住友不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「シティタワー名古屋 久屋大通公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. シティタワー名古屋 久屋大通公園ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-04-18 16:53:00
 

31階建て超高層制震タワーレジデンス。
シティタワー名古屋 久屋大通公園について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

所在地:愛知県名古屋市東区泉1丁目1207番地他9筆(地番)
交通:
名古屋市営地下鉄桜通線 「久屋大通」駅 徒歩4分
名古屋市営地下鉄名城線 「久屋大通」駅 徒歩4分
名古屋市営地下鉄東山線 「栄」駅 徒歩10分
名古屋市営地下鉄名城線 「栄」駅 徒歩10分
名鉄瀬戸線 「栄町」駅 徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.01平米~85.25平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/nagoya_tower/index.html
施工会社:清水建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス 

[スレ作成日時]2010-12-25 12:12:12

現在の物件
シティタワー名古屋 久屋大通公園
シティタワー名古屋 久屋大通公園
 
所在地:愛知県名古屋市東区泉1丁目1207番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 久屋大通駅 徒歩4分
総戸数: 231戸

シティタワー名古屋 久屋大通公園ってどうですか?

137: 匿名さん 
[2011-07-09 22:08:17]
東区No.1タワーは、代官町の高校跡地に出来ますよ。
138: 匿名 
[2011-07-09 22:51:26]
常盤高校(?)のこと?
あそこは高度地区に指定されてからポシャったのかと…

いつ頃できるんだろう?
139: 匿名はん 
[2011-07-11 10:26:42]
>>138
設計事務所が、そのエリアにどんな規制がかかっているかを知らずに
図面を引くことはありません。個別の敷地について熟知していなくても、
調べたり行政と協議しながら進めるのは当然のことです。
それに高度地区の高さ制限というのは絶対的なものでもなく、一定の
緩和措置とセットになっているのが常ですから、制限を超えることは可能です。
たとえば、ごく一般的な緩和手法には総合設計制度がありますが、
この中にいくつかのメニューが用意されており頻繁に活用されています。

140: 匿名 
[2011-07-12 03:03:17]
シティタワーの内廊下で改善して頂けるなら、空調とベニアのベコベコ感ですね。特にベニアにカーペットを貼り付けただけの内廊下は足音は軽減されて良いのですが、とてもチープです。家族、友人が遊びに来る度に、違和感があると言われます。ベニア下に配管が通っているので仕方ないですが、せめてOAフロア並みの品質があれば良いのですが。。。張りぼて感が嫌です。後は空調のせいかドアチェックのスピードが速く、隣住戸の開閉音が響きます。安いビジネスホテルに泊まっているかのようで。。
141: 匿名さん 
[2011-07-12 05:59:43]
適当でいいんじゃないですか
名古屋人にいい物を見抜く能力はありません
日本全国はもとより、県内でも一番の田舎者ですから
142: 匿名さん 
[2011-07-12 08:01:02]
そうですか。
気になっていた物件だけに、ドアの開閉音が気になるのはマイナスですね。

都心に近いですが、他にも物件はありそう。

そして、代官町にもタワーマンションができる予定なんですね。
納得したものを購入したいのでそちらを検討してみたいと思います。
143: 匿名さん 
[2011-07-12 21:10:25]
ドアなんて自分で調整するもんだ
閉め方によるが隣のドア開閉音が完全に聞こえないマンションなんてそんなにあるもんじゃない
俺んちの隣のねーちゃんなんて、ロックした後ドンドンガチャガチャやるんだぞ
144: 関係者 
[2011-07-12 23:54:37]
ドアチェックのスピード調整は素人にはなかなか難しいものですよ…。初速と終速、2つネジがありますから。バックチェックやディレートアクションが付けば尚更です。内廊下は壁を伝わらなくても空気の振動で音が伝わりますから、横だけでなく他からも音が分かります。
145: 匿名さん 
[2011-07-15 14:29:54]
ナゴヤセンタータワーではドアの音なんて感じたことないけどなぁ
146: 匿名さん 
[2011-07-15 20:00:53]
壁薄いともっぱらの評判なのに?
147: 匿名さん 
[2011-07-25 19:02:13]
携帯会社からの電磁波は大丈夫なのでしょうか?
南側の羨望は携帯会社のビルだけですか?
テレビ塔も耐震と維持管理費問題で存続できるでしょうか?
148: 匿名さん 
[2011-07-25 20:15:01]
電磁波が問題になってるなら、全国的に各所で問題になってるだろ。テレビ塔なんてあってもなくてもどっちでもいいじゃん?必要?
南側はドコモビルと、プラウドが見えるだろうね。
149: 匿名さん 
[2011-07-26 00:05:18]
高けーな!値段が!
150: 匿名さん 
[2011-07-26 15:36:34]
>>148 電磁波が問題になってるなら、全国的に各所で問題になってるだろ.

全国的にあの大きなアンテナにここまで近いマンションはないと思いますが。
首都圏でもないのでは?
151: 匿名さん 
[2011-07-26 16:32:44]
>149さんに同感。

高額過ぎ~! ここにステイタスを求める人でないとこの価格は出せないよね。
泉1丁目にはコンパクトな新築マンションが2000万円台からチョクチョク売り出してるのでそこを除いたほうが賢明かも。

ドコモの電磁波は磁気ネックレスなんかも氾濫してるぐらいだから、むしろ健康に良かったりして~。

流石に身体に影響があるならドコモも住友もそんなリスクは犯さないと思いますが、どうでしょうね~
152: 匿名さん 
[2011-07-28 01:30:59]
ここは20階建て位のシティハウスで良かったんじゃないの、国際センターにある赤いマンションみたいな
マイクロ波だから目の前になきゃいいんだよ
153: 匿名さん 
[2011-07-28 17:09:16]
公式HPの羨望を見ると真南がすご過ぎです。モデルルームのイメージ羨望も高層階の南西角です。
154: 買い換え検討中 
[2011-07-28 19:15:41]
MR行って来ました。
既に、上の方の億ション、売れちゃってるんですね。
標準の内装は、ちょっとピカピカ過ぎかな。錦のバーみたい。立地が良いので、どうしても内装は倹約しないといけないからでしょうか。
24、5階以上なら、景色も良いでしょうけど、そうでないなら泉には他にも色々と選択肢はあるような気がしますね。
利便性と眺望の両方を求める人は、急いだ方が良いように思います。
155: 匿名さん 
[2011-07-28 22:33:21]
夜景でアンテナきれ―なんて思っちゃいけないんですね
まあ危険を承知で建てるってことは無いでしょうから
アレルギーとかなければ、ずーっと家にいるというわけでもないし。
内廊下だったりホテルみたいな豪華さにはひきこまれます
158: 匿名さん 
[2011-08-06 13:45:56]
もう高いところは売れてるんですね~。
モデルルームのCG見ましたけど、テレビ塔のてっぺんが横から眺められるってすごいです。こういう眺望は泉ならではだと思います。
ラウンジやサロンがあるのも素敵ですね。内装がかっこいいしビジネス利用が多そう。
今はタクシーで現地&周辺視察ツアーをしてるみたいです。なかなか建築現場を見る機会もないことだし、良いイベントですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる