注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業のここがいい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業のここがいい
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-08-24 07:31:28
 

住林の良いところ。
皆で語りましょう。

[スレ作成日時]2011-01-29 21:23:24

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業のここがいい

121: 匿名 
[2011-02-10 07:53:35]
・・・・・床なんて、食べないだろうが
まともな、場にしようぜ
122: 匿名 
[2011-02-10 07:55:20]
床材 何にしました?
メープル、くり、なら、さくら、オーク、などなど
123: 匿名 
[2011-02-10 07:55:38]
床材 何にしました?
メープル、くり、なら、さくら、オーク、などなど
124: 匿名 
[2011-02-10 07:55:47]
床材 何にしました?
メープル、くり、なら、さくら、オーク、などなど
125: 匿名さん 
[2011-02-10 08:04:24]
ものすごく気になるので3回書いてみました。
126: 匿名 
[2011-02-10 08:35:27]
住友林業の床材は人体に悪影響があるんですか?
127: 匿名 
[2011-02-10 09:10:59]
床暖対応の挽板オイルチークにしました。
128: 匿名さん 
[2011-02-10 09:21:07]
床暖対応の挽板ウォールナットにしました。
129: 匿名 
[2011-02-10 10:05:25]
国産の栗にしました
130: 購入検討中さん 
[2011-02-10 12:29:31]
>>126

だから、住友林業が赤ちゃんが舐めることも想定して無害なものを選んでいると言っているだろうが。

そんなに心配なら、住林本社に聞けよ。
131: 匿名 
[2011-02-10 14:50:19]
本社に聞いてみました

全員に無害でなくアレルギー反応が出る場合もあるので
パッチテストで確認してくださいとの事です
132: 匿名 
[2011-02-10 18:18:04]
ナイス
133: 匿名 
[2011-02-10 18:53:32]
>全員に無害でなくアレルギー反応が出る場合もある

やっぱり、
それで輸送時における防カビ剤や防腐剤の使用については聞けましたか?
それが一番重要ですから。

134: 匿名 
[2011-02-10 19:05:34]
すまんが、しばらくここのスレで面倒みてやってくれ。
135: 匿名 
[2011-02-10 20:29:29]
自分で聞く気がないなら…

住友林業で建てる気もない


私は住友林業にしました
136: 匿名 
[2011-02-10 21:15:53]
住友林業が輸入床材に使ってる防カビ剤や防腐剤は、人体に有害なものばかりなんですか?
137: 匿名 
[2011-02-10 21:35:09]
日曜日、名古屋(住まい博)に行ってきます
138: 匿名 
[2011-02-10 21:49:39]
私もいきます
139: 匿名 
[2011-02-10 23:00:29]
大阪のすまい博は大盛況だったようですね。
140: 匿名 
[2011-02-10 23:50:53]
大幅値引きがんばってくだされ
141: 匿名 
[2011-02-11 11:39:22]
住友林業は大幅値引きする会社なんですか?
142: 匿名 
[2011-02-11 11:43:59]
>輸入床材に使ってる防カビ剤や防腐剤は、
>人体に有害なものばかり

輸送時に使用する防カビ剤や防腐剤で、
有害じゃない薬剤って今まで聞いたことないよね。
誰か知ってる人いないですか?
143: 匿名 
[2011-02-11 12:44:54]
土台をオレンジ色に染めるのはお洒落なんですか?
144: 匿名 
[2011-02-11 12:58:25]
>土台をオレンジ色に

防蟻剤の加圧注入だったりしてw
145: 匿名 
[2011-02-11 12:59:02]
いいえ 雑なだけです
146: 匿名 
[2011-02-11 13:05:27]
刷毛の水分の量を調整しないからです
ど素人です
147: 匿名 
[2011-02-11 13:13:51]
土台敷きの前にきっちり塗ればいいのに
148: 匿名さん 
[2011-02-11 19:42:52]
見積もりに多額の原価オンをして大幅値引きを演出する企業姿勢に惹かれました。
(経験者談)
149: 匿名 
[2011-02-11 20:26:25]
名古屋のすまい博は明日から?
150: 匿名 
[2011-02-11 20:27:23]
ポートメッセ?
151: 匿名 
[2011-02-11 20:27:45]
港区?
152: 匿名 
[2011-02-11 20:28:17]
招待状なしでOK?
153: 物件比較中さん 
[2011-02-11 21:19:37]
招待状無しでも入れますが、入口で住所や名前等を書かされます。書かないと会場の中に入れませんが、本当の住所等を書くとしつこい営業攻勢にさらされます。
架空の住所、氏名を書いとくほうが賢明です。
154: 匿名 
[2011-02-12 19:49:57]
価格に見合うのは、大手?ローコスト?
155: 匿名 
[2011-02-14 08:14:27]
値段が全てとか、とにかく価格を抑えたいなら、地の事くローコスト

大手は宣伝広告費、人件費、研究開発費とかユーザー側に見えない所にも、お金が掛かっている。だから高いのよ。

大手はブランド化しているのも確かだけど、大手の強みは資本力、人材、だね
比べてローコストは・・・・・

どちらも高い金を施主である自分が出すのだから、中身(引き渡しまで)と金額(総合金額)を考えて下さい。

私はマイホーム構想三年、回った住宅メーカー、工務店など60社、正直疲れました(笑)
が、最終的に住友林業で契約しました。
156: 匿名 
[2011-02-14 08:16:43]
名古屋、住まい博に住友林業会長、社長いたね。パンフレットで見た顔ぶれだった。
157: ご近所さん 
[2011-02-15 01:03:38]
知り合いが住林で建築中で基礎が出来上がったとこなのですが
注文住宅だしフラットなので総額がいくらなのか完成しないとわからない
と言っていたのですがそんなことって有るんですか?
契約額に追加ならわかるんですが、
建築始まってるのにいくら掛かるかわからないなんて…と少し心配になって

坪80万?だから要望は気にせず採用しても80で収めてくれるって感じですか?
158: 匿名 
[2011-02-15 06:14:11]
着工合意の後に変更ですか?

159: 匿名 
[2011-02-15 07:13:57]
原価ONキャンペーンには要注意です。
通常価格よりも高い買い物になります。
160: 匿名 
[2011-02-15 07:36:54]
着工合意の後の変更(内容、規模による)なんぞ・・・どこのメーカー、工務店、大工さん、でも出来ると思うけど、金額に誤差が出れば、金額も不明でしょう。自業自得
161: ご近所さん 
[2011-02-15 21:53:03]
着工は一か月前で自由設計だから自由だと
わがまま言いまくりのようです

住林自由設計だと自由なんだと感心していたんですけど
別の友人は他の大手Sで同じようにして追加工事1500万追加で
結果的に坪単価130万だったので若干心配になって…
162: 匿名 
[2011-02-15 22:06:39]
それは単にアホでしょう
163: 匿名 
[2011-02-15 22:29:16]
うちは住林第一希望で検討していました。夫婦共にパンフで気持ちだけは先行してたんですが、
営業が最悪でした、、住宅不況で売上重視なのはわかりますが、契約を取らせるための
営業マニュアルがあるのかどうかは知りませんが、契約の為の血走った目付きが、嫌でやめました
もっと買う側施主の夢を膨らませてほしいもんです。私も別業界の営業やってますが、
非常に勉強になりました。売上に無心な営業ではなく、結果が売上に繋がるような営業こそが
極意なんだな と。
164: 匿名 
[2011-02-15 22:37:49]
そんなこともあるんだな、と。
165: サラリーマンさん 
[2011-02-15 23:19:51]
>163
そら、どこの企業にもそんな営業はいるでしょう。住友林業ほど多くの営業を抱えていれば尚更。

それをここに投稿してどうしたいの?
166: 匿名 
[2011-02-16 00:26:45]
住林の営業マンは自分の売り上げと成績だけを考えてて、品がない人が大半なんでしょうね
167: 匿名 
[2011-02-16 19:55:31]
着工合意の前に全て決めましょう

着工合意後に多くの変更を出す施主も悪いが…住林設計は何をしてたんでしょうか?

168: 匿名 
[2011-02-16 21:48:12]
どのスレみても評判悪いんですね
スミリン…
169: 匿名 
[2011-02-16 21:54:59]
着工合意後に金額がわからなくなる程に変更をする…

金持ち(住林施主)は、やる事が違う!
170: ご近所さん 
[2011-02-16 22:29:02]
話を聞いた感じでは、何故そうなったのか
間取りとイメージだけ決めて着工
形ができるまでに決めればいいからと
建てつつあーがいい!やっぱりこーがいい
って感じで決めていってるそうです
171: e戸建てファンさん 
[2011-02-16 22:55:23]
??どこの話??
172: 匿名 
[2011-02-16 23:11:04]
大きく変えると設計書変更で金と時間が掛かると思うが、そんな説明もないのか??
173: e戸建てファンさん 
[2011-02-16 23:13:19]
こいつらどこのメーカーの話してるの??
174: 住まいに詳しい人 
[2011-02-16 23:13:57]
一条工務店
175: 匿名 
[2011-02-16 23:18:18]
無理して住で建てた方は変更なんて出来ませんね。
177: 購入検討中さん 
[2011-02-17 08:29:52]
住まい博に行った人だけの特典があって、今月中に契約すると特別仕様と特別値引きのダブルサービスを受けられると営業マンからいわれてます。信じてもいいでしょうか?あまりにも話がうますぎるので心配です。
178: 匿名 
[2011-02-17 09:36:40]
特別なんてのは嘘。
合い見積もりぶつけりゃ同じだけ引くよ。
そういうの苦手な人は予め値引きされたもので契約するのもいいんじゃない?
179: 購入検討中さん 
[2011-02-17 12:47:23]
ダブルサービスはやっぱり嘘ですか。見積もりの金額が最初に聞いていたものよりかなり高いので、もしかしたらわざと見積もり金額をつり上げてサービスしたふりをする作戦なのかと感じてます。営業マンとその上司がうさん臭いです。
180: 匿名 
[2011-02-17 13:18:19]
そういうことするのはどこのメーカーも同じ。
ただ住友林業は他のメーカーと比べて価格帯が広いから、たぶん相当高いスペックで見積もられてるんじゃない?
旭化成や積水あたりと比較させるとそこらへんと変わらない額ででてくるけど、一条とかで比較させるとかなり休めででてくるよ。
当然いろんなところでスペック落としたりしてるんだろうけど。
ちゃんと予算伝えた?
181: 匿名 
[2011-02-17 14:47:14]
わざと高額な見積もりを出して大幅サービスを演出するやり方を、住○林○の社内用語で「原価オン商法」というそうです。

どこのメーカーも同じではありません。原価オン商法は住○林○の得意技の一つらしいので注意が必要です。
気をつけて下さい。
182: 匿名さん 
[2011-02-17 15:54:10]
休め?
183: 入居済み住民さん 
[2011-02-17 16:13:00]

うちは三○ホームと住○林業と積○ハウスの3社で最終の見積まで検討していました。
原価オン商法という様なやり方は3社とも同じでしたよ。
住○林業に限ったことでは無かったですね。
184: 匿名 
[2011-02-17 20:17:15]
↑ということは少なくとも住林は原価オン商法をしてるってことでOKですな。
何人もの住林の元営業マンが原価オン商法してきたことを証言してるから、今さら逃げられませんけど。
185: 入居予定さん 
[2011-02-17 20:48:15]
7社まわったがどこでも同じ。
うまいこと営業が帳尻合わせてるよ。
186: 匿名 
[2011-02-17 22:03:01]
詳細見積り出さない支店はかなりの原価オン
187: 住まいに詳しい人 
[2011-02-17 22:14:37]
原価原価原価って・・・また同じ事の繰り返し・・・

だからどこの企業が原価で売ってるの?具体的に企業名あげてくれ!

ホント頭使えよ・・・
188: e戸建てファンさん 
[2011-02-17 22:27:05]
住林が大幅に利益を上乗せしてるって言ってる連中は、何も知らない世間知らず。勉強も何もしていない。ただ、馬鹿みたいに原価オンって言葉に飛びついて、意味もなく意味も分からず使ってるだけ。

住林が大幅に利益載せている証拠は?
不透明な一条は放っておいて、公表されているデータ分析してみたら?

第一、住友グループみたいに世界でもトップクラスのグループがそんなことすると思う?

データー的にも企業レベル的にも一般的に考えても、他社メーカーの方がよっぽど利益上乗せしてるだろ!

同じ事何回も書くからには、ちょっとは勉強しろよ。

レベルが低い・・・

よっぽど変な家に住んでるのか、貧乏か、可哀想・・・
189: 匿名 
[2011-02-17 22:41:05]
原価オンって何ですか?
190: 匿名 
[2011-02-17 22:55:39]
元営業が認めてるだろ。
191: ビギナーさん 
[2011-02-17 23:02:27]
元営業が認めたって・・・

俺も一条の元営業で~す。

一条は原価の3倍で売ってたよ。

192: 住まいに詳しい人 
[2011-02-17 23:05:03]
>189
しつこい。知りたければ自分で広辞苑とかで調べたら?そんな日本語ないと思うけど(笑)
193: 匿名 
[2011-02-17 23:06:42]
一条は大手じゃないので一緒にするのは…
194: 匿名 
[2011-02-18 00:58:51]
「原価オン」は住林の社内用語だから、広辞苑にはのってないだろう
195: 匿名さん 
[2011-02-18 01:49:47]
いや、マジで一条はダサいんだってば。これ、ホントだからね。
196: 匿名 
[2011-02-18 06:59:32]
原価オン祭りが再開しましたか…
原価オンって人気があるんですね。
197: 匿名 
[2011-02-18 12:49:49]
原価オンキャンペーンが得意技です
198: 匿名さん 
[2011-02-18 15:35:13]
前々から思ってたけど、「原価オン」て言葉適切じゃないと思うんだよね。
だって売られている商品は全部 原価+利益(オン)なわけでしょ?

住林は 原価+利益+見せ掛けの値引き用の金額 なわけだからさ。

199: 匿名 
[2011-02-18 21:25:38]
>>198
原価オン、正しくは「設計原価オン」というんだけど、どっちも住林の社内用語。いちいち設計ってつけるのは面倒くさいから、社内でも普通は「原価オン」という言い方をしてる。
200: 匿名 
[2011-02-18 21:54:49]
原価オンが社内用語なんてとんでもないっすね。まぁ、その程度の会社ってことで。
201: 匿名 
[2011-02-19 00:23:38]
原価オンって何ですか?
202: 匿名 
[2011-02-20 20:55:15]
秀でて良い点はないね
203: 元検討者 
[2011-02-20 21:56:06]
原価オン原価オンげんかry 新手の宗教ですか?

>>原価+利益+見せ掛けの値引き用の金額 なわけだからさ

原価+利益+値引き分の上乗せ-上乗せされた分の値引き=定価

普通だろ・・・これを原価オンとか言っちゃってる訳?

家電だって電気屋で買ったら値引きあるけど、元がオープンプライスなんだからもっとダークだろ。

そんな簡単な足し算も出来ないから住林で家建てられないんだよ♪


原価+利益+上乗せ+寝値引き分の上乗せ-上乗せされた分の値引き=定価+上乗せ(ぼったくり)

これを証明してから大手を振って原価オンで言ってくれ。


こんな事でいつまでグダグダやってんな




あ、ここ住友林業のいい所を挙げる板でしたね!失礼しましたぁぁ!!


て事は原価オンもいいところなのね!

定価で販売してくれるなんてなんて良心的なHMなんでしょう~~~

みんなも住友林業できこりんの家を建てようね(^ー^)ノ

ちなみに私は、住友林業の無垢の床材が大好きです。ブラックチェリー最高です!

訳あって住友林業ではなく三○ホームで建てましたがね・・・。


204: 一条社員 
[2011-02-20 22:04:32]
私達は宗教団体なんです。私どもの家は宗教団体が壺を売りつけるようなものなんです。気をつけてください。
205: 匿名 
[2011-02-20 22:37:19]
暇なんですね
206: 一条社員 
[2011-02-20 22:54:44]
暇なんです。毎日閑古鳥が鳴いてます。
207: 匿名さん 
[2011-02-20 23:47:50]
原価オンは住林の長所です。ていうか原価オンは住林の販売戦略の主軸です。
だから住林のいいとこスレに、原価オンは欠かせないネタなんです。
208: サラリーマンさん 
[2011-02-21 21:31:02]
え~
アンチさん、もうネタ切れ?面白くな~い。
209: 一条社員 
[2011-02-21 21:50:00]
これ以上書くと、私どもの立場が危うくなりますので・・・

どうもお、すいませんでした。
210: 匿名 
[2011-02-23 21:02:34]
最低線の仕様でも大手を選ぶのは何故だろう?
211: 匿名 
[2011-02-23 22:10:42]
さげ
212: 匿名 
[2011-02-23 22:42:06]
話題性のないメーカーに落ちぶれたか?
213: ビギナーさん 
[2011-02-23 23:18:59]
ま、誰がなんと言おうと、木造のハウスメーカーでは、質も実績もナンバーワン!

色んな意見を参考にしても、木造で良い職人がいて経営の良い工務店を知らない人には間違いなく住林が安心です!

一生に一度の大きな買い物にタマやローコストメーカーは嫌だし、一条は外観内装が・・・。論外!大和や積水の大手も鉄骨中心で木造に関して何ら特徴もない上に間取りも住林ほどの自由度がなく制限がある。値段も住林とさほど変わらないというか、積水は社員が「シャーウッドってブランドですから鉄骨と変わらない。むしろ高いぐらい」って言うほど高い。集成材は以前は住林から「質の低い物」を買っていたのに。

恐らく、私の経験や、他の意見を見ると積水や大和は木造よりも鉄骨を売りたいみたいです。そうしか見えません。

住林の子会社には、ホームエンジニアリングがあり、その会社は毎年大工の世界大会で上位の成績(優勝もしている)を残しているので、訳の分からない工務店やその工務店に丸投げしている他のメーカーよりは安心でしょう!

ま、木造で一番良いのは、腕の良い大工がいて、その工務店の経営がよく、今後も安心である工務店を見つけることである。一般人にそんなほんの一握りの工務店見つけられるかどうかはいささか疑問であるが、住林が嫌いで木造が建てたい方は、是非頑張って見つけてください。
214: 匿名さん 
[2011-02-23 23:25:01]
確かに。腕のいい大工は大事だ
他のメーカーの大工、ツーバイ建てるわけでもないのに
ツーバイ用の玄能を使ってたやついたな・・・
仕事見なくても力量知れるよ。
215: 匿名 
[2011-02-23 23:56:57]
住りんの大工もぴんきりですからね。最低ラインはあるでしょうが。まぁ、工場から持ってきて組み立てるだけだしな。
216: 匿名 
[2011-02-24 00:31:34]
木造ハウスメーカーのNo.1はタマホームじゃないんですか?
217: 匿名さん 
[2011-02-24 15:39:33]
>>213
タマホームが実績№1です。

ウソはいけません。
218: 匿名さん 
[2011-02-24 20:10:53]
木造最大手のウリもタマに取られましたからね。

219: 住まいに詳しい人 
[2011-02-25 00:27:27]
>215、216、217意味が分からん?実績やぞ?

静かにしてると思えば、こんな馬鹿なことを何人も(?)書く。反論する前に日本語勉強しろよ!
220: 匿名 
[2011-02-25 01:38:32]
実績…今までに建てた家の数

住友林業がNo.1!



30年後は…タマはナイトオモウ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる