オリックス不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「サンクタス川崎タワーってどうですか?(6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. サンクタス川崎タワーってどうですか?(6)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-02 17:10:37
 

サンクタス川崎タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

(5)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92523/
(4)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84798/
(3)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79192/
(2)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72852/
(1)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60025/


所在地:神奈川県川崎市幸区中幸町3丁目16-4他(地番)
交通:京浜東北線,東海道本線,南武線「川崎」駅 徒歩6分
京急本線,京急大師線「京急川崎」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.37平米~103.80平米
売主:オリックス不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:株式会社ジャパン・リビング・コミュニティ

[スレ作成日時]2010-12-28 15:14:19

現在の物件
サンクタス川崎タワー
サンクタス川崎タワー
 
所在地:神奈川県川崎市幸区中幸町3丁目16-4(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 徒歩6分
総戸数: 300戸

サンクタス川崎タワーってどうですか?(6)

402: 匿名さん 
[2011-01-25 10:28:39]
あの駐車場なくなると休日はラゾーナ駐車場は満車。
ミューザ裏も最近は満車だから東口のアゼリア駐車場にでも停めるしかない?
404: 匿名 
[2011-01-25 16:14:46]
決定事項じゃない
405: 匿名さん 
[2011-01-25 18:00:32]
20年くらい待てばあるかもね
406: 匿名さん 
[2011-01-25 19:05:00]
東芝ビルにお店が入るのは、楽しみですね!
407: 匿名 
[2011-01-25 20:43:13]
3フロアくらいテナント入れてくれればいいのにね
408: 匿名 
[2011-01-25 21:19:02]
東芝ビルにはお店は入りませんよ。
411: 匿名 
[2011-01-25 22:20:05]
実現するか否かは分からないよ
412: 匿名 
[2011-01-25 22:21:20]
実現するか否かは分からないよ
413: 匿名さん 
[2011-01-25 22:21:35]
でも移転したら、跡地の再開発が楽しみではないですか?
414: 匿名 
[2011-01-25 22:44:24]
市役所に行く機会なんてほとんどないからな。影響は少ないだろ。
415: 匿名さん 
[2011-01-25 23:16:10]
>>414
川崎駅のブランド低下という影響が出てしまうので阻止しなければいけません。
416: 匿名 
[2011-01-25 23:42:58]
確かにそうですね。また川崎駅に集まっていたほうがベストですね。
417: 匿名さん 
[2011-01-26 00:18:08]
何故、中原区に????
419: 匿名 
[2011-01-26 01:17:18]
ただ交通の便がいいからでしょう。上が変われば方針も変わるから。あのじいさんも長くはもたないだろう
420: 匿名さん 
[2011-01-26 01:54:45]
市庁舎移すスペース小杉にないでしょ。
今だって第3市庁舎まであるのに小杉のどこに移す場所あるの?
保健所とかもっとこじんまりとした公共機関移すだけだと思うよ。
そもそも現市長が政治的にそう発言してるだけだから
市長が変わればそんなの無かったってことになると思うが。
421: 市民さん 
[2011-01-26 02:48:09]
小杉の方が書いたとは思えないくらいテキトーな情報(まるで韓国の人が「イチローは実は韓国人」と言うようなレベルの情報)が出ているようなので。

阿部市長は市の関連団体・外郭団体が川崎に集中しているので、いくつかを小杉(と溝の口)に分散する可能性があるとしています。社会福祉協議会は最近、小杉に本部を移したんじゃなかったかな?

逆に、市役所を移すのは反対派で、全く考えていないと言っています。出典は、中原の自民市議だった原氏が(自分の土地がある)中原区に移せと言ったことに対する市議会答弁。ちなみに高津区の民主市議の飯山氏(だったかな?)は高津区に移せと言っている。

420さんのスペース問題は現実的な問題だけど(小杉の地価は高いから地代も馬鹿にならない)、それを無視するとして、多少分散するくらいの方が良いんじゃないの?小杉に人が増えて騒々しくなったら、小杉の街の良さは一気になくなるけど。
422: 匿名 
[2011-01-26 07:52:09]
421さん
よく分かりました。何だか今のところ安心のようで。情報ソースには気をつけないといけませんね。
423: 匿名 
[2011-01-26 10:46:35]
デマゴーグにはご注意を!
425: 匿名さん 
[2011-01-26 13:31:35]
>>424 サンクタスで川崎の価値は、上がらない。
426: 匿名 
[2011-01-26 18:27:48]
424さん

まず総合力で武蔵小杉に負けることはないでしょう。利便性じゃなくて、通っている路線数くらいは劣るけど。
あともうひとつ。うっとうしい人の数も圧倒的に負けるや。
427: 匿名さん 
[2011-01-26 19:21:42]
煽るなよ…。
また、騒ぎ出して、しょーもない書き込みばっかになるからさ~。
433: 近隣タワマン 
[2011-01-26 23:45:28]
ラゾーナのイベントはうるさいですが、電車の音は大したことありませんよ。
434: 匿名さん 
[2011-01-26 23:50:29]
武蔵小杉の再開発を知れば市庁舎の移転先がわかるはず。
あの立地は川崎だと太刀打ち不能です。
今後の川崎のリーダーは武蔵小杉になるんだろうなー。
仕方ないよ。
436: 匿名 
[2011-01-27 07:50:51]
うるさくないよ
437: 匿名さん 
[2011-01-27 14:59:53]
>>428,429 サンクタス程度のMnで大げさな?
439: 匿名さん 
[2011-01-27 18:06:51]
低能のあつまり
440: 匿名さん 
[2011-01-27 18:41:51]
サンクタスの立地的には都会を求めて購入する人多いだろうし、周辺の音がある程度その都会感を感じさせてくれてちょうどいんじゃないかね。あんまり五月蝿いのは困るけど、そばに高速道路や線路があるわけじゃないから適度だと思う。
442: 匿名さん 
[2011-01-27 19:36:56]
うるさくない。
が一般的な感覚での正解だと思われます。
ただ、外にいた場合、全く電車の音が聞こえないと言う訳ではないので、敏感な人の中には、それすら気にする人もいるのかも。
とは言え、そういう人は、決して駅近には住めない人だと推察されます。
443: 匿名さん 
[2011-01-27 20:06:56]
うるさい、うるさくないは、騒音の絶対値ではなくて、相対的なものでしょ!

ものすごく静かな場所では、春日和に窓開けている状態で、隣の人がベランダで
鼻歌歌っているだけでも、騒音になってしまう。
もちろん夜間に大型トラックが通過する幹線道路の脇とか、線路の近くも同様。
騒音の絶対値は全く違うけど、両者に共通するのは、音圧の変動が大きいこと。

しかし様々な音が混じった雑踏(=音圧の変動が小)には、人間鈍感なものだよ。
サンクタスは、この点で恵まれた土地と思う。
446: 武蔵小杉住民 
[2011-01-27 21:25:33]
市役所移すなら武蔵小杉北口徒歩5分くらいにある日医大グランドを買い占めて、建てれば不可能ではないよ。移す必要全く無いけど。

因みに武蔵小杉駅住民で将来も含め川崎駅の利便性に勝てるなんて思っている身の程知らずは居ませんよ。
どう考えても川崎の方が便利でしょ。

ただ電車交通の便が良いから住んでいるだけです。
448: 匿名さん 
[2011-01-27 22:15:52]
銀河鉄道!?
よく知りません。。
世代がずいぶん違うんでしょうね。
449: 匿名さん 
[2011-01-27 23:30:42]
>>445

“ムサコ”っつったら武蔵小山だべ?? フツー

だから武蔵小杉はここでも“コスギ”って呼ばれてんだと思ってたけど??




450: 匿名さん 
[2011-01-27 23:52:20]
>>446
もちろんわかってますよ。
小杉使ってここやあちこち荒らしてるのが小杉の住民ではないことくらいは。
ホントに小杉の住民だったあんな小杉自慢なんてしませんから。
451: 匿名さん 
[2011-01-27 23:57:03]
てか、この時期から言って「荒らし」の正体はゲートでしょう。
452: 匿名さん 
[2011-01-28 00:10:34]
今日の夜、ゲートタワーの現地とサンクタス現地を見に行きました。
昼間しか行ったことがないので、夜の雰囲気も確認しておいた方がいいと思いまして。

まずゲート
 
ミューザを突き抜けて行ったのですが、ミューザを越えたとたん店舗がぜんぜんないせいか、人っ子一人歩いていなくて、不気味でした。夜間に女性一人で歩くのはちょっと怖いと思いました。特にゲート周りは暗い。あれだけマンションがいっぱい乱立しているのに人が歩いてなくて、まるでここはゴーストタウン?って感じです。でも電車の音だけは激しく派手でした。また高層ビルが乱立しているせいかビル風が強烈でした。冬はつらいと思いました。

サンクタス
ゲートの電車騒音を聞いた後のせいか、とても静寂を感じ何だかほっとしました。
静かなのに、大通りには住宅街に帰途する方々等、歩行者が多すぎず少なすぎずいて安心感がありました。
まだラゾーナを始め、商店街や目の前のセブンイレブン等に適度な明るさ(うるさすぎない)がありました。

夜調査を比べても、ゲートは絶対ない。。と実感しました。

まーゲートで一番びっくりしたのは、電車騒音です。とにかく強烈でした。夜だと余計なのでしょうか?
いくら2重窓にしたとしても、外出するたびにあの騒音を耳にするのは、つらい。毎日のことですからね。


454: 匿名 
[2011-01-28 00:18:32]
JRは馬鹿だから騒音はあきらめるしかない。
私鉄ならポイント交換や橋のコンクリート化、
ロングレール化などの騒音緩和策を取っていただろうから、
あんな音にはなっていないだろう。

ドコモビルが解体されれば反射は弱まるが、
築年数からして解体は30年後くらいか。
455: 匿名さん 
[2011-01-28 00:41:09]
ありゃぁ。
ほんとだ。

文体が前に近隣住民ってことで音の実況をしてくれた人とほとんど同じだ。
感想の書き方まで。

営業乙!

456: 匿名 
[2011-01-28 00:45:09]
中幸町・南幸町地区はアパートとワンルームの住人や出入り人が、時折、殺人や異常行動を起こすから注意した方がいい。最近の殺人の事例。
http://www.geocities.jp/masakari5910/citizen_judge_death_penalty05.htm...
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1008010019/

また平和だ人権だ騒いでいる団体(過激派とコリア系)の関係者がこの近隣に潜っている。被害を蒙ることはまずないが、出くわしたら構わないこと。

中幸町には良心的なお店もそこそこあるのでつかってあげて下さい。
457: 匿名さん 
[2011-01-28 00:59:53]
川崎区、幸区はコワいでしょう。
私なら絶対に住みたくないなぁ。
458: 匿名さん 
[2011-01-28 01:23:48]
幸区は犯罪件数は市内で下から三番目、しかもほとんどが自転車盗。
でも稀に起こる新聞沙汰事件と、川崎区の極端な印象の悪さで「不幸」な目にあっている、、、?
459: 匿名さん 
[2011-01-28 01:37:48]
すみませんが幸区は昔のあの事件の印象が強烈すぎて
460: 匿名さん 
[2011-01-28 02:24:09]
>>456
>>457
>>459

そうそう。都会はこえーぞぉ!!

今からでも遅くねーから、田舎の山間部に土地買って自給自足の暮らしにしろって。悪いこと言わねーから。




462: 匿名さん 
[2011-01-28 08:58:47]
なんかよくわからないけど、
サンクタスに必死にいちゃもん付けたい可愛そうな人がいるみたいですねー。




463: 匿名さん 
[2011-01-28 10:05:11]
ネガ必死だね。
神奈川新築ではアクセスランキング1位の人気マンションだけに仕方ないか。
465: 匿名さん 
[2011-01-28 12:33:50]
ロイ鶴とコス民がアラしてます
466: 匿名さん 
[2011-01-28 13:32:49]
>>447 タワーに住む金持ち?たかが5,6千万程度で資産家気取り?住宅ローン組んで一生借金返していかなきゃならないのに。貧乏人根性丸出し。みっともない!サンクタスの周りは君らと違って地主だらけだよ。
469: 匿名さん 
[2011-01-28 16:08:12]
>>164
Yahoo不動産の神奈川新築のアクセスランキング。
もう何週間もここがずっと1位。
ちなみに今週は、
1位 サンクタス川崎タワー
2位 エクラスタワー武蔵小杉
3位 グレーシアパークス横浜関内

ちなみに関東全体でも9位にランクされてる。
470: 匿名さん 
[2011-01-28 18:16:49]
>469
1位~3位までのマンション見てみたけど、どれも全然タイプ違くて比べ難いね。ランキングは単純にアクセスの多さの順番だよね。タイプの違うマンションとの競争の中で堂々の1位ですか、さすがサンクタス。立地条件が勝算なのかな。
475: 匿名さん 
[2011-01-28 20:09:52]
一人で演じまくってる輩がうざい。
暇人じゃのー。。。
476: 匿名さん 
[2011-01-28 20:13:18]
サンクタス>>>(あいだいっぱい)>>>>ゲート
477: 匿名さん 
[2011-01-28 20:15:16]
>455
残念!不正解(笑)
妄想しすぎ(笑)
478: 匿名さん 
[2011-01-29 00:30:49]
話がまったく関係なくてすみません。
京急川崎駅に近いアーケードの中にある花屋さんはいいですよ。
安くて品物が良かったです。
お正月前に買った花が先週まで元気でした。
川崎はラゾーナ側も古い商店街側もけっこういい花屋が多いですね。
479: 匿名さん 
[2011-01-29 00:41:43]
いよいよ抽選まで1週間ですね。今週末登録に行かれる方も
多いのではないでしょうか。
希望の部屋が当たるといいですね。


480: 匿名さん 
[2011-01-29 20:15:05]
ここサンクタスを購入した有名人とかっているのかな?
481: 匿名さん 
[2011-01-29 20:16:32]
ここより駅近で立地等が上のクレッセントに香取慎吾が買った噂がありましたが、
嘘のようでしたね。
482: 匿名さん 
[2011-01-29 21:30:18]
なんだかんだ言ってもゲートもサンクタスも倍率高くて当たらないような・・・・。
483: 匿名さん 
[2011-01-29 21:58:58]
工事中断があったにも関わらずこの売れ行きは凄いな。
T-岡田がホームラン王になった効果か???
484: 匿名さん 
[2011-01-29 23:36:25]
川崎駅利用者 18万人/1日(JR線)
武蔵小杉駅利用者 27万人/1日(東横線・JR線)

2009年実績より(降者数含まず)
485: 匿名さん 
[2011-01-30 01:41:16]
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%D8%CA%CC%BE%E8%B9%DF%B5%D2%BF%F4%A5%...
JR+京急・東急含む
23. 川崎駅・京急川崎駅  457,319(京急05年)
42. 武蔵小杉駅(神奈川) 335,509

http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
JRのみ
12 川崎 187,147
55 武蔵小杉 76,831

らしいけど?
486: 匿名 
[2011-01-30 01:43:53]
>484
穴があったら入れてあげたいです。
487: 匿名さん 
[2011-01-30 01:54:27]
川崎大好き君が持ち出すデータは2008年か。

以下は2009年。

川崎駅利用者 29万人/1日(JR線・京急線)
武蔵小杉駅利用者 27万人/1日(東横線・JR線)+横須賀線未集計

2009年度のみなので、横須賀線含まず。

川崎君もわきが甘いな。
488: 匿名さん 
[2011-01-30 02:29:22]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E5%B0%8F%E6%9D%89%E9%A...

武蔵小杉駅 乗降人員

東横線:162,475人/日
目黒線:43,160人/日
(合計)205,635人/日
-2009年-

と、ある。
これに、

近接する東急東横線武蔵小杉駅とJR南武線武蔵小杉駅からの乗り換え客などで、
1日に約7万人の利用が見込まれている事から、

(総合計)275,635人/日-2009年- らしい。
489: 匿名さん 
[2011-01-30 02:32:55]
おっと忘れた。
+JR東日本76,831 か。
35万くらいだな。
490: 匿名さん 
[2011-01-30 02:38:48]
どうでもいいけど、日本勝った!
武蔵小杉vs川崎なんて小さい小さい。
491: 匿名さん 
[2011-01-30 02:40:53]
>>485
横須賀線開通前で、しかもまだ再開発初期のデータを持ち出すとは。
そうまでして勝ちたいのかと思うと情けない・・・
492: 匿名さん 
[2011-01-30 04:23:12]
JRは乗客数。
東急、京急は乗降客数。
だからJRは数値を2倍にして計算する必要がある。
493: 匿名さん 
[2011-01-30 04:34:20]
>>487
川崎駅
JR:187147×2=374294人
京急:117282人
計:491576人
494: 匿名さん 
[2011-01-30 04:50:56]
495: 匿名 
[2011-01-30 04:51:00]
小杉は単なる乗換駅だから、数字を積み上げれば多いかもしれないけど、駅のステイタスからいったらどうなのかね?
496: 匿名さん 
[2011-01-30 12:45:56]
くだらない争いになってるね。
路線がたくさんある分、小杉も多くの乗降客がいるだろうね。でも、休日に小杉に遊びに行こうなんてい人は例えSCが出来たとしてもほとんどいないでしょう。
乗換乗降者数は多くても、集客力はない駅には違いない。
497: 匿名さん 
[2011-01-30 13:31:20]
>>493
流してやれよ。駅の乗降客数なんてさして重要じゃないんだから。
>>487が恥ずかしくなって逃げちゃっただろ。
498: 匿名さん 
[2011-01-30 13:43:05]
目黒線で武蔵小杉乗換えが多いのはなぜなんだろう。
南武線→目黒線需要は意外とあるのかな?

この方式で言うと大井町線が延伸した溝の口の数値も肥大化する?
499: 匿名さん 
[2011-01-30 13:57:39]
連投すみません。

溝の口の2009年度は田園都市線が154,237人、大井町線が26,287人で、計180,524人でした。JRは74179×2=148,358で、都合32万8,882人ということでした。

このほかに、JR川崎と京急川崎、溝の口、小杉はゲートを通らない乗換え流動があり、商売上「ゲートを通過しないと意味がない」としても、乗り換え拠点としては数値以上の重要性はあるのでしょう。

登戸駅もありますし、川崎市は狭い敷地に結構大きな乗換駅を持っているんですね。
500: 匿名さん 
[2011-01-30 15:21:01]
川崎最高!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる