相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「青葉台コートテラスその2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 青葉台コートテラスその2
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-11-28 21:21:44
 

パート2作りましたのでよろしくお願いします。
その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56094/
住民版=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95649/


携帯版:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/aobadai/index.asp

<概要>(第2期以降対応)
所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台2-34-9(地番)
交通:東急田園都市線青葉台駅から徒歩10分
総戸数:245戸
間取り:3LDK~4LDK
面積:70.45m2~88.04m2
入居:2012年2月中旬予定

売主:相鉄不動産阪急不動産、長谷工コーポレーション、日鉱不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:相鉄リビングサポート

[スレ作成日時]2011-01-06 21:46:50

現在の物件
青葉台コートテラス
青葉台コートテラス  [【先着順】]
青葉台コートテラス
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台2丁目34-9(地番)
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩10分
総戸数: 245戸

青葉台コートテラスその2

993: 匿名 
[2011-11-01 01:06:20]
人それぞれ価値観って違いますね。

我が家は都内まで電車で20分なのに駅までバス20分ですし、以前は埼玉の北部でバスもなく駅まで徒歩30分でしたので、ここは駅から遠いと感じなくて歩くのが苦手な私でも全然気にならない距離ですが、、
やっぱり、あの白い壁とペラペラボードが気になります。
994: 匿名 
[2011-11-01 06:57:11]
バス20分の人にはここは近く感じるでしょうね・・
駅前に住んでると、あの距離は遠い。しかも夜道は恐いよ
995: 匿名 
[2011-11-01 07:42:06]
夜道はかなり暗いんですか?
所々LEDの街灯になっていると聞いたことがありますが・・(斎場の裏のルートで)
996: 匿名 
[2011-11-01 08:51:31]
夜道はバス停が近いから心配ならバスを使えば大丈夫だと思いますよ。
997: 匿名さん 
[2011-11-01 11:56:59]
資産価値うんぬんするなら絶対武蔵小杉あたりの三井案件ですよ、あそこはこの辺より高いけど下がることもなく、借り手がすぐつくので流動性がすごくあります。
2割ぐらい高いお金出しても得です。
私は永住覚悟なので若干安いこちらにしましたが。
998: 匿名さん 
[2011-11-01 16:26:20]
武蔵小杉は高層マンションが乱立され、更に今後も何棟か建設されますが、地震以降中古物件での動きも活発化してますね。高層は好き嫌いがあるので資産性維持は疑問です。
999: 匿名 
[2011-11-01 17:28:31]
うーん川崎市はちょっとパスです。
1000: 匿名さん 
[2011-11-01 19:09:23]
私も利便性、資産価値なら武蔵小杉が上だと思います。
でも青葉区を希望する人が小杉を選択するかなーと。
 
アドレスうんぬんの話ではありません(そもそも青葉区だって
そんな大したアドレスだとは思わないし)。
うちもそうですが、青葉区みたいなまったりしたところを
希望する人が、高層ビルが林立するところになじめるとも
思えない。
1001: 匿名 
[2011-11-01 19:46:14]
武蔵小杉のタワーマンションって人気あるんですか?
1002: 匿名 
[2011-11-01 19:52:57]
人気あるし、高いよ。
交通の便もいいし。
1003: 匿名さん 
[2011-11-01 20:28:09]
タワマン希望で都市型生活したいな武蔵小杉でしょう。
でも郊外型のまったりした生活なら青葉台でしょう。
1004: 匿名 
[2011-11-01 20:32:02]
でも横浜市民と川崎市民のどちらを選ぶと聞かれれば正解は自ずと決まりでしょ。あんな元工場跡地の高層マンションなんか誰が買うんですか?あり得ないでしょ!
1005: 匿名さん 
[2011-11-01 20:34:42]
武蔵小杉は高すぎます、坪単価280~300です。
川崎であの値段は無理です。
ここは210から高くとも230でしょう、絶対こちらの方が賢明ですよ。
1006: 匿名さん 
[2011-11-01 20:38:26]
その元工場跡地の高層マンションの方が青葉区より高い値が
ついてるわけです。
それが世間一般の客観的評価ですよ。選択するかどうかは
個々の自由ですけどね。

1004さん、あなたみたいなレベルの低いこといってる人と
ご近所さんになるのだけは勘弁願いたい。
1007: 匿名さん 
[2011-11-01 20:58:02]
私も大学が塾だったので土地勘もあり検討しましたが、あちらは駅近でdoor to doorで東京駅まで20分 横浜まで 10分程度で行くのですから比較の対象になりません。
立地が違いすぎます。
1008: 匿名さん 
[2011-11-01 21:01:45]
↑でも高すぎました!(ー_ー)!!
1009: 匿名さん 
[2011-11-01 21:04:16]
↑今は青葉台のほうがまったりとした生活が送れいいと思います。
1010: 匿名 
[2011-11-01 21:37:34]
なんで小杉の話題になってるんだろう。
1011: 匿名さん 
[2011-11-01 22:44:16]
1006へ、利便性だけ見れば小杉だと言うのは正当性がありますが、よく周辺住民を観察することをお勧めします。行政区の違いだけでなく、住んでる住民の質そのものが全く違いすぎて比較すること自体がナンセンスなんですよ!レベルが低いのはそっちの方ですよ!!
1012: 武蔵小杉住人 
[2011-11-01 22:52:29]
青葉台と長津田はどちらが都心に近いのですか?
1013: 匿名さん 
[2011-11-01 22:56:47]
青葉台です。
1014: 匿名さん 
[2011-11-01 23:24:36]
そもそも資産性を考慮するような人が
価格下落に歯止めのかからない田園都市線をあえてえらんだりしませんよ。
1015: 匿名さん 
[2011-11-02 00:58:27]
1011って痛い。私もこういう人はゴメンだわ。

自分のレスを読み返してみれば?品もないうえに的外れ。

女性だったらママ友とか絶対なりたくない。
1016: 匿名 
[2011-11-02 01:17:10]
ここコートテラスのレスですよね。なぜか青葉台対武蔵小杉になっちゃってますね(笑)

その話題はスルーしましょ。

自分が住みたいとこに住めばよし
1017: 匿名 
[2011-11-02 07:52:03]
対小杉になったのは、ご近所などに比較する物件がないからでしょうかね~。

昨日、親が青葉台にプラプラ散歩に出掛けてこの物件の周りを歩いてみたら、眺望は確かに良さそうだけど、この眺めは緑区の八朔から丹沢方面を眺めたものとかわらないよと言ってました。

でもやはり青葉台だから場所はいいよな~との意見でした。
私の意見は、あまりチェーンの居酒屋がないなと思いました(笑)
1018: 匿名 
[2011-11-02 11:54:35]
所詮直床ハ×コーマンションの住民なのに、他地域住民の質云々とはね。わきまえてないのが痛い。
1019: 匿名 
[2011-11-02 15:03:42]
1018さん

ムキにならないでスルーしちゃいましょ。
所詮なんですから。
1020: 匿名さん 
[2011-11-02 18:01:37]
直床のおかげで天井高は2550でしたよ〜。
1021: 匿名 
[2011-11-02 18:14:36]
へぇ~そりゃあいいや。
冷蔵庫の上に棚が置けるね、うちは前の物件が220しかなくて泣く泣く捨ててしまったよ。

でも、二重床だったから騒音は問題なかったけどね。

1022: 匿名 
[2011-11-02 18:15:46]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
1025: 匿名さん 
[2011-11-02 20:08:28]
二重床だったから騒音がなかったと上の方は言いたかったんですよね?

現に直床の物件で騒音があるところ何件もありますよ。
長○工の物件ももちろん。
1023は何の根拠がおありでおっしゃってるのですか?

1026: 匿名 
[2011-11-02 20:15:03]
1023
ご指摘有難 

迷惑、

お宅が気付く前に削除依頼してあるから、そのうち消えるんじゃないの。

1027: 匿名 
[2011-11-02 20:17:05]
スラブ厚が重要。
二重床でスラブ厚がないと、太鼓現象で音がかなり響く。

ブランズみたいに300mm以上あればまったく問題ない。

ここの直床は200mmなので、
ひと昔前の150mmや180mmよりはだいぶましであるが、
まあ、それなりに音はするでしょう。
1028: 匿名 
[2011-11-02 20:20:59]
1027さん
お詳しいのですね。
フワフワフローリングにカーペットを敷き詰めたら、余計フワフワになりますか?
素人質問ですみません。
1029: 匿名さん 
[2011-11-02 20:22:08]
1020です。

直床自体は私も好みではないですけど、
メリットもいちおうあるってことをフォローしただけですよ。
二重床もモノによっては太鼓現象で響く可能性もあるそうですしね。

でも二重床を否定している訳ではありませんのでムキにならないでください。




1030: 匿名 
[2011-11-02 20:51:56]
すみません、ムキになりましたね。
1031: 匿名 
[2011-11-05 01:01:51]
HPの工事レポート見ましたが、
廊下の幅が広いなぁと思いました。
すれ違うのにも気にならないですね。
1032: 匿名さん 
[2011-11-05 14:26:02]
その代わりアルコープがないので、玄関ドアを開ける時は注意しないと危ないですね。
1033: 匿名 
[2011-11-05 20:35:13]
角部屋だったらアルコープありますよ。でもそもそも角部屋の前は誰も通らないので関係ありませんでした。
1034: 匿名 
[2011-11-06 11:02:09]
1033まで来たので、その3にならないのかしら?
1035: 匿名 
[2011-11-06 12:21:37]
住民版、契約者版はなぜ見られないようになってしまったのでしょうか?
1036: 匿名 
[2011-11-06 16:32:34]
1035さん
見られますよ。
1037: 匿名さん 
[2011-11-06 18:33:27]
以前に一度書き込みをしたのですが、お医者さん情報について、近所で詳しい方がいれば教えてください。クチコミでも結構ですので、評判の良い医者は知りたいので、内科、小児科、整形外科、歯科の情報をご存じの方がいれば教えてください。よろしくお願いします。

1038: 匿名さん 
[2011-11-07 08:48:23]
ついでに小児アレルギー専門医も教えて下さい。
1039: 匿名さん 
[2011-11-07 11:07:12]
http://www.aobastylecafe.com/town/clinic.html
ここに載ってないかなぁ?
1040: 匿名 
[2011-11-08 21:26:02]
全体的に出来上がってきましたね。確かに白いですが、何度か見るうちに見慣れてきました。
完成が楽しみですね。
1041: 匿名 
[2011-11-09 18:50:24]
ここの良さは高台立地という点ですね。部屋次第では低層階でも眺望が期待出来るかもしれません。まだ売れてなければですが…。青葉台の高台に白く輝くランドマーク的なマンションです。
1042: 匿名さん 
[2011-11-09 19:19:44]
白く輝く
というのはおおげさだね。
まあ、目立つといえば目立つかな。
大した坂なく丘の斜面を利用し開放的な立地で
青葉台エリアの中でいい場所だよね。

ハセコーじゃなきゃ買ってたな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる