オリックス不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「サンクタス川崎タワーってどうですか?(6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. サンクタス川崎タワーってどうですか?(6)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-02 17:10:37
 

サンクタス川崎タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

(5)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92523/
(4)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84798/
(3)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79192/
(2)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72852/
(1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60025/


所在地:神奈川県川崎市幸区中幸町3丁目16-4他(地番)
交通:京浜東北線,東海道本線,南武線「川崎」駅 徒歩6分
京急本線,京急大師線「京急川崎」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.37平米~103.80平米
売主:オリックス不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:株式会社ジャパン・リビング・コミュニティ

[スレ作成日時]2010-12-28 15:14:19

現在の物件
サンクタス川崎タワー
サンクタス川崎タワー
 
所在地:神奈川県川崎市幸区中幸町3丁目16-4(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 徒歩6分
総戸数: 300戸

サンクタス川崎タワーってどうですか?(6)

1: 匿名さん 
[2010-12-28 17:00:59]
part6にやってきました。もう6つ目ってすごくないですかサンクタス。お正月は川崎の方は川崎大師に皆さん行かれるのでしょうか。川崎が地元で帰省してくる方も多いでしょうね。ラゾーナあたりは大混雑しそうです。年に一回の環境ですが、お正月の川崎をチェックしておくのも検討者には必要ですかね。
2: 匿名さん 
[2010-12-28 23:28:11]
川崎大師は独特の雰囲気ありますね。お坊さんがたくさん集まって読経する日があったと思いますが、圧巻です。お正月のお札売り場は人が並んでたいへん。前に行った時、私はおみくじで凶を2回引きました。
ラゾーナや商店街の初売りはいつでしょう。
3: ご近所さん 
[2010-12-28 23:55:47]
川崎バンザイ‼\(・`_´・o)/
4: 匿名さん 
[2010-12-29 19:15:08]
>>2
どこかのスレで読みましたが、ラゾーナは何かイベントがあるみたいですよ。ショッピングや大師のお参りついでにサンクタス検討者は正月の川崎見学をしておくというのもいいですね。それにしても川崎も年中賑やかな都市ですね。住むに飽きない環境です^^
5: 匿名 
[2010-12-29 22:35:43]
ラゾーナは何度行っても飽きず楽しいところですね。
6: 匿名さん 
[2010-12-29 23:16:52]
ラゾーナの初売りは1月1日元旦の午前10時からですよ!
10時からだけど、初売りバーゲンに整理券も必要だろうから、
8時頃には向かった方がいいのかもね。
http://www.lazona-kawasaki.com/campaign/101226/index.html
土日でも混雑するラゾーナ。。。お正月にも混雑しちゃうんでしょうね。
住んでいる人にとっては渋滞に悩まされず遊びに行けちゃうから実にウラヤマスイ。
7: 匿名さん 
[2010-12-30 11:08:23]
サンクタスのマンションギャラリーは随分と休業期間が長いんですね。自信の表れに感じております。
本気の検討者はこの期間にもたくさん情報を集められることでしょう。人生の中ではとても大きな買い物、購入が決定するまでは気が休まりませんね(汗)
8: 匿名さん 
[2010-12-30 15:39:25]
>>7  売るの苦戦してるのに、オリックスの回し者?
9: 匿名さん 
[2010-12-30 16:45:43]
新丸子物件の住〇不動産なんて、年末年始の休み少ないよねー。相当苦戦してるのか、営業の電話がかかってきましたわ。
10: 匿名さん 
[2010-12-30 19:53:03]
余裕の物件担当の営業マンは休みも多いし、気も楽だしいいねー。
11: 匿名さん 
[2010-12-30 22:02:09]
ラゾーナの初売り、きっと混むんだろうな。
サンクタスなら整理券ゲットしたあと家に帰って一休みできそう。
元旦は獅子舞と和太鼓のイベントもあるみたいですね。
12: 匿名さん 
[2010-12-30 22:26:16]
6さん
昨年1日に福袋目あてでラゾーナ行きました。
激混みを覚悟していたのですが普段の土日くらいの混雑でしたよ。
13: 近所をよく知る人 
[2010-12-30 22:44:04]
ラゾーナのルーファ広場で
1月16日に後藤真希のライブと握手会、
1月22日に益若つばさのトークショウ、
1月26日に栗山千明のライブと握手会があります。
個人的にはクールビュ―ティの栗山千明が見たいなあ。

年間を通じて週に3~4回のライブがあり、サンクタスから散歩がてらに見に行けて楽しいと思いますよ。

あっ、それからサンクタスから歩いて4分のミューザで1月23日にJリーグ川崎フロンターレ新体制発表会見
with 東京交響楽団(無料)、1月30日に東京交響楽団(指揮秋山和慶)の定期演奏会に、中村紘子が
来るので楽しみです。

以前は武蔵小杉からわざわざ電車に乗って行かなければいけなかったのですが、
川崎西口に引っ越して、食事、買い物も格段に便利になり大満足です。

サンクタスにすむとライフスタイルが変わりますよ。
14: 買いたいけど買えない人 
[2010-12-30 23:12:33]
12さん
2年前の正月ですか?
ここのラゾーナは出来て4年を経過しましたが、どうしてか年々混んでくる珍しいSCです。

正月どころか年末の今日でも、いつもの日曜日どころでない混みようでした。
とにかく活気があります。そして安いです。
元旦は都内や横浜のほとんどが休業なので、かなり混むかもしれません。
今年の正月は食料品の福袋はゲットできませんでした。
今度は10時前にアタックするつもりです。

サンクタスに住めれば余裕ですね。タワマンに住めてうらやましいです。
購入できた人はおめでとう。
よいお年を。
15: マンコミュファンさん 
[2010-12-31 00:48:12]
>9
住友は無茶な価格設定で始めて値引きもしないから、一度売れ残ってしまうと販売がかなり長期になることが多々ある。目白の物件なんて、新築と呼べなくなって何年たつんだってくらい残ってるけど、まだ完売してない。
16: 匿名 
[2010-12-31 06:19:22]
今年はいい物件が買えて良かったです。
来年転勤になりませんように。
17: 契約済みさん 
[2011-01-01 13:05:16]
>>13さん
中村紘子さんとの公演のチケットはほとんど席が残っていませんでした。良い席を取るにはもっと早くから動かないとだめみたいですね。

昨日のジルベスター公演はとても楽しい内容でした。ラデツキー行進曲の会場全体での手拍子は皆さん慣れている様子で驚きました。
18: 匿名さん 
[2011-01-02 23:18:12]
でぶやのパパイヤ鈴木さんは今でも川崎市民でしょうか。
最近痩せちゃったみたいですけど。
けっこうファンでした。
19: 匿名さん 
[2011-01-03 10:29:14]
サンクタスのマンションギャラリーの営業は6日から、<第3期>事前相談会開催が9,10,11。1月下旬には販売開始になっていますね。結構詰まったスケジュールです。今月のサンクタス情報はかなり溢れそう。大事な情報を見逃さないようにちょくちょく見に来ないといけないです。
20: ご近所さん 
[2011-01-04 01:01:41]
隣のマンションに近すぎね?
日光も当たらないし、やっぱりあの辺は安いのか?
それでも四千万は越えるんだろうね。
21: 匿名さん 
[2011-01-04 08:16:18]
部屋にもよりますが、3LDKなら越します。
立地、利便性でその価格帯になっていると思われ、隣接マンションとの距離、日当たり感も含めて、買いだと思った人が買ってます。
眺望や日当たり感など以外の魅力が大きい物件なのだと思います。
22: 匿名 
[2011-01-04 08:31:50]
21さん
4000万超えって部屋によるの?
流石って感じですね。
価格・立地においては、間違いなく「お買い得」物件です
逆に言えば、300/坪を出す人なんていないですよね。
23: 匿名 
[2011-01-04 08:47:43]
部屋の広さによりますね。逆に1LDKなら三千万切る部屋もありますから。日差しですが、東側低層でも六階か七階までなら時間帯により日が当たりそうに見えました。工事日中の目視確認なので正確ではありません。確認した日時は冬至の少し前です。
24: 匿名さん 
[2011-01-04 18:19:39]
>>20
そんなに近く感じますか?たしかに隣接側の部屋の日当たりは心配ではありますね。
サンクタスって交差点に位置してますよね。道路側は何も建つことがないので安心なんですけど。
大型マンションなのでちょっと階や位置が違うだけで大きく環境が変わるということは意識しておいたほうが良さそうですね。価格との兼ね合いが難しいです。
25: 匿名さん 
[2011-01-04 19:22:28]
22さん←21です。こんにちは。
4000万超えが部屋によるというのは、23さんがおっしゃっているような意味合いです。
立地重視なら、眺望や日当たりがダメでも3LDKで4000万円台は買えれば買いだと私は思います。5000万円台に踏み出せば、日当たり感がイマイチでも、眺望が抜ける住戸もありますが、手ごろなところはもう売れてしまってると思います。
東と西は、9階くらいまで隣接マンションで眺望がのぞめませんが、7階くらいまでは日が入る感じだったと思います。なので、その789階あたりが凄まじく人気が高く抽選倍率も最高で17倍だったようです。
ちなみに私も抽選で玉砕でした…。
26: ご近所さん 
[2011-01-04 21:26:44]
20です。ラゾーナ駐車場から見ると向かって左側は完全にワンルームマンションに
覆いかぶさってます。
しかもかなり接近しているように見えます。
覗くというレベルでなく生活空間が丸見えにならないのかな。。
それでも抽選というのだから立地で選ぶ人が多いのだろう。
4000万越えならクリオリバーサイドの一番いい部屋を選びますね。私なら。
27: 匿名 
[2011-01-04 21:29:43]
4000万円以下の残りは4部屋くらいです。
3F/6F/8F/11Fで何れも1LDK
3F/6F/8Fは西向きなので日当たりの問題はないではず。11Fは東向きですが、前のマンションより高い位置にありますので日当たり・眺望の問題はないかと。
4000万円台は2LDKが1部屋だけです。
残りは3LDKで5000万円以上になると思います。
低層にも3LDKの物件はありましたが完売したみたいです。
28: 匿名さん 
[2011-01-04 21:38:09]
まぁその被っていると言われている部分は、ほとんど
駐車場なんだけどな。

29: 匿名 
[2011-01-04 21:39:56]
ナイスのマンションがL型で、東と南の10階くらいを覆っています。そのため、サンクタスは10階の南東部分をタワーパーキングにしています。
26さんの仰るとおり、低層東側と南側はナイスのマンションとワンルームマンションの外廊下とお見合いです。
ただ、南西は1部屋ですし、西側もある角地なので許容できる人が購入したのではないかと。
東側の2部屋は、できてみないとわからないのですが、ナイスとワンルームマンションの隙間とエントランスの空間から、十分とはいえないと思いますが、日差しが入りそうです。隣接マンションの外廊下と思いっきりお見合いなのは免れないですが。
北東の角地は南西側と同じ理由で許容されたんだと思います。
30: 匿名 
[2011-01-04 23:40:12]
竣工まであと1年2か月。それまでに完売か一桁残で収まるかな。
31: 匿名さん 
[2011-01-05 17:35:40]
>>24 サンクタスの建物は、交差点に位置してないよ。東側、北側は道路から奥まってるよ。道路側は何も建つことはないって考え甘いんじゃない?
32: 匿名 
[2011-01-05 18:24:00]
東側は道路に面するのは入口部分のみですね。かなり先と予想しますが、現状のワンルームマンションなどが建て替えになる際、悪影響がないとは言い切れないでしょう。
北側は戸建ての家と焼肉店の建て替えにより影響がありそうです。東側よりは道路に面する距離は長いです。
さほど面積がないので、あまり高い建物は建設出来ないとは思いますが全く不安なしとは言えないかも。
33: 匿名さん 
[2011-01-05 18:58:29]
25です。
「東と西は、9階くらいまで…」
東と南の間違いでした、スミマセン。
34: 匿名 
[2011-01-05 20:47:55]
32さん
周辺建物の建て替えなんて、かなり先でしょ。
その辺りを省いたからこそ、今の単価になったわけだから気にする方がおかしい(謎)
35: 匿名 
[2011-01-05 21:10:34]
32です。個人的にはさほど気にしてないけど、全くないは言い過ぎという指摘はごもっともと思ったまで。
低層購入者ですが、このあたりも織り込み済みで契約しました。
歩いて行けるところに住んでいますので、周辺環境は分かっているつもりです。
36: 匿名 
[2011-01-05 21:14:21]
あの取り残されたかのような一軒家は、いつ建て替えあってもおかしくないけどね。
困るようなことにはなりそうもないけど。
37: 契約済みさん 
[2011-01-05 21:48:32]
あの一軒家は立ち退きを拒否したんでしょ?
サンクタスできたら全く陽があたらなくなるよね。
39: 匿名 
[2011-01-06 00:41:20]
立ち退き拒否したからって、そのままとは限らないじゃない。お年寄りで、もう動きたくないなら立ち退かないだろうし。代替わりしたらわからないよ。良い方向に変わるかもしれないけどね。
40: 匿名 
[2011-01-06 01:02:52]
そういえば、今日(6日)からMR営業再開ですね。第三期は2回くらいにわけての販売かな。今、MR行くと10階建設中くらいだと思います。建設後の姿も想像つきやすいですよ。その辺もチェックしながら検討してください。
41: 通りすがり 
[2011-01-06 02:17:10]
>26
>4000万越えならクリオリバーサイドの一番いい部屋を選びますね。私なら。


TD4は、やめときなはれ。。。
42: 匿名さん 
[2011-01-06 11:30:47]
>>37 >>39 オリックスが地上げに失敗したらしいよ。 代替わりしたらマンション建つんじゃない。
43: 匿名 
[2011-01-06 12:15:22]
42さん
そんなの気にしちゃ駄目でしょ。
気にする人は買わないだけだし…。
何が建ったって立地に変更はないですよ。
44: 匿名さん 
[2011-01-06 18:31:40]
>40
次は第四期ですよね。前回までも第2期4次でかなり分けていたので今後も最低2回には分けた形をとりそうですね。もう10階ぐらいまで進んでるんですか、だいぶ形になってきましたね。
45: 匿名 
[2011-01-06 18:49:47]
ん?第二期を四次までと分かっていながら、なぜ第四期?公式には第三期とありますが。

契約者において、北の戸建てに関しては、リスクとして考えない・直接的な影響は受けない、あるいは建て替え等あったと考えても問題ないとしたという二通りあろうかと。自分は後者。これに限らず、ネガティブな想定もしてそれでも良いと思っています。
46: 匿名さん 
[2011-01-06 22:07:19]
>36
ワンルームか事務所ビルで10階以上の可能性もあります。
ただ法令上の制限とコスト考えたらせいぜいその程度(東側のワンルーム)かと思ってます。
47: 匿名 
[2011-01-06 22:57:06]
>46さん
そうですよね。それぐらいは仕方ないと思います。相続した人がどうするかによりますが、可能性は低くないですね。
賛否あると思いますが、せいぜいコンビニぐらいなら、便利になるから良いのですが。
48: 匿名さん 
[2011-01-07 07:00:15]
先に居る地元民からすれば、こちらのマンションの方が迷惑を掛けていると思いますけど。
49: 匿名 
[2011-01-07 07:45:32]
ほぼ、全てのマンションは先住民に迷惑かけてますよ。
それに迷惑かどうかの話してないでしょ。居住条件悪化要素をどう考えるかの話。
50: 周辺住民さん 
[2011-01-07 08:21:40]
周辺住民がこのマンションを迷惑だと言っている話を聞いたことがありませんが…。
商店街の人たちはむしろ喜んでますよ。
51: 匿名 
[2011-01-07 12:52:44]
日が当たらなくなる一般家屋には、迷惑でしかないよ。表立って反対運動するまではいかないまでも。
そりゃ商売人は人が増えるなら歓迎するでしょう。
52: 匿名さん 
[2011-01-07 16:31:12]
>>50 周辺住民がこのマンションを迷惑だと言ってる話を聞いたことがないって?あなた、本当に周辺住民?近くの人は、何年にもわたって工事の騒音・振動などでどんなに迷惑掛けられているか、わからないの?また、今後も日照、ビル風など問題だらけ!
53: 匿名さん 
[2011-01-07 18:30:32]
商業地区に住んでるんだから、そのリスクを承知で住んでもらわないとね。
54: 匿名 
[2011-01-07 20:11:36]
だんだん町内会費払いたくなくなってきた。
55: 匿名さん 
[2011-01-07 22:26:32]
先着部屋が一つ売れたようです。公式サイトより。
56: 匿名 
[2011-01-07 23:41:35]
>52
自宅ではなく勤務地だったんですが、近くでビルの建設工事があって、揺れが酷かった経験があります。会社にいる間、体に振動を感じて結構辛かったです。仰るとおりだと思います。

>55
本当ですね。どこが売れたんだろう?
徐々にプレミアム物件も売れていきそうですね。
57: 匿名さん 
[2011-01-08 06:52:06]
>>53 商業地区というけれど、このごく近辺は実際には住宅地区ですよ。
58: 匿名さん 
[2011-01-08 10:08:33]
先着順は、確か75~103だったので(今は88~)、一番狭い部屋が売れたんじゃない。
59: 周辺住民さん 
[2011-01-08 11:48:34]
>>53
同意。川崎くらいのターミナル駅になると徒歩数分レベルのエリアは高層建築が建って日蔭になるのは想定しておくのが筋だと思う。この辺で日照だ風だと大騒ぎしているのは皆プロ市民だから、主張を真面目に聴くだけ損をする。

>>57
幸町、中幸町1・2丁目地区は戸建中心でのどかで良い。あそこはあのままであって欲しいけど、アパートをワンルームマンションに建て替える地権者が多そう。
60: 匿名さん 
[2011-01-08 11:56:47]
>>57

不動産売買時の判断は、現状じゃなくて用途地域で判断するものだよ。
61: 匿名さん 
[2011-01-08 12:00:28]
商業地域のタワマンを検討していて、他の建物からの影響を心配してるのが滑稽。住環境を求めるなら
住居専用地域を検討すべき。
63: 匿名 
[2011-01-08 23:17:23]
>61
心配する書き込みってどれ?
このマンションの周辺住民のこと言ってるんでしょ?ちゃんと読んで書いてくれないかな。頭の中???だらけになったよ。
64: 匿名 
[2011-01-08 23:26:26]
そろそろ第三期の販売スケジュール発表になってないんですかね?
65: 匿名さん 
[2011-01-10 13:03:38]
第一種住居専用地域でもマンションは建つ可能性があります。超田舎の場所ならともかく、人口の多い主要都市の住環境は何が怒ってもおかしくないと思わなければ。

隣の土地でも、あくまでも人の者なら、その人が決めれる事ですから。

ただし、日照に関してはある程度法律で決められていますから、最低限は確保できているはずです。

日照は関係なくても目の前にモノが建つ圧迫感やビル風は考慮されないですけどね。
66: 匿名さん 
[2011-01-10 21:30:37]
ミューザ斜め前の二階建て駐車場裏に先月からカレー店ナイナがオープン。
川崎予備校となりで、ミューザから約60メートルくらいの距離です。

南インドカレーでインド人4、5人くらいでやっています。
平日、休日のランチは2種類のカレーとナン、ターメリックライス、
サラダ、飲み物が付いて800円からです。
ナン、ターメリックライスは食べ放題です。
店もこぎれいで、カレーや焼きたてナンもおいしくオススメです。

ラゾーナのカフェテリア、レストランが激込みのときに重宝します。
67: 匿名さん 
[2011-01-11 16:37:05]
先日、なぜか小杉でチラシ配りしてました〜決算セール時期か。。。
68: 匿名さん 
[2011-01-11 21:08:43]
>66
他の板にも出没しとる。
69: 匿名さん 
[2011-01-12 00:37:36]
別に良いんじゃない?
この辺、気の利いた店がないから開店歓迎。
インド料理屋は西口では初じゃないかな。
70: 匿名さん 
[2011-01-12 18:20:57]
>69
あんたもインド人?
71: 匿名さん 
[2011-01-12 18:53:02]
>67
武蔵小杉からの引越しも促してるってことですか?個人的には武蔵小杉と川崎は甲乙つけがたくどちらも好きです。ですが川崎のラゾーナはいいですよね。まさかその傍にサンクタスみたいな立派なタワーができるとは思っていなかったので最近ではちょっと川崎びいきです^^そのチラシが本当にセール情報なら今後のサンクタス価格動向に注目します。
72: 匿名さん 
[2011-01-12 19:43:56]
セールのチラシじゃないですよ。ただの物件広告です。新聞に入って来るチラシと同じやつです。
小杉では今エクラスを売っているので、そのお客狙いで配っているんだと思います。
エクラス検討者なら問題なくサンクタス買えるはずですから。
73: 匿名さん 
[2011-01-12 21:52:15]
武蔵小杉に住んでいましたが、
スーパー以外商業施設なく、あまりの味気なさに
武蔵小杉のタワマンよりも川崎西口のタワマンを選びました。
(本当です。武蔵小杉の皆さんゴメンナサイ)

川崎では、ちょっと歩けば色々な店舗やレストランがあり、
シネコン3つ、ラゾーナヤチネチッタのイベント、ミューザでのコンサートなど退屈しません。

武蔵小杉は電車に乗ればどこでも一本で行けるはずですが、
毎回電車に乗って出かけるのも面倒になることも事実でした。

川崎西口で実際に生活してみると、食事やショッピングでも
気分転換に、ちょっと歩いて様々なお店に気軽にいける手軽さは貴重です。
特に今日のように寒い日や、夏の暑い日に実感します。

サンクタスに住めば便利で、楽しく過ごすこともできます。
77: 匿名ちゃん 
[2011-01-13 08:28:00]
同じ川崎市民なんだから仲良くね
78: 匿名 
[2011-01-13 09:26:59]
75さん
坪単価
サンクタス>ゲートタワー
でしたっけ?
敷地が変な状態のまま販売して単価抑えたはずなのに…。
戸別に高いプランで比較しました?
79: 匿名さん 
[2011-01-13 18:24:34]
>75
ご心配には及びません。
サンクタス購入組はゲートタワーなんぞ論外であって
所詮、サンクタスを買えない人たちがゲートタワーに行くわけですから。
比較対象にもなりませんわ。

そして川崎駅近辺在住ですが、小杉マンションのダイレクトメールが郵便ポストにいっぱいになるくらい入っていて
処分に困ります。
80: 匿名 
[2011-01-13 19:09:23]
>79
DMは自分で資料請求したから来るんでしょ?

比較検討物件だったはずなのに、DMが迷惑みたいな書き込みするんだったら、もういらないって電話したら?
81: 匿名さん 
[2011-01-13 20:09:58]
>>79さん

喧嘩を売る相手がもう一つあるでしょ。
ほら、鶴見に。


82: 匿名さん 
[2011-01-13 20:15:21]
>79

ポストいっぱいって、すごいね~
旅行でも行ってたの?
うちもDMが、いつまでも来て迷惑だったけど
電話したらすぐ止めてくれたよ。

84: 匿名 
[2011-01-13 21:15:54]
武蔵小杉物件を買い煽る書き込みが俄然増えてきた。
ゲートタワーのスレッドにも来襲して荒らしている模様、、。
穏やかに願いたいものだ。
86: 匿名さん 
[2011-01-13 22:09:36]
どこを間違えたらサンクタスとゲートタワーが比較対象なんだか。。。
ゲートタワーの比較対象は鶴見のナイスがちょうど良いでしょう。
サンクタススレには出てこないでください。
87: 匿名 
[2011-01-13 22:17:12]
あいーん
89: 匿名さん 
[2011-01-13 22:33:29]
サンクタスとゲートタワーが同じ価格、間取りなら、やっぱサンクタスがイイデスね。
でも、競争率だったり、価格だったり、希望の間取りや方角にこだわりあったり、でゲートタワーって事もあるとも思います。
ちなみに私はサンクタスが抽選でだめだったら、ゲートタワー考えてました。何とか抽選で通ったから良かったけども。
鶴見は、物件の魅力と価格が折り合わず論外の判断でしたが、一番DMの投函率が高いデスね。ちょっと可哀想なくらい。暫く前から通常の販売ではなく、投資目的をおすDMが多いように思います。普通の住戸としてはもうなかなか売れないって判断なんでしょうね。
90: 匿名さん 
[2011-01-13 22:46:36]
>88
他物件との比較はどこでも当たり前。
営業が追い込まれてる?小学生並のこじつけだな(笑)
91: 匿名 
[2011-01-13 23:19:46]
>88
売れ行きのいいマンションをひがみたくなる気持ちは分かるが、情けない書き込みをする暇があれば自分の営業力を磨いたほうがいいよ。
92: 匿名 
[2011-01-14 00:37:04]
販売スケジュール意識した書き込みないのですが、本気で検討している人がここに来ているのかな?

第三期販売スケジュール載せておきます。

第3期登録受付:1/22(土) ~ 2/5(土)
最終日は16:00まで。18:00から抽選
93: 匿名 
[2011-01-14 00:52:35]
86さん
サンクタスと比較対象はあくまでゲートタワーもしくは周辺分譲でしょ。
鶴見や武蔵小杉は対象外では?
97: 匿名 
[2011-01-14 08:13:06]
ゲートタワーを落選したからサンクタス選ぶって、あまり
関係無いのでは?
立地や、その他もろもろが違うので、真面目に考えている人は、どちらかに絞ってますよ。
98: 匿名 
[2011-01-14 08:37:48]
確かに
99: 匿名 
[2011-01-14 09:06:16]
94さん
サンクタスは南向きには某タワーMSが建ってるから、東西のどちらかですよね。

でも、サンクタスも安さを売りにしているから、買えるんじゃあないですか?
100: 匿名 
[2011-01-14 13:11:14]
川崎駅の魅力はなんといっても、川崎駅周辺だけでほぼ何でも揃うというところ。加えて交通の便がいい。

武蔵小杉は今後が未知数。SCが出来たとしても、川崎程に充実はしない。交通の便は勝かもしれないが、池袋や渋谷より、品川・横浜・羽田空港に近いほうが何かと役にたつかな。

ゲートタワーはサンクタスの低層とは比較対照になる部分もあるだろうけど、基本的には求めるものが異なると思うよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる