住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その24」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その24
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-10 12:47:24
 

前スレ(その23):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140788/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-01-13 23:27:44

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その24

551: 匿名 
[2011-02-04 12:42:51]
安心するな!
二番底、三番底が待ってるぞ!
552: 匿名さん 
[2011-02-04 12:59:29]
誰もこんな掲示板で安心も心配もしないよ。
553: 匿名はん 
[2011-02-04 13:27:21]
バカ丸出しだな
554: 匿名さん 
[2011-02-04 15:03:06]
そして大増税して景気悪化でスタグフレーションになり倒産企業が増えまくると
555: 匿名さん 
[2011-02-04 15:11:11]
2012年から日本は奇跡的な急回復をして金利が上昇するんだよ。

金融のプロの俺が言うんだから間違いない。
556: 匿名 
[2011-02-04 15:19:09]
↑流石プロ

間違いない。
557: 匿名 
[2011-02-04 16:40:56]
という事は今だとしたら、変動とフラットならどちらがいんでしよう?
7月実行ですが…
558: 匿名 
[2011-02-04 16:48:36]
そんな先のこと分かるか!
559: 匿名さん 
[2011-02-04 17:35:20]
会話を終わらすプロ
560: 匿名さん 
[2011-02-04 17:40:43]
プロの私から聞くのもなんだが、
この時間に書き込みって皆主婦?自営業?休職中?
561: 匿名さん 
[2011-02-04 17:45:16]
よほどスーパーな働きマンでない限りどんな方でも
書き込めると思います。
562: 匿名さん 
[2011-02-04 17:58:15]
「朝から夕」と「夕から深夜」だとレスの雰囲気が結構違うのは
夕方には主婦が食事の用意でスレから撤退するから、と見ている。
563: 匿名さん 
[2011-02-04 19:23:16]
このスレの書き込みしてる方は一般の人なんですか。何か仕事のためにで書き込みをしてる人もいるんですか。一般の人だけですよね。
564: 匿名 
[2011-02-04 20:14:03]
あなたは一般の人じゃないのですか?
565: 匿名さん 
[2011-02-04 20:21:32]
一般人ですがあなたは
566: 匿名はん 
[2011-02-04 20:28:33]
すいません。いま質問しましたんですが今日はもう返信できません。
567: 匿名さん 
[2011-02-04 22:05:12]
>>563
昼間は金融関係者の妻が主なレス者でしょ。
夕方からは定時帰りの変動信者で、
深夜は金融関係者のテクニカル分析が始まる。
568: 匿名さん 
[2011-02-04 22:11:41]
いやいやテクニカル分析の意味すら知らない人がテクニカル分析とか言ってるだけでしょ。

どう見ても素人しかいないから、こんなスレ。
569: 匿名さん 
[2011-02-04 22:17:09]
確かにあのテクニカルうんぬんのやり取りは、
オレ達プロからみたら赤面物の話しだった。
570: 匿名さん 
[2011-02-05 01:40:33]
全てではないけど、テクニカル分析の結果として2012年に転換点をつけるのです。
なぜテクニカルでそんなことが断言できるのかと思うかもしれませんが、森羅万象全て
がチャートに集約されるのです。 もちろん全てがテクニカル分析で分かるとは言えません、
しかしその方向性、波動が決定的にある地点を示唆する時があります。
それが2012年の転換なのです、今は終わりの始まりに近づいている時間帯なのです。
571: 匿名さん 
[2011-02-05 01:44:38]
ノストラダムス もしくは MMR みたいな感じになってきたな。
572: 購入検討中さん 
[2011-02-05 02:02:15]
>>570
キバヤシさんですか?
573: 契約済みさん 
[2011-02-05 09:26:23]
初心者ですいません。マンション新規購入時デベの提携銀行以外で住宅ローン組めますか
574: 匿名さん 
[2011-02-05 09:46:49]
借入金融機関は自身でお選び頂けるかと存じます。
その際は提携ローンに比べ審査基準や返済の流れは変わるかとは思います。
575: 匿名さん 
[2011-02-05 11:01:10]
>>570
なっ、なんだって~~~~!!??
576: 匿名さん 
[2011-02-05 18:16:40]
皆がこの線を抜けたら反転するって思うから皆で逆張りするから本当に反転するって考え方がテクニカル分析。
しかも市場参加者の色々な思惑が入り乱れるからサインが出たとしても必ず反転(もしくは上抜け下抜け)する
とは限らないからテクニカルだけでは勝てないからファンダメンタルズ分析も入れて相場貼るわけです。
それでも目測が謝った時の事も考慮して損切ラインを決めたりするわけです。

ようするにあなたにしか分からない分析はそもそもテクニカル分析ではありません。
それでもあなたがテクニカル分析と言い張るのならば、いったい何のチャートを使っているのか、
どんな分析をしてどのようなサインが出て反転すると分かったのか書くべきでしょう。しかもサインが出てから
1年後に反転というのも意味不明です。その辺の説明もよろしくお願いします。

でないとあなたの戯言など誰一人信じませんよ?

っと、マジレスしてみます。
577: 匿名さん 
[2011-02-05 19:11:39]
>,,逆張りするから本当に反転するって考え方がテクニカル分析。
それも間違いではないですが、テクニカル分析ってたぶん何百種類もありますから、、、、

>,,とは限らないからテクニカルだけでは勝てないからファンダメンタルズ分析も入れて相場貼るわけです。
テクニカルとファンダメンタルズを組み合わせれば相場に勝てる?わけありませんよね。

相場って基本はゼロサムです、相場で勝ったお金は負けた人の金ですから。

>どんな分析をしてどのようなサインが出て反転すると分かったのか書くべきでしょう。
>しかもサインが出てから 1年後に反転というのも意味不明です
サインが出てから1年後というわけではありません。 今からおおむね1年半(18ヶ月)位に円高の
ピーク(1ドル約70円)に達するということです、この1年半というのもかなり前後します、ドンピシャリ
とはいきません。
分析に関しては一つの分析方法を使っているわけではないのです。
578: 匿名さん 
[2011-02-05 19:15:43]
円相場の話?

金利じゃないんだ
579: 匿名さん 
[2011-02-05 19:34:22]
この辺のことを知らない素人が質問しますが、

上のことを勉強するためには何を勉強すればよいですか?

統計学?経済学?
580: 匿名さん 
[2011-02-05 20:01:06]
>>578
横レスだけど、円相場と金利は基本的に一体と考えて良いと思う。

普通は、円高≒金利低下、円安≒金利上昇

円高を予想しているなら、当面は日銀の利上げがないといういこと。
実際、各国は利上げに走り初めているけど、日本は不動だしね。


>>579
とりあえず、新聞を読むのが良いと思う。
581: 匿名さん 
[2011-02-05 20:56:01]
>>580

為替と金利は一体というより、金利が為替に影響するのであって、為替が金利に影響する事はほとんど無いよ。
よって >>577 の謎のテクニカル分析の結果2012年に70円を付けて反転円安になるから金利が上昇するってのはおかしい。

今のアメリカと日本の関係を見れば解るけど、ドルが安くなったから米国の金利が下がった訳ではなく、
FRBが量的緩和政策を行った結果、金利が低下し、ドル安になってる訳で、今の日本が円高に苦しんでる
理由の大きな要因が日銀の金融緩和が足りないからと言われてる。ようするに円安に反転させるには
日本がアメリカよりも量的緩和をするか、アメリカが利上げをするかのどちらか。

特に量的緩和を含む政策金利は市場取引では無いのでテクニカルもクソも無い。日銀が決めるんだから。
2006年の1ドル120円の時は日本ゼロ金利アメリカ5.5%と金利差が5.5も有った訳で、普通に考えると
それ以上の円安にするには当然5.5以上の金利差が必要かと。

よって仮に2012年に70円を付けてからの金利上昇シナリオを考えると、まず、円が買われる要因として
アメリカ2番底、中国バブル崩壊、ユーロ圏のどっかの国が破綻あたりかな?70円という現在の史上最高値を
10円近くも上回る高値を付けるにはそのくらいのインパクトは必要。←ここまではファンダの話ね。
8月の史上最高値に迫った時も80円の抵抗線はものすごく堅い事が解る。
何度か迫ったけど跳ね返されてる。で、結局為替介入やら日銀のゼロ金利導入やらでトライ終了。
ようするに市場参加者が皆そう思ってるから80円台に迫ると円が一斉に売られる訳だ。←これがテクニカルね。
で、金利の話だけど、日本が相変わらず輸出依存、内需低迷が続いてると仮定すると70円を付けた○○ショック
(○には↑の3つの何かを入れて)後にアメリカや中国が劇的な回復を遂げ、日本以外の国が皆利上げに踏み切る。
日本も一緒に利上げしてたら円安にならなくて景気悪いままだから日本は頑なにゼロ金利を続け、輸出産業に
がんばってもらう。でも、120円くらいになって輸出産業の業績が回復しても2006年のように賃金上げないと
内需が回復せずに金利も上がらないから所得を増やすような政策をする。
そして奇跡的な回復を遂げ、金利上昇って感じ?

尚、「為替が金利に影響する事はほとんど無い」の「ほとんど」と言ったのはロシアやアルゼンチンなど
財政破綻国が自国通貨価値維持の為に金利を数百パーセントにした例が有るのでほとんどとしたけど、
日本は国の借金は内債なのでまずあり得ないでしょう。
582: 通りすがり 
[2011-02-05 20:57:32]
>>577
その返事からだと『アナタの予言』と言われても仕方ないですね。
大方、自分が頼りにしているブログか何かで唱えられている説を鵜のみにして
ここで書きこんでるってところじゃないですか?

ま、円安株高の流れが来てくれるなら、金利が上がったって大喜びですけど。
持っている米国株も買い値の何倍かになっていますが、為替が良くないので
換金する気になれずにいますから。
583: 匿名さん 
[2011-02-05 21:20:54]
>>581
580です。

内容については全面的に同意できる。

ただし、海外はインフレ懸念が強いので、それを為替で調整すると円高にならざるを得ない、とも思う。
昔と今とで1ドル=80円の意味(価値)が違うのはインフレ率に差があるから。

足元円高になっている原因の一つはインフレ率格差(予想or期待)なんじゃないかと思っている。
(Fly to qualityが一番大きな理由だとは思うけど)

うまい言い方が見つけられないけど、互いに変動相場制を採用している以上、為替が動いたのに金利がそのままだったら
相対的に一方の魅力が増すわけで、裁定が働くと思う。
また金利が動いたのに為替がそのままだったら、やっぱり裁定が働くと思う。
(高金利通貨が選好されても為替で調整されるはず)
584: 匿名さん 
[2011-02-05 23:49:51]
>それも間違いではないですが、テクニカル分析ってたぶん何百種類もありますから、、、、

テクニカル分析は何百種類もあるがいずれも抵抗線(もしくはサイン)が出たら反転上抜け下抜けするという
基本は変わらないんだよ。何百種類もあると言うのはその抵抗線(もしくはサイン)の出し方が何百種類も
あるってだけ。

で、どんなテクニカル分析を使ってどんなサインが出たの?なんでこの質問に答えないんだ?
自信があるなら隠す必要が無いだろ?
585: 匿名さん 
[2011-02-05 23:52:21]
>テクニカルとファンダメンタルズを組み合わせれば相場に勝てる?わけありませんよね。

あなたはそのゼロサムゲームでテクニカル分析だけで2012年に確実に勝てると言っているわけですよね?
586: 匿名さん 
[2011-02-06 00:00:08]
うん、勉強になる。
この流れもう少し続けてください。
587: 匿名さん 
[2011-02-06 00:15:23]
>>580
普通は、円高≒金利低下、円安≒金利上昇

これはあんまり関係ないでしょ。

金利が上がるから円高になるし、
円高になるから金利を下げる
金利が下がれば円安になる。
円安になれば金利を上げるし、
どれが先になるかはその時によって違う。

それよりは単純に日米の金利差次第
(日本は低位安定で要はアメリカだけだが・・・)
588: 匿名さん 
[2011-02-06 00:23:16]
>>587

政策金利で考えて下さい。
政策金利を上げれば通貨高になるし政策金利(もしくは量的緩和)をすれば通貨安になるけど、
通貨安にする為に利下げをする事や通貨高にする為に利上げをした中央銀行は存在しません。
もっとも最近は通貨安にして自国経済に有利になるように金融緩和を行っているとも言われていますが
各国中銀総裁は否定してます。
589: 匿名さん 
[2011-02-06 01:38:34]
>テクニカル分析は何百種類もあるがいずれも抵抗線(もしくはサイン)が出たら反転上抜け下抜けするという
>基本は変わらないんだよ
ファンダメンタルを無視して主にチャートを使って(別にチャートじゃなくとも)分析することが
テクニカル分析ですから、抵抗線とかは一つの方法でしかありません。 
あるテクニカルを使い買いシグナルが出ている場合、別のテクニカルでは反対の売りシグナルが必ず出ています。
だからテクニカル分析で売りとか買いとかは、その人の手法で全く逆になります。

>どんなテクニカル分析を使ってどんなサインが出たの?なんでこの質問に答えないんだ?
これは、ある一つのテクニカル手法を使って出た答えではないので答えづらいのです。
でも、自信はあります。 サイクル、時間、エリオット波動などです。
超長期で見れば日本は大きな円安へ向かうと思います、でもその前に1995年の1ドル79.75円よりも
円高に行かないと円高トレンドは絶対に終了しません。これはファンダメンタルズでは説明のできない世界
ですが、相場というのはそのような物です。

590: 匿名さん 
[2011-02-06 01:45:59]
>あなたはそのゼロサムゲームでテクニカル分析だけで2012年に確実に勝てると言っているわけですよね?
まず、ファンダメンタルを正確に分析して予測できれば、それで十分で相場に勝てます。
しかし、この世のファンダメンタルを正確に、、、あり得ません、そんな人はいません。

で、当然ドル円相場ならば売り(ドル売り円買い)だけになります。でも今ではないですよ。
591: 匿名さん 
[2011-02-06 10:01:10]
>しかし、この世のファンダメンタルを正確に、、、あり得ません、そんな人はいません。

この世の中テクニカルで正確に分析して予測できる人もいませんが?
あなたは出来るようですが。
592: 匿名さん 
[2011-02-06 12:17:48]
日本国の財政破綻は避けられない
残る時間は2年以内
☆倒産バタバタ、首切りドサドサ、餓死者続出
☆超インフレーションで国民の生活は困窮、中国以下となる
 北朝鮮並みにはならんだろう
☆今のうちにやりたいことをやっとけよ。
593: 匿名さん 
[2011-02-06 12:30:55]
何それ?
財政破綻?
意味わかってるんですか?
594: 匿名さん 
[2011-02-06 12:42:51]
>>592
ここって変動金利は怖くないスレですよ。
予言は別スレでどぞ。
595: 匿名さん 
[2011-02-06 13:02:18]
どうやったら2年で日本が破綻できるのか、逆に聞きたいくらいだ。

2年が5年でも破綻は無理だ。
596: 匿名さん 
[2011-02-06 13:20:18]
破綻とか倒産ってしょっちゅう使われるけど、大概が意味もわからずに使うからね。
597: 匿名さん 
[2011-02-06 13:23:25]
なんで変動スレって入れ替わり立ち替わりキチガイが
押し寄せてくるんだろう。
逆に、普通の人は金利が全然変わらないからもう見てないのかもしれんけど。
598: 匿名さん 
[2011-02-06 13:24:29]
じゃあ安心だよ、世の中想像通りにはならないからね。
599: 匿名さん 
[2011-02-06 13:28:17]
変動型の利用者が大変だそうです。
このスレと変わらないレベルの記事です。

「メガバンクから消える「固定金利」 格下げで増す住宅ローンの危険度」
Yahoo Newsより
600: 匿名さん 
[2011-02-06 13:54:51]
確かにYahooのトップに出てるね。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110206-00000000-diamond-bus...

>変動金利の上昇リスクに対しては、「変動金利が上昇する前に、固定金利型のローンに切り替えればいい」との
>楽観的な考えがあるのも確かだ。

>しかし、そもそも変動金利は政策金利に連動し、固定金利は、政策金利の先行きを織り込んだ長期金利に連動する。
>住宅ローンに詳しいファイナンシャルプランナーの深田晶恵氏は「長期金利は政策金利に先行して上昇するため、
>現実的には難しい」と警鐘を鳴らす。

ここは正しい。例えば、現状の米国がまさにそう。景気回復とインフレで長期金利が上昇してる。
いずれ政策金利も上がるだろう。


>米格付け会社が折しも、1月に決定した日本国債の格下げは、長期金利の上昇(国債価格の下落)を
>引き起こしかねず、歪な“変動傾斜”がリスクとして顕在化してきた。

>もちろん、金利の先安感は依然強く、すぐに上昇する危険性は低いが、いったん国債が暴落すれば、
>真っ先に被害を受けるのは、変動型の利用者であることだけは間違いない。

>(「週刊ダイヤモンド」編集部 山口圭介)

意味不明。国債が暴落するとなぜ変動金利が上昇するのか?しかも真っ先に?
ダイヤモンドの編集部はよくこんな記事を許可したね。チェックしてないんだろうな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる