三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 池上」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 池上
  6. ザ・パークハウス 池上
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2012-10-24 02:19:17
 削除依頼 投稿する

「池上」新章 - 全155邸、南向き中心。場所は国道1号線から奥まったミカレディ商品センターの跡地です。
http://www.mecsumai.com/ikegami155/

<全体概要>
所在地=東京都大田区池上2-203ほか6筆(地番)
交通=東急池上線池上駅・都営浅草線西馬込駅よりそれぞれ徒歩11分
総戸数=155戸
間取り=2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積=63.3~84.97m2
入居=2012年4月上旬予定

売主=三菱地所レジデンス(旧・藤和不動産)、大京
施工=東洋建設
管理=三菱地所藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2011-02-09 19:38:39

現在の物件
ザ・パークハウス 池上
ザ・パークハウス 池上  [事務所利用住戸 再登録受付]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都大田区池上2丁目203番他6筆(地番)
交通:東急池上線 「池上」駅 徒歩11分
総戸数: 155戸

ザ・パークハウス 池上

No.1  
by 匿名 2011-02-09 22:04:44
この辺りの眺望はどんな感じでしょうか?
No.2  
by 匿名さん 2011-02-09 22:16:06
土地の権利は↓ですね。

土地権利/借地権種類:定期借地権/貸借権
敷地が借地権の場合その種類・期間:普通借地権・借地期間30年
No.3  
by サラリーマンさん 2011-02-09 22:34:03
ショボ町並&お寺
第二京浜そばなので、厳しい
No.4  
by 匿名さん 2011-02-10 09:26:20
定借30年は・・・ですが、逆にお買い得価格で出てくるかもしれませんね。

「あっ」と驚く値付があるか、どうか?
No.6  
by 匿名 2011-02-10 11:35:09
旧ベリスタ仕様じゃないの?
No.7  
by 物件比較中さん 2011-02-10 11:38:24
suumoにある「一部借地権」ってどういう意味だろ?
No.8  
by 匿名 2011-02-10 14:12:39
駅から結構あるね。坂を避けれているのが救い。環境はいいけどスーパーまでが遠いので買い物が大変。トーヨーボールの跡地にイオンあたりができれば環境が激変するね。

この環境で定借30年は厳しいね。坪単価200でも厳しいね。
No.9  
by 匿名さん 2011-02-10 14:30:52
定借30年か・・・

3LDK3000万台、ありえるか?(4000万台かな?)

坪200なら、75平米で4500前後だが。

普通借地権か旧法借地件でも、30年はきついですね。
No.10  
by 匿名 2011-02-10 17:20:10
75㎡だとしたらいいとこ、3600〜3900万
坪単価150〜160万
だろうな。

定借30年で徒歩11分だろ?4000万オーバー?
ないでしょ〜

No.13  
by 匿名 2011-02-13 02:03:30
ここは注目だね〜藤和価格なのか三菱価格なのか。
恐らく外装も内装もベリスタ仕様でしょ。
合併の影響はいかに…
No.14  
by 匿名 2011-02-13 19:20:09
ここら辺のマンションにしては珍しく自走式の駐車場ですね
No.16  
by マンション住民さん 2011-02-13 21:16:26
ちょっと遠いですね
池上に現状住んでおりますが、マンションで10分以上はキツイ
1国沿いは許すとしても、定借30年でOUTじゃないかな
誰かがいってるように3000万台だったら何とか考えるかな~
でも、引越すにも後がね~
No.17  
by 匿名 2011-02-13 21:50:20
なんで大京が入ってるんだ!
いらないだろ〜。
無駄に割高になりそ。
No.18  
by 匿名 2011-02-13 22:13:16
だって当初の建築計画の名称はライオンズ池上だったのが、
いつの間にかザ・パークハウス池上だもんな…
No.19  
by 匿名さん 2011-02-13 22:35:37
それじゃ、仕様・設備・内装も雪谷大塚と同レベル?
期待薄。
No.20  
by 匿名 2011-02-15 00:38:49
こちらの物件と久が原に出来るオーベルとどちらが良いでしょうか?
No.21  
by 匿名さん 2011-02-15 00:41:38
どちらが良いかは、何を重視するか、優先順位は何なのかによる
漠然と聞かれてもねぇ・・・?
No.22  
by 匿名 2011-02-15 00:45:03
価格次第だけど75㎡4000万越えするようなら即オーベルじゃね?
定借30年で徒歩11分で75㎡4000万越えするようならユーザーを馬鹿にし過ぎでしょ。
No.23  
by 匿名はん 2011-02-15 18:10:50
さっき物件概要見たらこの間まであった定期借地の文言が消えてた。
土地の権利携帯は所有権になっていたが…?
No.24  
by 物件比較中さん 2011-02-15 18:18:46
いま見てみると
分譲後の敷地の権利形態:専有面積割合による所有権の共有および借地権の準共有
となっていますね。

ちょっと意味が分からないな。
No.25  
by 匿名はん 2011-02-15 20:58:39
>>24
敷地の一部が借地…とか!?
No.26  
by 匿名さん 2011-02-15 21:11:42
それにしても、準共有って???
No.27  
by 匿名 2011-02-15 21:55:46
一部借地の物件が含まれてるとか?
No.29  
by 近所をよく知る人 2011-02-16 21:48:08
車の音や揺れ?(さすがに揺れは平気か)は覚悟が必要かもね
確かに定借が消えてますね
一応、パンフでも取り寄せてみよっかな
値段が見ものですね
No.30  
by 匿名さん 2011-02-24 01:57:49
マンション見学も何件も行くとなるとしんどいものです。他に楽しみを見つけていくのがうちのマンション探しのコツみたいなもの。

池上本門寺には村田商店というあんみつで有名なお店があります。天草100%の寒天といろんな具がセットになって売っています。子供たちにもいいおみやげになりそうです。
No.31  
by 匿名さん 2011-02-24 14:35:09
ここって車持たなくても生活できますかね?

例えば買い物で自転車利用だと周辺の歩道が狭くないですかね。
No.32  
by 匿名さん 2011-02-25 11:41:51
村田商店のあんみつって1パック売りじゃないんですね!
気になってネットで調べたら
あんみつ(小)で6人分ってスゴイ!
No.34  
by 匿名さん 2011-02-25 15:17:46
>31
駅~文化センターまでの道のりが歩道なしなので
自転車は難しい気がします。
No.35  
by 匿名はん 2011-02-26 16:32:37
しかし敷地の1/4が借地権か…
思うに自走式駐車場の部分がそんな気がするな。
30年経って更新できなかったらすぐぶっ壊せるもんな。あれなら。
No.36  
by 近所をよく知る人 2011-02-27 22:05:50
>31
子供いたら、かなり厳しいよ
子供に自転車のらせるのも危ない
道が狭いし、歩道がないし
車無い生活は厳しいかなぁ
12,3分ってなってても実際は・・・ね。
No.37  
by 匿名さん 2011-02-28 00:51:12
池上本門寺はなかなかいい風情があります。
門前町というのはいいものですね。
名物は葛餅ですが、隠れた名物にゴマおはぎというのもあります。
中にあんこが入っていてとってもおいしいらしいです。
気になりますねぇ。
No.38  
by 匿名さん 2011-02-28 12:06:21
駐車場が自走式なのは嬉しい。88台と敷地を結構大きくとってますよね。

>35さん
>しかし敷地の1/4が借地権か…
これについては、意味がよくわからないんですよね。
物件概要には「一部普通借地権/貸借権・借地期間30年」と
書いてありますが、もう少し詳しく知りたい。
No.39  
by ご近所さん 2011-02-28 13:09:57
>38
定借っつー事は、30年たったら返すよって事でしょ(返せよってーことでもあるが)
地主が期限付きで貸すっつーことで更新する義務はないってーこと。

でも30年たって、建物壊して土地返せ!って、無理でしょ!?
だから、おそらく、更地に戻せ得る「自走式駐車場」部分が借地と思われる。
「駐車場」部分も共有だからね。

駐車場部分(借地部分)も含めた全敷地で、建ぺい率(容積)計算でこの階数(容積)のマンションが建つ。
30年たって、駐車場部分を地主に返したら、このマンションって違法建造物にはならないのでしょうか?
No.40  
by 匿名さん 2011-02-28 19:37:32
>>32さん
村田商店のあんみつはすごくおいしそうですよ。小のパックは一応は6人前に
なっているけれど実際は6人分あるの?といった感じです。
そんなに甘くもなく食べやすいのであっという間に食べ終わってしまいますよ。
No.41  
by 匿名 2011-02-28 21:29:52
>>39

30年後の法律がどうなっているか分かりませんが、
今のままなら既存不適格になるでしょうね。

建て替えするまでは現状維持で存続出来ます。

しかしリスクとして考えておく必要はあると
思います。
No.42  
by 匿名 2011-02-28 21:39:58
定借じゃなくて普通借地でしょ。
No.43  
by 匿名はん 2011-02-28 22:27:08
敷地の1/4が借地権っつーのはパンフレット取り寄せれば書いてあるだよ。
No.44  
by 匿名 2011-02-28 22:58:40
それは分かってますが
普通借地権であれば
30年が来たらまた更新できるのでは。
No.45  
by 39です 2011-03-01 00:35:42
定借でなく普通借地でしたね。勘違いすまそ!

それでは半永久的に使用(更新可)可能ですね。ただ更新料の有無はしらんが・・・

No.46  
by 周辺住民さん 2011-03-01 00:56:20
第二京浜には面してはいないが、接しているといえるかな。
敷地の角が第二京浜に接している。
というか、その他の部分も国道から丸見えなんですけどねw
騒音や振動からは逃れられない立地かな。

それに加えて、周辺のロケーションも微妙よ。
隣はマクドナルド、反対側は日産のディーラー。
その奥が病院かな?

この辺は池上というよりも、仲池上なんかと雰囲気が近い。
工場や倉庫などあって、少し殺伐とした感じ。
池上、西馬込、どちらからでも夜間は人通りがほとんどないよ。
池上らしさがあるのは本門寺周辺と池上線以南なのよね。

No.47  
by 近所をよく知る人 2011-03-01 19:04:59
そうそう、その通り
駅から遠いね同じ遠さでも8丁目あたりなら閑静な住宅街かもしれないけど
こっちは、ちょっと違うよね
梅園に唯一近いくらいかな
裏の病院はかなり古~い
お世話になったことあるけど、昔ながらの病院
ちょ安なら賃貸程度に考えるのがベストだね
値段気になるとこです

No.48  
by 物件比較中さん 2011-03-03 19:59:42
坪240万ってとこかな。一時期池上高かったけど、実力はそんなところじゃないかなぁ。
No.49  
by 物件比較中さん 2011-03-04 20:01:49
ここ最近じゃ、住友、アーデルがあったけどアールブラン池上が一番良かったな。
No.50  
by 匿名さん 2011-03-07 07:14:52
予定価格出ましたね。
4000~6500万円台っていうのはどうでしょう?
No.51  
by 匿名はん 2011-03-07 22:19:43
あの立地で一部賃借じゃあ…
No.52  
by 匿名さん 2011-03-07 22:55:27
高過ぎですね。まさにKY価格。
No.53  
by 近所をよく知る人 2011-03-09 22:36:51
確かに高い印象を受けました
一部賃借(しかも30年)で、何かあったらこれじゃ売るのも大変
駅は通いし、スーパーないし、チャリ道無いし(狭い)
いいとこ無い
全てが中途半端でこの中途半端な値段をどうとるか・・・
No.54  
by 匿名はん 2011-03-15 21:40:17
大田区の洪水ハザードマップ(中小河川版)を見てたら、
ここら付近は呑川が溢れたら5mの水の底じゃまいか!!
これであの価格…!?
No.55  
by 周辺住民さん 2011-03-16 09:04:55
池上での呑川氾濫はアリエマセン
No.56  
by 匿名さん 2011-03-16 13:52:15
  車持たない人もふえてるっていうからね。

駐車場を借りる人がへって維持できなくなれば、賃貸だからかえして、
持ってる人は高めの駐車場を借りる羽目になる。

それとも、かなり土地あるから違う物件にする予定とか・・・・。

考えすぎかもしれないが・・・・

No.57  
by 近所をよく知る人 2011-03-16 22:14:24
東海豪雨だって今回の地震だって、
起きる前は誰もがここまでの被害は「ありえない」
って思ってたんだろうね。
No.58  
by 匿名 2011-03-16 23:57:38
>57さん
ほんとに近所をよく知る人さんですか?
現地をもう一度ご確認されてからお発言願います。
No.59  
by 匿名さん 2011-03-17 08:40:41
変に不安を煽るような言動はどうかと思いますが、
皆さんご自分で確認するのが一番です。
No.61  
by 匿名はん 2011-03-17 22:25:41
自分の発言が波紋を呼んでいるようだが…
信じるか信じないかはさておき、
とりあえずこれを見てから議論すれば?

http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/chiiki/bousai/amekaze/hazardmap/...


中小河川版をどうぞ。

>>55
>>58
まさか業者じゃないだろうな。
No.63  
by 匿名 2011-03-18 23:03:33
普通借地の分 税金が安い。更新拒めないはずだし半永久だよ
No.64  
by 匿名さん 2011-03-19 13:19:02
現地見てきました。
う~ん、「ザ・第二京浜沿い」って感じですね。
第二京浜って、中原街道よりもさらに交通量多いからなぁ~。
このあたりは、車がないと不便かな?
コジマデンキとかマックとかファミレスはすぐ近くにありますが、日常の買い物は池上駅前で、ですかね?
No.65  
by 周辺住民さん(徒歩5分) 2011-03-20 08:30:03
スーパーは格安のオーケーが北側にあります。自転車なら池上駅前に数件、
久が原方面に東急があります。確かに高級マンションが建つ立地ではないですね。
閑静でもない、便利でもない、眺望も普通。
小学校は池上小学校でしょうかね。悪くないです!!久が原小学校ならなお良しです。
災害については、呑川周辺は、その昔暴れ川であったため治水が行われ、今は大丈夫と思われています。
ただ、昔から人が住んでいた久が原や西馬込の高台に比べたら地盤が弱く、
洪水だけでなく地震に対する地盤の弱いハザードマップで危険の高いエリアが多いのは確かです。
以前は農地で、それが工場、倉庫に代わり、不景気で町工場や倉庫が売りに出され、
マンションが建ち並んで来た、というのが実態です。
当然設計者はその辺は認識して深い杭を打っていると思います。
同程度の物件に比べて必要以上の杭打ちをしていれば、地盤が弱い場所という認識があるということでしょうね。気づかずに通常の杭打ちをされるよりは良いですけど。
高級住宅地でもない、下町でもない、その中間といった場所です。
結局は町並みが気に入るかどうかだと思います。
No.66  
by 匿名さん 2011-03-20 12:33:22
>>65さん

なるほど、ありがとうございます。
この辺も、第二京浜を反対側へ渡った方は、戸建の多いなかなかの閑静な住宅街ですし、
こちら側もちょっと奥へ入れば、結構静かな住宅地ですね。
生活には、自転車必須かな?(坂は多いですが)
No.67  
by 匿名はん 2011-03-21 23:23:00
>>65
地盤までダメな地域でしたか…
確かに東京都の液状化マップを見るとあの地域だけ危険度が高いですね。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...

近隣で多少とも被害の小さそうなクリオかオーベルを健闘するか。
No.68  
by 周辺住民さん 2011-03-23 00:45:03
> この辺も、第二京浜を反対側へ渡った方は、戸建の多いなかなかの閑静な住宅街ですし、
> こちら側もちょっと奥へ入れば、結構静かな住宅地ですね。

両方とも、工場、倉庫などが目立つ町並みですが何か?
自転車が必要ですか?とか、
坂が多いとかそんなことはどうでも良い。
ここの立地で一番気にすることは、
工場や倉庫だらけ、しかも第二京浜の真横という事実。
No.69  
by 匿名さん 2011-03-23 09:33:20
>>68

何だ、お前、偉そうに。

お前なんかに何も聞いてねーよ!!
No.70  
by 周辺住民さん 2011-04-07 18:06:45
奥に入ると・・・・
久が原,上池台,仲池上の一部高台の事でしょうね。
平地は工場・倉庫だらけだったのがマンションが増え,
家族連れが随分と増えたと思います。
以前より出稼ぎの外国人も減ってきたような気がします。

しかし数年前に呑川の2~300メートル上流で作業員が流され,死亡した事故がありました。
上流で降った雨が激流となり,流されてしまったのです。
想定の範囲であれば,洪水は無いのでしょう。
でも呑川沿いをよく見ながら歩いてみて下さい。
護岸だけでは足りずに鉄板を貼り付けている箇所が沢山あります。

基礎杭の深さに加えて,階数を稼ぐために基礎を盛らず,地下を活用するような設計であれば,
注意が必要と思います。しっかりとデべに確認されることをお奨めします。
No.71  
by 通行人 2011-04-10 23:14:26
>平地は工場・倉庫だらけだったのがマンションが増え,
>家族連れが随分と増えたと思います。
>以前より出稼ぎの外国人も減ってきたような気がします。

少なくとも、池上2丁目あたりで出稼ぎの労働者を雇うほどの大工場なんてないんだけどな。
どこの周辺住民か知らないけど、ここら辺の治安に関して誤解を与えるような間違った情報を書くのはやめてほしいんだが。
No.72  
by 周辺住民さん 2011-04-15 17:57:04
外国人労働者の方々は,池上よりも北側の仲池上2丁目では今でも見かけますよ。
食品工場やクリーニング工場などの,特に夜勤をされている方に多いと感じます。
OKストアに行けば,大概外国人の集団を見かけます。
それで治安が悪い地域とは思いません。
どちらかというと,夏場のぐれた中学生・高校生のほうが治安を悪くさせていると感じます。
No.73  
by 通りがかり 2011-04-15 20:39:25
それは仲池上2丁目の話ですね。
この物件がある池上2丁目にそんな工場がどこにあるか教えてくださいよ。
周辺住民さんなんだから詳しいんでしょ?
No.74  
by 近所をよく知る人 2011-04-16 09:37:36
ま、パークハウスって立地じゃないね。
でも、ちょっと遠いとは言え、池上駅にアクセスできるっていう点において、オーベルやクリオよりも良いんじゃない?。
それと、国道一号線そばというのも、デメリットだけじゃなく、メリットもある。
五反田から多摩川大橋までの国道一号線は都内では珍しい片側3車線なので、渋滞が少なく、都心へのアクセスがし易い。
もう一つは、この一号線沿いに五反田から川崎までのバス路線が、浅草線よりも使えること。
この物件からバス停までの間にあるのは川と日産だけで、ほとんど距離がない。
終バスは山手線の終電に接続する午前1時過ぎまであって、浅草線よりも遅くまでやってるから、夜帰りが遅くても安心じゃないかな。
No.75  
by 周辺住民さん 2011-04-18 12:42:51
池上2丁目と言っても,1号線挟んで向かいが仲池上2丁目です。
地名に拘って突っかかってくる意味がわかりません。

現地を見られる時に,最寄の駅からのルートだけでなく,
周辺もよく御覧になることをお勧めします。
仲池上も公園なども子供が多く,特に不安を感じる場所ではないと思います。

確かにバスの利便性は良いと思います。
お話に出ている五反田・川崎に加え,少し歩けば田園調布・蒲田,洗足池,
上池上循環で馬込,大森,池上を循環するバスもあります。
No.76  
by 購入検討中さん 2011-04-20 22:24:00
>>72
同意。
杉並から大田区に引っ越してきたけど、
中高生の荒れっぷりはちょっとどうかと思う。
車道のど真ん中を自転車で我が物顔で暴走行為したり、
目に余る連中が多いね。
No.77  
by 周辺住民さん 2011-04-28 16:55:01
引っ越しましたが,仲池上に住んでいた時は目の前の一方通行を高校生達がスクーターで逆走し,
我が物顔で騒ぎまくり,自転車の警察官が来ると盾突いて,逮捕できんのかよ,
と度々衝突していました。
近隣をサーキットのようにレースしているときもありました。
朝には必ずカップ麺とお菓子の容器が各所に散乱していて,
マンションのエントランスに吸殻が散乱している時期もありました。
特に夏休みの時期は酷いものでした。
No.78  
by 物件比較中さん 2011-05-03 20:09:22
この物件は割安感があるようですが、その理由は雰囲気やガラの悪さなどの住環境ということでしょうか?
No.79  
by 匿名 2011-05-04 08:22:44
それは仲池上のことじゃないの?物件は池上でしょ?
No.80  
by 物件比較中さん 2011-05-04 22:36:18
この物件は、液状化しやすいエリアに指定されていました。
No.81  
by 近所をよく知る人 2011-05-05 11:22:41
液状化マップってあくまで予想じゃないですか?
こないだの震災では、まったく問題無いと言われた所に液状化現象がありましたし、
被害が大きいと言われているここ周辺では、特に液状化現象をしているようには見えません。
No.82  
by 匿名さん 2011-05-05 11:44:22
借地権について???があります。

①借地は自走式駐車場の敷地ではなくて建物の方でしたが、それでも30年後に
 駐車場を壊して返すなんてことありえますか?

②例えば20年後に売却するとした場合、10年後に借地権の満期を迎えると
 なるとやはりマイナスイメージでしょうか?
 (定期借地権でなく普通借地権でもマイナスでしょうか)
No.83  
by 購入検討中さん 2011-05-05 22:33:24
82さんへ

①借地部分について私も色々ネットで調べましたが、普通借地権の場合、「半永久的に更新できる」との記載がほとんどでした。
よって、「壊して返す」可能性はなさそうな気がします。しかも駐車場部分は所有権と聞きました。

②将来売却の時も普通借地権の場合、上記のように更新が前提となるようなので、更新期限が近くても問題なさそうな気がしますが。

敷地のうちの借地部分を確認する為、資料を見せてもらいましたが、中途半端に2つの棟にまたがっている為、事実上この部分を切り離すことは無理そうな気がします。
No.84  
by 匿名さん 2011-05-06 23:08:40
>>83
ご丁寧にありがとうございます。
前向きに検討してみたいと思いますね。
No.85  
by 物件比較中さん 2011-05-07 15:43:35
ただ、転勤等で引っ越しや、どうしても引越さなくてはいけない
事情がある方は、売却は通常よりは困難かと(やはり「借地」という言葉がネック)
先々のライフプランを良く検討されたほうがいいかと思います
このご時世、絶対無いとはいいきれません
No.86  
by 匿名 2011-05-07 17:34:11
借地権物件でも、新築で売れる物件は中古でも売れる。新築で売れない物件は中古でも売れない。ただそれだけでは?
No.87  
by 物件比較中さん 2011-05-08 01:11:43
86さんのおっしゃるとおりかもですね。
ただ、ローンが組める銀行が限られるようです。
あと、借地権に対するイメージから最初から購入検討対象に入れない需要層はいるかもしれませんね。
No.88  
by 物件比較中さん 2011-05-08 16:13:58
155戸でエレベーター2基っていうのは少なすぎないですかね。
朝の通勤通学時間帯は乗れない人も出てきそうですね。
低層階のひとは階段を使えば良いけど、
中層階のひとは…
No.89  
by 匿名さん 2011-05-08 22:49:20
購入を検討している者ですが、2点気になります。

ここは二重天井ではないのでしょうか?

あとダブル配筋ではないのかな?

という2点です。
No.90  
by 物件比較中さん 2011-05-09 00:22:25
ネックが多いから価格が抑えられているんですよ
それをどうとるかは個人の考え方次第
ただ、安いだけで飛びつくだけは絶対にやめたほうがよろし
No.91  
by 匿名 2011-05-09 08:44:45
89さん

二重床、二重天井、ダブル配筋です。ついでに・・・遮熱二重ガラス、ダブルエントランス、ダブルセキュリティ、大手ダブル売り主、ダブル品質管理・・・。
No.92  
by 匿名さん 2011-05-16 23:56:15
天井高はどのくらいですか?
No.93  
by 匿名さん 2011-05-17 00:11:26
上層階なら東側の景色がよさそうだけど、東向きの部屋はあまり無いみたい
No.94  
by 通行人 2011-05-17 07:29:27
南側の部屋から何が見えるかというと、
低層階だと、救急病院の病室か、自動車の工場
高層階だと、いま建築中の6階建てのパチンコ屋のネオン
が見えることになるな。
No.95  
by 匿名さん 2011-05-17 15:31:42
窓からの景色はあまりぱっとしませんね…
でも、日当たりを考えるとやっぱり南向きがいいな。
って、日当たりも悪いのかな?
No.96  
by 周辺住民さん 2011-05-18 22:50:38
病院、マクドナルド、車のディーラー+整備工場、
そして国道沿い・・・。
うーん(苦笑)
No.97  
by 匿名さん 2011-05-20 15:11:40
微妙な建ち位置だけど、国道沿いか・・・
結構、うるさいのかな?
防音対策はしっかりしてあるよね、きっと。

No.98  
by 比較中・池上住人 2011-05-20 17:13:03
やっぱり、盛り上がらないですね
歩くと約15分(ほんとうにこれで着くか?)
国道沿い
借地

借地を割り切れば価格が割安くらいしかメリットが見い出せなくて・・・
No.99  
by 匿名さん 2011-05-20 22:35:00
借地って、毎月借地代が管理費とは別に支払う必要があるんですよね?

ローン+管理費、修繕費の支払いに加え、借地金額がいくらくらい掛るのか心配です。
No.100  
by 匿名 2011-05-27 19:40:46
借地代は1700円前後、管理費と修繕費、借地代すべて合わせて2万円切るぐらいでしたよ。
No.101  
by 匿名さん 2011-05-27 19:54:53
64さん
駅前にオオゼキがありますよ。
OZカードというものがあり100円につき1ポイント、
たまったポイントは、キャッシュバックサービス日に現金との換金ができます。
私はお買い物はここともう決めてしまってポイントをたくさん貯めています。
OKストアより安い商品もあるんですよ!
No.102  
by 匿名さん 2011-05-31 19:22:25
ここ、どうして地所が手を出したんだろう?
藤和&大京ならわかるが。。。
No.103  
by 匿名さん 2011-06-01 07:25:03
上のほうでライオンズブランドで出す予定だったのがいつの間にかパークハウスブランドになってたって話あるじゃん。
No.104  
by 不動産購入勉強中さん 2011-06-02 02:33:52
単純に、藤和が地所に吸収されたから。
もともと企画してたのも藤和&大京だし、今の営業マンもほとんど元・藤和。
No.105  
by 匿名 2011-06-07 20:59:44
久が原のオーベルと悩んでいます。あらゆる点でオーベルかな〜と思いつつ、やっぱりパークハウスがブランド的に無難かな?とも。(おそらく付くであろう)価格差は妥当な差なのでしょうか?
オーベルって?を含め、教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
No.106  
by 通行人 2011-06-08 07:35:11
*PH池上
○メリット
少し歩くけど、2駅利用可能(池上、西馬込)
山手線終電に接続するバス便の停留所から徒歩1分
一応池上アドレス、北側は本門寺ビュー
×デメリット
国道そばで騒音覚悟
マクドナルド、自動車工場、救急病院、倉庫に囲まれている
南側視界に6階建てのパチンコ屋のネオン

*オーベル
○メリット
国道から奥に入った場所で静か
×デメリット
交通アクセスはマイナーな都営線(西馬込)か、バス便、あるいは蒲田まで自転車
久が原アドレスだけど、呑川沿いの低地。



No.107  
by 匿名さん 2011-06-09 05:26:05
呑川沿いの低地はどちらも同じ。実はPH池上の方が低い...
No.108  
by 匿名さん 2011-06-14 08:49:25
盛り上がりませんねえ。
最上階は6倍くらいにはなってたんですけど、全体的に見ると半分くらいは
まだ要望も入ってないようでした。

皆さんオーベル待ちでしょうか。


No.109  
by 匿名 2011-06-14 10:19:51
あの戸数で半分も売れていたら、いいほうじゃないの?何度かモデルルームに行ってますが、ほとんど満席でしたよ。
No.110  
by 匿名 2011-06-17 18:25:13
毎週末行ってますが、いつも満席ですよね。希望する部屋は抽選確定なので、他にもあたってみる事にしましたが、やはりクリオは営業の方が家にまで来たりするので心情的に嫌悪感が沸いてしまいNGです。
オーベル早く詳細知りたいです。
No.111  
by 匿名 2011-06-17 20:00:10
こちらの物件とオーベルの間にも何か一軒作りはじめてませんか!?
No.112  
by 匿名さん 2011-06-17 22:25:58
バス通り沿いなら、会社でしょ
No.113  
by 匿名 2011-06-18 12:27:42
トーヨーボウル跡地なら興業施設です。
そのあたりに確かにマンション建築中ではありますね、コジマの裏あたり?

呑川沿いにはパークハウス、オーベル、クリオの順に建築中ですね。
No.114  
by 匿名さん 2011-06-19 11:55:16
まだだいぶ残ってるようで。

苦戦してますなあ。




No.115  
by 匿名 2011-06-20 09:22:42
借地権がひっかかる。
No.116  
by 匿名さん 2011-06-20 16:17:52
>>115
普通借地権、ちゃんと調べれば心配事にはならないのでは?
ネガティブ要素ではないと思う。
価格が抑えられた一要素ではあると思うけど。

やはり気になるのは、駅から実は結構距離があるのと、第二京浜の騒音。
この辺を認識してるからこその値付けと思うと悩む…

ただ自走式駐車場は魅力的だしなぁ…
No.117  
by 匿名 2011-06-21 08:38:00
騒音ですが、松井病院のすぐ近くに住んでおりますが、慣れなのかもしれませんが、皆さんが危惧されるほど実際は気にならないですよ。
No.118  
by 匿名さん 2011-06-22 17:12:00
音って結構慣れるもんでしょうかね。
住んでいるうちに気にならなくなるのかなぁ。
それなら良いんだけど。

駐車場は自走式がいいですよね、機械式はどうも苦手です。
No.119  
by  2011-06-22 19:37:05
電車は慣れますが、車は慣れにくいですね、でもここは大きなトラックとかあまり多くないので大丈夫かも。
自走式は良いけど駐車場が余った際の融通は聞きにくい。今都内では車持たない人多いから。付近の駐車場より安ければ良いと思うけど。
No.120  
by 匿名さん 2011-06-22 22:55:18
都心なら借地のマンションもあると思いますが、この場所では考えてしまいます。将来売るときに他と比較されるとマイナスとか。
No.121  
by 匿名 2011-06-23 18:50:04
大きなトラックの行き来、結構ありますよ。夜中から明け方が多い気がします。トラックのなんとかっていうブレーキ?の音がキンキン響いてます。今の時期は窓開けっ放しですが、一度寝たら熟睡するタイプなんで、私は慣れてしまいましたし、家族みんな爆睡してますけどね…

オーベルの詳細がやっときて、七月頭からモデルルームがオープンするみたいなんで楽しみです。
ただ、パークハウスの登録と日程がかぶっているので、どうするもんか悩んでます。
No.122  
by 匿名さん 2011-06-26 17:44:37
皆さん池上本門寺が近いことはいいと思っているのかな?

うちは現地見に行ったときにお墓がたくさん見えたので検討から外しました。

そこまで気にすることでもなかったかと今は思ってます。






No.123  
by 匿名 2011-06-27 10:47:29
お墓…まったく気になりませんね、特に隣接してるわけでもないし。
逆にそれを気にする方が居らっしゃることに驚きました、いずれは売りたいと思っているので勉強になります。
No.124  
by  2011-06-28 07:32:01
この辺って第二京浜の拡幅エリアでしたっけ?
No.125  
by 近所をよく知る人 2011-06-29 23:18:50
以前、この近所の会社に勤めていました。結構、キツイ会社で泊まり込みも良くしました。
第2京浜の音とかは気になりませんでしたね
駅の方には美味しい御蕎麦屋や、接待で使った上手いステーキを食える店もありました。
某株買い占め屋経営のボウリング場なんかありまして、会社から自転車で行って、昼休みにそこで和んでました
駅から徒歩圏、それなのに安いので興味あったのですが、借地権なんですな
どうりで安い。あと液状化も気になりますね
街の雰囲気は、丘の上の久が原には勝てませんが、結構良い町だったと思います。春には池上本門寺で花見が出来ましたな
自走式駐車場は駐車場の建物の耐震性も良ければ買いなんですが。
今回は、止めときます
No.126  
by 近所をよく知る人 2011-06-29 23:22:17
>>117さん
松井病院の川向う(当マンション側)に中華料理屋がありましたよね。良く出前を取りましたが。今もやってるんでしようか
No.127  
by 匿名 2011-07-06 08:00:10
>126
え?角っこの中華ですか?美味しいんですか?まだありますけど一度も入った事なかったです…
No.128  
by 匿名 2011-07-07 17:47:17
今週末登録行かれる方いらっしゃいますか?抽選にはならないみたいなんですが、ドキドキです
No.129  
by 匿名さん 2011-07-07 20:33:27
>>128
素人くさい質問で申し訳ないのですが
今度が最初の登録受付だと思うのですが、現状で抽選にならないという事って事前にある程度はわかるものなのですか?
それとも現状の注目度や人気を見た感じの予想なのでしょうか?
No.130  
by 匿名さん 2011-07-07 21:00:22
ここと池ノ上でやってる別の物件が、正直まぎらわしい...
No.131  
by 近所をよく知る人 2011-07-07 22:32:40
>>127
中華料理翁です
http://maps.google.co.jp/maps?sourceid=navclient&ie=UTF-8&hl=j...
の近くですね
夕食で注文すると、漬物サービスしてくれました
けど、当時の親父はもう、80代でしょうね
息子さんもいたから、今もしてるのかな?
No.132  
by 匿名 2011-07-09 12:05:58
>129
担当の人に聞いたら教えてくれますよ。
抽選にならないように、向こうもうまいことばらけるように営業かけてるんだと思います。

オーベルモデルルーム初日来てみましたが、予想に反して低価格だと思いました。
No.133  
by 匿名 2011-07-11 08:09:16
昨日登録済ませた方いらっしゃいますか?
No.134  
by 匿名 2011-07-11 08:09:26
昨日登録済ませた方いらっしゃいますか?
No.136  
by 匿名 2011-07-11 12:01:52
はい、私は昨日登録しましたよ!!
No.137  
by 匿名 2011-07-11 12:55:08
そうですか!長いお付き合いになりますね、よろしくお願いいたします。
No.138  
by 匿名 2011-07-12 07:22:02
第一期の登録て、どれくらいの方が抽選になったのでしょうか?
No.139  
by 匿名さん 2011-07-12 12:04:17
私もどの部屋を登録するか悩んでた際に、「この部屋は前々からご要望いただいているので・・・」って感じで、登録しないでほしい旨言われました。要は実質先着順ってことですよね。だから抽選はほとんどないんじゃないかと。
No.140  
by ビギナーさん 2011-07-12 14:16:12
それなりの人気物件になると売手の都合に関係なく後から登録も重ねたりってのはよくありますけどね。
震災後でも大崎の物件や野村ですけど大井町は最高で7、8倍になってましたし。
その点、売手が登録申込をうまく調整できてるとすれば、ここは人気と供給のバランスがいいんでしょう。
No.141  
by 匿名 2011-07-12 18:07:11
>139 それってもしかして低層階ですか?
No.142  
by 匿名 2011-07-16 09:57:23
昨日無事契約を終えました。みなさまよろしくお願いいします!
No.143  
by 匿名さん 2011-07-16 22:11:10
我が家も無事契約を終えました。
大規模ならではの存在感、とても楽しみですね。
よろしくお願いします!
No.144  
by 契約済みさん 2011-07-19 14:59:56
完成が楽しみですね。
周辺にはあまりこれだけの規模のマンションも少ないので、
特にエントランスなんかも立派になりそうで楽しみです。
No.145  
by 匿名 2011-07-19 22:48:58
契約済みの方多いんですね!
私はどうも担当の方を信用出来ず踏み込めずにいます…
No.146  
by 匿名さん 2011-07-20 00:35:12
最初は いいなと思っていましたが
この書き込みの防災ハザードマップや
液状化の危険性について真剣に考えた結果
検討中止しましたが

買われた方はその辺はどのように捉えたのですか?
不思議でなりません。

楽観視しただけでしょうかね
No.147  
by 申込予定さん 2011-07-20 07:27:19
確かに過去の統計に基づいて作られたハザードマップにより、河川の氾濫で数メートルの
冠水の恐れある場所なんでしたね。この辺は最大5メートル!!子供はもとより大人もスッポリ)
でも妻は気にし過ぎよ~ と言っていましたが・・・

昨今、想定を超える大雨(台風やゲリラ豪雨)が各地で観測されよくニュースで見ますよね。

契約しようという丁度今、このような大雨だとまだ住んでいないのに不安になっている自分がいます。

地震、放射能、大雨・・・ここは特に大雨・・・なかなか購入も軽く踏み込めないものですね。
(営業さん見ていたら、安心できるコメント下さい!)

どうしよ

No.148  
by 匿名さん 2011-07-20 10:49:45
うちの場合、第3者機関に調査してもらった地盤の調査書を見せてもらって液状化については大丈夫だと判断しました。
支持層まで浅いこと、地表から支持層までの地質が水を含んでいないので液状化しない、という内容でした。

ハザードマップは戸建てと違ってコンクリートで造られたマンションだから浸水しづらいかな・・と夫婦で話し合いました。
No.149  
by 契約済みさん 2011-07-20 20:36:50
ハザードマップについては自分で調べましたが、大田区のホームページに「過去の浸水実績図」というものがありますよ。それを見る限り、現地自体に浸水実績はないようです。

液状化については、私たちも148さんのように第三者の調査資料を見せてもらいましたが、一応、大田区にも確認して今回の地震での液状化がない事、総合危険度でも5段階中2の判断であることを確認しました。

ちなみに私は「営業さん」ではございませんので、念のため・・・。
No.150  
by 匿名 2011-07-20 20:38:54
>148
営業サンによる安心できるコメント?!
No.151  
by 匿名さん 2011-07-20 21:28:09
148ですけど、営業じゃないです。
夫婦とも心配性な性格なので担当の人に液状化についていろいろ質問したら資料をみせて説明してくれました。
私達はこれでクリアになった部分があるので、迷っている人にも教えてあげたいなと思いまして。

変に持ち上げているように誤解されてしまったならごめんなさい。
No.152  
by 匿名 2011-07-20 22:18:24
大田区のホームページ見ました。確かに149さんの言うとおりでしたね。誰が書いたかは問題ではなく、客観的な事実として参考にできますね。
No.153  
by 匿名 2011-07-21 07:07:28
150です。
誤解してすみませんでした。
ありがとうございました。
せっかくの貴重な情報、変な風に勘ぐって申し訳ありませんでした。
No.154  
by 物件比較中さん 2011-07-23 17:22:25
とにかくココは第二京浜の車騒音、たまに暴走族の爆音バイク・排気ガスすごいから検討やめました。
目の前のマンションに住んでる友人の親が失敗したとのことでした。

半日窓開けたら室内はほこりだらけでしかも真っ黒のほこりだそうです。

なんでこんなところに住宅をつくるのか?ボーリング場の跡地はでっかい7階くらいのパチンコ
施設だそうです。

見学に行った際、そんな説明は一切ありませんで そんなに問題無い 位のことをいってました。










No.155  
by ご近所さん 2011-07-23 17:59:16
売主の信頼性と利便性を考えると悪くはないと思います。
ただ、第二京浜の左側と右側では少し雰囲気が違います。
右側は下町という感じが強いです。住環境としてはそんなには変わらないですが。
No.156  
by 匿名さん 2011-07-23 20:13:34
右側ってどっちだろう?池上側ですか?久が原側ですか?
No.157  
by ご近所さん 2011-07-23 20:55:59
地図を見て右側が池上、左が仲池上・久が原です。
No.158  
by 匿名 2011-07-24 08:15:52
私たちもはじめは気になりましたが、排気ガスと騒音の資料もちゃんとありましたよ。調査会社による資料でした。そこまで調べあげていて、さすが大手だと思いましたが。
No.159  
by 匿名さん 2011-07-25 21:31:47
ボーリング場跡地のパチンコ屋?位置的に部屋からは見えないと思うけど・・・。西向きの上層階からは見えるかもしれませんね。
No.160  
by ご近所さん 2011-07-25 23:34:20
みなさんが気にするほど、第二京浜の影響はそれほどないと思いますけど・・・。

私達も近くの第二京浜沿いのマンションに住んでいますけど、排気ガスで部屋が汚れるって事はありませんね。
この周辺は3車線で渋滞もなく、車が渋滞で滞留することはほとんどありません。

しかもこの物件の住居棟は、第二京浜から100メートル近く離れているので、音も気になりませんでした。

それよりも気になるのは、西向きの部屋がいくらぐらいになるのかということ。日産の看板が目の前にあったりするので、夫は安く出るのを期待していますが、私は洗濯物などを考えるとやっぱり南向きがいいかなと悩んで夫婦で意見が分かれています・・・。



No.161  
by 匿名 2011-07-26 07:56:22
>160

素朴な疑問なんですが、今お住まいの国道沿いのマンションから住み替える?かもしれない理由はなんですか?差し支えなければ教えて下さい。


西向きの棟は確かに、低層階は日照シミュレーションでも日産の建物の影になってしまっていましたよね。
上の方なら問題ないのかな〜

あんまり金額的には大差ないような気もしますがどうなんでしょうね。
No.162  
by 購入検討中さん 2011-07-26 10:16:53
第2京浜よりも北側の物件だとリビングやバルコニーが南側(第2京浜)を向いているので排気ガスが気になるかもしれませんが、
このマンションはバルコニーが第2京浜の反対側なので気にならないと判断しています。

私も西向きの値段が気になります。
お安く出てほしいです。
No.163  
by 購入検討中さん 2011-07-26 19:04:44
やっぱり南向きかなぁ。うちも一度は西向きも考えましたが、この物件は南向きでも価格が高いとは思わないし、特に10階建てのなんとかコート?は割安感あるよね。
No.164  
by ご近所さん 2011-07-28 22:20:05
161さんへ、160です。

住み替えの理由は、家賃がもったいないという事、第二京浜の南側に住みたいという事です。(現在は北側に住んでいますが・・・。)

生活の中心が池上駅周辺である事、池上本門寺周辺の雰囲気が好きな事がこの物件を選んだ理由です。

あとは南向きか西向きかで悩んでおりましたが、西向きの発売を待ってもし抽選で落選して結果的にこのマンションに住めなくなる事、南向きでもそれほど高くないと考え、まずは南向きで検討中です・・・。
No.165  
by ご近所さん 2011-07-28 22:42:09
家賃がもったいないという理由ならマンションはやめたほうがいいと思うけど。
建物はどんどん古くなって設備も壊れていくのに、管理費・修繕積立金はどんどん上がっていく。
北側・南側というより、西側・東側だが、西側のほうが高台で地価も高い。
このあたりは賃貸は安いからそのままでいいのでは?
No.166  
by 匿名 2011-07-29 21:47:16
>165
戸建派?賃貸派?はたまた登山家?
No.167  
by 購入検討中さん 2011-07-30 01:46:48
165番さん、
それを言っては元も子もないのでは?
この掲示板を見る意義自体なくなってしまいますよね。

分譲は賃貸よりもスペックやセキュリティが優れている面や、団信加入により万が一の際でも安心だと思われます。
やはり資産価値からいってもマンション・戸建を問わず賃貸に比べて優れていると思いますよ。
No.168  
by 匿名 2011-07-30 02:38:11
何よりも前に大きなお世話では?
No.169  
by 匿名 2011-07-30 07:56:29
南側でうちも決めることにしました!
No.170  
by 匿名 2011-07-30 08:00:33
165
賃貸は住宅にかかる費用に貸し主の利益が入ってる。

同じ仕様の建物だったら、賃貸が安くなる理由はない。
No.171  
by 匿名 2011-07-30 08:34:25
169さん
「南側」とは南向きの事ですか?それとも国道の南側のこの物件の事ですか?西向きの棟と悩んでいますが、やっぱり南向きですかね!
No.172  
by ご近所さん 2011-07-30 10:33:40
家賃がもったいないという理由だけならやめたほうがいいと言っているだけです。

>167さん
不動産屋のセールストークに惑わされている気がします。(もしかしたら不動産関係の方かもですね)
分譲は賃貸よりもスペックやセキュリティが優れている
 →一昔前の話です。今賃貸は借り手市場ですから、コストを極限まで下げないといけない分譲より、
スペックやセキュリティが優れた賃貸物件はたくさんあります。
団信加入
 →分譲のリスクを軽減するだけで、賃貸と比べるメリットではありません。何かの理由でローンが払えなくなったときのリスクを考えてください。
やはり資産価値
 →都心やタワー等の物件以外に資産価値を求めるのは無理です。それ以外のマンションの価値はどんどん下がっていきます。

>170さん
分譲の売主は利益は取らないの?
賃貸の貸主は空きにするより安くしてでも入居してもらいたいのですよ。

私自身も分譲ですし、本質的な分譲のメリット・デメリットを自分で理解して、自分のライフスタイルに合っているか判断すればいいことです。
掲示板からそれを得るのは難しいと思うけど...
No.173  
by 申込予定さん 2011-07-30 11:24:44
うちもやっぱり南向きにします!
日当たりもそうですが、西向きの棟はサッシのレベルが
高い=第二京浜の騒音対策=窓あけたら多少うるさい
と営業の方から聞きました。
南向きの棟はレベルをあげる必要ないほど
騒音はきにならないそうで、
実際現地に何度か足をはこび、体感済み。
住民になる方、宜しくお願いします!
No.174  
by ご近所さん 2011-07-30 12:29:09
モデルルームに行かれた方は聞いていると思いますけど、道路拡張の内容を加味して部屋を決めたほうが良いですよ。
普通は言えば拡張後の図面を見せてくれると思います。
No.175  
by 入居予定さん 2011-07-30 16:59:35
うちも南向きで決めました!よろしくお願いします!
No.176  
by 物件比較中さん 2011-07-30 19:49:46
検討中の者ですが、活発な意見交換がされていますね。
(一方で分譲or賃貸の議論もされているようですが(笑))

さて、マンション前の道路ですが将来的に拡張工事をされるのでしょうか。
小耳に挟んだもので。
個人的には、歩道が広くなってきれいになってくれたほうが良いかなと思ってます。
皆さんどう思いますか?
No.177  
by 匿名さん 2011-07-30 20:37:25
174さんへ

今度、モデルルームに行こうと思っているのですが、
道路拡張の内容を加味して部屋を決めるということはどういう意味ですか?
拡張によって影響がある部屋があるってことですか?
それともこの物件自体をってことですか?
No.178  
by 契約済みさん 2011-07-30 21:03:09
マンション前の道路、池上本通りの事だと思いますが、役所で調べたところ、残念ながら拡張の可能性はかなり低いようです。昭和21年?から話はあるようですが、いまだに具体的な計画はないそうです。拡張すればさらに良くなりそうですがね。
No.179  
by ご近所さん 2011-07-30 21:05:29
拡幅自体は地域にとってはとても良いことです。
部屋に影響が出るかどうかは、営業の人に計画図を見せてもらって自分で判断すれば良いと思います。
参考に大田区の都市計画施設図を載せておきます。
赤い部分は車道部分のみで歩道は含まれていないので注意してください。
No.180  
by 匿名 2011-07-30 21:10:17
これ見ましたが、優先度は低いようですね。
No.181  
by 匿名 2011-07-30 21:17:43
たとえ拡張しなくてもマンション周辺の歩道が建設にあわせて2メートル広くなるようです。
No.182  
by ご近所さん 2011-07-30 21:28:44
>180
優先度が低いってどこからの情報ですか?
計画決定区間なのでいつ始まってもおかしくないですよ。セットバックも完了してるし。
このマンションにとっても拡幅は悪いことではないと思います。
歩道の狭さは本当に危険なので。
敷地図見たら直接影響がありそうな部分は駐車場か街路樹・公園になっているようなので、
計画通りなら大きな影響はないと思いますし。
営業の人は必ず関連図面を持っていますので、万一提示されなかったら自身で請求すれば
よいと思います。
No.183  
by 匿名 2011-07-30 21:37:18
拡張ってどの側の道路の事なんですか?
日産側やMac側って事はないでしょうから、大坊側の道路の事ですか?
あちらはエントランスや提供公園だと思いますが部屋を選ぶのにどのような影響が考えられるのでしょうか?


聞かないと営業さんて教えてくれないんですか…?なんかがっかりです。
No.184  
by 契約済みさん 2011-07-30 22:03:20
うちの担当さんは聞かなくても教えてくれましたよ。
当然だと思いますが。
No.185  
by 契約かんがえちゃうな… 2011-07-30 22:27:10
>契約済みさん
え?本当ですか?担当の方によって違うんですね…
なんだかな…
No.186  
by 購入検討中さん 2011-07-30 22:52:45
大田区のホームページに詳細がありましたよ。

現地東側の道路は優先計画道路には該当していないようですね。
No.187  
by 契約済みさん 2011-07-30 23:03:35
182さん
私も区役所に聞いたところ、計画道路は、計画決定後に事業決定という流れになるそうで、事業決定した後に土地の買収が始まりやがて道路が広くなるそうです。計画決定されても事業決定されない計画道路は山ほどあるそうです。私達も道路が良くなることを望んでいるのですが、難しいみたいですね。
No.188  
by 契約済みさん 2011-07-30 23:14:34
なるほど。
詳しい情報をありがとうございます。

このマンションができて住人が増えることにより道路も整備されていくとよいですね。
No.189  
by 物件比較中さん 2011-07-31 00:28:22
池上駅から遠くないですか???
なんだかMR行った時はタクシーで現地連れて行ってもらったのでよくわからず、
一度歩いてみたのですが・・

皆さんは徒歩?、自転車?、それとも西馬込???







No.190  
by 匿名 2011-07-31 00:32:17
>物件比較中さん
近所で検討中の者です。
確かに遠いですが、池上までチャリで毎日通ってます。
No.191  
by 物件比較中さん 2011-07-31 08:09:33
駅までは平坦ですし、実際歩いてみると、それほどでもないかなと判断しました。他の物件でも歩いてみましたが、坂がきつく表示以上の時間がかかりました。あれって坂とか考慮してないんですかね?
No.192  
by 匿名 2011-07-31 09:00:41
距離でなんか規定があるんでしょうね!
たいがい「駅から○分」ってのは、その時間は嘘やろ〜ってのが多いですよね!
No.193  
by 匿名 2011-07-31 10:32:18
実際歩いてみたら8分でした!早歩きしましたけどね(笑)
No.194  
by 物件比較中さん 2011-07-31 10:40:15
189です。

皆さんアドバイスありがとうございます。
MRが駅の反対側にあるので実際のところ一度歩いたくらいでは距離感つかめなくて。

今日また行ってみますね。

No.195  
by 匿名 2011-07-31 10:45:52
八分?
かなり早歩きですねぇ〜(笑)

私は近所ですが、遠くから(かどうかは存じ上げませんが)いらっしゃる方は大変ですね、モデルルームも現地とかなり離れてますもんね〜


この距離は歩ける距離ですけど、お年寄りは池上循環のバス使ってますよね。
この辺りはバスも五反田方面、川崎方面、田園調布方面などとても便利です。
No.196  
by ご近所さん 2011-07-31 10:48:00
通勤などには西馬込かバスで蒲田へ出るのが一番良いと思います。
池上は通勤には不便です。
バスで川崎へ出るのも良いと思いますが、川崎駅付近で結構渋滞します。本数は多いですが。
No.197  
by 匿名 2011-07-31 10:50:29
池上超便利と感じていますけど?!
わざわざ蒲田にバスでいかないでしょ、そっちの方がよっぽど混むよ
No.198  
by ご近所さん 2011-07-31 10:59:55
池上線のレスポンスの悪さ。今度五反田駅の改装でJRへの乗換えが不便になるし。
バスなら早ければ10~15分で着くよ。そんなに込んでないし。
実際に自分の通勤時間に乗ってみればわかるよ。
池上は買い物とかは便利だけどね。
No.199  
by 匿名 2011-07-31 11:34:07
自分は蒲田方面で池上線を実際に利用していますが、レスポンスが悪いと感じたことは一度もありません。五反田方面ならこのマンション近くなので池上橋バス停から五反田行きバスに乗りますが、時間によってはかなり時間がかかるので、池上駅まで出て渋滞がない電車を選びます。
No.200  
by  2011-07-31 11:58:35
話を聞くと、バスはあまり使ったことはないようですね。
第2京浜の渋滞なんてほとんど無いし、蒲田や大森へのバスはリーマンショックでかなり本数が減って少し混むようになりましたが、座れないことがある程度です。
昼間はお年よりが多いから少し混んで時間がかかるかな。
みな通勤の時間帯も違うので、乗換えの便利さ等も考慮して自分で試してみるのが一番です。
今は夏休み期間なので少しすいていますが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる