆に静かとも言えるかもしれないが。

(コスパ)
75㎡3LDKが3000万を切る価格からというのは魅力。東側は狭くはなるがさらに安価で2000万円台中心。立地のマイナスをどこまで消せるかは人によると思う。

(総合)
立地をどう捉えるかが鍵になる。パックされている内容は十分良いものだと感じたので、後は立地だと思った。正直、どうしても駅徒歩8分某物件と比較してしまう。規模も価格帯も全く違うが見劣りしてしまうのは否めない。検討継続中という感じです。
69: 匿名さん 
[2011-11-09 20:15:54]
お疲れさん
70: 匿名さん 
[2011-11-09 21:45:45]
>68番さん

 いろいろと参考になりました!
 良い情報、ご意見ありがとうございました。^^
73: 匿名さん 
[2011-11-11 00:44:47]
59さんと同じように、当方も戸田界隈のモデルルームを見た上で、価格帯、設備、リバービュー南向きと言った点でかなりの高得点でした。契約を前向きに考えて仮審査も通ったのは先月。
しかし、購入を見送ることにしました。
駅からの距離、
コンビニが近所にない、
小学校が川を挟んで目の前にあるのに行くのに回り道しなくちゃいけない。実際歩いたら大人の足で12分かかりました。
利便性が悪いマンションは考えもんですよ。
あと、デベが見積って頂いた固定資産が異様に高い、入居が来年末だし消費税が上がると、そのぶん上積みされるって重説で言ってたし、当方にしたらそこも引っ掛かりました。
74: 匿名 
[2011-11-11 07:11:46]
固定資産税は2年分の計算なので次年度からは半分。
消費税については物件に関してはかからないと説明受けました。(当たり前ですが)

回り道は確かに不便だなと思います。

購入者ですが、購入に踏みきってからは気持ち的に落ち着きました。

75: 匿名さん 
[2011-11-11 09:26:35]
戸田公園に土地勘がないものです。
お聞きしたいのですが、このマンションの近くから駅までバスは通ってますか?
それとも駅までは徒歩か自転車でしょうか。
76: 匿名さん 
[2011-11-11 09:29:32]
戸田公園に土地勘がないものです。
お聞きしたいのですがマンション近くから駅まではバスは通ってますか?
それとも徒歩オンリーでしょうか。
77: 周辺住民さん 
[2011-11-11 11:58:49]
リバービューとか言うけどさ、荒川のせり上がった土手で川見えないんじゃない?下の階からは。
プラウドとかグランシンフォニア見た後だと、価格以外に魅力が皆無。ドブと土手とヤマト集荷場とパン工場と幹線道路、しかも駅15分以上。周りはデカイマンションだらけで中古になったら価格が大幅に下がること必至。さらに駅から遠いのに駐車場少ない。
ディスポーザーとかはこれらを誤魔化すためにつけてるに過ぎない。
とここ見た後に行ったとこで言われた。
もちろんもっと遠回しに。まあ間違ってはいないよね。あとは耐えられるかだ。

まあ他が買えるなら他がいいかも。
ここしか買えないなら仕方ないが。
78: 匿名さん 
[2011-11-11 13:05:27]
戸田市営のコミュニティバスが近くを走ってます。
ただ1時間に2本で最終が19時代だったような。

リバービューも6階以上と聞かされました。

固定資産は高いイメージ。次年度以降も17万くらいと。100年コンクリートを使用してるので耐久性はいいんだろうけど、そのぶん、上物の評価は下がりにくそう。ランニングコストで言うと余裕がないときつい。
79: 匿名 
[2011-11-11 14:23:04]
固定資産税17万っていうのは5年間の軽減措置中の金額?
それとは別に都市計画税?
となると高いな。
80: 匿名 
[2011-11-11 19:51:34]
措置中、五年間の金額なので六年目からは更に上がります。
しかしこの近辺の新築分譲マンションの固定資産税の相場が分からないので何とも。。。
81: 匿名 
[2011-11-11 23:25:05]
固定資産税・・・戸田市は5年間半額の措置をしてくれてますよね?
とすると6年目以降の固定資産税から大変になるということでしょうか?
素人なのでよくわかりませんが・・・
82: 匿名さん 
[2011-11-11 23:50:54]
私も無知なので教えて頂きたいのですが、固定資産税って戸建てよりはマンションの方が安いんですか?
83: 匿名 
[2011-11-12 03:55:55]
半額の措置というのは建物の価格です。
六年目からは土地の価格は変わらず、建物分が倍になります。

戸建ては木造が多いので年月と共に資産価値は下がる=固定資産税も下がりやすくなりますが、マンションは鉄筋コンクリートを使っているので下がりにくいです。(100年コンクリートなどを使用していれば更に)

10年間は住宅ローン減税があり、借り入れ額の1%が戻るので問題ないかなと思います。
例えば2000万の借り入れでは最大20万戻ります、10年後元金が1500万になっていた場合は15万。

今回でいうなら17万に建物が倍になった分の固定資産税が11年目から【毎年】かかるのです。
それが例えば25万、30万となると大変ですよね。

しかし建物が完成した後でなければ第三者からの評価は受けられないので正確な金額は分かりません。

固定資産税は地域によりかなり差があるようで、土地代や住居地区によっても(商業地区や工業地区など)変わります。

84: 匿名 
[2011-11-13 20:13:54]
固定資産税確認しました~!

見積りは措置前の金額だったようで、5年間は10万ちょっとみたいです(広さによって差はあると思いますが)

6年目からも見積り額まではいかないようです。

となると高くはないですね。
むしろ安いかな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる