住宅設備・建材・工法掲示板「エコキュートの騒音【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エコキュートの騒音【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-25 21:24:01
 

新スレ立てましたのでよろしくお願い致します。

エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。

【前スレ】

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18239/

[スレ作成日時]2011-01-13 22:26:26

 
注文住宅のオンライン相談

エコキュートの騒音【その2】

326: 匿名 
[2011-10-09 04:14:01]
>324
困りましたね

あなたの主張する「普通の答」とは一体何?
「どう思うか」→「感想」=「逃げ」の定義は?

自分の求める答以外受け付けないと言うのなら
そう言ってください
327: 匿名さん 
[2011-10-09 04:18:39]
>325
こちらも当事者ではないですし悪意もありません、あなたと同じ立場ですね。
むしろ、騒音さえなければエコキュートを推進したいぐらいです。
騒音さえなけれなければ、ね。。
328: 匿名 
[2011-10-09 04:19:12]
で、結局業界団体は設置場所・方法のガイドラインはまとめたのですか?
環境省は調査を行ったのですか?
その結果は?
329: 匿名 
[2011-10-09 04:28:12]
>327
と言うことは
あなたのご意見にある「エコキュートの騒音」とは
自分で感じたものではなく
人から見聞きしたものということですね

それとも客観的認定はないものの
被害を実感されているのでしょうか?

いずれにしろ
多分、この掲示板の大多数のエコキュートユーザーは
普通に売られている設備を普通に使っていて何が悪いと言いたいのでしょう
エコキュートに限らず、ね
どうしても白黒ハッキリさせたいのなら
誰かが言っていたとおり最高裁判決しかないでしょうね
330: 匿名さん 
[2011-10-09 04:29:28]
>326
こちらも困っています。
本題はこの掲示板のタイトルにあるように「エコキュートの騒音」なのですが、
エコキュート擁護派が論点をはずして逃げようとしている現状では、
本題がきちんと議論できない状態です。

自分の求める答えというよりは、この掲示板の議題以外の議論はなるべく避けるべきだと思います。

ということで、質問です。

エコキュートの騒音は、どの程度なら苦情が出ないのでしょうか?

私としては、屋内の冷蔵庫を屋外で測定した音量なら問題ないと思います。
331: 匿名 
[2011-10-09 06:26:05]
エコキュートの騒音を冷蔵庫レベルで考えるのは間違いです
332: 匿名さん 
[2011-10-09 08:32:03]
まだ騒音被害を立証できないの?出来なきゃ被害なんて最初からなかったとして扱われるのが世の常ですよ?
333: 匿名 
[2011-10-09 08:46:02]
きちんと議論できない、だってさ

自分の書き込みに対しての質問にさえ答えない
無責任な輩が何言ってるんだか
334: 326 
[2011-10-09 09:02:43]
>330
私の「考え」に対しての質問に答えます

低周波に関する専門的知識はありませんが
冷蔵庫でも家庭用から業務用まで色々あるように
音というものは、例えどんなレベルでも
騒音と感じる人とそうでない人がいる可能性があり
まして実際に「苦情」を言うか否かは
人の性格にも起因しますから
「うるさいから苦情が出た」などと
単純な図式ではないはずです

法律で規制された各設備の○デシベル以下とかいう数値も
騒音だと感じる人には全く意味がありません
つまり「感じ方」の分野では、全くの無音でない限り
「騒音」の線引きなどできないのではないか、というのが
正直なところですね
335: 匿名さん 
[2011-10-09 09:05:06]
1人の被害者じゃない人が、実体験ではなく想像と感情で断定して
エコキュートやエコキュウートユーザーをけなしていただけだったんですね。
書き込みを見ていると、どう見てもクレーマー。

本当の被害者さんが見たら、迷惑に感じるでしょうね。
一緒にしないでくれって。
336: 326 
[2011-10-09 09:38:39]
>330
追伸です

一般的な議論というものは反対意見も含めて深まるものだと思いますが、
このスレタイに拘っているあなたの言う「議論」は
エコキュートの騒音を事実だと言い切り
それを否定する意見は受け付けないようですから
「音はあるが騒音とは思えない(そう感じない)」という意見の私には
参加資格はないようですね
337: 匿名はん 
[2011-10-09 09:47:56]
エコキュートは政府が推奨している以上、どんな苦情が出ようが販売中止にはなりません。
環境省も今更実情を把握してどうこうしようとはしないでしょう。
やっかいですからね。
補助金が無かったら自然淘汰されて、あっというまにこの世から無くなってる商品なのにね。
ベータのビデオテープみたいに。

補助金が出てるとはいえ高額なもの。
この不景気のさなかにこれを購入できるというのはそこそこお金持ち。
貧乏人を見降ろしながら低周波音をまき散らし、知らぬ顔をしているとは、日本の格差社会も進んだものです。
政府がみんな間違ってる。
338: 匿名さん 
[2011-10-09 10:04:01]
>337
世界に比べ、日本には格差は少ないです。とても。

ベータのビデオテープが出ると言う事は、結構な年齢だと想像しますが
エコキュートを買えるか買えないか程度を"格差"と考える思考だなんて
驚きます。
あなたのお金持ちの基準がエコキュートと言うのにも。

とりあえずは、ガス併用にも、お金持ちも小金持ちもいる事くらい、知っておきましょうね。
339: 匿名はん 
[2011-10-09 10:25:19]
<エコキュートを買えるか買えないか程度を"格差"と考える思考だなんて

低周波音被害に遭った人は一生をかけて建てた家を追われ、生活や仕事に支障をきたし、
立派な格差を生んでいます。

世界に比べ、低周波音被害の「格差」が少ないのは
外国人には低周波音を知覚できないからではないでしょうか。

<ベータのビデオテープが出ると言う事は、結構な年齢だと想像しますが
おっしゃる通りです。年寄りで申し訳ございません。
老婆心でお答えしますが「格差」はあなたのようなお金持ちには実感できないものです。
340: 匿名さん 
[2011-10-09 10:32:35]
>339

>低周波音被害に遭った人は一生をかけて建てた家を追われ、生活や仕事に支障をきたし、
立派な格差を生んでいます。

ちなみに、誰の事を話されてるのですか?教えてください。
ご自分ですか?お知り合いですか?

どういう症状が出たのですか?
その症状がエコキュートによる低周波被害だと、なぜ解ったのですか?
341: 匿名 
[2011-10-09 10:40:14]
>339
低周波音被害の「格差」って何ですか?

日本は、苦しいなら病院に行けますよ。
342: 匿名さん 
[2011-10-09 11:11:12]
工場騒音の民家に与える影響調査を何度か行いましたが、>334さんの言う用に個人差がありますね。

それも、人間の可聴域20Hz~20KHzを計測できる一般用騒音計5Hz~50KHzでも、低周波用騒音計0Hz~50Hzでもなんのデータも出ないのに感じると言う方もいます。
それも、同居の他の家族は感じないものでした。
その方に感じる時間帯を記録して頂き、機器の運転との相関を捜しましたが何も無く、他の要因との複合要素かも知れないが判断不可能となりました。

本人にとっては辛いのでしょうから、エコキュートの運転と感じる相関が取れれば特定は出来ると思います。

参考資料として「低周波音防止対策事例集」です。
http://www.env.go.jp/air/teishuha/jirei/index.html

343: 匿名さん 
[2011-10-09 11:33:16]
>337

なぜ、エコキュートを政府が推奨しているのか?
発電所で燃料から電気を作り家庭へ届くエネルギーの割合は、燃料の35~40%程度で、ガスや灯油でも同程度です。
電気温水器ではこのエネルギーでしかお湯を沸かせませんが、エコキュートの変換効率は300%~350%と言われています。
気温の条件を加味して、250%としても87.5~100%のエネルギー変換効率となるので、エネルギー資源の面からヒートポンプは有効です。
ちなみにエアコンも同様の原理です。

被害原因がエコキュートによる低周波被害と判明するならば、持ち主に対策をしてもらうしかありませんね。
ブロック塀や防音壁でも完全に低周波を防げるものではありませんが、低減措置としては有効でしょう。
うちは、ブロック塀と倉庫でお隣と室外機の筒抜け状態をカバーしていますので、苦情等はありません。
344: 匿名はん 
[2011-10-09 15:03:14]
エコキュートの効率としての数値は大変素晴らしいものであり、
何事もなければ推奨すべきものだと思います。
ただ、やはり設置方法などの注意は徹底できていないなと思います。

そうじゃない場合もありますが、エアコンの室外機などはそういった面では義務はなくとも
どこへ向けたら迷惑にならないか、など、よほど密集していない限りはそこそこ考えられていると思います。
なぜそれがエコキュートでは出来ないのでしょうか。

<被害原因がエコキュートによる低周波被害と判明するならば、持ち主に対策をしてもらうしかありませんね。

こちらの書き込みを見ていると分かるように、話を持ちかけても「音はしません」の一点張りです。
持ち主様が対策を素直にしてくださるような方でしたらよろしいのですが。
理解が得られぬ上に、おとなりのお風呂の為だけに一生分の迷惑を被っているなど、本当に納得がいきません。

<ブロック塀や防音壁

全くの逆効果だそうです。
ブロック塀と倉庫までおありなら当然被害などは出ませんね。いい環境です。
各お宅で低周波の届く環境はまちまちだと思います。
ここに限らず、どこで語ろうと同じですね。

こちらの掲示板を覗かれる方はおそらくエコキュート業者か関係者の方、もしくはエコキュートなり低周波音の
被害を被ってしまった方のどちらかに偏ってると思います。
書き込み内容が極端に分かれてしまうのもそのためですね。
買って満足して何事もない方はおそらくこの内容の掲示板はこと細かに読まないかと。
被害は確かにあります。

エコキュートが今後10年20年の間に、不法投棄の山となるか、
無料回収場で四角い2つのただの燃えない箱となってずらりとが並べられるか、
今後の開発と、設置方法の徹底にかかっているのではないでしょうか。
345: 匿名さん 
[2011-10-09 15:05:04]
原発事故で最近はずいぶん出荷落ちてるみたいだしね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる