住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス昭島part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. シティテラス昭島part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-22 14:42:41
 

これから入居の人も、購入検討者も情報交換をしましょう。

荒れる元になるので、昭島自慢はご遠慮ください。
シティテラス中心の話題でお願いします。

他のマンションとの比較はかまいませんが、他のマンションをとがめたりそのマンションの購入者を見下したりするのはやめましょう。
また、そういう人の相手をするのもご遠慮ください。荒しの相手をする人も荒しです!
他のマンションの批評は良いも悪いも該当マンションのスレッドで、シティテラス昭島に関する批評は良いも悪いもこのスレッドでお願いします。

入居されてる方の経験やアドバイスも大歓迎ですが、日々の生活の報告などは住民専用板の方でお願いします。

Part1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42781/
Part2: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53839/
Part3: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/63179/
Part4: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73168/
Part5: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/132654/



所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
間取:3LDK
面積:75.68平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産サービス

[スレ作成日時]2010-12-27 16:32:36

現在の物件
シティテラス昭島
シティテラス昭島
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
総戸数: 392戸

シティテラス昭島part6

426: 匿名 
[2011-02-05 18:38:56]
羽田と横田じゃ、全然資産価値違うでしょ。
民間機飛んでないし、有事になると限界態勢…
うるさいだけでメリットなし。
427: 匿名さん 
[2011-02-05 23:17:20]
確かに電車もうるさそう
431: 匿名はん 
[2011-02-06 00:27:16]
消防車と救急車の音がうるさいんだよね。
432: 匿名 
[2011-02-06 08:14:47]
確かに(笑)

飛行機の方が数倍おとなしい。
サイレントばかりはしょうがないね。

433: 匿名さん 
[2011-02-06 10:33:40]
窓開けてれば飛行機もサイレンも電車も全部うるさいよ!
閉めてれば全部大丈夫!
昨日の地震でマンション崩れるかとおもいました…
434: 匿名さん 
[2011-02-06 11:05:47]
やはり、サイレンが煩いんですね。
消防署が目の前なので、きっとそうなんだろうなと思っていました。
ここは窓を開けてると車の音も煩いですよね。
窓を閉めれば気にならなくなりますが。

どうしても、エントランスの狭さと、プリント紙のフローリングと、
アパートみたいな外観が許せなくて購入を見送りましたが、
映画館やゴルフ練習場、モリタウンが近いのは魅力的でしたね〜。
検討していた高層階は夜景も奇麗でした。
435: 匿名 
[2011-02-06 13:54:37]
415さん
昨日このマンションの前を通りましたが、垂れ幕だけではなく、エントランス前に「モデルルーム公開中」の看板がいくつも置いてありました。

800世帯を強調している人がいますが、西側は都営アパートだし、南側には市営アパートがあり、
隣のマンションも販売は5年以上前なので、800世帯と強調する意味はないのでは?

マンションとして売れた数を強調したいだけでしょうが…。大型マンションが複数あって完売している所が珍しいわけでもないですしね。

436: 匿名 
[2011-02-06 15:30:00]
昭島は昔から団地と工場の街として栄えた場所ですよ。
特に青梅線の北側は、昔基地があった場所なので、広大な土地に団地や工場、倉庫などがいっぱいできた。
近年、工場などの移転でマンションが増えたみたいですが、最近は空き地が目立ちますね。
437: 匿名 
[2011-02-06 18:33:20]
↑近年、工場の移転などでマンションが増えたって、玉川上水と間違えてますよ。

438: 匿名 
[2011-02-06 21:12:50]
玉川上水は、モノレール開通で2路線使えるよになってから工場や社宅跡地などの開発が進みましたね。大きな公園やイトーヨーカ堂とダイエー、そしてイオンモールに近いのは魅力的ですね。
昭島は、10年ぐらい前につつじヶ丘団地の近くにイオンとプレイシアという大型マンションができ、イトーヨーカ堂の跡地にグレイディアができたぐらいですかね。
昭島駅そのものは、不便な青梅線の駅の一つに過ぎないので、シティテラスの売れ行きを見てると今後は団地の過疎化と共に寂れて行くのかな…。
439: 匿名はん 
[2011-02-06 23:07:44]
完売したマンションのスレなのに、買っていない人の感想なんて、何か滑稽だね。

長いこと僻み続けた常連さん、よっぽど悔しいみたいだね(笑)。

440: 匿名さん 
[2011-02-06 23:19:18]
↑あなたが1番の常連さんみたいだけど。

毎回同じような意味のないコメントを書くのは、文章を考えることができないから?

441: 匿名さん 
[2011-02-06 23:32:36]
439さん

まぁ、そんな事言わずに言わせてあげれば良いと思いますよ。完売した今、一生住むマイホームとしてここを
気に入り、買って満足している400世帯の人にとってここで何を書かれようと、ち~っとも痛くも痒くも無い
訳ですから。

また、今の生活に満足している人が自分と関係の無いマンションの一スレに毎日必死に嫌味をずっと書き続ける
のも考えられないので、きっとそうでは無い、不憫を自覚している人がそうでもしないとやりきれない等の理由で
このスレに捕われているんだと思います。それはそれで気の毒な事ですからあまり反応したり攻撃しない方が
良いと思います。

良識の有る人から見れば、ただの僻みにからの内容の物か、そうでないものかはちゃんと判別していると思い
ますから。



442: 匿名さん 
[2011-02-06 23:49:59]

この団地、完売したんですか??
443: 匿名さん 
[2011-02-07 00:10:01]
>>416

バルコニー側は塗装なんだけど。
中途半端なボーダータイルと色付フィルムで誤魔化してるだけじゃん。
屋根面の次に耐候性が求められるバルコニー側が塗装なんて・・・


444: 匿名さん 
[2011-02-07 00:37:17]
438さん

玉川上水も昭島に無い特徴を持ったいい所だと思っていますが、イトーヨーカドーやダイエーをあげて
魅力を感じるのであれば昭島駅周辺はもっと近い上にお店の数や品揃えなどその比にはならないと思いますよ。
おまけにレストランやスポーツ施設の数や複数の大手家電製品店やラーメン激戦区化から映画館などもありますし、
イオンモールを入れるのであれば、昭島からも大して変わらない感じですし、説得力に欠けると思いますよ。

将来はわかりませんが、昭島駅周辺のここ数年を見ても、ものすごい勢いでお店が色々増えたり、寂れた個人が
やっているお店の跡にどんどん大手資本を持つ外食産業なり有名店や企業の進出がめだち、今後寂れていく感は
今は想像できない状態が今の昭島だと思いますので当分は心配は無いと思います。

445: 匿名さん 
[2011-02-07 00:44:41]
野球が出来るぐらいの広い公園は歩いて5~10分程度に3ヶ所ほどありますが、

ここまで何でもそろってしまうと贅沢ついでに目の前に広い公園が欲しくなりますが

そんな事望んだら怒られますかね?(笑)

446: 匿名 
[2011-02-07 05:42:58]
イオン昭島店は、ザビッグという安売りスーパーに業態を変えてなんとか営業している状態だし、モリタウンも売り上げが落ちて、テナントの撤退、入れ替えが続いています。
マック、モスなどの大手外食チェーン店はすでに撤退してしまいましたので、そろそろ有名店?企業?も昭島に見切りを付けたのかもしれません。
昭島は団地と都営アパートばかり街なので、団地仕様のファミリーマンションが1番フィットしますね。
今後は団地や都営アパートと共に、高齢化問題、衰退が続く商業施設や寂れきったスポーツ施設をどう維持し行くのかが課題だと思います。
447: 匿名はん 
[2011-02-07 08:23:08]
446さん

ザビッグについては
東北地方をメインに地方を中心に勢力を伸ばすイオンが産み出したプライベートブランドによりコストダウンを中心とした新興のスーパーで、昭島店は初めての東京進出の店舗であり、今後東京で店舗の増強を占う為のイオングループにとって重要なモデルケースになっており446さんの想像とは180度真逆なのが真実です。


またザ・ビッグが出来たおかげでここの近くになかったブックオフや家電品大手のコジマが入り、以前のスーパーがあちこちにある昭島駅周辺ではその一つしかなかった程度のイオンと比べ業種の幅が広がってくれて住民としてより便利となった感じです。(自転車で行ける距離ですしね。)



マックやモスバーガーについては

モスはもう2年ぐらい経つのかな?確かこちらは値引合戦が続くファーストフード業界の厳しい状況の中で、どこかの企業と合併して、それをきっかけに組織の体力強化を基に全国規模での店舗見直しで、近くに駐車場のある店舗型モスバーガーが有るため無くなった訳だし、マックも今後のマックカフェ等の新形態への戦略の為、店舗の設備等の条件で全国規模で600店舗以上撤退し、昭島は駐車場がある昭島店とイトーヨーカ堂拝島店の2つが残りました。

撤退したにも関わらず、マック、モスバーガー共に近くに健在しており、利用には困らない上に、マック、モスバーガーの店舗後にはカレー専門店のココ一番やベッカーズが入り、今までの重複したお店からこちらも更に店の種類が増え、選べる楽しみが増えました。

446さんが取り上げたお店だけにしますが446さんの想像とは違い、現実には企業進出の勢いや注目は今だ高い状況です。

ちなみにマック、モスバーガー、ザ・ビッグ等の上記の内容は経済新聞で普通に取り上げられていた情報です。誤った想像をひけらかすのであれば新聞を読まれる習慣をつけた方が良いと思いますよ。


448: 匿名さん 
[2011-02-07 09:30:16]
438さん

玉川上水と昭島を比較しても、あまり意味ないですよ。
玉川上水には、今建設中の桜街道沿いの新築マンションの他にも、エコマンションというのが建設予定だと日本経済新聞にありました。
つまり、玉川上水は今マンションデベロッパーがもっと注目している地域であること間違いないですから。
昭島は、シティテラスの販売不振でもわかるように、人気のない地域ですので、マンションの建設はもうないでしょう。
今販売中の駅徒歩1分のマンションでさえ売れないのだから、もうどこに建てても売れないでしょうけど。
449: 匿名 
[2011-02-07 12:02:33]
完売しているマンションスレで玉川上水と比較してもしょうがないと思うけど、何で玉川上水が出てくるの??

448さん、もしかして自分で書いた438にわざわざ演じて応えてる?(笑)


450: 匿名 
[2011-02-07 12:14:55]
何で玉川上水と比べたがるのか不思議です。
玉川上水にお住まいなんですかね。
私、玉川上水なんて一歩も踏み入れたことがない場所なんで、
比較候補にもあがりませんでした。
皆さんそれぞれ生活範囲などがあるでしょうし、
やたら玉川上水と比べられても、???です。
451: 匿名さんさん 
[2011-02-07 12:20:44]
448さんへ。
あまり詳しくは書けませんが、
某デベが昭島の空地やテナント用地を注目しているのは間違いありません。
仕事の都合上ここまでの情報が限界。

素人の「建設はもうないでしょう」とか知ったかぶりは恥ずかしいですよ。
452: 匿名 
[2011-02-07 12:57:20]
数年後にここのマンションが再販未入居物件として売りに出されるとか?

そういった話でわ???

453: 匿名 
[2011-02-07 13:00:51]
449さんは自分がいつも自作自演してるから、他の人もそうしてると思っちゃうんだね(笑)
454: 匿名 
[2011-02-07 13:01:01]
449さんは自分がいつも自作自演してるから、他の人もそうしてると思っちゃうんだね(笑)
455: 匿名さん 
[2011-02-07 15:01:11]
昭島だったら2000万前後でマンション売り出せば完売するんじゃないかな?
そういった地元のデベが注目してるじゃないですか?
ここに情報漏れるぐらいだからね。
空き地のまま放置されたマンション用地がいくつかあるみたいなので、どうぞよろしく(笑)
456: 匿名さん 
[2011-02-07 16:23:18]
こういう掲示板で、思いこみや願望を訳知り顔で書き込む人が一番たち悪い。

そういう人に限って、必ず誹謗中傷するような言葉をちりばめる。

心理学的には・・・・・・(笑)。寂しい限りです。


相手にしないのが一番かな?452とかね。

ここ、銀行での担保価値、昭島で一番ですよ。










457: 匿名 
[2011-02-07 22:17:15]
青梅線沿線に住んでいたことがあるが、仕事で遅くなって夜9時台とかになると青梅行きがなくなって立川で乗り換えのために2番ホームへ行くのがとにかく面倒臭かった。中央線を2本ぐらい見送ってようやく出発、寒いし早く帰りたいしいつもホームでイライラしていた。
458: 匿名さん 
[2011-02-07 22:38:40]
だから?
459: 匿名 
[2011-02-07 23:19:52]
457さん
今はそんなこと無いですよ♪

エスカレーターも有りますし、乗り換えが必要な時は中央線に合わせてくれているので直ぐに電車に乗れます。

ただ、中央線に合わせるばかり、中央線が遅れた時はその分、電車内で今でも待機状態ですが、それでも寒い中、長く待つなどはめったに無いです。

昔と違って、ストレスフリーですよ。

460: 匿名さん 
[2011-02-07 23:36:33]
455さん

>昭島だったら2000万前後でマンション売り出せば完売するんじゃないかな?
>そういった地元のデベが注目してるじゃないですか?

これってズレていると言うか、相場観無さ過ぎですよ(笑)


最低でも新聞ぐらい毎日読んで相場観なり教養を少しでも高めないと、ここで初めて指摘してくれる
人がいるぐらいであって、職場とかなど、大人はいちいち教えてはくれませんよ。

よく会話がかみ合っていないなぁーとか感じたり、人が最後まであなたの話をちゃんと聞いてくれないとか
感じたりしてませんか? 


461: 匿名さん 
[2011-02-08 00:11:43]
>>433
ここにそれ以上のグレード望んだらだめっす。。
共用廊下の方吹付にしちゃえばバルコニーの方タイル貼れたのかも。どっちにしろ高くなるか。
それよりリビングのメインサッシの下枠って邪魔ですよね。ここで燻っている住人さん、どういう理由で付いてるか知ってますか?
無いとT-3稼げないなんて言わないでくださいよ(笑)
462: 匿名さん 
[2011-02-08 02:50:06]
青梅線って、駅の数多くないですか?
昭島まで4つも駅に停車するんですよね。
青梅線はやっぱりストレスですよ。
463: 匿名 
[2011-02-08 07:09:49]
確かに4つですが、10分ぐらいかな。

ここに住む前は立川だったので少しはストレスになるか心配しましたけど、
やっぱり駅の近くは最高ですよ。

今までの駅近くの自転車置き場まで行って、自転車探しをはじめて(笑)、帰宅者で込み合う自転車置き場を出るまでにイライラ。
そっから寒いなか鼻先と耳端を冷たくて真っ赤に痛くしながら10〜15分自転車をこいで帰る。
朝も冷たい風を切りながら自転車置き場まで・・

当時は普通だと思ってましたけどね、駅の近くに住んでしまうと、自転車で駅までの方がかなりのストレスですね。

自転車で立川駅まで5分でも、自転車置き場から駅ホームまで早くて5分、計10分だったら、同じ10分を電車で座って暖かく読書でも仮眠でもしながら、昭島駅から歩いて5分程度で家に着く方がよっぽど、と言うか比較にならないほど快適です。

ここに住んで気付いた事ですが、
462さんがもし、駅まで自転車使用でなら体験してみる価値はありますよ。


464: 匿名 
[2011-02-08 10:54:31]
私は豊田~八王子間の駅間が長い方が苦痛です。
最近は少ないですが、
駅間で緊急停車の閉じ込めが怖くて怖くて。
駅間が近いと、もしもの時に歩きやすくていいですよ♪
465: 匿名 
[2011-02-08 13:39:18]
もしもの事は考えてなかったですが、確かに一駅区間は短いですね。考えてみれば中央線で立川から4つ西に行くとなるとかなりの距離と時間ですね。ほんとどうでもいいことなんですけど。
466: 匿名 
[2011-02-09 06:56:58]
シティテラス立川やライオンズ国立は、駅から遠くても5000万以上するので、駅まで自転車を使うことになっても立川や国立に住みたい人が多いのは確かです。ただ駅から近ければどこでもいいと思う人もいるので、これは価値感の違いかな?

結局、何にストレスを感じるかじゃないないかな?
昭島だと青梅線なので、時間を気にして家を出ないと、ホームでずっと待つはめになります。中央線だと本数が多いので、時間を気にせず電車に乗れる。

昭島は、電車よりも環境面でストレスを感じると思います。
飛行機がマンションの上を飛ぶのそうですが、子供の教育などをを考えるとやっぱり昭島よりは、立川や国立の方が断然いいんですよ。
467: 匿名はん 
[2011-02-09 07:49:00]
447さん

ザビッグは東北の会社が展開しているフードディスカウントの店だよね、昭島のような団地や都営アパートの多い町にはピッタリだね。

シティテラス昭島もすみふ初のディスカウントマンションだったみたいですね。

昭島がんばれ♪
468: 匿名 
[2011-02-09 07:52:50]
駅まで自転車で5千万円以上出すならマンションは有り得ないでしょう。

駅から遠い住む意味も、下落率が高い資産価値の無いマンションなどより、一軒家の方が断然良いですよ。
私が思うに、駅から近いだけでは無く、昭島の駅周辺は利便性の高い立地なので、どこでもではなく、昭島だから選んで住んでる人がほとんどだと思います。

469: 匿名 
[2011-02-09 07:59:28]
467さん。そうですね、何事も適材適所が1番です。
私的にはカインズよりメッセの方が良かったのですが、
昭島には必要なかったみたいで残念です。
470: 匿名さん 
[2011-02-09 08:39:18]
466さん

私は、国立はともかく、立川みたいな繁華街(いかがわしい店も多くある)で子供を育てる気にはなれないです。

これも価値観の違いでしょう。人それぞれなので、断定されてもねぇ。
471: 匿名はん 
[2011-02-09 09:52:58]
自転車使って立川、国立より、三鷹、武蔵小金井駅徒歩0分のマンションの方が断然良いよ。

完売している昭島のマンションスレでわざわざ書くことでも無いけど。

472: 匿名 
[2011-02-09 12:40:03]
立川で育ちましたが、
塾が多くて良い反面、
娯楽も多くて、塾行くふりして遊んでました(^_^;)
立川くらい人が溢れていると、
誰かに見つかる可能性も低いような気がして。
親がいくら杞憂しようと子供なんてそんなものです。
473: 匿名さん 
[2011-02-09 13:42:12]
>>471

買えませんよ
474: 匿名さん 
[2011-02-09 14:40:31]
ほんとに完売したの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる