東京都の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クロスエアタワーってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 大橋
  6. クロスエアタワーってどうですか?Part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-05-11 13:44:08
 

42階建、地上約155m 目黒区最大のタワーレジデンス

物件URL:http://www.meguro-air.com/

Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93014

所在地:東京都目黒区大橋一丁目407-1他(地番)
交通:
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩5分
東急東横線 「中目黒」駅 徒歩15分
東京メトロ日比谷線 「中目黒」駅 徒歩15分
間取:STUDIO(1R)~3LDK
面積:30.07平米~161.68平米
東京都保留床売主:東京都
特定建築者保留床売主:東急不動産
特定建築者保留床売主:東京急行電鉄
特定建築者保留床売主:三井不動産レジデンシャル
特定建築者保留床売主:有楽土地
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:東急リバブル
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:三井不動産レジデンシャル
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:東急ライフィア
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:有楽土地住宅販売
物件URL:http://www.meguro-air.com/
施工会社:http://www.taisei.co.jp/
管理会社:http://www.tokyu-com.co.jp/


[スムログ 関連記事]
【池尻大橋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/5634/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2011-02-21 00:56:45

現在の物件
クロスエアタワー
クロスエアタワー
 
所在地:東京都目黒区大橋一丁目407-1他(地番)
交通:東急田園都市線 池尻大橋駅 徒歩5分
総戸数: 689戸

クロスエアタワーってどうですか?Part2

401: 匿名さん 
[2011-03-12 11:46:04]
湾岸は論外だけど、ここも川沿いの低地で地盤は安心できないよ。
今回の地震では免震の効きがよかった印象が強いが、ここは免震もなし。
大丈夫か、本当に・・・
402: 匿名さん 
[2011-03-12 13:03:53]
横揺れには免震の効果があったようですよ。
地震対策の充実したMS.を選ぶべきです。
東北の次は長野と地震が広がり、何れは
首都圏でもあり得るかもしれないので・・・
403: 匿名さん 
[2011-03-12 13:44:07]
高層マンションの安全性が再確認された感じ?
404: 匿名 
[2011-03-12 16:12:34]
やはり地盤のしっかりした高台、免震、中層以下のマンションがこれを契機に価値
があがりますね。青葉台や東山との差が100万あるのも納得です、立地は大切ですね。
友人が本日横浜タワマン契約破棄しました。(手付け金について調整中らしい)
湾岸埋立地、低地のタワーが下落しても自分は住みませんが、賃貸用に買うのは
利益がでますかね。タワーの価格が下がっても賃料はあまり下がらないと思うのは
間違いですかね。ここも更に下がりそうだけど自分が住むのはやはり怖いな。
タワーは安心ですと言うんだろうけど営業さんたちも気がきじゃないはず。
405: 匿名 
[2011-03-12 17:27:06]
この安い土地は不安です、よい立地なら高額でも財閥系が入札してたと思うし。
10年以内にくるといわれる東海地震考えると価格、ガス、眺望なんてもはやどうでもいい。
直下型ならば余計に地盤が全て。といっても数年も経つと人間って学習しないからな。
406: 匿名さん 
[2011-03-12 19:46:51]
ここの地盤は最強ですよ。
地盤が大事とか言っている人は資料お持ちの人?

青葉台と東山の違い?
大橋は渋谷並に低地だけど、東山は高台だよ。
現地に行ってもないのにウソ情報流す人はさようなら。

財閥が入札しなかったのは理由あり。
三茶も立地悪いけど、三菱だよね。知ったかすんなよ。
407: 匿名さん 
[2011-03-12 19:59:57]
公式HPの代表間取りが掲載されている一番下に
「BRANZ NET CLUB会員になると 全ての間取りをご覧いただけます」とあります。

とりあえず会員になったのですが、どうやって間取りを見るのか分かりません。
お手数ですが、ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
408: 匿名 
[2011-03-12 21:31:23]
東山と青葉台が高台で地盤が良いと言う意味では。この2箇所は
ブランド地区だけのことはあるよ。大橋と渋谷とは違います。
409: 匿名さん 
[2011-03-12 23:19:55]
三茶は営業さんから聞きましたが、入札で
ないらしいですよ。
だからあの価格が可能なんでしょう。
クロスみたいな立地を入札で高値掴みした東急。。
どう考えても三菱の勝ちじゃない?
410: 匿名 
[2011-03-13 00:00:22]
かなり安かったのを高値で売ろうとしてるだけ。財閥系が手をあげなかったには理由あり。
財閥系はちゃんと地盤含めてよい土地にはいくらでもお金出すよ。だから高いけど安心。
三茶もどうかね。タワーはここに限らずどこも暫くだめでしょ。
411: 匿名 
[2011-03-13 01:46:50]
いくら安くても免震以外はごめんだ。免震でもタワーはないかな。
412: 匿名さん 
[2011-03-13 02:36:05]
東急は高値掴みなんてしてないでしょ。
土地は格安で落札だよ。
よく調べてみ。
413: 匿名 
[2011-03-13 02:58:41]
免震ではないんですか?
414: 匿名 
[2011-03-13 03:34:18]
その格安の軟弱な土地で金をかけずに制震にし、現在の価格だから皆高いと言うのさ。
もう安くても買わないけど。グランドヒルズやセンチュリーとか高額でも良い立地
のスーパゼネ施工の免震マンションでないと。結局お金がないと安心も買えない。
でも住宅購入するならもう海外移住の方がよいかも。
415: 匿名さん 
[2011-03-13 05:05:39]
414みたいな人は、気楽な独身族でしょう。
海外行きな。
416: 匿名さん 
[2011-03-13 08:43:57]
ここの地盤は支持層となる強固な地盤がものすごく浅いところにあるため軟弱なわけない。
しかも大成建設が現時点で日本で一番高強度のコンクリートを
基礎に採用するってプレスリリースしてます。
417: 匿名 
[2011-03-13 09:09:24]
埋め立て、湾岸、低地、川沿いタワマンはもはやない。

検討者は大成だからまだ安心ではという考えで購入すればよい。

備えあれば憂いなし。
418: 匿名さん 
[2011-03-13 09:28:44]
417さん
私もそう思います。
東京直下がきたら後悔するかもしれません。
高層ビルにいましたが、もうあの揺れはイヤです。
419: 匿名さん 
[2011-03-13 10:07:12]
>414さんの認識は間違っていて、>416さんの言う、
ここの地盤は強固だと思いますよ。
べた基礎で立てられるというのは、地盤が強固だからであり、
湾岸のような軟弱地盤であれば、何10mも杭を打つ必要が
出てきます。

420: 匿名 
[2011-03-13 12:41:32]
強固であろうとなかろうと安くなってもどうでもいい、低地のタワーはない。
山の手、城南などの安定地盤の高台に住めるお金持ちと、割安であれば
湾岸だろうがタワーだろうがまだOKという人たちの2極化がすすみそう。
唯一言えることはある程度お金のある人が眺望や利便性だけの理由で
マンションを購入する人はもはやいないだろう。多少駅から歩いてもしっかりした
土地を選ぶことが最優先事項となろう。タワーの揺れはもう勘弁願いたいし、
壁にクラックの入ったタワマンも都内で結構あるみたいだし。
421: 匿名さん 
[2011-03-13 12:49:18]
今回の地震で、壁にクラックが入ったタワマンが有ったのですか?、
何処で起きたのか気になる。
もっと大きな地震が来たら耐えられないタワマンが出てきますね。
422: 匿名さん 
[2011-03-13 13:07:02]
海岸から10km以内とかならわかるけど、ここまで内地に入ってたら多少の低地高台ってそんなに関係ないと思うんだけど。
川沿いという観点でもそうだけど、河口からこれだけ離れていたらものすごい影響ってないのではと思っていますが。
それこそインディペンデンスディみたいなすごい津波が来たら低地も高台も川沿いも関係なく全て飲み込まれるわけで。
過去の事例からなる反論があれば是非聞きたいです。
あ、あくまで地震による被害に言及していて、ゲリラ豪雨とかは別です。
ちなみに私はここを検討してましたが結局他に決めたため変にポジるつもりではないです。
423: 匿名 
[2011-03-13 16:58:00]
自然災害はもはや想定内とはいえない。
大地震&ゲリラ豪雨は数年以内に忘れた頃に来るでしょう。
直下型がきたら全て破滅という考えの人はここでもいいんじゃない。
逆に新築は安くなるし、問題は既タワマン購入者の転売時の下落幅でしょ。
426: 匿名さん 
[2011-03-13 19:12:15]
ワテラスとここ、両方のサイトをCKしているが、
ここが駄目と言っていますかね。
ワテラスの方は、これから説明会でしょう。
詳細は不明ですから、何を根拠に言っているのかね。

427: 匿名さん 
[2011-03-13 19:33:33]
確かに東京直下が来たら、
ワテラスが良くてここが駄目なんて違いがあるのですかね。 
428: 匿名 
[2011-03-13 19:43:46]
だいたいワテラスとここでは購入層のレベルが違うでしょう。
ワテラス検討者こそどこでも選べるしね。あちらも免震でない?
タワマンデベさんたちは今後火消しに必死であろう。
それに洗脳、納得される方のみ購入すればよい。
429: 匿名さん 
[2011-03-13 19:55:18]
けどワテラスの建つところって神田低地という低地なんでしょ?
だったら嫌だなあ。
430: 匿名さん 
[2011-03-13 20:02:15]
そう、ワテラスは神田低地にあるという事で、
低地つながりで、ここと一緒です。
431: 匿名さん 
[2011-03-13 20:13:55]
けど此処は神田低地とは違って内陸部の低地だし神田低地よりは標高もありそう。
433: 匿名 
[2011-03-13 21:43:59]
ワテラス買える人でここを選ぶ方はいない。でもまだタワーと言う方の気が知れません。

今週タワー契約見送りました、先週末仕事で1週間延ばして貰った恩恵です。

タワーの資産価値は地震のたびに下がりますがそれ以上に地震のたびに恐怖を味わうのは

ごめんです。免震物件中心に耐震性重視でまた探しますが暫く物件探しの気力は失せました。
434: 匿名 
[2011-03-13 23:42:44]
砂礫層を支持地盤として杭なしで建ててれば結構強固な地盤だよ。
そのあたりが基準となりますが。
435: 匿名さん 
[2011-03-14 00:37:48]
池尻大橋からなら田園都市線が満員でも歩く気になるけど
用賀からじゃ満員覚悟で乗るしかない。
明日の朝が怖い。
436: 購入検討中さん 
[2011-03-14 19:09:15]
今回の地震で購入意識が激減してしまいました。
汐留の最先端ビルの揺れを見て高層建築物は、尋常な揺れでは無いと感じました。
東京直下がいつくるかわからないため憧れのタワーマンションを断念いたします。
しばらくしてから低層マンションを検討することにいやします。
441: 匿名さん 
[2011-03-15 00:26:46]
パークコート買っとけば良かった…
絶対、これからマンション価格も上がるよね
あと、城南地域や都心から近いとこに人気出るだろーし

畜生
443: 匿名さん 
[2011-03-15 00:30:59]
免震のライズですらあの有り様ですから。その後の東急の対応も問題大だし。
東急、制震と言う時点でここはないです。てか免震でもタワーはもうないですね。
436さん同様タワーに憧れはありましたが時々どこかで眺望を楽しむのが一番です。
高価でもセンチュリーのような中層以下の免震マンションにこぞっとながれそう。
444: 匿名さん 
[2011-03-15 00:32:33]
443さん>同意!
安全・安心・都心への距離・高台は個人のお金だけじゃなかなか買えませんもんね
445: 匿名 
[2011-03-15 00:32:35]
パークコートではなく、パークタワー目黒の住民スレを読むと、
大変そうだねえ。同情します。
446: 匿名さん 
[2011-03-15 00:39:47]
黙っていても更にかなりの値下げでしょう、低地の制震タワマンなんて資産価値があがる要素が
全くないからな。専門家にテレビで危険性を指摘されたらここに限らずもう終わりでしょう。
高くても賢者はパークコート、グランドヒルズ、マスタービュー、センチュリー、
代官山プラウド、パーク、東山、世田谷公園などなどいくらでもあるし都心物件にも手が出せるよ。
447: 匿名さん 
[2011-03-15 10:59:14]
坪100万多くだしても安心物件でしょう。446さんの全てが安心かといえば疑問ですが。
448: 匿名さん 
[2011-03-15 11:02:58]
賢者なら、今回の震災の時に建ってた中古物件を選ばないでしょう。
建物表面は無事でも、内部は分からない。
449: 匿名さん 
[2011-03-16 00:35:03]
大橋ジャンクション内で
タンクローリーが追突しても
大丈夫なのでしょうか?
物件は悪くないのに
ジャンクションと高速、山手通り沿いが
どうしても気になります。
また、中古になっても人気になりますか?
450: 匿名 
[2011-03-16 01:15:01]
地震前ですら人気がないのに中古で人気がでるはずがないのでは。
今から計画し直し、半分に戸数を減らし免振など箱をもっと強化する等工夫が必要。
詰め過ぎタワーは特に危険、少々高くてもそうした方が売れる時代に突入。
451: 匿名さん 
[2011-03-16 08:36:12]
安全第一ですね。
452: 匿名さん 
[2011-03-16 09:57:05]
個人的には耐震の超高層32階(築二年)の震度4弱より
制震の高層マンション26階(築5年)の震度4強の方が揺れなかった印象でしたけど。
揺れないというか、ミシミシ行ってるだけで全く怖くなかったよ。
453: 匿名さん 
[2011-03-16 10:52:49]
それは、立地や階数にもよるから
一例、としか言えないでしょう。
454: 物件比較中さん 
[2011-03-16 12:36:00]
震度4には強弱はありまん。

ミシミシいったら怖いと思う。
455: 匿名さん 
[2011-03-16 15:12:27]
震度4まったく参考にならず

456: 匿名さん 
[2011-03-16 23:46:32]
タワーに被害無し
457: 匿名 
[2011-03-16 23:51:53]
三茶タワーには
タワーは百害あって・・
とか書き込まれてますね。
458: 匿名さん 
[2011-03-17 00:02:05]
我が人生に一片の悔いも無し
459: 匿名さん 
[2011-03-17 01:15:47]
金曜日は会社にいて、築年数5年の29階建てで免震構造らしいけど、驚くほど揺れた。
(免震構造ですのでご安心ください。とかアナウンスしちゃってた)

一方、緊急地震速報を受信して、結構大きな余震があった月曜日のAMに
品川区の友人宅高層タワーの中層階16階にいましたが、
制震構造らしく、ゆっくりゆっくり揺れてた。
体感として怖くないのはあきらかに制震だけど、どうなんだろ。
免震って維持コストも高いと言われてるけど、大きな地震がきたらその度にメンテが必要なのでしょうかね?

低層マンションも安心だけど、高層マンションもかなり安心な気がしました。
最近の耐震基準であれば高層タワーがつぶれることはないだろうけど、
あえて高層マンションを選ぶ人は確実に減りますね。

それより電気代あげてでも東京電力に復活してもらわにゃ、日本経済が破綻する。
早く放射能不安がなくなるといいですね。
不動産会社、電力会社のまわし者ではないですよ。近所の人間でもありません。
460: 匿名さん 
[2011-03-17 10:25:27]
今回、縦にも揺れてましたからね。
免震構造は縦揺れには効果がないのが一般的。
461: 匿名さん 
[2011-03-17 18:35:17]
停電時はエレベーターどうなるのですか?
462: 匿名さん 
[2011-03-17 18:43:13]
短時間だけ自家発電で動いて、止まるのでは?
463: 匿名さん 
[2011-03-17 19:09:16]
その後は階段ですかね。
うーん。
会社で20階を降りましたが辛かったです。
のぼりは無理かな。
464: 匿名さん 
[2011-03-18 22:43:02]
要望提出したのですが、いまいち人気ない感じが
引っ掛かってます。目黒最大で共用が素敵だと
おもいますが、やはりジャンクション前
だからでしょうか?
465: 匿名はん 
[2011-03-18 23:05:50]
みんなで、読売新聞、ヤクルトの不買運動をしましょう!
466: 匿名さん 
[2011-03-19 02:43:32]
そりゃ人気ないわな。
目黒区大橋。なんだそりゃだよ。
誰が好んでジャンクションガスタンクに住むんですか?
467: 匿名さん 
[2011-03-19 08:39:28]
でも、とても存在感の大きなタワーですし、行政含め力の入ったマンションだとは思いますからね。。。
気になる存在ではありますね。迷う要素もありますが。。。相応の値付けがされれば、結局は売れてしまうんじゃないですか。。。そんな気がしますが。意外と安かったね、なんて言われたりして。
468: 購入検討中さん 
[2011-03-19 08:45:12]
ここのパビリオンや前の駐車場にはツインタワーマンションが建設されるようですね。

そちらが気になります。
p
469: 匿名さん 
[2011-03-19 16:44:23]
>464

販売価格下げる目的の批判的な書き込みが多いんじゃない?
471: デベにお勤めさん 
[2011-03-19 18:55:16]
本ガスタワーは、都内最悪の環境水準であることから坪単価280万円前後で無いと
完売が難しいと思われますが、今回の地震でタワマンの人気がガタ落ちしたことから、
交渉次第では坪単価260万前後に落ちる可能性が高いです。
472: 匿名さん 
[2011-03-19 19:21:14]
えー、そんな悲観的なことなの~
ちょっと煽りすぎでしょ・・

どう考えても、平均で坪300万を切ろうものなら相当買いたい人が殺到しそうに思うけど・・
474: 匿名さん 
[2011-03-20 12:14:47]
470→池尻大橋に商業施設なんて作ったって誰も行かないよ。
475: 匿名さん 
[2011-03-20 14:01:02]
池尻はなんで尻がつくのだろう?

名前に引っ掛かってるのは私だけ?
476: 匿名 
[2011-03-20 14:05:39]
麻布十番の2つのタワーも環境は悪いけど、それなりに売れているみたいよ。

環境の悪さだけが理由かな?
477: 匿名さん 
[2011-03-20 15:58:18]
今回の地震で販売は1ケ月近く延期になるのかな?、
販売時期が少し遅れるとの連絡を受けたが、いつ再開
するかは検討中らしい。マーケテイングのやり直し
を行わないと、中途半端な販売再開して申し込みが
少なかったらやばいと思ったのでしょう。

売れる目途が立つのかは販売側としては大事だろうし、
買う側も相場と見比べて高値掴みしないように気を
つける必要があると思います。
478: 匿名さん 
[2011-03-20 17:15:01]
販売延期らしいけど、竣工は延期にならないのかね?
479: 匿名さん 
[2011-03-20 22:40:38]
え、4月上旬販売開始じゃないってこと?どうして?
480: 匿名さん 
[2011-03-21 01:51:00]
475さん
池尻は、北沢川と烏山川が合流し目黒川となる付近で沼沢地帯を為していた。
池尻の「尻」とは「出口」という意味で池や沼や湖が川に落ちる部分のことを示している。
目黒川の起点ですね。

481: 匿名さん 
[2011-03-21 11:09:12]
予定通り販売できなかった時点で問題、また安くなります。
販売前にタワーを検討していた人は運があります。
契約後地震だったら一気にかなりの含み損、ある意味検討者の勝ちです。
中野みたいに地震前に売り切ったらデベの勝ちでしたが。
今後は坪300きった値付け(これでも完売は厳しい?)が価格ラインかな。
このタワーが安くなればなる程逆に周辺の中規模以下の物件の価値が上がる
なんて皮肉です。友人がタワーの転売をデベにお願いしたとこ暫くリセール
はとても厳しいとの返答を受けたそうです。5,10年地震がなければまたタワー
でも住みたいって人がでてくるかもしれませんが数年は待ちが賢明ですね。
482: 匿名 
[2011-03-21 11:42:58]
いくら安くなっても検討外としましたが、クロスのように低地、利便性劣る
タワーや湾岸タワーがこれからどこまで価格が下がってくるか興味はあります。
地震による下落幅と低所得者の妥協価格の一致点が相場となるでしょう。
日本人が今回の地震で賢者となれば価格はより下がるでしょうがはたして。。。
483: 匿名 
[2011-03-21 11:47:18]
まぁ、なんだかんだで、都心に住みたい人は多いし、多少下がるくらいで落ち着くと思うよ。湾岸はダメだろうけどね。
484: 匿名 
[2011-03-21 13:40:04]
低所得者=タワーの図式まではならなくてもタワーで妥協というあまり
所得がない方々のための物件であるという流れは今後できるだろうね。
都心→クロスのような都心外→低地→埋め立て、湾岸タワーの順で価格の
下がり幅は大きいでしょう。それに免震などの耐震性、利便性、環境が
付加価値としてあれば下がり幅を軽減できるだろう。
485: 匿名さん 
[2011-03-21 15:10:52]
川沿いの低地に作るんだから、せめて杭ぐらい惜しまずたくさん打って、免震ぐらい付けておいてくれたらよかったのにね。。。
486: 匿名 
[2011-03-21 15:24:58]
485さんの意見はごもっともという時代に突入したのでは。
備えあればなんちゃらというやつね。
487: 匿名さん 
[2011-03-21 15:52:53]
湾岸、埋め立て、低地、川沿い物件はタワーに限らずもはや需要はない。
安全面、資産価値の維持の意味ではプラス材料は一つもないし。
空気が悪いここは今後新たな有害物質も空気中から出そうな気もするし、
不安要素が多い物件はここに限らず在庫物件の山となろう。
488: 匿名さん 
[2011-03-21 23:16:51]
タワーなら免震で制震でも倒壊しない。
クロスが倒壊するくらいなら他のマンションは当然倒壊。
在庫の山となるか見守っとけば?暇だね。
489: 匿名さん 
[2011-03-21 23:19:25]
免震擁護の方が間違い。
超高層ビル「ゆっくり揺れ」の過去スレに、
免震のデメリットは何度も書き込まれています。
490: 匿名さん 
[2011-03-21 23:31:34]
489さん、他人の書き込みの転写は止めてね。
それ、私が他のスレに書いた文と同じだから。
491: 匿名さん 
[2011-03-22 00:44:21]
何で最初の価格でいかなかったんだろうか。価格を下げたり、販売延期したり
人気がないと思われてしまうのはマイナスでしょう。
ただ同然のような地代のためかなり安くしても利益はでるのでしょうが
マンションの格式が落ちるのはいかがなものか。売れなくても良い物件だと
自信があればスミフのように焦らずじっくり買える人間にだけ購入させればよいのに。
賃貸ばかりじゃ住民レベルの低下で資産価値の維持ができない。
492: 匿名さん 
[2011-03-22 00:54:42]
羽田空港の管制塔は制震構造
493: 匿名さん 
[2011-03-22 00:56:10]
首相官邸は免震構造
494: 匿名さん 
[2011-03-22 03:38:36]
中低層なら免震最強かも。
495: 匿名さん 
[2011-03-22 19:28:22]
468さん
へ~。どこからの情報でしょうか。
ツインタワーマンションが何階建ての
どのようなマンションか気になります。
477さん
今回の地震で販売は延期になるでしょうね。
マーケテイングのやり直し、販売価格の問題など
いろいろあるでしょうけど、マンション自体の
点検、修繕箇所がないか確認する上でも、延期は
仕方がないのかなと思います。
496: 匿名 
[2011-03-23 00:50:14]
三茶のMRは人気なのにこちらは価格もまた下げるようでどこに問題?

地震余波による反タワマン組の増加であれば三茶も人気がないはず。

施工、環境、立地はほぼ五分。最寄駅、眺望、デベ、管理差だけは認めるにしても

どちらも不安な制震、駅距離はこちらの方が少し近いし。三茶価格ならここも同様な

人気でしたかね、それでも駄目そうだけど。庭園や図書館など余計なものなど

つくらずスーパーだけにしとけばよかったのに、今はシンプルな程売れますが後の祭り。
497: 購入検討中さん 
[2011-03-23 00:58:45]
いま住宅設備や建材の納期確認などでどこも
販売延期です。
マーケティングなんてこの状況でやるわけないじゃん。
498: 匿名 
[2011-03-23 01:08:48]
いっそのことタワーやめてセンチュリー程度の中型高級免震マンションに計画変更。
そうしたらあの立地でも坪350で完売いけるぞ。タワーってないだけで検討者増えるし。
今からなら本気で間に合うんじゃない。
499: 匿名さん 
[2011-03-23 11:14:49]
478さん
当然竣工も延期になるでしょうね。
今回の震災で東北に大量の仮設住宅を建築する必要がある為、
今後住宅資材が大幅に不足することになるそうです。
今建築中の建物だけでなく、これから建設が予定されている
物件の着工も全てストップ状態らしいですよ。

500: 匿名さん 
[2011-03-23 12:22:13]
499>
そうなんですか?
建築資材不足で竣工時期が遅れるんですね!

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる