住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス成増駅前 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 成増
  6. シティハウス成増駅前 Part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-10-10 10:22:42
 削除依頼 投稿する

さて、まもなく始まる2期はどこまで階数が下がってくるのか?
価格も気になるところです。
注目の駅前物件、シティハウス成増駅前の情報交換をしましょう!

所在地:東京都板橋区成増2丁目1106番1、1106番4(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線 「地下鉄成増」駅 徒歩1分
東京メトロ副都心線 「地下鉄成増」駅 徒歩1分
東武東上線 「成増」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.87平米~71.35平米
売主:住友不動産


施工会社:奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2011-02-02 21:58:49

現在の物件
シティハウス成増駅前
シティハウス成増駅前
 
所在地:東京都板橋区成増2丁目1106番1、1106番4(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 地下鉄成増駅 徒歩1分
総戸数: 101戸

シティハウス成増駅前 Part2

No.1  
by 匿名さん 2011-02-02 22:26:13
週末は混雑しているみたいですね、来週末は祝日を含めた3連休ですしまた混雑しそうですね。
平日に時間が取れない人は、ちょっと急でも明日あたりに予約を入れて今週末に見学に行く方が意外に席があいてるのかもしれませんね。実際予約をした方で、混雑具合や、何日前の予約で空きがあったなど、ご存じの方がいれば教えて欲しいです。
No.2  
by ご近所さん 2011-02-02 22:32:44
都立板橋高校(板高)からは多くの有名人や著名人が排出されていることで評判を集めています。昔は学園ドラマや漫画、映画の宝庫でもありましたね。
80年代に放送の『スクール☆ウォーズ』に出演していた松村雄基もそのうちの一人ですが演歌歌手の氷川きよしと肉体関係になったとか去年フライデーで記事に載ってあっという間に変な噂が広がりました。
もちろん私は昔からのファンでしたから正直信じたくもありません!!

まあ都内のマンションであればいろんな芸能人がフライデーされるのは日常茶飯事なのでしょうが
実際このあたりではどうなのでしょう?
No.3  
by 匿名さん 2011-02-02 22:51:28
成増に芸能人なんかいないでしょ。

だいたい、成増(とか板橋区)出身で、今も住んでいる芸能人がいますか?
たとえ出身地だったとしても隠したいくらいなんじゃないの。

都内のマンションっつーか、5分も歩いたら埼玉県なんですけど・・・・
No.4  
by 匿名さん 2011-02-02 23:04:28
このマンションは駅チカといえどそんな浮世の話には
ご縁がなさそうですね。
だからいいんですけど。

No.5  
by 匿名 2011-02-03 10:46:58
やっと1000超えですか、時間かかりましたね。注目度としては中レベルですかね。

倍以上の規模が有りながら未だに200台のシティテラス(下の下レベル)よりは全然マシですけど。

駅前、2LDK中心のこの規模のマンションならもっと人気が出ても良さそうだけど。

成増という地域柄とあっていないのかな。
No.6  
by 匿名 2011-02-03 15:28:46
物が良すぎるって事なのですか?あまり安っぽいマンションよりも良いと個人的には思います。
No.7  
by 匿名 2011-02-03 16:34:14
成増での人はとんねるずのたかさんくらいじゃないですか?
No.8  
by 匿名さん 2011-02-03 19:30:40
>>6
良すぎるとは思わないのですが住友というブランド効果は大きいのでしょうね、勿論イメージだけではなく品質も期待できると思います。
ただ注目度の低さは感じます、実際私自身も検討中のマンションの中での優先順位は低いですし。
利便性や交通、環境などを並べて考えると、とても良い物件だとは思うのですが、何故か惹かれないんですよね。現在成増界隈にお住まいで、近辺でマンションを探している方などにはとても魅力的なのでしょうけど。
No.9  
by 匿名 2011-02-03 20:16:33
都心への利便性は成増はいいですよ!同じような距離の世田谷区に比べるとマイナー地域ですが、ケバケバしくない落ち着いた街です。
駅前で住友さんですから、じわじわと人気がでると思います。値段も安いし買う人は即決してるんじゃないですかね。
ネガコメント信じてると痛い目にあうかも知れませんね。
No.10  
by 匿名さん 2011-02-03 20:38:50
必死にポジする意味がわからない。
一期の購入者か。
No.11  
by 匿名 2011-02-04 01:51:31
成増って言う庶民的で気楽な街を知っていて、魅力を感じていればここは超有力でしょう。
何せ同条件で次が出てこなさそうだから。
よその沿線や街とたくさん比較してる人にはどうなのかなと。
成増は安さと便利さが両立してるんだけど、住友物件だから安さの方はスポイルされてる。

No.12  
by 匿名さん 2011-02-04 19:58:37
単純に駅からの距離だけを考えても次は無さそうですね。
むしろもう少し距離があってもいいから川越街道から離れた場所の方が好みの人もいるんじゃないかな。川越街道沿いに住んだことはないのですが、車でよく通ることがあるので日中の混雑をみてしまうと家の前にあの道が通っているというのはどうしても懸念の一つになっています。
新築マンションだし窓を閉めさえすれば静かなのでしょうけどね。
No.13  
by 匿名 2011-02-04 20:34:52
芸能人はこの辺は少ないのでは?
利便性と価格のバランスがいい(安い)のが成増です。
駅前だから価格の安さは多少ないけど。
No.14  
by 匿名 2011-02-04 20:49:58
ブリリアの方もそろそろ始まりますね。
駅前対道路沿い、迷います。
光が丘公園のパークハウス(下赤塚12分)のチラシもきました。
No.15  
by 匿名さん 2011-02-04 21:07:33
庶民的な街ですよね。
物価も安いんじゃないでしょうか??
スーパーも沢山ありますから、特売日なんかにいくと安く商品が手に入りますよ。

パチンコ屋やキャバクラなどが多いのが気になりますが・・・
No.16  
by 匿名 2011-02-05 23:39:46
通勤する夫にはありがたく、妻や子供はもうすこし離れた、光が丘よりとかのほうが良い、と。
No.17  
by 匿名さん 2011-02-06 10:52:14
光が丘もいいですが、大江戸線のみなので不便ですよ。
特に練馬区は保育園の待機児童が多いみたいです。板橋区のほうが入れやすいみたいですよ。
No.18  
by 匿名さん 2011-02-07 11:58:47
>同じような距離の世田谷区に比べるとマイナー地域ですが、ケバケバしくない落ち着いた街です。

たしかに、マイナーな地域ですよね。でも、住みやすくて好きな街です。

No.19  
by 匿名さん 2011-02-07 20:53:35
>>18
私の知人も同じように言っていました。よくみかける「住みたい街」「住んでよかった街」などのランキングには入らない場所でしょうけど、少なくとも沢山ある「住んでよかった街」の一つなのでしょうね。
飲み屋やキャバクラは確かにありましたが、普段生活をしていれば通る事も稀な場所に集まっているし、あまり気にはなりませんでしたね。
No.20  
by 匿名 2011-02-07 21:12:45
池袋に住むなら成増の方が環境いいし。飲み屋もない街は寂れている街ですよ。
そういう環境求めるならここは合わないでしょ。検討中でもない人のヤジかね?
No.21  
by 匿名さん 2011-02-08 21:38:53
2期が今月中旬に始まるということですが、1期の先着順って何部屋くらい残ってるのかな?
この物件に注目し始めたのが最近なので1期の販売戸数や売れ行きについて良かったら教えてください。
もしかしたらよくあることなのかもしれないけど、1期から先着順が出る物件って今まで見た中ではあまり無いような気がして少し気になりました。
No.22  
by 匿名 2011-02-08 22:08:20
一分で不満なら買うとこないのでは?
No.23  
by 匿名 2011-02-08 22:19:41
一分以外が全て不満、だから買わない。
No.24  
by 匿名さん 2011-02-09 11:41:09
成増って地味ですが良い街だと思います。
学生の頃に住んでいてすごく住みやすかったので
こちらでの購入を検討しています。
それにしても1期のキャンセルって何戸出ているのか自分も気になっています。
No.25  
by 匿名さん 2011-02-09 12:49:29
>>21
基本的に板橋の住友のマンションで、売れ行き絶好調ってことはないと考えた方が良いと思います。
ここの他にももう1つ成増、大山、蓮根、板橋本町にマンションを計画していますから。
供給を減らせばもう少し売れると思いますが
ここじゃなくてもまた新しいの出るかも、と思ってしまう人が多いのかもしれません・・・
No.26  
by 匿名さん 2011-02-09 12:50:50
常盤台のマンションもありました
No.27  
by 匿名さん 2011-02-09 12:57:11
あはは、常盤台(笑)
未だにあの価格で販売しているスミフ、あっぱれ!

ここはそうならないといいね。
現地モデルルームを何年もやられちゃったら、恥ずかしいもんね。
No.28  
by 匿名 2011-02-09 13:02:46
板橋区でこれだけ計画してるとなると、全てのお客さんを取り込む自信があるのでしょう。他社には脅威的な存在かも知れません。値段も安いし好調なのは間違いないと思います。
No.29  
by 匿名さん 2011-02-09 19:20:48
営業っぽい書き込みうざいよ。

スミフは大量に在庫抱えてるのが事実なんだから。
No.30  
by 匿名さん 2011-02-09 21:05:26
ここの売り方、上層階から順にっていうのが珍しいですよね?他デベは大抵虫食い形式に販売時期分けるのに。上層階からだと低層を安く狙ってる客はとりあえず1期は様子を見るから必然的に1期は売れ残ってしまうと思うんですが…。デベにとって上層から売るメリットって何なんでしょう?
No.31  
by 匿名さん 2011-02-09 21:15:55
人気マンションは上から売れてる。
下しか売れないマンションは値段が高く売れ残る確立が非常に高い。
No.32  
by 匿名 2011-02-09 22:17:56
逆でしょ(笑)。
不人気だから、比較的売りやすい上階から販売しているだけ。
値段は十分に安いからね。
No.33  
by 匿名 2011-02-09 23:40:14
条件の良いところが安い。即日完売か?
No.34  
by 匿名さん 2011-02-10 00:42:54
エレベーターが足りないから、上から売って様子見なんだろう。

スミフって、板橋民を舐めてると思うわ。
古くから団地があるし、内装設備関係者も多いから、物件価値に見合う価格でしか買わないのに。

分譲なら、管理組合の資料が置けて鍵がかかる、理事が集まれる部屋が必要。
100戸規模で集会室が無いなんて、賃貸の設計と間違えてんのかね。

ときわ台も、共用施設があるにせよ、肝心の居室が田の字間取りで、あの価格は無い。
これだけ板橋で計画が重なるのは、太陽神戸三井の担保だったのかなー、なんて。
No.35  
by 匿名さん 2011-02-10 08:41:52
100戸で2機ってエレベーターすくないんですか?あと、あちこちで集会室の必要性書いてるけど理事7〜8人集まるのにそんな無駄な部屋必要?
ウチの現居は60戸エレベーター1機&集会室なしだけど特に問題ないけどなー。
No.36  
by 匿名 2011-02-10 08:53:55
エレベーターは戸数だけでは解らないないですね。
同じ60戸でも5戸×12階と10戸×6階では全然違うと思いますよ。
あと必要なのは集会室ではなく、組合で管理する資料を保管して置く部屋です。
良く管理員室に置いてあるマンションがありますが、何故?と思いますね。
No.37  
by 匿名さん 2011-02-10 13:24:23
成増はいいとこだと思うけどすみふがなー。
No.38  
by 匿名 2011-02-10 15:01:42
そんな方はブリリアへどうぞ。
向こうは書き込みが少ないなあ。
No.39  
by 匿名さん 2011-02-10 21:05:31
>>35
問題が無いという物件は、住民の問題意識が低く、問題が顕在化していないだけ。
だから、都心の元億ションも建ち腐れている。

古い集合住宅は、竣工時設計図書が置き場が無く廃棄されて耐震診断もできない、というケースも多く、高島平を抱える板橋は、行政が住民の管理参加を進めたいが苦戦中、という状態。

気になるなら、エレベーターの数や集会室の有無が、物件の将来にどう関わってくるか、管理業務主任者やマンション管理士に聞いてみればいい。
No.40  
by 匿名 2011-02-10 22:18:33

するどい。その通り。

組合設立時にデベから渡される書類は凄い量だからね。
でも、書類置き場もないの?スミフなのに???
No.41  
by 匿名さん 2011-02-10 23:05:59
共用施設がなくシンプルでよいなと思っていたのですが
集会室については全然考えが及びませんでした

ところでここのバイク置き場は盗難防止用のステンレスパイプが設置されているんですね
でも5台しか置けないと競争率が高くなってしまうかな
No.42  
by 35 2011-02-10 23:21:04
どうも集会室ないのがそんなに致命的なようには思えないなー。
ウチの現居は5×12階=60戸でエレベーター1機で全く問題出てないし、住民は問題意識ないどころかかなり熱心でこの10年間で管理会社3社変えてるぐらいなんですがねー。
理事会ならマンションロビーのスペースで充分だし書類も管理事務室で保管すればいいと思いますが・・・。
むしろ余分な共用施設は維持費が掛かるし、集会室も有効利用しなければ無駄。有効利用しようとすればしたでモラルのない使い方する人が出て結果、運用に皆が頭痛める結果になるでしょうね。
エレベーターも台数が無駄に多ければそれだけ保守・修理費が嵩みますしねー。
No.43  
by 匿名 2011-02-10 23:56:26
そうですよね。その辺は供給実績からの経験値がありますから。問題ないでしょうね。
No.44  
by 匿名さん 2011-02-11 00:09:49
普通は管理人室に置いてるんでない?
No.45  
by 匿名さん 2011-02-11 00:29:48
管理組合の責任に帰属する各種書類を、管理会社から派遣される管理人になんとなく預けることの是非については、プロに確認したら?

5戸x12階建で10年間に3社も管理会社が変わることについてもねw
No.46  
by 匿名 2011-02-11 10:18:17
私の場合、書類を管理人さんに預けるというより、保管された書類を管理人さんが見守るという考え方ですが・・・あまいのでしょうか。
でも、会議でしか使わない集会室は無駄な気がします。
住民に開放するといっても、頻繁には使わないでしょうし、それこそママさんなどのサークル活動などをするとしたら、外部の人の手の届くところにあるということですよね。
その方が恐いです。
No.47  
by 物件比較中さん 2011-02-11 11:13:43
>41
バイク置き場盗難防止がついてるのですね。
5台って少ないような気がしますが、最近はバイクに乗ってる方が少なくなってきてるから足りるんですかね。。。
No.48  
by 匿名さん 2011-02-11 14:08:17
管理人室への外部の人の出入りが多いことくらい、管理に関わっていたら知ってるはずだけど。

管理人室は、たいていトイレが設置されていて委託業者も使っているし、地デジ対応などで設計図書の必要なところだけ引っぱり出して見る。
中古物件が出れば、仲介業者と購入検討者が管理組合議事録や修繕計画を見る。

大体、60戸規模で日勤管理人1人しかいないような物件と、100戸規模の物件では比べようが無いのに、何をグズグズ言ってんだか。
No.49  
by 匿名さん 2011-02-11 14:29:21
管理人室より集会室方が書類管理に適してるって論理に無理あるわ。
>46さんの言うとおり集会室有効利用しようとすれば部外者の出入りが多くてそれこそ書類保管なんか危ないだろうに。
何か集会室マニアで管理人恐怖症の人があちこちのスミフ物件スレで「集会室がない」っていちゃもんつけてるけどいまいち言いたいことが判らんww

それぐらいしか文句つけるところがないからか?買いたくても高すぎてスミフ物件には手が出ないからいちゃもんつけてるのかな?いずれにしろ「集会室」て鬼の首取ったように言われてもねw

あ、ここの物件の共同トイレは管理室内じゃなく外ですよ。ご参考まで。
No.50  
by 匿名さん 2011-02-11 15:11:26
区分所有の意味を知っている良心的な設計なら、50戸規模の集合住宅でも、8畳くらいの集会室は取ろうとする。
ただ、地味な施設は営業に使えず金にならないので、デベにつぶされることが多い。

ビル開発主体だったスミフが、分譲マンション建設を増やしているのは、銀行の融資先に仕事を取らせるためで、他のデベの自滅をいいことに、価格付けが高い。

まともな物件を建てるのならともかく、板橋だからこれくらいやっても平気!みたいな板橋民をバカにした粗悪物件を高く売りつけようとするから、嫌われるんだよw

検討中で不安を感じる人は、第三者のプロに相談するといいよ。
No.51  
by 匿名 2011-02-11 20:33:19
>46>48
頭悪過ぎ(笑)。
集会室に本棚でもおいて並べてあるとでも思っているのか?
普通は集会室の奥に施錠が出来る納戸みたいな部屋があって、その中に保管されている。
当然、その鍵は役員(理事長)が管理。
管理人室にあって、管理人に鍵を預けているようでは、管理会社の管理下に組合があるようなもの。
常識的に考えて逆さまだろ?
No.52  
by 匿名 2011-02-11 20:34:41

>46>49だった。
>48すまん。
No.53  
by 匿名 2011-02-11 20:39:28
>48
仮に管理人室に保管されていたとして、
組合の許可なく委託先業者や購入検討者に書類の開示は出来ない。
そんなことする管理会社はそく変更したほうが良い。
どこに保管するか以前の問題。
No.55  
by 匿名さん 2011-02-11 21:17:16
何だか管理組合に命掛けてる方がいらっしゃるようで・・。
集会室がなく信用できない管理会社に書類を預けるのが怖くて仕方がないようなのでこの物件は買わないようですね。鍵を預けただけで上だの下だのという考え方もちょっとアレな感じですし。
どこかの安デベの子会社管理会社と同じレベルで物事を考えられてるようですが、スミフの管理会社はそんなに疑心暗鬼になるほど信用できなくないですよ。ご心配なく。
こちらは購入検討者でもっと有意義な意見交換をしたいのでそろそろ他の集会室なしのマンションの掲示板に移動されてはいかがですか?w
No.56  
by 匿名 2011-02-11 21:29:51
信用出来る出来ないの話ではない。
組合の管理は自分達で主体的に行うもの。
どんなに信用出来る会社であろうとお任せなどあり得ない。

【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
No.57  
by 匿名さん 2011-02-11 22:24:43
>>55
支店長が横領起こす管理会社なのに、信用できるわけ無いじゃんw
No.58  
by 匿名さん 2011-02-11 22:40:14
他デベがネガキャンしてるうちに一期完売www
No.59  
by 匿名さん 2011-02-11 23:09:54
>1
今頃ですが...金曜の夜にWebから予約して日曜に行って来ました。3物件を同じモデルルームでやっているようですが、満席って感じではなかったです。ただ、営業員が限られているのかも知れません。
No.60  
by 匿名さん 2011-02-12 07:14:27
シャチョーの飲み仲間の延命企画だから、そんなもんでしょ。
No.61  
by 匿名 2011-02-12 10:27:39
>>56
管理員室に置いといて問題化した事例ってあるの?
そしてそれはどのくらいの被害を生んだの?
No.62  
by 匿名 2011-02-12 16:45:20
56って根拠ない批判しただけでしょ。
No.63  
by 匿名 2011-02-12 19:40:13
批判されているのはデベではなくて、組合の重要書類を自分達で管理しようもせず、
そのことに何の疑問も抱かないレベルの低いマンション住人(とその予備軍)。
No.64  
by 匿名 2011-02-12 19:44:52
>61
残念ながら問題意識の低いマンションの話ですから表面化することはないです。
大規模修繕すら管理会社の言いなりで、気が付かない内に千万円単位の損をしているでしょうね。
No.65  
by 匿名 2011-02-12 19:47:58
と書くと、
安心料だから、と言った反論が必ずあると思いますが、そんなものは存在しません。
No.66  
by 匿名 2011-02-12 20:06:01
>>64
具体性がないなあ。
もうちょっと論理的なのを期待してたよ。
No.67  
by 匿名さん 2011-02-12 20:13:49
>>61
分譲マンションは自己責任で買って管理するものだから、「被害」という言い方はおかしいね。

欠陥マンションでなくても、耐震やアスベスト使用を確認しようとしたら、管理員室に置いてあった設計図書が、歴代理事の誰かが、じゃまな古紙は捨てるよう管理員に言っていたりね。
設計・施工が図面を保管している場合もあるが、廃業してることも多い。
(この物件だって、売上3億ほどの設計の賃仕事だ)

そうなると、テキトーに修繕しながら立て替えを待つか、知らぬ存ぜぬで売り抜けるしかなく、表沙汰にしないから、「問題化しない」ということ。
No.68  
by 匿名さん 2011-02-12 20:17:08
>>64
>気が付かない内に千万円単位の損をしているでしょうね。

集会所がない → 気が付かない内に千万円単位の損をしている

の論理展開がちょっと雑ですね。
No.69  
by 匿名 2011-02-12 20:19:47
>>67
それが「集会所がない」ことによって引き起こされるの?
No.70  
by 匿名さん 2011-02-12 20:21:53
>>67
他人を馬鹿呼ばわりする割には、雑な論理ですね。
No.71  
by 匿名さん 2011-02-12 20:27:38
>>69
だから、自己責任で考えれば?
どんな目的でマンションを買うのも、自由だよ。

今日は、ウチのマンションは防災倉庫からシャベル出して、残ってる雪を片付けてた。
集会室も防災倉庫も無い分譲を、家族持ちの友人がローンで買うと言ったら、自分なら一応止めるね。
No.73  
by 匿名さん 2011-02-12 20:33:56
まあお前らにはわからないだろうからもういいよ


ってのは雰囲気でしか批判できない、非論理的思考の人がよく使う手ですな。
で、次は別の話題持ち出すんでしょ?
No.75  
by 匿名さん 2011-02-12 20:50:41
「集会所」さんを構うとずーっとココに居座りますよ。無視した方がいいです。買えない方がいちゃもんつけてるだけですから。もしくは自分のマンションで誰にも相手にされない寂しいおじいちゃんなんでしょうね。ま、だからってココでも構う気はないですが・・・ww
No.76  
by 匿名 2011-02-12 20:59:27
>71
防災倉庫かあっても鍵が管理人室に置いてあって、昨日は祝日で管理人が休みだから開けられなかったよ。
No.77  
by 匿名 2011-02-13 00:26:16
>>74
図星で逆ギレってパターンですね。
具体的に説明できていないという事実は今も変わらない。
No.78  
by 匿名さん 2011-02-13 00:37:38
でも実際、ここの管理会社の管理費着服事件は、ググると出てくるわけだし、重要書類保管スペース=集会室が無くても安心、という説明は何もされてないよね…。
No.79  
by 匿名さん 2011-02-13 01:55:47
でもそれも、集会所があれば安心、でもないだろ。
どっちもどっち。

なら、最初に噛みついた「集会所が必要」って言った奴がまずちゃんと説明すべきじゃないの?
No.80  
by 匿名さん 2011-02-13 02:15:44
>>74
>誰が、他人を馬鹿呼ばわりしたよ。




>>51
>>46>48
>頭悪過ぎ(笑)。


>>56
>馬鹿だ。

No.81  
by 匿名さん 2011-02-13 03:40:29
営業がここ見てて、集会室を作らないメリットを確信してたら、うまくレス入れて来そうなもんだけどな。
ネットや地デジ対応程度で騒いでるマンションを見ると、スペースに余裕がある方が、将来なにかと対応しやすそうではある。

駅前ってことで、ファミリー向け永住でなく、投資目的で買って賃貸に出せってことだと、まあやっぱ、高い。
ギッチギチに部屋を作ってんだから、もう少し安く出せよな。
No.82  
by 匿名 2011-02-13 12:29:52
営業がここを見てないってことじゃないの?
No.83  
by 匿名 2011-02-13 14:53:19
見てるでしょう
No.84  
by 匿名 2011-02-13 17:06:47
いずれにしろ、集会所がないってのがダメな理由は説明されず終いだね
No.85  
by 匿名さん 2011-02-13 17:08:52
見てて、仕様が最低の割高分譲というのは事実だから、集会室ネタで話をそらすしか無いんでしょうね。
No.86  
by 匿名さん 2011-02-13 17:47:42
>>85
具体的に、どこの仕様が低いと思います?
私はいわゆる「標準」と思いましたが。

割高なのは土地価格に引きずられてるんだと理解してますけどね。
No.87  
by 匿名さん 2011-02-13 18:03:44
集会所がない

資料の保管場所がない

管理人室に置く

管理人は管理会社の配下だから改竄し放題

ん千万円の損
No.88  
by 匿名 2011-02-13 18:15:30
87さんの理屈が分かりません。
書類を保管するキャビネットの鍵を管理組合の理事長が保管すれば良いだけかと思います。
集会室がない=資料の保管場所が無い=数千万の損にはどのように考えてもなりません。
No.89  
by 匿名さん 2011-02-13 18:44:52
だからちょっとおかしい人のトンデモ理論なんだから相手しちゃダメだってwww
No.90  
by 匿名さん 2011-02-13 19:15:02
副都心線開通前の中古も上がったときなら、強気価格も通ったろうけど、
共用施設が無い賃貸仕様で、価格だけ分譲並みではね。
駅前なら、下にテナント入れて、管理組合に家賃収入が入るようにもできるのに、
このスレの営業のレベルじゃ無理な話、そういう手間を一切かけずに、
とにかくさっさと現金化するための企画物件なんでしょう。

成増と板橋の駅周辺再開発はこれで一段落、もう上がらない。
まあ、その辺りが急ぐ理由でしょうね。


No.91  
by 匿名さん 2011-02-14 00:02:02
>>88
だよね。
87を書いたのは私。
ここまでの一連の流れをまとめてみただけ。
No.92  
by 匿名さん 2011-02-14 01:26:19
プロバイダ指定で、管理費に利用料込みというのは、実際得なわけ?
スイスイって、どうよ?
ディスポーザー付けるより、プロバイダ選べるように、集会室wあった方が良かったかもな。
No.93  
by 物件比較中さん 2011-02-14 10:00:29
ディスポーザーが付いてるのは助かりますが、プロバイダ選べないんですか??
どこのプロバイダなんでしょうか??利用料も定額??
ちなみに管理費っていくらなんでしょうか
No.94  
by 匿名 2011-02-14 22:04:11
結局、集会所は無くてOKってことでok?
No.95  
by 匿名 2011-02-14 22:34:43
理事会が井戸端会議なマンションてことでOKならOK。
No.96  
by 匿名 2011-02-14 22:55:37
まともな理事会でも近所の会議室借りてやるならOKってことでOK?
No.97  
by 匿名さん 2011-02-16 16:44:50
今日成増周辺を歩いてきました。川越街道からはまだマンション見れませんでした。
工事は進んでるみたいですね。
川越街道沿いの歩道が狭いのがちょっと気になりました。
No.98  
by 匿名 2011-02-16 21:26:31
駅前なのが最高ですよね(^w^)
No.99  
by 匿名 2011-02-16 23:01:40
>>97
マンション前は歩道の補修工事をやってるから、それが終われば少し広くなるのでは?
No.100  
by 匿名さん 2011-02-17 02:03:17
うーむ、ここまでプロバイダについての反応無しか。
こりゃ、本気でヤバいかもな。
新築しょっぱなから、接続用機器設置スペースの制限って、集会室より深刻だわ。
No.101  
by 匿名 2011-02-17 08:26:12
スミフに任せておけば安心のスミフ教信者に何を言っても無駄。
そういう輩と仲良くやっていく自信がないなら手は出さないこと。
No.102  
by 物件比較中さん 2011-02-17 12:19:03
>99
少し広くなってくれるといいですよね。
道がせまいと、自転車が通ったりするから危ないなって思います。
No.103  
by 匿名 2011-02-17 13:56:47
プロバイダか・・・
そこまでは気にしていなかったので、じかに確認したほうがよいかも。
割安に使える代わりにプロバイダが限定されるのかな?
気にする人は気にするかもね。
まあ、将来的には管理を変えていくことはできる範疇だと思うけど。
そういう細かい細工は、サービスのようでいてかえってわずらわしいから、やらないでほしいんだけどなあ。
No.104  
by 匿名さん 2011-02-17 16:37:09
なんかイチャモンの内容が集会室だのプロバイダだのとものすごく小さいところを突いてるのが哀れ。
しかも「隠してるけどきっと大問題だ」とか妄想もすごいしww
普通マンションの大問題って「バルコニー東向きと北向きしかないのか」とか「オール電化ってどんだけ電磁波浴びる気なんだよ。しかもガスインフラ設備ナシって大丈夫なん?」とか「坂の下でしかも駐車場半地下ってゲリラ豪雨で車埋まるんじゃね?」とかじゃないの? ま、ここはそんなツッコミどころが見つからない物件なんだろね。
No.105  
by 匿名 2011-02-17 16:52:09
駐車場は遥か昔に突っ込まれていたけど(笑)
何も言ってもスミフ信者は聞く耳持たない。
No.106  
by 匿名さん 2011-02-17 17:02:53
ここの駐車場は単純昇降だからゲリラ豪雨時だけ住民か管理人が上に上げちゃえば車は水に浸からない。スライド式と自走式は自分で車運転して地上に上げないと埋まるから管理人や他人じゃ無理。
No.107  
by 匿名 2011-02-17 20:35:44
ま、対応しきれないのが「ゲリラ」豪雨だけどな。
No.108  
by 匿名さん 2011-02-18 00:18:20
>93
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ch-narimasu/equipment11.html

マンション見学のときにいつも思うのですが、系列のプロバイダを最初から組み込むの、本当にやめてほしいです...

管理費は正確には覚えていませんが、1万3千円いかないくらいで、同じ成増のシティテラスより少し高いと思った気がします。
No.109  
by 匿名さん 2011-02-18 00:50:56
あれ、Bフレッツ光とKDDIも使えるのでは?

No.110  
by 匿名さん 2011-02-18 00:54:20
〉108
管理費と修繕費合わせて13,000円くらいじゃない。
No.111  
by 匿名 2011-02-18 11:56:54
最初の2年だけでしょ。
No.112  
by 匿名 2011-02-18 12:38:43
だいたいが修繕積立金は最初の何年かは必要以上に安く設定するもの。
ローンの金利も最初は優遇されているから、シミュレーションすると楽に返済出来るかのような錯覚を起こす。
固定資産税も同じ。
後から破綻する人が出るわけだ。
No.113  
by 匿名さん 2011-02-19 03:38:33
>109
サイトによれば別料金で大丈夫なようです。ただ、組み込んであるプロバイダ(と費用)の解除はできないようです。

>110・111
すいません、部屋によると思います。私が聞いたのは3LDKのタイプです。
1万3千円くらいの管理費と、修繕費は当初は3000円くらい。
でも111さんのおっしゃるように確かすぐに値上がりして10年以降は1万3千円くらいだったような...
曖昧で申し訳ないです。

1月中旬時点ではエレベータが別になる12階より上の部屋が残り1つか2つでした。
余計な共有設備がないのと駅1分が気に入りましたが、予算オーバーでした。ただ、未だに気になっているので、第2期の低層階の値段を聞きにいくつもりです。
日当たりと眺望は...だめなんでしょうが...
No.114  
by 行ってみた 2011-02-21 00:07:21
1階の眺望は、ぜんぜん期待できないですよ。
まるで、半地下みたい。
ぜひ、現地に行って裏に回って確認してください。
壁を見て一日過ごすようになります。

以前書いていた人がいるように、ゲリラ豪雨が心配ですね。
水没してしまいそう。
No.115  
by 行ってみた 2011-02-21 00:09:47
ごめんなさい。
すれ間違えました。
No.116  
by 匿名さん 2011-02-21 02:56:53
ふふふ、どちらのデベさんかな。
シティテラス成増とお間違え?
あり得ませんね。
No.117  
by 匿名さん 2011-02-21 04:51:42
眺望シュミレーションをみせてもらったほうがいいですよ。

低層階はあまりに残念で・・・営業さんは見せたがらないでしょうけど。
No.118  
by 匿名 2011-02-21 20:35:01
間取りがいいから低層でもそれなりの魅力はあると思う。
価格も割安になるし、高層だけが良いとは限らないよ。
No.119  
by 匿名さん 2011-02-21 21:12:23
実際低層の価格ってどれくらいなんでしょう?最近価格表見られた方居ますか?
自分が見たのは一期上層で2LDKが3900万台、3LDKは5000万台前半だったと思いますが。
No.120  
by 物件比較中さん 2011-02-22 12:45:27
低階層の眺望はしかたないとして、日当たりはどうですか?
まわりのビルに囲まれて、日当たり悪くなってしまうのでしょうか?

No.121  
by 匿名さん 2011-02-22 20:06:12
シミュレーションで見ましたが、11階ぐらいから下はかなり日照悪かったですよ。セットバックが影響して特にCやFは日照が短いようです。真ん中のEが一番日照長いからか、かなり下まで売れてると言ってました。
No.122  
by 匿名さん 2011-02-22 20:13:32
駅前商業地域の建ぺい率80%容積率500%の立地で、日当り眺望を求める意味が分からん。
周りが建て替わるときは、当然ギリギリまで大きく建ててくる。
それがフツーと思える神経でないと、こういう駅前には住めないよ。
No.123  
by 匿名さん 2011-02-22 21:23:49
日当たりの問題は確かに気になりますが、私はずっと4階、5階くらいに住んでいますので
低階層でもいいかなと思ってます。
ここに目をつけたのも駅チカ、住み慣れたエリアという点なので。
皆様はどれくらいの階層を狙ってます?
No.124  
by 匿名 2011-02-22 22:03:12
どうせ、昼間中あくせく働いて夜寝に帰るだけのDINKS向け。日当たりなんて意味ない。
No.125  
by 匿名 2011-02-22 23:01:34
安いから仕方ないのでは?
駅近でこの価格なんだから文句言う方がどうかと思う。
No.126  
by 匿名 2011-02-23 00:19:26
安くないよ。
割高。
No.127  
by 匿名 2011-02-23 09:05:17
たしかにdinksで日中いなかったら日当たりは関係無さそうですよね。

そういえば西友裏にある業務スーパー使えますよ!
No.128  
by 匿名さん 2011-02-23 19:47:12
あの業務スーパー、入ったことないんですが
何かおすすめのものありますか??
No.129  
by 匿名さん 2011-02-23 23:04:17
業務スーパーはこちらの店舗は入った事がないですけど、
会社でチャリティのイベントをした時に
大袋入りのキャンディや、紙皿や、冷凍のフライドポテトなどを買った事があります。
ものすごく大きいカレールーの箱を発見したときは
軽く感動しました。
No.130  
by 匿名さん 2011-02-24 04:39:07
道路目の前で洗濯物が外に干せなくて眺望も良くなくて、でも駅から1分だから購入する。
駅1分だけど道路目の前で洗濯物が外に干せないくて眺望悪いからやめる。
価格は割高と感じる人もいれば割安という人もいる・・・
価値観、考え方は人それぞれですからね。
No.131  
by 匿名さん 2011-02-24 21:50:46
業務スーパーはオリーブオイルやごま油、こしょうなど
調味料が安いですよ~。
ちゃんとしたメーカーのなのですが
普通のスーパーよりも50円~100円は安いです。


No.132  
by 匿名さん 2011-02-24 22:26:12
129さん、131さん、
情報ありがとうございます。128です。

業務用スーパー、かなり使える感じなんですね!
今度ぜひ行ってみたいと思います。
No.133  
by 匿名さん 2011-02-25 15:09:38
第1期即日完売ですね!さすが駅前ですね。
No.134  
by 匿名さん 2011-02-25 15:23:52
>128
我が家では冷凍食品、調味料、お菓子などを買いますよ。冷凍は中国産が多いので、気にする方にはあまり評判はよくないみたいですが、
私は気にならないので、カット野菜など重宝しています。


お酒なども安く売っているので、ケース買いしたりします。

No.135  
by 匿名さん 2011-02-25 20:57:49
お酒も安いですよね。
ビール、ワインはもちろん、マッコリやリキュール系も安いので◎。
しかし、パンや調味料は有名メーカーのものを買わないと
がっかりするものもあります。
No.136  
by 匿名 2011-02-25 21:22:11
一期即日完売って、何戸売れたんですか?いつの間に…。残り少ないんですか?
No.137  
by 匿名 2011-02-25 21:45:03
大丈夫、比較的条件の良い上層階を30戸ほど売り出しだけど、結局完売しなかったから安心して(笑)。
No.138  
by 物件比較中さん 2011-02-26 00:24:25
即日完売って本当!?
明日、確認してみんからね。

業務スーパーは、わたいの近所にもありますが、重宝しています。
というと、民度低そうですけど(笑)
No.139  
by 匿名さん 2011-02-26 10:07:33
完売ってホントですか?
業務スーパーのことを話している場合じゃないかな。
掲示板はそこまで盛り上がっていなかったけど
注目度は高かったんですね!
No.140  
by 匿名 2011-02-26 10:49:40
公式サイトに一期完売って書いてありますよ!
No.141  
by 匿名 2011-02-26 12:05:03
時間掛かったよね。
ぜんぜん即日じゃない。
No.142  
by 匿名 2011-02-26 12:57:29
時間かかったねぇ
No.143  
by 匿名さん 2011-02-26 19:37:48
128さん
業務用スーパーは近くにあるとすごい重宝しますよね。
冷凍食品は中国産ですが、ほうれん草など安くて量も多いので
お味噌汁などの具がない時などすごく重宝します。
日本製のものもありますよ。
豆腐なんかは30円台で買えます!
No.144  
by 匿名 2011-02-26 20:33:39
成増は池袋に近く物価も安いんですね。この物件は共働きや若い新婚さんには最適な物件ですよね。
No.145  
by 匿名 2011-02-26 23:06:51
売るときに価値がなきゃ最適とはいえないだろ
No.146  
by 匿名 2011-02-26 23:20:57
駅前で価値がない?
何故?
No.147  
by 匿名 2011-02-26 23:38:09
駅前好立地と言われながらこの価格。
自信があるならもっと高値で売り出すでしょう。
まあ、悪くはないが「それなり」ということですよ。
最初が安いだけに値落ち幅は少なく済む可能性もありますね。
No.148  
by 匿名 2011-02-27 01:06:16
所詮、駅前とはいえ川越街道沿いのマンションだから、中古になれば資産価値はかなり下がるでしょう。

ここは、新しいうちだけだと思いますけど…
No.149  
by 匿名 2011-02-27 12:16:56
>>147
>駅前好立地と言われながらこの価格。
>自信があるならもっと高値で売り出すでしょう。
それでも高いということをお忘れなく。
No.150  
by 匿名 2011-02-27 12:44:59

意味不明?
高くないよ。
No.151  
by 匿名さん 2011-02-27 12:56:49
2LDK坪単価は230超えてますからやや高めでは?
平米抑えてコンパクトにしたから価格としては安いですけど。
No.152  
by 匿名さん 2011-02-27 19:43:17
仕様がいいから価格はこんなもんじゃないか?

だから売れてるんだと思いますけど。。

No.153  
by 匿名 2011-02-27 19:58:33
仕様と価格のバランスは普通か少し良い感じですね。
しかし駅に近い以外にメリットのない立地だから苦戦しているのです。
No.154  
by 匿名 2011-02-27 21:36:51
苦戦?物件間違えてませんか?モデルルームも週末はかなり混んでますよ。
No.155  
by 匿名 2011-02-27 21:44:35
あれくらいで混んでる!?あまり人気物件を見られていないようで。
No.156  
by 匿名 2011-02-27 21:51:26
すみふ物件には必ず「MRが混んでいるから大人気で苦戦していない」という書き込みがあります。
優しく否定してあげましょう。
No.157  
by 匿名 2011-02-27 22:11:53
なんだかんだ言っても売れてないんでしょ…
やっぱり川越街道沿いでは厳しいよ…
これからも苦戦するでしょうなぁ〜
完売は来年なんじゃないの…
No.158  
by 匿名さん 2011-02-28 13:53:57
販売開始は3月上旬ではないんですか?
まだ苦戦していませんよね。

MR週末は混んでるんですね。駅から近いのはDINKSや高齢者の方に人気が出そうですよね。

No.159  
by 匿名 2011-02-28 15:41:35
大山の物件と3つ一緒でしょう。
それに週末に混んでいないMRなんて(笑)。
No.160  
by 匿名 2011-02-28 15:42:16
>158
第一期はかなり苦戦してましたよ
No.161  
by 匿名 2011-02-28 20:34:46
本当ですか?私はかなり好調だったとの連絡を受けています。具体的に教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いします。
No.162  
by 匿名 2011-02-28 20:45:41
何を持って好調だと?
デベの受け売りでしょう?
No.163  
by 匿名 2011-02-28 23:42:07
好調です!
と営業が言っていたけど竣工時に3割売れ残っていた物件を知っている。
No.164  
by 匿名 2011-03-01 08:15:34
旦那と成増を散策しましたが、随分チェーン店の飲食店が沢山あるので、便利そうだね。
って話をしてました。

吉野家やマックやラーメン屋など遅くまで開いてるお店があるので、終電帰りのサラリーマンにはいいですね!
No.165  
by 匿名さん 2011-03-01 18:46:58
シティテラス成増と違って、こちらはなぜSUMO冊子には載せないのでしょうか?テラスの方が花形なんですかね...
No.166  
by 匿名 2011-03-01 19:47:12
駅前ですから好調なんでしょう。
テラスはやや距離のある立地がもうひとつかな。値段的には魅力的なんですがねw
No.167  
by 匿名 2011-03-01 19:47:19
駅前ですから好調なんでしょう。
テラスはやや距離のある立地がもうひとつかな。値段的には魅力的なんですがねw
No.168  
by 匿名さん 2011-03-01 20:59:19
テラスはテラスで川越街道から離れてるというメリットはあるけど、やっぱりシティハウスの利便性が目を引きますよね、その分というか排気ガスや騒音が少し心配ですが。
客層も違うのかな?こっちは間取り的にも立地的にもDINKS狙いなのかな~という感じだし。
ところで1期が苦戦とのことですが、現状で先着順とか出てるのでしょうか?
No.169  
by 匿名さん 2011-03-02 22:51:06
今のところHPには先着順の文字がまだないですね。

駅からの利便性を考えればある程度の人気があると思います。

買い物は便利だし、食べるところはあるし

一応一通り揃っているので

子どもがいない家庭なら向いているのでは?
No.170  
by 匿名 2011-03-02 22:58:56
テラスは成増から北側っていう立地が残念だね。
やはりここは南側・練馬区寄りの方が地味が良い。
No.171  
by 匿名 2011-03-03 07:20:22
北側だと線路待たなきゃいけないし、
練馬区側だと川越街道をわたらなきゃいけなくなりますから、

私的には北側で正解だった気がしますが…
No.172  
by 匿名 2011-03-03 09:22:14
北側が正解です。
No.173  
by 匿名 2011-03-03 10:25:21
いや、南側のマルエツの場所だったらもっと良かった。
No.174  
by 匿名 2011-03-03 17:32:49
結局成増についたら買い物行くのが面倒でマンションに直行しちゃうって位置ですかね?
No.175  
by 匿名さん 2011-03-04 15:59:16
販売に苦戦していると書かれていましたが、公式サイトには
「第1期完売につき第2期要望書受付中です」と書いてありましたね。
もう先着順はなしかな?
ところで、現在間取りは2LDKが2タイプしか掲載されておりませんが、
これって第1期販売分のもの(販売済)なのでしょうか?
No.176  
by 匿名 2011-03-04 17:35:13
東上線だったら西友まですぐですよ

帰りは西友で買い物すればめんどくさくはなさそうですが…
No.177  
by 匿名 2011-03-04 18:31:33
>175
「苦戦した」って話で「苦戦中」とは書かれてなかったような?
何れにしても第一期よりもさらに厳しいでしょうね。
No.178  
by 匿名 2011-03-04 21:14:02
大抵総戸数の3割以下しか第一期では出さないそうです。苦戦と言うより数を出していないって感じでは?
No.179  
by 匿名 2011-03-04 21:31:34
その三割ですら売れるのに凄く時間が掛かったんだけど。
No.180  
by 匿名さん 2011-03-04 21:37:04
個人的にはあまり苦戦しているように見えないのですが、例えば最近近い条件のマンション建設計画が出たとか、何か理由があっての苦戦なのでしょうか?
元々の注目度は高かったし、最初の頃は人気もそれなりにあっただけに最近の「苦戦」という文字が気になります、もし知らないうちに大きめのネガ情報が出てきてたらどうしよう。
No.181  
by 匿名さん 2011-03-04 23:44:59
>174
たぶん、そうなりそう。
でもダイエーのネットスーパーと提携していて
買い物したものを宅配ボックスに入れておいてくれるので
そういうサービスを利用しようかなと思っています。
No.182  
by 匿名 2011-03-05 00:31:13
駅前1分でも?
大丈夫?
買い物にも行きたくないのか?
他探した方が良いな。
No.183  
by 物件比較中さん 2011-03-05 08:04:55
ダイエーも徒歩五分以内の距離にありますよ。
女性って買い物好きだから、スーパーが沢山あっていいですね。
No.184  
by 匿名 2011-03-05 18:22:45
自宅がスーパーより近いと、会社帰りにスーパーに寄って買い物して帰るって感じじゃないな。
No.185  
by 周辺住民さん 2011-03-06 08:20:00
ミスタードーナツ今、12個まで100円で販売してますね。
隣の下赤塚はないし、東武練馬も閉店?しちゃいましたから成増まで買いに行くみたいですよ。

No.186  
by 匿名さん 2011-03-06 22:26:23
>175
1月頃に行ったときは、12階から上がほとんど売れてましたよ。間取は3LDKもです。そのときもweb上は2LDKのみでした。理由は知りませんが...
No.187  
by 匿名さん 2011-03-06 22:37:02
買い物だったらここのHPを見るといろいろ便利かも

http://www.water.sannet.ne.jp/taktak/narimasu/

近隣は少なくとも飲食店には困らないね。

この辺りでホームセンター的な店はどこが一番お勧めですか?
No.188  
by 匿名 2011-03-07 00:40:07
>173
新しくマルエツができた所は、もともとマンションを建てる予定だったんだけど、
色々問題があったらしくスーパーを建てることになったらしいです。
No.189  
by 匿名さん 2011-03-07 13:53:53
>187さん
成増ウォーカー、拝見いたしました。情報提供ありがとうございます。
このサイトは管理人さんが成増に在住されていた2001~2003年までに作ったHPとの事で
現在は更新が止まっていて情報が若干古くなってますが、飲食店レポは参考になりました。
弁当屋やお惣菜屋さんも多いようで、一人暮らしにも心強いですね。
No.190  
by 匿名さん 2011-03-08 00:08:41
川越街道沿いのニトリか環八沿いの島忠かな。

配達については、しらん。
No.191  
by 物件比較中さん 2011-03-08 08:38:43
>187
一番近いのは和光市にあるドンキ
又は、光が丘の方にあるホームセンターですかね。

このあたりはあまり大きいホームセンターはありませんよ。埼玉方面で車で行くといくつかありますが。
No.192  
by 物件比較中さん 2011-03-09 08:48:35
>189
宅配弁当屋さんもあります。1200円くらいから宅配してくれますよ。たしか、ひとめぼれってお弁当やさんです。

惣菜については、西友がありますから心配要りません。
お寿司なども売ってますよ。
No.193  
by 匿名さん 2011-03-09 11:33:30
190-191さん
187さんではないのですが、ホームセンターについてありがとうございます。
大型の店は郊外に行った方がよさそうですね。
でも島忠・ニトリ・ドンキがあれば大抵は済んでしまいますね。
入居するとしばらく頻繁にお世話になりそうです。
No.194  
by 匿名さん 2011-03-10 09:30:22
>193
特にニトリは安く日用雑貨をそろえられますからね。
ニトリまでの道のりは少し坂になってますから、自転車で行く場合はちょっと大変ですが・・・
No.195  
by 匿名 2011-03-10 09:42:17
ここだけだと思うんだけど、ゴクレみたいな売り方していているな。
嫌な売り方
No.196  
by 匿名さん 2011-03-10 10:17:27
マンションブログを見て初めて知ったのですが、
赤塚第二中学って面白い教育システムなんですね。
授業毎に子ども達が教科専用の教室に移動したり、
小学校とも連携していたり。
ファミリー層の方の書き込みもこちらにありましたが、
そういう教育の面もお考えなのですね。
No.197  
by 匿名さん 2011-03-10 11:44:01
マンションブログを読みました。現在校舎を建て替え中なんですね。
赤塚第二中学校のHPは知っていましたが、リンク切れが多くほとんど機能していない為
教科センター方式になる事も、ブログで初めて知りました。
板橋区のHPに改築の詳細が載っていたので、リンクを張っておきますね。
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/033/033016.html
No.198  
by 匿名さん 2011-03-10 19:45:34
子供がいるなら、シティテラスのほうが良いと思いますが。。。
No.199  
by 匿名 2011-03-10 22:18:27
えっ、あんなに駅から遠くて不便なマンション?
No.200  
by nico 2011-03-12 03:37:49
当物件のBタイプを購入しました。感想(言い訳・不安)書きます。

・Bタイプ低層階で、3700万、日あたり最悪承知の上での購入。

・まず営業姿勢は最悪。
 周りの営業みたら、お客様が足を運んでるのにその姿勢?という、
 上から目線、コンビニみたいな客待ち感覚で売ってるの?という感じ。
 ただ、銀行でお金を借りる際のお茶の1つも出てこない状態よりはましかと、
 ここで、割り切り1回目(営業トークは無視して自分なりに検討)。

・都内徒歩1~5分内とうたわれている物件(某デべの在庫含め)と比較して、
 駅近立地と利用路線環境はよく、内装は陳腐で普通ながら価格もまぁ普通、
 家に日あたりの悪い部屋はつきものかと、ここで2回目の割り切り、で、購入。

 と、購入までは、自己満足で良かったのですが、やはり8階以上を購入しておけば
 売るか賃貸出す時に多少はよかったのかなぁと不安もよぎっています。
 (3~10階は大差ないかもと自分に言い聞かせ)。

 当物件検討中の方、日あたりなど、どう思われますか?

※どうでもよい情報かもしれませんが、物件検討時の図面と購入(契約)後にインテリア
 コーディネーターが持ってきた図面、約何畳の記載が全く違い、おいおいという感じです。
 今となっては、ここで3回目の割り切りで、見なかったことにしてます。

 

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる