野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー相模大野」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. プラウドタワー相模大野
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-07-20 13:05:13
 

駅前徒歩4分+商住複合再開発+免震構造。この物件どうでしょう?

<全体概要>
所在地:相模原市南区相模大野3-3
交通:小田急線相模大野駅より徒歩4分
総戸数:308戸(非分譲41戸含む)
間取り:2LDK~4LDK
面積:60.95~87.99平米(トランクルーム含む)
入居:2013年3月下旬予定

売主:野村不動産
施工会社:大成建設・安藤建設・藤木工務店JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2011-01-06 23:56:52

現在の物件
プラウドタワー相模大野
プラウドタワー相模大野  [第2期(最終期)]
プラウドタワー相模大野
 
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野3丁目3番1、2(地番)
交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩4分
総戸数: 308戸

プラウドタワー相模大野

1: 匿名さん 
[2011-01-06 23:59:43]
免震。長周期地震動対策で新耐震基準になったら、いきなり旧基準物件でしょ。
2: 匿名はん 
[2011-01-09 18:03:54]
まだ物件の詳細が良くわかりませんね。
けど抜群の立地だと思いますので、楽しみにしてます。

308戸中非分譲41戸。地主さんの部屋ですかね。そこがちょっと気になりますね。
3: 購入検討中さん 
[2011-01-11 14:19:54]
>>1
耐震の基準って安全面ではもちろん資産価値にも大きく影響してくるだろうから
さすがに新基準に合わせてくるんじゃないですかね

自分も地権者の割合が思ったより大きいからそっちの方が気になりますね
4: 匿名 
[2011-01-11 15:50:25]
しん基準に合わせて値上がりですかね?ただでさえ高そうだが。
5: 匿名さん 
[2011-01-11 22:55:06]
南棟は、商業(区分店舗)・公共公益施設、分譲住宅(ブラウドタワー)、賃貸住宅から成る建物だから
分譲住宅の販売分以外は、他は、全て地権者ですよ。
6: 匿名さん 
[2011-01-12 01:05:24]
そういうところだと色々めんどくさそうですね。
7: 匿名さん 
[2011-01-12 11:33:03]
地権者分の部屋って一般の申し込みより優先的に決まったりするんですかね?
あと特別広い部屋って無いんですねここ 最大で87.99平米(トランクルーム含む)って
割と庶民派マンションなのかな?
8: 匿名さん 
[2011-01-12 13:36:55]
優先的に決まるというか、そもそも地権者分は売りに出ないんじゃないですかね。
9: 匿名さん 
[2011-01-13 20:00:46]
地権者が多い場合のデメリットはどういうところでしょうか?
10: 匿名さん 
[2011-01-14 11:59:39]
>>9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4632/all
こちらが参考になるかと思います

例えば部屋を選ぶ際にもう良い部屋は地権者分であったり
駐車場も良い所は地権者分なんてこともあるようですね
このマンションの管理者、売主が一般購入者と地権者を区別(差別)するかによるかと思います
ただ以上のようなことが不公平と考えるかもともとの地権者(立ち退きたくなくても泣く泣く立ち退いた人もいるでしょう)の
当然の権利と考えるかだと思います
11: 匿名さん 
[2011-01-14 12:19:52]
もともと商店街なので地権者間ですでに古くからのコミュニティーやルールが出来あがっているとか。
それがマンションみたいな集合住宅のルールと折り合うかとか。
分譲を購入した層と経済基盤がかなり違うとか。
賃貸に出してしまうケースが多いとか、そんなかんじ?
12: 匿名さん 
[2011-01-14 21:46:20]
大地主さんだと、一人に数戸が割り当てられたりして、自分が住まない部屋は賃貸に出される可能性が
高いってことが問題。。賃貸住民はオーナー住民よりもモラルが低いと言われていてトラブルリスクが
高いってことに要注意。
13: 匿名さん 
[2011-01-14 21:49:21]
>>3

新基準はまだ具体的にはなってないから不適合でしょう。以前の耐震基準変更では、旧基準物件は中古で
購入する場合の注意事項として挙げられてたから、ここもそうなっちゃうかもね。

免震は長周期地震動に対する弱点も指摘されてることだし。
14: 匿名さん 
[2011-01-14 22:18:59]
少なくとも建築確認(大臣認定)は現行基準でしょ。ここはもう大分工事が進んでるからね。新基準
でのチェックをしてるかはモデルルームで要確認。現行基準の建物については、新基準で確認する
ことになっていて、適合しない場合は補修を要請されるらしい。引渡し後に発覚したら、住民負担
だから、費用の捻出に苦労するよ。
15: 購入検討中さん 
[2011-01-16 22:56:03]
物件概要をよく見ると総戸数308戸に対して駐車場が141台しかないですね。もし非分譲の41戸分を除くと実質100台分しかないということ?
16: 匿名さん 
[2011-01-17 07:16:21]
抽選か?外れたら敷地外で探すのか?う〜ん。
17: 匿名さん 
[2011-01-18 14:23:58]
店舗もあるし賃貸もあるし駐車場はあるでしょきっと
でもまー少ないわな

あと今日阪神大震災のビデオ見た、地震こわい
長周期地震動対策してるといいな。。。
18: 匿名さん 
[2011-02-02 10:05:50]
>>15
部屋数に対して駐車場数が50%程度で充分だと思います。
最近の若い人は車を持っていないどころか免許すら取得していないですからね。
結構埋まらないですよ。

ガラガラだと管理組合の運営上保守費用悪化となります。
19: 匿名さん 
[2011-02-02 21:26:58]
駐車場稼働率が管理計画の想定より低いと管理組合収支の赤字要因になるし、かといって駐車場が足りな
くて空き待ち状況だと中古の売却で不利になる。それに車を持っていて契約後に行う駐車場の抽選に落選
したら悲惨。駐車場設置率が妥当かを判断するのって難しいよね。

デベが良心的なら駐車場の利用希望を調査するから、その結果を契約前に確認して判断するのがいいのか
も。

20: 匿名 
[2011-02-03 03:07:31]
本当、本当、契約してから駐車場なかったら悲惨極まりないですよね

早期契約で駐車場確約なんかしてくれないですかね?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる