野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー相模大野」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. プラウドタワー相模大野
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-07-20 13:05:13
 

駅前徒歩4分+商住複合再開発+免震構造。この物件どうでしょう?

<全体概要>
所在地:相模原市南区相模大野3-3
交通:小田急線相模大野駅より徒歩4分
総戸数:308戸(非分譲41戸含む)
間取り:2LDK~4LDK
面積:60.95~87.99平米(トランクルーム含む)
入居:2013年3月下旬予定

売主:野村不動産
施工会社:大成建設・安藤建設・藤木工務店JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2011-01-06 23:56:52

現在の物件
プラウドタワー相模大野
プラウドタワー相模大野  [第2期(最終期)]
プラウドタワー相模大野
 
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野3丁目3番1、2(地番)
交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩4分
総戸数: 308戸

プラウドタワー相模大野

912: 匿名 
[2011-07-06 18:06:57]
パークスクエア
913: 匿名さん 
[2011-07-06 19:45:45]
EVは30年後に残ってるかな。航続距離が短いという問題はなかなか解決しそうもない。トヨタなんかはEVを燃料電池車までのつなぎって考えてるみたい。
914: 匿名さん 
[2011-07-06 21:22:16]
今日のように小田急線が遅延した場合、東向きだと電車の動きが手に取るように見えていいですよね。
西は音は聞こえても電車の動きまでは見えませんから。
915: 匿名 
[2011-07-06 21:25:50]
ここは駅近いとは言え、あまりに価格が高いです。同じ価格なら横浜で買えると思います。
916: 匿名さん 
[2011-07-06 21:59:09]
皆さん余裕がある方ばかりでしょうか?
というのもお医者様が多いと聞きました。
下りのメーカー勤務だと身の丈に合わないんだろうか。前向き検討でしたが。
917: 購入検討中さん 
[2011-07-06 22:34:46]
メーカーさんだって給料いいでしょう?
厚木あたりはいい会社多いもんね。
918: 匿名さん 
[2011-07-06 22:50:24]
年収700弱ですけどね…
相模大野は通勤に便利なのですが、どうしようか悩むところです。

919: 匿名さん 
[2011-07-06 23:03:55]
背伸びしたローンを組んで破綻、管理費と修繕積立金を滞納されたら困りもんだから、周りの人がどうかって実は重要なんだよね。ランニングコストはイニシャルから高いし、さらに年々、増えていく。

921: 匿名さん 
[2011-07-06 23:15:51]
そうですよね。
この辺りのメーカー勤務の方が検討されてると心強いです。(笑)

ランニングコスト、他の同規模物件と比較しても結構違うのでしょうか。
922: 周辺住民さん 
[2011-07-06 23:28:51]
私もこのマンションを狙っていましたが
ランニングコストは尋常でないのでやめました。
Eタイプ辺りを頭金2000万、20年ローンくらいで払うとすると
おおざっぱに言って6000万を住宅購入費として払います。
しかしそれを払い終えたとしても
管理費(2万)、修繕積立費(1.5万)、駐車場代(2万)、固定資産税(3万)で
月々9万近く払う必要あり。(30年ほどで修繕積立費は2.5万まで上昇する)

何ヶ月か滞納すれば競売だ、任意売却だということになり
これって住宅を購入したことになるのか?という疑問が湧く。

管理人は9:00-17:00勤務、コンシェルジェは9:00-20:00まで
共働きの我が家と全く時間が合わない。専業主婦の話し相手かと。
コンシェルジェがやることは自分でほとんど出来るし。

300戸から毎月2万集め、600万をどのように使うのか。管理会社の利益になるだけ?
何のためのコストか。
野村リビングの高給取り社員を養うためのコストなのか。

うちは30代子育て中、世帯収入1400万ですが期待していただけに失望は大きいです。
相模原市は再開発に合わせて本当に家族向け住居を提供するつもりだったのでしょうか
どんな人をモデルと考えていたのか疑問です。


923: 匿名さん 
[2011-07-06 23:44:44]
完売すると思いますか?怪しいね。
924: 匿名さん 
[2011-07-06 23:50:43]
すごくくだらない質問ですが、鉄ちゃん(鉄道好き)でこの物件を検討してる方いますか?
小田急よく見えますが。
東向きなんかとくに…

ただの騒音かもしれませんが、私は嫌いじゃ無いです。
925: 匿名さん 
[2011-07-07 00:21:59]
コンシェルジュを利用することはあまりないけど、人の目が常時あるってのは安心できる。オートロックなんて住民が共連れ許してたら無いも同然だし。

ちなみに今のマンションのコンシェルジュは7:00~22:00なので、通勤前や帰宅後にも依頼することは可能。それと2交代で3人ローテーションだけど、9:00~20:00でも2交代になるだろうから人手は同じくらいかかるはず。
926: 物件比較中さん 
[2011-07-07 00:37:21]
居住用の財産で年間固定資産税36万てどんな計算?
土地の持ち分が多いの?
せいぜいいって15万位だろ。
億超えるこの辺の豪邸でもいかないでしょ。
927: 匿名さん 
[2011-07-07 00:45:12]
固定資産税は1/1の状態で課税されるから初年度は居住用じゃないでしょ。
928: 匿名 
[2011-07-07 05:16:42]
立地は最高なんだよな
929: 匿名 
[2011-07-07 06:59:26]
立地は、ね。

コンシェルジュがいるのは1階。
駅直通の出入口は2階。
常時人の目があるわけじゃなさそうですよね。
まぁオートロックがあるからいいのか?
人通りが多そうだから心配です。
930: 物件比較中さん 
[2011-07-07 07:03:08]
1月1日の状態での課税だから3月の決済時は野村との土地持分のみの課税で日割り計算じゃないの?
住んで次の1月1日は建物が登記されて出来ているので、土地の軽減があるでしょ。
931: 物件比較中さん 
[2011-07-07 07:28:08]
この物件のコンクリート厚は標準なんでしょうか?
パークスクエアのコンクリートは厚いと掲示板に記載がありましたから。
住戸と住戸の間の壁についてどこかに記載ありますかね。乾式壁なんですよね。

天井高が265というのは魅力的です。
長津田のタワーも見ましたが、なにか開放感が違いました。むこうは265部分が少なめだからかな。
長津田とパークスクエアと比較中です。
932: 物件比較中さん 
[2011-07-07 07:42:31]
ランニングコストですが、比較するなら同規模のタワーだと思います。
高いというのは相模大野のくせにという視点もあるのでしょうが。
ランニングコストについて他の物件と比較された方いらっしゃいますか?うちはまだ3軒目で、リサーチ不足です。

確かに戸建てとは全然違いますよね。プラウドタワーを、見送ろうと戸建ても探しましたが、駅近立地、建物の強固性、いろいろ勘案しても、なかなかこれという物件が見つかりません。

日中家を開けてる我が家からしてみれば駅近マンションがいいのかな…


そろそろ決断を下さないと(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる