住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」スレに投稿された「カビが生える」についてのレスをまとめて表示しています。

12

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

検索したキーワード:カビが生える
画像:なし

7059: 匿名さん 
[2019-02-06 14:14:02]
>7057
注意しなくてはならないのは湿度は表面湿度で室内湿度でないこと。
だから餅は湿度の低い部屋でも翌日にはカビが生える。
乾燥させれば一定期間で菌糸は死ぬが胞子は死なない。
一度カビを繁殖させて胞子をまき散らすと再発しやすいのだと思う。
昔の知恵、夏前に胞子を落とす大掃除と乾燥が効果的かな?
最近は断熱性能が良くなってるから低温部は少ない、配管部も保温してる。
古い家は水配管等保温してない、冷たいから低温部が出来てしまう、シンク下、洗面台下等、半密閉部はカビが繁殖する。
7060: 匿名さん 
[2019-02-06 14:25:06]
>7059
>注意しなくてはならないのは湿度は表面湿度で室内湿度でないこと。
>だから餅は湿度の低い部屋でも翌日にはカビが生える。
>乾燥させれば一定期間で菌糸は死ぬが胞子は死なない。

重ね合わせた板木っ端の間も同じです。
放湿条件になれば板木っ端の間は蒸れ蒸れになる。
そうならない為につねに一定温度・湿度を維持しなければならない。
まるで液体ナトリウムを5,500万円/日かけて温めて続ける「もんじゅ」のようにね。
8227: tk 
[2021-05-13 15:31:21]
>>8211
>できれば居室内に送風せずに床下内完結できればとも思うのですが

エアコンなしの基礎内断熱の住宅に比べれば、メリットはあります
1.床温度が高くなる
 室温と同程度になるので、室内の壁・天井・床が同一温度になり快適になる
 床断熱の住宅は、床板温度が室温より1℃低くなるそうです

2.建築から1年間はコンクリート中の余剰水が大量に発生する
 何もしなければ密閉した床下は湿度が上がり、カビが生える
 エアコンがあれば、除湿と冷房で湿気が排出されカビを防げる

3.床板の温度ムラ
 基礎立上りの構造によりエアコンの送風が行き渡らない可能性がある

 対策として
・リビングの下にエアコンを置き、ここを優先的に温める
 他の場所は、エアコンがないときより温まるので良しとする

・エアコンのある床下区画の人通口に壁掛け換気扇を置き送風する
 これで隣の区画も温まり、運が良ければその先の区画も温まる

 基礎の設計が終わっていなければ、換気扇の送風が床下を一巡してエアコンに戻るように、
 立上りの配置を工夫する
 例えば、1階の壁が2階の重量を支える支持壁ではない単なる仕切壁のときは、
 立上りをなくして、鋼製束で底盤から支えれば風の通りが良くなる

これが床下空気を閉鎖したときの床下エアコンです
これをベースに色々な機能が追加できます

施主も住宅会社も床下エアコンの実務を知らない状態でも、
以上の内容なら実現可能です
8736: tk 
[2021-06-10 16:39:55]
>>8726
>合板の危険性から目を背けてはならない。

合板にカビが生えるのは小屋内の換気不足だ
ネット情報は、換気情報が欠落しているから無意味
北側のカビも原因は換気不足
ネット情報は小屋換気を考えていない時代の残骸だ

現在は耐震性の観点からバラ板が使われることはない
換気設計手順も確立しているから合板野地板が腐ることはない
年間90万戸の戸建住宅は、合板野地板を使っている
これが腐れば大問題になっているはずだ

おじさんは昔建てた家のネット情報を真に受けてレスしているだけ
おじさんの合板野地板情報は、壁断熱を始めた頃の壁内腐食と同レベルで、時代遅れだ
8883: tk 
[2021-06-15 13:17:24]
>>5272
>南側で約45℃、北側で約42℃

おじさんは、tk宅の小屋内の北側野地板は温度が低くてカビが生えると盛んに強調していたが、
自分で測定して、そんなことはないことをとっくに確認しているじゃないか
それとも、北側は3℃低いからカビが生えやすいと思っているのかな
8886: 匿名さん 
[2021-06-15 13:48:12]
>>8883
それこそ条件が違う、シンプルな真四角で小さいから温度差は大きくならない。
季節もレスしてる。相変わらず都合の良い事だけを見つける。

「カビが生える」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/?q=%E3%82%AB%E3%83%93%E3%81...
上はtkの妄想が酷い証拠、悪意が有り悪質。

見えないから対策をする、外張り断熱ですから結露の心配はほぼ無い。
屋根は危険だが合板を使用しないでバラ板にしてる、強度の心配も無い。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

12

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる