住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2023-11-24 22:17:34
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

5061: 匿名さん 
[2017-05-01 18:11:28]
[NO.5010~本レスまで、 以下の理由により削除しました。
・情報交換を阻害する恐れのある投稿のため
・個人を批判する投稿のため   管理担当]
5062: 匿名さん 
[2017-05-01 21:51:56]
今日もとっても盛り上りましたね。
日に日に人格崩壊が進んで行くみたいです。
さあ、明日も頑張りましょう。
5063: 匿名さん 
[2017-05-02 07:53:57]
>5060
>6年で2回掃除した、十分過ぎる、全然、楽、

◯ビ小屋独特のメンテが色々あるんですね。
ちょっと書き並べてみましょう。

① 夏場は気温に関わらず毎日除湿が必要。
② 冬場はシーズンに5回程度、床下プールに給水が必要。
③ 加湿プールは毎シーズン設置・撤去・廃棄が必。
④ 窓開けは外気の絶対湿度の確認が必要。
⑤ 窓開け時は挟んであるスタイロを外す必要がある。
⑥ 天井裏は3~4年毎に掃除が必要。
⑦ 床下も◯ケ月毎に掃除が必要。

まだまだ色々ありそうだね、おじさん。
5064: 匿名さん 
[2017-05-02 08:31:51]
>5063 の追加。

⑨ 乾燥肌にニベア塗りながら板木っ端の為に湿度調整する必要がある。
5065: tk 
[2017-05-02 08:44:09]
>5063
>まだまだ色々ありそうだね、おじさん。
色々あると、暇な老人にとってはやることができて都合がよい、とも考えられるね。
5066: 匿名さん 
[2017-05-02 08:59:29]
>暇な老人にとってはやることができて都合がよい、

おじさんはそろそろ70才だよ。狭い床下へ潜らせたり、高い天井裏へ登らせるなんて家族がいたら老人虐待とか言われそう。
5067: tk 
[2017-05-02 09:03:21]
>5013
>熱橋を増やし、蓄熱が無い方が良いなど滑稽だ。
日本では基礎内断熱の軒数が圧倒的に多そうだね。
松尾設計の床下エアコンの説明図も内断熱だよ。
5068: tk 
[2017-05-02 09:10:16]
>5013
>熱橋を増やし、蓄熱が無い方が良いなど滑稽だ。
日本では基礎内断熱の軒数が圧倒的に多そうだね。
床断熱のかわりに基礎内断熱にしている。
床下エアコンとは関係なくこうしていた。
松尾設計の床下エアコンの説明図は内断熱だよ。
5069: 匿名さん 
[2017-05-02 11:01:51]
>5063-5064

⑧ が抜けてました、何かなーい?
5070: tk 
[2017-05-02 11:54:35]
>5069
⑧日射による温度上昇が大きすぎて、服を脱いだり着たりしなくてはならない。
5071: 匿名さん 
[2017-05-02 11:54:37]
>5063
④⑤は窓開けしないから不要。
⑦床下掃除は多くて年1回程度。
③加湿プールは台車の上に乗せた、不要時はエアコンの後ろに移動してる、プールは廃棄してない再利用してる。
プールには石灰?の残渣が残るから年1回の掃除。
部屋の掃除は週1回程度。
トイレは毎日、アラウーノだから便座を拭く。
風呂はシャワーだから適当に随時。
5072: 匿名さん 
[2017-05-02 12:19:53]
>5071
>④⑤は窓開けしないから不要。

掃き出し窓に落下防止柵付いてたよね。
老人ホームらしいヤツ。
5073: 匿名さん 
[2017-05-02 12:38:46]
>5063->5064 追加

⑩ 来客時、ドアを開けたまま立ち話は3分以内(高湿度流入の可能性ありの為)

⑪ 天井裏に登る時には安全帯を着けなければならない(労働安全規則に定められた2m以上の高所作業となる為)
5074: 匿名さん 
[2017-05-02 12:52:14]
>5072
計画ではベランダを付ける予定だったが夏家が有るので止めた。
1m近い高さが有るから一応手すりを付けた、窓を開けないから飾りになってる、アクセント。
芝生が生える前は照り返しを防ぐため手すりにすだれを付けていた。
5075: tk 
[2017-05-02 13:01:40]
おじさんちの外壁通気層は小屋裏につないであるが、
外気に逃がす方法もある。
おじさんが選んだ理由は?
5076: 匿名さん 
[2017-05-02 13:02:44]
>5074
>芝生が生える前は照り返しを防ぐため手すりにすだれを付けていた。

芝?・・・蕎麦じゃないの?
5077: tk 
[2017-05-02 13:05:21]
>5074
>計画ではベランダを付ける予定だったが夏家が有るので止めた。
なぜ夏屋が必要だったの。
今の小屋が避暑地の別荘のようにみえるけどね。
5078: 匿名さん 
[2017-05-02 13:07:25]
>5073
田舎の立ち話は長い。
涼しい室内で座って話すよ。
いきなり、入って来る人もいる。
兼農が多い、近くで農作業、玄関は何時も開いている。
エアコンの普及率がまだ低いパチンコの資金が無くて涼みに来る人もいる。
5079: 匿名さん 
[2017-05-02 13:14:18]
>5073
>田舎の立ち話は長い。
>涼しい室内で座って話すよ。

それがね~、奥様方は玄関先での立ち話が好きみたいだよ。
5080: 匿名さん 
[2017-05-02 13:20:02]
>5076
蕎麦等面倒な作物は植えないよ、枝豆は植える、採れたては最高。
>5077
冬家は窓面積がそんなに大きくないから閉塞感を感じると思った。
冬以外は解放感を味わうため夏家を作った、作業場にもなってる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる