横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区PART3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-04-12 06:01:33
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

超高級住宅街で知られる、横浜市青葉区。
憧れの街としての情報交換をしましょう。
PART3 を立ち上げました。

★たまプラーザ 〜 あざみ野 〜 江田 〜
市が尾 〜 藤が丘 〜 青葉台 〜 田奈 〜
恩田 〜 こどもの国

どれをとっても魅力的な街です。
田園都市生活を満喫している奥様達の御意見をください。

[スレ作成日時]2011-01-07 11:25:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区PART3

601: 匿名 
[2011-03-25 08:33:03]
>>598の必死さが痛々しいじゃないか…
みんな優しくしてあげよう
602: 匿名さん 
[2011-03-26 13:01:43]
まだ鉛の水道管が残っているんですね。。
でも浄水器で鉛対応もあるから使えば良いんじゃないかな。

あと、郊外の新興住宅地と言えば古い言葉で「中流」。
決して「富裕層」とはイメージがつながらないです。
勿論、郊外にも富裕層はいらっしゃいますが。。

まぁ人は人、自分は自分で良いのではないでしょうか?
まわりを気にしすぎると精神衛生上もよろしくないかと。。
604: 匿名さん 
[2011-03-26 13:24:07]
皆が皆富裕層の区とか市とかって
あまり無いと思うのよね、私も。
私も青葉区庶民です。

あ、でも芦屋市とか武蔵野市は別なのかな。
598さんは色んな行政や自治体のデータをお調べに
なってご自分も周りも納得出来るようなとこに引っ越されては?
あなたの発言、この青葉区でした限りでは異質ですわよ。

598さんみたいなタイプには芦屋市をお勧めしますわ。
606: 匿名 
[2011-03-26 15:27:34]
ここ何十年も水道水は飲んでいません。大型浄水器は、定番でしょ。
607: 匿名 
[2011-03-26 15:32:58]
富裕層とか関係なく、普通の水道水ではカルキ臭くて飲めた物ではありませんよ。
浄水器とかを通さないで、御飯を炊いたり、コ−ヒ−を入れたりは考えられません。
普通のどのご家庭でも考えているのでは。
608: 匿名さん 
[2011-03-26 17:33:14]
東京だと高度浄化水なのでカルキ臭は殆どしませんが
神奈川はまだ水質が良いので実用していないですよね。


609: 匿名さん 
[2011-03-26 17:36:38]
横浜の水道水って美味しいんですよ
道志とか丹沢の水源ではなかったかな?

水の飲み比べをやったことあって
一番美味しかったのが横浜の水道水でした

私はけっして水道局のまわしモンではないですよ

ただ水道水飲んだことが無いってスレに驚いただけです





610: 匿名さん 
[2011-03-26 17:41:01]
>603
まだまだ山を崩して住宅作ってるとちゃうか?
美しが丘西とか犬蔵とか。。
おっと犬蔵は川崎か、でもよそ者には違いは判らんよ。
611: 匿名さん 
[2011-03-26 17:47:07]
水道でも23区の善福寺とか大泉の一部は地下水利用だぜ。
ほかにも多摩地区とかも地下水らしい。
丹沢山系や奥多摩の水で水質は良さそうだよ。
612: 匿名 
[2011-03-26 19:52:00]
相模湖、津久井湖、奥多摩湖辺りが水源だよね。それから水道局へ行って消毒されて、水道管で各家庭に供給されている。 水道管の中も錆びていたりして、現実は美味しい水なんて言い難いよ。
613: 匿名さん 
[2011-03-27 08:51:12]
東京都水道局は水道管の交換を積極的にやっていたよ。
老朽化対策と地震対策らしい。
M7の場合のエリア別の断水率地図なんかもある。



http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html
614: 匿名さん 
[2011-03-27 09:32:16]
神奈川も鉛の水道管は殆どないと思います。東京も、神奈川も築年数の古い物件はどうでしょうね。
鉛の水道管を新しい素材に取り替えているかどうか管理会社に聞いた方がよいかも。
築年数の古い物件は修繕費が毎月、ローンや家賃に加えて数万円掛かるので選ぶときは気をつけましょう。
615: 匿名さん 
[2011-03-27 12:40:04]
横浜の水が美味しいというのは中区や西区の話。道志川水系だからね。船に積んでも腐らないとか。

しかし青葉区は残念ながら相模川・酒匂川水系なんだよね。カルキ臭いので浄水器必須。
おまけにカルシウム分などが異常に多くて鍋やシンクにこびりついて除去が大変。
アロマディフューザーなんか、すぐにガリガリになってしまう。
616: 匿名さん 
[2011-03-27 13:00:37]
昔、浦安の水がカルキ臭いのとスーパーのミネラルウォーター売り場の大きさに驚いた。
千葉もいまでは一部高度浄水化になったんだよね。今ではどうなったのかな?
617: 匿名 
[2011-03-27 17:36:59]
青葉区憧れ?ぷっ(笑)
618: 匿名さん 
[2011-03-27 18:17:28]
ん、そうかなー??地域ごとの水源の水質の違いは正確なデーターがないと信憑性がないただの噂に聞こえますがどうなのでしょう。
横浜中区に住んでる友人は生臭くて飲めたものではないそうです。青葉区の友人は浄水器を付けず、普通に飲んでも気にならないと驚いていました。二年間毎日フルに使用している電気ポットは未だにカルキが付いてない。と友人が言っていました。まあ何処に住んでいても浄水器を付ければいいかな。
619: 匿名さん 
[2011-03-27 18:31:20]
中区など古くから発展した街も良い面はたくさんあるでしょうが、新しく発展した街の事をわざわざ来て根も葉もない噂や悪口をかかなくても。。。他地域への変な書き方は逆効果ですよ。
中区山手本牧や、西区みなとみらい地区などは綺麗に整備されてる所が多いので青葉区と比較できそうですが。
620: 匿名さん 
[2011-03-27 20:42:05]
浦安のことなんて、どうでもいい。
621: 匿名 
[2011-03-28 06:13:19]
どうでもいいって言う事はありませんよ。
今回の大地震で浦安市は壊滅的なダメージをおっています。
元々は埋立地の場所も多く、地盤の液状化で悩まされている地域も少なくありません。水道管や下水道にも影響が出ました。
一日も速い、復旧を願っています。
622: 匿名 
[2011-03-28 06:19:14]
被災地の方々は大変辛い思いをしていると思います。一日も早く再建できればいいですね。
623: 匿名 
[2011-03-28 11:33:46]
停電は、あざみ野、大場町、黒須田、新石川、美しが丘、荏田西等が指定地域になっているようですが、住宅街しかないからですか?
624: 匿名さん 
[2011-03-28 12:32:27]
藤が丘は停電対象ですか?
625: 匿名さん 
[2011-03-28 17:14:36]
今日、青葉台のスーパーにいったら、ミネラルウォータがまったくない。
ここの住人は、買占めが趣味なのか?
626: 匿名 
[2011-03-28 17:51:23]
一人一本制限ありだけど、フジスーパーには2リットルわんさかあったよ。

藤が丘は昭和医大があるから停電ないらしい。
627: 匿名 
[2011-03-28 21:25:13]
買い占めは23区のが酷いでしょ。
世田谷にも無かったわ。
628: 匿名 
[2011-03-28 21:35:40]
私も藤が丘に昔から住んでますが、水はかなり美味しいですよ。

カルキっぽさが全然ないです。

東京の水は確かに人工的な味がしますが、昔よりは良くなったと思います。

関係ないですが、今まで一番マズいと感じたのは関西地区の水でした。

個人的な意見ですが、とても飲めませんでした。
629: 匿名さん 
[2011-03-28 21:57:27]
>>623
美しが丘3丁目と4丁目の一部、荏子田1・2はこれまで一度も停電がないですよ。
住宅地で、大きな病院などないのになぜでしょうね。

>>628
バスルームのミラーが白っぽくなったり、タイルにウロコ状のシミは出ませんか?
630: 匿名さん 
[2011-03-28 22:01:27]
水垢除去剤を使えばOK。
631: 匿名 
[2011-03-28 23:08:31]
>629
恐らく中途半端に偉い人が多く、とんでもないクレームをいれてくる可能性が高いからでしょう。
632: 匿名 
[2011-03-28 23:12:45]
ところでたまプラは正しくは

たまプラーザですか
たまプラ~ザですか

後者だと可愛いですね。

633: 匿名さん 
[2011-03-29 00:17:22]
青葉区あたりは環境がよさそうで住んでみたいとは思うけど、都心まで遠すぎるのが難点。
渋谷勤務くらいなら大丈夫かな。
634: 余裕が必要 
[2011-03-29 03:54:15]
この辺に住んでる人って変に見栄の張り合いをしていて可哀想
全てブランドで判断するような可哀想な住民が多い。先住民である農家出身の地主より
635: 匿名さん 
[2011-03-29 06:33:40]
>>632
爆笑しました。
636: 匿名 
[2011-03-29 06:47:31]
今は全て各駅停車なので、確かに通勤はキツいですよ。

急行ならたいして苦じゃないです。

それにしても田園都市線は二子玉やたまプラ、溝ノ口、南町田等 買い物を楽しめる街が沢山ありますね。

こんなに沢山作って儲かるのだろうか。。
637: 匿名 
[2011-03-29 11:46:05]
青葉台も、たちばな台病院があるしね。
638: 匿名 
[2011-03-29 11:48:02]
江田には、新都市脳外科病院があるけど
やっぱり荏田町周辺は停電無しなのかな。
639: 匿名さん 
[2011-03-29 14:04:26]
某国営放送局勤務の方々は結構
青葉区住まい多いですよね
640: 匿名 
[2011-03-29 14:32:45]
同級生でも親が勤めてる人はかなりいました。
641: 匿名 
[2011-03-29 18:33:10]
638

荏田ですがもう4回停電ありましたよ。大きな大学病院がある藤が丘は回避みたいです。江田周辺はあると思います。
642: 匿名 
[2011-03-29 18:50:49]
藤が丘にはERもありますし停電する訳にはいかないのでしょうね。


横浜駅周辺エリアも停電ないみたいですし、停電するエリアは軽視されてる気がしてちょっと気分が悪いです。


確かに何も無いですけど。
643: 匿名 
[2011-03-29 19:02:09]
停電の有無が気になるなら23区に移れば?
644: 匿名 
[2011-03-29 19:31:32]
23区って完全免除でしたっけ?

足立区あたりは入っていいような
645: 匿名 
[2011-03-29 19:59:31]
金沢区や栄区などは、停電があるみたいです。
646: 匿名 
[2011-03-29 20:00:36]
足立区は一回も停電はありません。
647: 匿名 
[2011-03-29 20:02:02]
23区内の一部は停電しているでしょ。
648: 匿名さん 
[2011-03-29 20:03:11]
葛飾だね
649: 匿名 
[2011-03-29 20:37:38]
23区で停電は足立区と荒川区の一部だけね。
650: 契約済みさん 
[2011-03-29 20:51:29]
23区は、土日祝の夜に停電すればいいと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる