注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アーネストワンの建売 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アーネストワンの建売 2
 

広告を掲載

未登録 [更新日時] 2015-01-28 22:42:31
 

東京や埼玉に結構 いくつか同じ棟が建ってるのを見かけるけど
建物、クレーム処理とかはどうですか?

情報交換お願いします!

[スレ作成日時]2011-02-13 00:55:35

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アーネストワン口コミ掲示板・評判

351: 入居予定さん 
[2012-03-05 00:37:50]
皆さん、騒ぎすぎですよ。
筋交がどうだとか、たいした問題じゃないと思います。
だって何十年も前の、それこそ適当に建てた建売でも首都圏に限って言えば1年前の震災で全壊半壊殆どないんですよ?
私は購入予定者です。※ちなみに元仲介屋なのでみなさんとは同じ消費者でも立場が違いますが・・・。
これだけネットで情報も取れる時代にアーネストのやっすい適当な家を買って騒いでバカなんじゃないですか?
悪評は今に始まった事じゃありませんよね?
自己責任ですよ。
ちなみに裁判なんてやった所で勝てる見込みは薄いと思います。
筋交問題が瑕疵だったとして、売主への請求は修補の機会を与えることのみです。
直れば売買の目的は達せられますからね。解除なんてとんでもありません。
慰謝料?売主が払う義務も根拠もありません。引渡し1月後だろうが関係ありません。
もう一度契約書を読んでください。
本当に悪徳な業者なら問題発覚後直ちに会社飛ばしますよ。
アーネストは直すと言ってるんだから良心的ではありませんが普通です。
もしかしたら、最近の購入者にはサービスで面格子くらいつけてくれるかもしれませんね。
世界のトヨタだってレクサスだってリコール普通でしょ?
それで慰謝料払いますか?
車で問題あるって直ちに命に関わりますからね。住宅は全然マシですよ。
ちなみに私は年収は480万しかなく属性が悪いのでローンが組みにくい***みですが、
アーネストさんの恒例の決算対策物件を激安価格で狙い撃ちするある意味での勝ち組です!

それから、大抵の大工さんの腕は普通以上です。むしろ良いとのことです。
何故仕事が粗いかというと、アーネストの管理の問題だという噂です。
工期が遅れると大工さんはもらえるお金が減ります。だから場合によっては監督さんが直すのをスルー
して完成を急がせるという噂です。
ちなみに監督さんも工期が遅れると査定に響き、ボーナスに響くらしいです。
352: 入居予定さん 
[2012-03-05 00:46:44]
補足です。
リコールだけで金を払うわけないでしょう?という意味です。
事件事故につながれば話は違いますが。

こういう問題ってあげればキリが無いと思います。
積水だってミサワだってこの業界たいした差は無いですよ。

アーネスト家を買わなかったところで、それまで住んでたアパートだって
似たようなつくりです。たいてい。
公団公社の家くらいでしょうね。ほんとにしっかりした作りのものって。

アーネストの家はそれより劣りますが30年住むくらいなら全然大丈夫ですよ。
じゃなきゃ僕だって買いませんから。
353: 匿名さん 
[2012-03-05 02:06:38]
皆さんってか騒いでるのは「入居済み住民さん」一人だけだけどな。
直さないって言ってるのならまだわかるけれどそうではないし。
まあ女性らしい感性の持ち主だなぁとも思うのだけど。
354: 匿名さん 
[2012-03-05 08:59:41]
何かあるとすぐ慰謝料とか発想する人はそもそも家なんて買うべきじゃない。
ましてやアーネストワンなんて。
そういう人は結局どこで何買ってもたいてい文句をつける。
355: 匿名 
[2012-03-05 09:37:36]
>351さん。元仲介屋とのことですが、瑕疵と欠陥の違いが分からないみたいですね。
今目の色変えて補修しているのは、瑕疵担保責任保険の適用ですか?
それとも施工主の自己負担ですか?
多分その違いも分からないかな?
357: 匿名 
[2012-03-05 12:17:38]
瑕疵とは隠れたる欠陥。
確りと作ったが予期せぬような不具合が起こってしまった。
こうした意味ですよね。
規格外の材料を使ったのは瑕疵担保責任保険の適用を受けられるのでしょうか。

>>355の私たちと立場の違う元仲介屋さん教えて下さい。

よろしくお願いします。
358: 匿名 
[2012-03-05 12:26:15]
ミニ四駆買わずにパチ四駆買って文句言うようなもんですからな
359: 入居済み住民さん 
[2012-03-05 12:52:56]
当人でないのでわかりませんが、今回の筋交いの件は瑕疵担保責任保険が
適用されているのでは?どうなんでしょう?

アーネストが確信犯かどうかわかりませんが素直に知っててやりましたとは言わんでしょ。
認識ミスとかそのレベルの回答なのでは?

明らかに確信犯(罪を犯したの)でなければ瑕疵担保責任保険は適用されるでしょ。

改修工事にかかった費用はすべて保険で支払われるのでアーネストとしては金銭的には
痛くもかゆくもありませんからね。
ただこのように批判が広がり公になる事だけは避けたいので
アーネストもグダグダせずに改修工事の対応を急いでいるのでは?

と、推測しますが。
360: 入居済み住民さん 
[2012-03-05 13:43:56]
一人騒いでいるであろう入居済みの住人です。皆様の意見や感想本当に勉強になります。ありがとうございます。直してもらえるだけで十分なのですかね…。
これからも長いお付き合いになるハウスメーカーに信頼感失っています。
もう少し誠意ある対応を望みます。
どんななに安い家を買ったとしても、最低限の保証は守られているはずでは?
確かに…安いし、良くない批判もネットでよく目にします。
しかし、たてられている軒数が多い分批判も多いと思っています。
じっくり、ゆっくりでも、お互い納得いくまで話し合い、解決したいです。
入居前の方は外交サービスなど受けた方もいるようです。
その辺りを話し合いしてみます。
外交サービスと言っても…入居前に大体はやってしまっていますので…
困りますが…。
面こうしや、網戸、カーテンレールなど何もついていない物件に
初めは戸惑いましたが、場所や間取りが気に入り購入しました。
後から全て自分達でオプションしてつけました。
ここでのスレ参考にこれからも勉強していきます。
皆様ありがとうございます。
361: 匿名さん 
[2012-03-05 14:20:36]
今回被害にあわれてる方はみんな同じ気持ちだと思いますよ。
建売だから安いからどんなことをしてもいいなんておかしいですし、相手の立場に立って考えてくれないアーネストさん。
会社として、人としていつかしっぺ返しが来るはずです。
私も全く解決に進んではいませんが納得がいき、後悔しないように交渉、解決したいと考えてはいます。
頑張りましょうね。
362: 契約済みさん 
[2012-03-05 17:29:32]
>>359 瑕疵担保責任保険は購入者に対する救済です。

まだ売れていない物件に適用されるのかな。
363: 匿名 
[2012-03-05 18:54:11]
瑕疵担保責任保険の始期→購入者への引き渡し日
免責10万円
限度80%
364: 匿名さん 
[2012-03-05 18:58:01]
なんだか、売主と言うより
仲買業者の必死な書き込みが伺えて
笑えますが、あまりに酷いようであれば、

各区役所や市役所で相談会を
定期的に行っているはずです。

住宅鑑定士や組合の方などで
30分程度ですが、行って見ると良いかも知れません
ある程度まとめてから行った方が良いですね。
役所のホームページに出ていますので
知ればてみては如何でしょうか?

それか、各地域に消費者センターが
あると思いますのでそこで相談するのも
良いかも知れません。

それにしても筋交いがたいした問題じゃない
と言う発言は酷いですね。。。。
365: 匿名 
[2012-03-05 20:43:00]
元仲介屋です。騒いでる人購入者じゃないでしょ?質問がおかしいと思います。契約書に謳っていますよ?はっきり。入居後じゃなくて引渡後は瑕疵担保責任です。ちなみに故意はありえません。姉歯事件の際に一やタクト建設で痛い目見てますからね。契約後決済前のの取り決めも出ていますよ?
366: 入居済み住民さん 
[2012-03-05 20:48:00]
もう極論ですが、なるべくトラブルを避けたければ
住宅やその業界について詳しくない人や調べられない人は、自分が知らない
メーカー、知名度の低いメーカーからは買わない事です。

誰でも知っている有名メーカーから買いましょう。

それでもトラブル回避は100%ではありませんけど。

まあ住宅購入の際にはいろいろとその手の業界本が出ているので
何でもいいので買って読んでみる事です。
367: 匿名さん 
[2012-03-05 20:51:03]
故意でしょ!
規格外造作用のLVL使うなんて。素人が見てもわかる。
本当に知らなかった、間違ってならその材料発覚した時点で言うでしょ!
368: 匿名 
[2012-03-05 22:10:21]
その通り、故意にしています。
アーネストワンの役員と、材料店の関係を、調べたらいかがでしょうか?
369: 入居済み住民さん 
[2012-03-06 00:11:30]
素人はLVL材なんて知りませんよ。
370: 入居済み住民さん 
[2012-03-06 00:32:54]
私も>>330の方と同じ経緯で筋交いを数カ所交換させてほしい言われました。
安かろう悪かろうを覚悟して購入しましたが、さすがに構造は心配だったので、
ネットや知り合いの1級建築士や市の建築相談、消費者センターなど相談してみました。
どこに相談しても構造で規格外なんてとんでもないからすべて交換したほうがいいと言われました。
(アーネストに聞いたら、全交換もやりますとのこと)

また建築トラブル専門にしてる、弁護士の先生を紹介してもらいました。
できる限り費用が発生しない形で相談できそうですが、
アーネストからの申告で是正工事はする、引越しや仮住まい費用は持つという条件なので
契約解除や慰謝料などは難しい、仮にとれても弁護士費用や手間をかけるとほとんど残らないほど…
だからと言って、はいわかりましたというのも嫌な気分です。

とりあえず私が気になる問題点として

①違法建築と知りながら販売した。
筋交いが未認可が発覚したのが11月でありながら、行政と協議をしていたからと引渡し後一ヶ月も経ってからの報告

②造作用LVL材の経年問題
アーネスト(自社テストで耐震は問題ない、ただ認可が降りてないだけ)
建築士や大工(保証の切れる10年後はなんともいえない、粘着剤についても悪い噂もあるからやめてほうがいい)

③引越し仮住まい費用
短期で一軒家の家具が入るほどの賃貸はまずないので、借家などは最低2年など
仮に解約金も持ってくれても、借家のカーテンや照明などサイズや形式によって合わない場合もの
郵便やネット契約、電気ガス水道などいろいろ費用が発生する分はどこまでみてくれるか


長文失礼しました、いろいろ考え出すと頭が痛いです。①~③でなにか知ってる方がいましたらお願いします。
中部や関西でかなりの件数になっていると聞いたので、同じ被害合われている方がんばっていきましょう。
371: 入居済み住民さん 
[2012-03-06 07:49:53]
故意ですよ。しかも、私は現在入居しています。信じるも信じないも自由ですが。
書いた通り…11月に契約、12月に引き渡し、1月に瑕疵欲しい依頼。
びっくりです。しかも、発覚したのは契約前…家が該当している物件とわかったのが11月契約してまもなく…。
そこで言ってくれたらまだ良かった…。
引越も終えて、オプション工事も完了して、家具も揃えた矢先…。
筋交いは見えない部分です。クロスが剥がれた…フローリングが浮いてきた等とは比べられません…。
補修工事をするにしても一度壁を天上を壊して入れ替えなければなりません。
規格外部材なので本来全て筋交いを交換してこそ元の建物となるのですが、
国交省と話を進めて構造計算をしたら一部の筋交い交換で耐震は大丈夫だとの事に。
約一年前…地震や津波で尊い命を奪われた。
そんな大きな問題の中で今は誰しも震災がこわい…。
敏感なんです。それなのに…筋交いでコストダウンを図ったのでしょうね。
今となっては、告発者がいない限り「知らなかった…勉強不足です」で通ってしまいますね
国家資格を持つ人としてありませんね。
一級建築しの口から知りません。勉強不足でした。
何年やってるのかな…。いい年のおじさんでしたよ。
言ってもきりがない。
納得できない。
仕方ない。
泣き泣き…毎日を不愉快に過ごしています。
372: 匿名 
[2012-03-06 07:51:23]
③アーネストに直接聞いてみたら。誠意のない会社がどこまでやってくれるやらね。

①計画的
373: 入居済み住民さん 
[2012-03-06 08:50:40]
今回のアーネストの対応は非常に残念ですね。

引き渡し前にすでに発覚していたけど瑕疵にしたくて入居後の対応にしたのが見え見えですね。

誠意ある普通の会社なら発覚後

工事中断→販売中止→契約者との契約解除(手付金返金)→原因、対策検討→補修工事

でしょうね。
374: 匿名 
[2012-03-06 15:51:16]
>>371
私の場合は、引越し費用×2回分 敷金礼金・工事が終るまでの家賃・出るときにもし保証金敷金などでも足らない場合はそれも持ってもらう、別に複数の車があるために別の駐車場の保証金・借りる分の代金を面倒見てもらう。住んでいる間の電気ガスなどはこちらが負担。ネットに関しては工事前だったので双方に負担は無し。カーテンなどはたまたま流用が出来たので考えもしませんでした。
375: 入居済み住民さん 
[2012-03-06 17:05:26]
この話を聞いていると購入した時期や
入居した時期に当てはまりますが、
建てられた地域によってなんですかね?

電話とかないのですが・・・・。

心配になってきました。。。。


376: 入居済み住民さん 
[2012-03-06 17:27:58]
>>375さん

そうですね~、心配ですね。
関東近辺ではどうなんでしょうかね?
連絡ないなら大丈夫なのかな?
心配なら担当営業所に確認するしかないですね。
ちょっと怖いけど・・・。
377: 入居済み住民さん 
[2012-03-06 19:04:43]
ホームページとかに掲載してくれないんでしょうか?
378: 匿名さん 
[2012-03-06 19:27:43]
新築買ったのになんでこんな残念な
気持ちにならないと行けないのでしょうか。。。

筋交いと言い 上の方の書込みでは
後付け商品は自分で店探せとか
現役仲介屋さんが書き込んでいるし(笑)

余談ですが、私の場合仲介屋さんから
こんな事を言われました。

『後付けのシャッターやカーテンレールなど売主さんから
買うと高いので、私達の方から安く出来る業者を
紹介します。その代り売主さんに紹介した事や
金額は内緒ですよ!』

何て良心的な仲介屋さんなんだと思ったけど、
何て事はない。。。
決済で売主の前で現金で払うし・・・。
内緒も何もバレバレじゃん みたいな。。。

カーテンレールもホームセンターで
同じ物が数千円でした。
これなら旦那に付けさせればよかった・・・・。
4万は浮いたかな。。。
騙された感でいっぱいになりました(笑)

これから買う人は、筋交いと後付け商品に
気を付けましょう(笑)

仲介屋も選んだ方が良いですよ!
379: 入居済み住民さん 
[2012-03-06 21:01:17]
解決は先のばし…。
補修依頼に納得できず、外交サービスをして欲しいと提案。
検討中…。
来週まで待って下さい。
検討中…。
もう少し待って下さい。
検討中…。
今週中には…。
検討中…。
会社の決算出さなくてはいけないので後少し待って下さい。
検討中…。
答えはまだ出せません…が、むずかしいです。商品券みたいな物ならなんとか。
商品券って。
話しにならん。
再度検討中…。
もう少し待って下さい。
検討中…。
今週中には必ず御返事します。
結局…現在も話が何もすすまない。
待って…待って…待っても意味がない。
誠意がない。
( -。-) =3はぁ。
同じ人間と思うと…情けない…。
同じ社会人として馬鹿げている。
そして私よりかなりの高給取りだと思うと…余計イライラする。
私と娘と旦那さんの夢のマイホーム…。
380: 入居済み住民さん 
[2012-03-06 21:24:33]
これが本当ならHPで
公表しないと・・・・。

家はどうなるんだろう。

何も連絡ない・・・・。

381: 入居済み住民さん 
[2012-03-06 21:40:09]
連絡がないと言うことは、大丈夫なのではないかな。
ちょうど、部材が不足して、取り寄せるのに時間がかかる。
納期が遅れる。
損害額が出る。
それを避けるために認定されていない部材を使っていた!!
バレた。
指導を受けた。
流れはこんな感じですから、連絡ないということは指導対象外物件。
筋交いに関しては大丈夫だと。
他は知りません…。

家は地獄の毎日を不愉快に過ごしています。
ストレスで倒れそう…。
助けて欲しい。
382: 匿名さん 
[2012-03-06 21:48:35]
アーネストだけの問題なのかな?

もしかして飯田系全部!?
383: 入居済み住民さん 
[2012-03-06 22:01:19]
仲買業者が一番いい思いしてんのか(笑)
何かあれば建物の事は分からないので
アフターにお願いしますで終わるしね。。。

売主・買主から仲介手数料貰って
都合が悪くなれば逆ギレ(笑)

マジどうなってのこの業界?

筋交いについては連絡がなくても
壁壊さないと分かんないしね・・・・。

調査の入ってない地域は
黙止状態かもね。。。。
384: 匿名 
[2012-03-06 22:08:15]
379さん
交換は何本ですか?

引越費用、家賃以外に金銭面以外で何を負担してくれましたか?
385: 入居済み住人さん 
[2012-03-06 22:34:01]
仲介業者に私も相談したら人事のような扱いをされました(>_<)
386: 入居済み住民さん 
[2012-03-06 23:05:24]
384さん
まだ修繕してません。
承諾書書いてません!!
全ての筋交いを交換するなら引越も家賃も全ての費用を負担するとは言ってました。
しかし、家には小学生の子供たちがおり、引越も大変、まもなく進学や進級。
工事は全てやると一月くらい。

考えに考えた末に…一部の筋交い交換で納得する代わりに外交サービスをやってと提案したのですが、
待たされずっと待たされ…良い返事がもらえず、またまたされて…待たされ…。

全てやるなら、精神的負担が計り知れない!!

全て費用も出すと言っただけでもマシですね。
全てやるなら、他に何かをしてもらう事は考えていませんでした。

厄介です。
387: 匿名さん 
[2012-03-07 09:44:38]
そんな家に固定資産税など払うと思うと
悲しくなりますね・・・(>_<)

湘南地区にここの売主が結構建ってます。
検討していましたが、見送る事にしました・・・。

388: 入居済み住民さん 
[2012-03-07 11:58:43]
関東中心に沢山たっていますよね。私は中部ですが、最近はこちらも勢いよく建てています。
一般家庭にも手が届く値段…。
土地もなければ、親を頼るでもなく、自分達二人で建てるには精一杯でした。
それでも、住めば都なんです。
私達にとってこのアーネストワンの家は夢のマイホームなんです。
一生涯住む家なんです。
起きてしまった事は仕方がない。
きちんと直して精一杯対応をしてほしい。
それだけなんです。
近くのアパートから家を買って引越しました。
子供たちの友だたや、ママとも、近所の方々。
本当に恵まれた環境。
住み続けていきたいですから。
今週中には返事を頂けるとのこと。
待たされて…待たされて…待たされて…待たされて…
これで納得いく返事がもらえなかったらいったい待たされた意味はあるのかしら。
早く解決したい。
精神的にきつい。
家庭での喧嘩も絶えない。
悪循環…。
子供たちにきつくあたってしまう。
どうにかしてほしい。
幸せな穏やかな家庭を返して下さい!
389: 入居済み住民さん 
[2012-03-07 12:46:51]
>>388さん

お気持ちわかります。

が、あなたやご家族がこれから幸せな生活を送れるかどうかが
これからのアーネストワンの対応にかかっているような考え方を持っているなら
改めるべきです。

どんな事が起きようともあなたやご家族の幸不幸や勝ち負けは他人が決めている
のではありません。

すべてはあなたの考え方次第です。

頑張ってください。
390: 入居済み住民さん 
[2012-03-08 01:59:01]
389さん
ありがとうございます。
そうですね♪
幸せは他人が決める事ではない。
欠陥住宅に当たったけれど、住めないわけではない。
頑張っていきますよ♪

でも自分達の納得いくような形で補修工事は進めていきたい。

アーネストワンが誠意ある態度で対応をしてくれる事を祈り今日は休みます。

391: 匿名 
[2012-03-08 16:45:32]
購入前後で、一級建築士さんのチェックはしてもらったんですか?
僕は今週末に内覧会に同行してもらいますが、ものすごく不安が増しました。もしそうした欠陥がみつかったら直してくれるだけでもありがたいと思わざるを得ないのですね…
392: 匿名 
[2012-03-08 19:14:15]
欠陥が疑わしいと購入しないほうがいいよ。少し金額は増しますが他社で買ったほうが。不安とストレスで安心できる場である家でこんな目にあうとは。後悔しますよ。
393: 匿名 
[2012-03-08 19:56:20]
内覧会に建築士連れて行っても大して役に立たない場合が多いです。ちゃんと選ぶの大変です。副本もらって簡単なレポート書いて点検する振りしてサクッと○万円。おいしい商売です。売り主も建築士も所詮一般人は運頼みになりますね。
394: 入居済み住民さん 
[2012-03-08 22:23:35]
同行するやつも胡散臭いんだよね。
売主とも暗黙の了解で安心感から
クレームが無いようにするためのもの
と思ってしまう私はひねくれ物ですか?w

結局、書類上は現場監督は建築士の資格を
持っている人の名前が入っていますが、
実際は、素人社員が現場監督だし・・・。

それじゃ、色々あってもしょうがないかな
と思う今日この頃・・・・。
395: 入居済み住民さん 
[2012-03-09 12:48:35]
内覧では売主も仲介も床やクロスの傷、汚れ程度の指摘で済まそうと考えてます。

それ以上のところは突っ込まれないようにと、

仲介「あ、ここ汚れていますね。」
売主「すみません。引き渡しまでに必ず直させます。」
売主「あ、ここも少しキズが・・」

など自分達から指摘してあたかもちゃんと確認してます風にチェック箇所を
増やして時間稼ぎします。

そこは逆に仲介業者にまかせて自分はしっかり別のところを確認しましょう。

例えば
・全ての可動物(電気スイッチ、ドア開閉、窓開閉、クローゼット開閉、キッチンまわりなどなど・・)
 とにかくすべて動かせるものは動かす。便所も流す。水も出す。
・床下収納から床下にもぐってすべて確認。(結構汚れます。懐中電灯、帽子必要)
・風呂場の上より屋根裏を見えるところすべて確認。(筋交い、金具なども見える)
・屋根裏収納内に点検口をあけて見えるとこすべて確認。(断熱材や、屋根、構造部が見える)

私の場合は3時間以上かかったと思います。それでもまだ確認不足がありましたが。



396: 匿名 
[2012-03-09 13:40:32]
>895そこまで信頼のおけない売主からどうして高額の買い物できるの?
なんか895さんはご自分で信頼関係を壊しているように思いますが。
自分のお家なんだから売主との信頼関係が大切かと……
397: 匿名さん 
[2012-03-09 19:50:03]
どうも仲介業者が紛れ込んでいる
ようですね(笑)

必至ですね。。。。
398: 入居済み住民さん 
[2012-03-09 20:09:56]
確かに(笑)
自分の家なんだから、しっかり調べないとね(笑)
立ち合いの時に指摘しないと
直してもらえない物もありますし。。。
>>396さんは何が言いたいのかな?(笑)

私は、補修工事を頼んでから3ヶ月経ちますが、
未だ終了しておりません。
補修に来るたびに悪くなっています(笑)
笑い語ではありませんが・・・。
とうとう、部屋のドアも閉まらなくなってしまいました。
早く何とかしてほしいもんです・・・。

大工さんも小学生でも出来そうな
補修なんです。。。
ボンドべちょべちょの木の破片
埋め込むだけで・・・。
主人でももっとまともな補修ができます(笑)

399: 入居済み住民さん 
[2012-03-09 21:07:43]
No395です。

たしかに大手HMだったら購入後も長いお付き合いなどが当たり前にあるのでしょうが
今の建売のパワービルダー系で購入後のメンテ、アフターをまともにできる業者などありません。
そもそも会社の体制からしてできるわけがありませんし、期待すべきではありません。
それらも含めてあの価格になっているのですから。

年間5000棟近く建てて、社員500名程度ですよ。基本は自転車操業です。
アフターなんてまともにやってたら社員が倒れますし、こんな価格では売れません。

アーネストワンはごくごく普通の家をまともに建てて安く売ってさえくれれば、はい、さよなら。
それで十分です。(時々まともに建てられないのが問題なのですが・・。)

それ以上は何も求めていません。だからこそ購入時には慎重になるのです。

私と同じような気持ちの方でしたら、建物を十分チェックして納得できる物件であればアーネストワン
の家はとても良い買い物になると思います。

購入後もアフターやら長いお付き合いが当たり前だと思われている方はアーネストワンからは
絶対に買わない方がよいです。





400: 入居済み住民 
[2012-03-09 23:41:54]
>>395 >>399確か筋交い話をしていたと思いますが。
急に引き渡し点検に転換させるのは何故?
筋交い問題は重要なことでは無いの?
401: 匿名 
[2012-03-10 01:41:31]
>>400
別に急にじゃないでしょ。
話の流れ読めないの?

402: 匿名 
[2012-03-10 09:02:52]
>>401 流れは筋交いの話でしょ。今切迫してる話題でしょ。倒壊に繋がるし。
どなたか情報をください。
403: 購入経験者さん 
[2012-03-10 09:53:28]
筋交いの交換に同意した場合、後から免責金とか自己負担分とか請求されたりしませんよね・・・・・。
404: 匿名 
[2012-03-10 12:43:04]
>400 スレ遡って見直しました。

確かに。

レスしていたのは内容から察するに、引き渡し済みの人、引き渡し済みで既に居住している人、契約済の人達ばかりです。
購入希望者は見受けられませんです。

それを今さら内覧とか引き渡し点検の話をされても済んだこと。

現実的に後戻り出来ない話題をされてもですよね。

405: 入居済み住民さん 
[2012-03-10 14:43:46]
アーネストワンより、明日連絡予定です。筋交い交換条件を出して、一月くらい。一向に良い返事はもらえず。
電話でもなんだか…こちらが悪いような感じの対応をされる。
待たされて…ばかり。
寄り合い…話し合いで何とかお互いに決着をつけて、筋交い補修を行い、穏やかな新婚生活を送りたい!!
406: 購入経験者さん 
[2012-03-10 16:59:24]
405さん心中お察しいたします。
明日連絡もらえるとのことですが頑張って下さいね。
407: 入居済み住民さん 
[2012-03-10 17:51:34]
406さん
ありがとうございます。
アーネストワンにとって何ともない条件のつもりで。
こんなに待たされるなんて思いもよらず…本当に誠意ないと感じます。
一月も待たされる…もう補修も終わっていておかしくない期間。
こちらはただ、夢のマイホームを購入しただけ。
悪いことなど何もしていないのに…。
同じ社会人、同じ人間だと思うだけで腹がたつわ!!
良い返事はこないだろうと予想まで出来てしまう。
どこまで苦しめるのかしら?
408: 匿名 
[2012-03-10 22:31:17]
筋交いの交換をしたいと言ってきて一ヶ月以上経過。こちらから連絡すべきなんでしょうか?
409: 入居済み住民さん 
[2012-03-11 02:28:00]
関東だけど去年内覧で立会業者(一週建築士)に同行してもらい
床下潜り、天井裏潜りもしてもらった。結果、問題なしだった。
目視できる範囲ではありますが。
違法材料があれば筋交いだけってこともないだろうから多分大丈夫。
石膏ボード貼る前の段階でも見ていて写真も撮ってあります。
完成済みのアーネスト物件はよくよく気をつけないと危険ですね。
入居済みで何人かいるようですが皆名古屋より西圏内なんでしょうかね?
410: 入居済み住民さん 
[2012-03-11 02:48:53]
408さん
連絡がないんですか~?
家はしつこい位にこちらから連絡していますよ。
そうまでしても、何にも始まっていません。
連絡ないので…連絡くらいまともに出来ないのかと怒ったら、次は何日に連絡します。と言われ…その繰り返し…やる気あるんかな…最低だわ。
ちなみに…今回の筋交い問題中部地方のみのようですよ…。
411: 匿名 
[2012-03-11 08:36:46]
>409さん。筋交いの写真アップしてください。よろしくお願いします。
412: 匿名 
[2012-03-11 15:29:25]
408さん

まだほとんど決まってはないようですが、どこらへんまで進みました?

413: 入居済み住民さん 
[2012-03-11 16:19:24]
みなさんは、筋交い交換に無条件で応じているのですか?
全部交換か一部の交換か?
交換終わってる方、また、話がまとまった方、どのように納得いく解答を得ているか…教えて下さい!
また、交換せずに解約を検討中の方も。
裁判お越される方、また、弁護士さんに相談された方など。
より沢山の情報が欲しい。
教えて下さい!
宜しくお願いします!!
414: 入居済み住民さんX 
[2012-03-11 18:19:29]
自分も愛知県内のアーネストワンの物件を11月末に契約して12月頭に入居しました。
そして入居後、1ヶ月してから今回の未認定筋交いが使用されていることを言われ全交換対応すると言ってきました。

こちらとしては、瑕疵担保責任の追及による契約解除を希望したが、却下され、
それなら、せめて慰謝料/迷惑料代わりに設備でもつけて欲しいと希望したが、
そちらも付ける気はないとあっさり却下されました。

隣の同物件もそうでしたが、まだ入居前だったため先に筋交い全交換をしていましたが、
迷惑料としてシャッターをつけてもらったそうです。しかもアーネストワンから言い出したそうです。

既に住んでいるほうが、引越し等ですごい大変なのに、入居前の人のが優遇されるなんて酷い。

対応も遅いし、家自体も手抜き箇所は多いし、ほんとふざけた会社です!

415: 匿名さん 
[2012-03-11 21:22:28]
414さんのところには1月にもう筋交い交換をしてほしいとアーネスト側から連絡がきたのですか?
何日ですか?
私も同じ愛知県内なのに2月に連絡が。1月の時点ではまた国土交通省との話し合い中で最終的な結論が出ていないはずなのに。やはり嘘だらけの会社です。
416: 入居済み住民さんX 
[2012-03-11 23:31:22]
>415さん

1月末に今までの経緯の説明と部分交換対応もしくは全交換しますと品質管理の責任者と地方営業所長が話にきましたよ。
その時、こちらとしては瑕疵担保責任の追及による契約解除を要望事項として出しましたが、その1週間半位後に却下されました。

415さんのとこは、2月に連絡きたんですか?うちも遅かったですが、更に遅すぎですね。

私が貰った資料では、

1月12日の時点で、「各特定行政庁と今後の対応について協議を行った結果、建築基準法第20条に抵触しない構造強度に沿った変更軸組計算を行い、バランスを考慮した上で部分的にLVL材からKD材に入れ替えることにより、その他の部分にLVL材が残置されても建物の構造強度を著しく低下もしくは過度に反映するほどの影響はないであろうとの方針が示されました。また、最終的に入れ替え工事に関わる報告等、各特定行政庁ごとに打ち合わせの上進行することとなりました」

と書いてあります。ちなみに国土交通省は12月4週目にこの件を行政に丸投げしてます。



417: 匿名 
[2012-03-12 08:51:58]
マスコミに、言って世論に、訴えてはいかがでしょうか?
418: 匿名 
[2012-03-12 10:01:50]
訴えもし倒産したとして、本当の倒産しではないだろう。グループ会社がいくつかあるので、社名を変えて同じ業務を行うだけ。損害もない。
419: 匿名さん 
[2012-03-12 11:34:59]
中部地区だけの問題なのかな?
他の地区は大丈夫なのか?

他は知られていないから
黙止なんて事ないですよね?

建った段階での第3者のチェックでは
筋交いまで気づかないのでは?
420: 匿名 
[2012-03-12 15:00:04]
マスコミに持ちかけるには材料不足かと。
アーネストの対応はモラルには欠けてても法を犯してる訳では
ないです。瑕疵を補修することがアーネストの責任ですから。
慰謝料、迷惑料のたぐいで訴えても勝ち目はないです。
421: 入居済み住人 
[2012-03-12 16:25:02]
愛知県内でも三河地方の方が対応が悪い?
422: 周辺住民さん 
[2012-03-12 17:39:01]
>420法を犯しているかどうかの問題なの?
現実に起きていることは重大の問題です。
423: 匿名 
[2012-03-12 17:45:18]
>>420瑕疵を補修することもさることながら、たくさんの瑕疵を2度と出さないことこそが責任だと思う。
一体こんな話は何度目なの?
マスコミで公開するべきかな?
424: 匿名 
[2012-03-12 19:46:55]
連絡するって今日も連絡がきません(>_<)
426: 匿名 
[2012-03-13 01:46:36]
案外直さずにLVL材のままの方が強度あるかもよ、マジで。
428: 匿名さん 
[2012-03-13 14:26:24]
あれ?売主か仲介屋の書込みが
削除されているw

みんなテンパってんだなw
429: 入居済み住民さん 
[2012-03-13 18:09:02]
現実的な話としては結局アーネストにしたがって補修工事を受けるのが一番早く楽に
解決する方法でしょう。納得はいかないと思いますが・・。

いざまじめに訴訟とかの話を進めるとなると相当な時間と労力が必要ですからね。

ただ、やるからには少しでもこちらにメリットがないと納得できないので
私なら、補修工事中の見学をさせてもらいますね。

補修箇所や構造部分、断熱処理、耐震金物など、普通に購入した人では絶対みる事の
できない我が家の壁の中を確認できるチャンスです。
図面と照らし合わせて自分の目でしっかり確認しましょう。写真も沢山撮りましょう。

あっては困りますが、もし別の不具合が発見できたらその場で指摘できますしね。

そうすれば補修工事が済んだ時にはアーネストワンの物件では珍しくホントに
安心できるマイホームになると思いますよ。
430: 匿名さん 
[2012-03-13 19:42:20]
アーネストワンの物件は、
通常安心して住めないの?(((;゚д゚)))

431: 入居済み住民さん 
[2012-03-13 21:07:56]
不動産関係の人と関わって見て思った事は
買う時まではお客として扱いますが、
買った後ではお客としての扱いが、
一般の企業や店舗と比べて
どうかなと思う事が多々あります。

特に小さな仲買業者は、自分達で会社を
興したことで、成り上がりのプライドが
あるせいか、小さな事でも感情的になりやすいです。
(私の担当者の器が小さいだけかもしれませんが(笑))

ま~、人って言うのは、指摘された事に
思う節があると感情的になります。
なので、感情的になり怒鳴りつけて来たのかも知れません。

私の家も危ないかも知れませんね(笑)
432: 匿名 
[2012-03-14 08:25:34]
>431仲買業者?魚屋さんかな?八百屋さん?
仲買業者→×
仲介業者→○
(笑)(笑)
433: 匿名さん 
[2012-03-14 11:20:15]
関係者がくだらない事でしか
反論できないようですが、

品質管理に対しては

[1]基礎配筋検査
間取り・寸法・耐震性などが図面通りかをチェック
 ▼
[2]金物検査
筋交い、金具の配置・接合をチェック
 ▼
[3]断熱検査
断熱材が隙間なく入っているか、留め具の位置などをチェック
 ▼
[4]竣工検査
住む人の身になって各所の仕様や配置、傷、使い勝手をチェック

だそうです。
434: 入居済み住民さん 
[2012-03-14 12:23:05]
日曜連絡ありましたが、また待たされる結果に…いったい…なにを考えているのか…わからない。

結局…補修工事をして終わりになる。
なんのサービスもなし。
精神的負担が増えるだけ…。
工事も家に住みながら…。
騒音、埃にまみれ、せっかく新築で買った家の床や天上を剥がされ…。

家は子供もいるし、私もフルで働いている。結婚式や新婚旅行や引っ越しで休みをとり、またまた休みをとらなくてはならないなんてあり得ない…無理です!!

少し位の歩み寄り、痛み分けの考えを提示して欲しい。

本当に、世の中間違ってるわ。

同じ社会人なんて思うと…相当腹がたつわ!!
435: 入居済み住民さん 
[2012-03-14 12:33:14]
426さん
本当にそうだとおもいます。
だから、余計おかしいなぁ…。
補修工事はアーネストワンにしたら、やらなくては困る。
指導が入ってるから。
別に家を強化してもらうのが目的ではない。
違法建築なので、直さなければアーネストワンが困るだけ…

それなのに…。おかしいです。
国交省も全部かえなくても一部の交換で良いとか…意味がわからない。

結局…みんな買い主の気持ちは考えてない。
436: 匿名 
[2012-03-14 12:48:16]
http://www.sk-group.co.jp/sk-house/base/lvl.html

LVL材と言ってもピンキリ。今回使われたのがどの程度のモノかわからんけど
上記のようなものなら交換しない方が耐震性はよほどいい。

>別に家を強化してもらうのが目的ではない。

ならば徹底的に突っぱねればいいよ。
今まで耐震性を気にしてるのかと思ってた。

当人含め家族が家そのものの耐震性はさして気にしないのなら
納得できる条件が来るまで突っぱね続ければいい。
それなら多少気も楽になるのでは?
437: 匿名 
[2012-03-14 13:29:49]
>436さんいい加減にして下さい。
LVL材の性能云々の話はどうでもいいです。規格外の材料だから問題なんです。
規格の物ならLVL材だろうが他の物だろうが何でもいいと思います。私たち購入者素人だからは詳しいことは分からないですから。
他人の気持ちを逆なでしないで。
本当に、本当に、本当によろしくお願いします。
438: 匿名 
[2012-03-14 16:37:15]
何で不具合発生する度にサービスなんですか?
売り主の義務は補修ですよ。
439: 匿名 
[2012-03-14 17:18:31]
売主の義務は完全な物件を引き渡すことです。
補修が義務ではなく、補修しなくてもよい物件を供給することが義務です。
何か取り違えたとらえかたをなさっている方がおられますね。
補修はしなければならない最低限なことだと思います。
440: 匿名 
[2012-03-14 17:57:45]
>>437さん
うん千万の買い物ですよね?
詳しいことはわからない?どうでもいいって?…

その感覚がわからない。
441: 周辺住民さん 
[2012-03-14 19:00:57]
437さんに同意。
確かに私たちには材質までは分かりかねます。唯一信頼が置けるのは規格の物であること。
それすら信頼の出来ないことになっているから、何でもいいということなんじゃないかな。>440さんに筋交いの材質が分かりますか?私には無垢材と集成材の違いしか分かりませんが。
445: 匿名 
[2012-03-14 21:58:52]
442です。
何か批判かってますが私は購入者です。
アーネストワンという会社がどういう会社なのか自分が買う物件がどうなのかしっかり調べて
購入を決めました。
あとは何があっても自分の意志で決断した事なので自己責任と認識しています。
私としては今回の筋交いの件に関してのアーネストワンの対応に不満はないですね。
むしろ検査とかしっかりやってるんだなと感じました。
補修工事以上の事をしてもらおうとは思いません。
まあそもそも家に大したこだわりを持っていないのですが。
家にはお金かけたくないとの理由でアーネストを選んだので思い入れが違うの
かもしれません。
失礼しました。

446: 匿名 
[2012-03-14 22:33:52]
筋交いの交換は実際どれくらいの割合で完了したのでしょうか?
447: 436 
[2012-03-14 23:27:10]
>>437
話わかってないね。逆なでなんてしとらんよ。
材料の性能話は>>426さんの話があって>>435の話があったからいったまでだ。
それに後者の話に触れないでそこだけあげつらって。
少しは冷静になりなさいよ。
被害者意識を持つとこうも判断力、読解力が落ちるもんかね。
448: 入居済み住民さん 
[2012-03-15 12:36:42]
補修工事は義務。
本来あるべき形に戻すのは当然。
品格法の問題です。
それでお客様が納得するなら、良いと思いますが…。
やはり、瑕疵が発覚したのだから、お客様の納得いくような態度で誠意で補修工事するのが当たり前におもいます。
何もしないで補修工事だけをお願いするのは少々むしが良いきがします。
一生に一度高額なお金をローンまで組んで買うのですから。
アーネストワンだから安いとか関係ないと思いますよ!!
家は二人で一生懸命に働いてやっとアーネストワンの家を買いました。
現実は厳しいのです。
けして…家が貧乏とは思いません。
私達にはアーネストワンの家でも夢のマイホームなんです。
そして、起こった事は事実です。
批判しあっても仕方がない。
みなさんの解決ほうほうが知りたいです。例えば、家は素直に補修工事だけをしてもらった。一部のか。全部のか。
何かサービスしてもらって補修工事した。補修工事には応じず解約を検討中。
又は弁護士に依頼した。
など。など。
449: 入居済み住民さん 
[2012-03-15 13:09:22]
実際に直してもらった人はこのスレにはいないよね。
435=437だとしたらもうこの人壊れちゃってるしね。
愚痴を述べても仕方ない。起こったことは確かに事実。
解決方法は448さんが例としてあげているくらいしかないのでは?
入居してからの解約はさすがに無理だが。
直ちに工事をしなければならないものではないし
納得できないのなら時間をかけてもいい。
疲れるだろうけれどね。互いの妥協点を見つけ出す努力も必要。
450: 入居済み住民さん 
[2012-03-15 16:28:56]
449さん
本当にそうなんですよ。
お互いに妥協点探すしかないんです。
アーネストワンはなかなか妥協しません。こちらが妥協して提示しても却下するのに、アーネストワンからは提示さしてこない。
待たせて…待たせて結果却下…の繰り返し…歩み寄りではない。
こちらがもういいです!!と言うのを待っているのか…。
悔しい…。
お互いメリットないんだから、これからも関係は続くし、何を考えているかわからない。
補償を長くするとかなんとか言っていたけど、補償なんかいらないわ。
補償でも限られてるし、使わないかもしれないし、補償を長くするとか意味がない。逃げてるとしか思えない…。
誰か良い解決策を教えて下さい!
頭おかしくなる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる