総合地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ルネ追浜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横須賀市
  5. 追浜東町
  6. ルネ追浜
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-12-18 13:13:53
 

総合地所がお届けする、大規模新築分譲マンション「ルネ追浜」/自由に住むフリスム

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/oppama420/
売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社
所在地:神奈川県横須賀市追浜東町1、2(地番)
沿線名:京浜急行線 
最寄駅:追浜
所要時間:徒歩11分
総計画戸数:420戸
敷地面積:29,461.97m2
構造及び階数:鉄筋コンクリート造 地上7階建

[スレ作成日時]2010-12-18 14:51:25

現在の物件
ルネ追浜
ルネ追浜  [【先着順】]
ルネ追浜
 
所在地:神奈川県横須賀市追浜東町1丁目69番1他21筆(地番)
交通:京急本線 追浜駅 徒歩11分
総戸数: 420戸

ルネ追浜

501: 契約済みさん 
[2012-05-08 23:54:18]
それでも売れないから困っているんです。
502: 匿名さん 
[2012-05-09 02:12:11]
ルネもパークも苦戦中ですね。
2つ合わせて追浜のキャパを越えてると思います。

どちらもこれから新しい街区作る予定だけど、この流れだとヤバそうだね。
503: 契約済みさん 
[2012-05-09 07:39:38]
確かにどちらも厳しそうとけど
ここよりはまだパークハウスの方が熟れてるっぽい。
次工区が計画倒れしないか心配です。
504: 契約済みさん 
[2012-05-09 07:41:25]
熟れてる×
売れてるの間違い
505: 購入検討中さん 
[2012-05-09 08:20:59]
次工区が計画倒れになった場合、入居者の負担は管理費と修繕費が上がることですかね?
他にも負担があったりするんでしょうか?
506: 物件比較中さん 
[2012-05-15 19:07:06]
安さに魅力を感じ現地を見にいきましたが電圧塔の迫力にびっくりしました。パンフレットをよく見ると薄くでてるだけだったので、実際の現地を見てよかったなぁと思いました。値引きしてる理由が納得できました。
購入検討してる方は確認したほうがいいかも?
507: 匿名さん 
[2012-05-16 11:17:07]
パークはまだ出来てないのに、全然売れてるじゃん。
508: 契約済みさん 
[2012-05-16 23:22:50]
たしかに、完売間近みたいですね。。。
509: 匿名さん 
[2012-05-19 07:18:56]
追浜でしかも徒歩10分以上。
ここに住むなら、せめて戸建にすべきだろ常識的に考えて。
作るほうも買うほうもどうかしてる。

貸すにも売るにもほぼ絶望なんだから、
ここ以外は絶対に買えない、1回買ったら住み替えなんてありえない、
って層だけがターゲット。35年フルローンがデフォ。

民度はおして知るべし。
510: 匿名さん 
[2012-05-19 22:17:05]
509のいう戸建とはどの程度のレベルの戸建のこと言っているの?
よくある30坪程度の建て売り?
私からしたら隣の家との隙間なく無理やり建てたような戸建のだったら
マンションを選ぶけどね。

好みは人それぞれだしわざわざ民度どうこう書き込むあなたの方が
程度が知れてるよ。

反論があればご自由にどうぞ。
512: 匿名さん 
[2012-05-20 00:30:31]
なにが言いたいんだ。
513: ビギナーさん 
[2012-05-20 00:56:30]
嫌なら買わなきゃいいだけ。
他にも色々物件は有るのだから。
514: 匿名さん 
[2012-05-20 06:44:34]
戸建なら最悪更地にして放置すれば、たかがしれた額の損害で済む。
一方、只でも売れない中古マンションは手のつけようがない。

冗談抜きで、僻地のリゾマンで今おきていることが、将来ここでおきないと考える方がおかしい。
というか、リゾマンと違ってオーナーが貧乏なので、その遺族がサクッと相続放棄できる点を加味すると、
リゾマン以上の惨状がありえる。
515: 匿名さん 
[2012-05-20 07:48:25]
主張からすると509=514さんなのかな。
全くもって正論だとは思うけど、その主張を正論と認識できるレベルの人がこのスレにどのくらい
いるのかね。
ちなみに私は検討者ではないが、地縁があるのでたまに見ている野次馬。
作る方は大幅値引きでもなんでもして売ってしまえばおしまい。
資産価値もなくリセールも困難な安マンション抱えた購入者は困ったことになるんだろうね。




516: 匿名さん 
[2012-05-20 09:04:48]
自作自演うける。
517: 匿名さん 
[2012-05-20 09:23:00]
なんかこのマンション言われたい放題で
購入者が気の毒に思えてきた。
518: 匿名さん 
[2012-05-20 13:41:14]
確かに、509さんの最後の「民度」は言わないほうが良かったですね。
また、戸建てかマンションかは好き好きはそのとおりなのでしょうが。

ただし、
>貸すにも売るにもほぼ絶望
>1回買ったら住み替えなんてありえない、って層だけがターゲット
>35年フルローンがデフォ

これらの意見に関しては、ルネ、パークともに立地からして、その傾向があるのは動かしがたい事実でしょう。
ネガレスけしからんと頭に血をのぼらせずに、そういう留意点もあるのかと検討の参考にされてはどうですか。すべて承知のうえで買うという選択もあってよいのですし。
リゾマン化して資産価値がなくなるというところは、さあどうかな?と今は判断できません。けれども、販売価格に比して管理費等が決して安くない点は要注意でしょう。購入層を顧みれば、将来の管理費等滞納者続出はあり得ます。
520: 匿名さん 
[2012-05-20 19:16:53]
資産価値に関してはこのご時世、
よっぽどの立地でないと期待できないでしよう。
追浜の再開発も動き出すみたいですし
そこに僅かな期待するくらいでしょうか。

518のいうとおり
管理費滞納者続出は危険大ですね。
まあ、都心のタワーマンションにも言えることですが。
パークよりもここの次工区の計画が心配です。
それ次第では大変なことになりかねないですからね。
521: 匿名さん 
[2012-05-21 00:11:15]
確かにパークハウスのほうが好調みたいですね

パークハウスがなければ今頃完売してたんでしょうか
522: 匿名さん 
[2012-05-21 00:32:54]
完売は無理でしょ。
パークハウス(三菱)だから追浜でも
妥協できたって人が多いみたいですよ。
523: 匿名 
[2012-05-21 07:45:49]
追浜悪くないよ。
524: 匿名さん 
[2012-05-21 08:23:27]
まあ、

・都心に通勤しなくていい
・死ぬまで転居する気がない
・管理費修繕積立金の滞納者が出たら、負けずに滞納し返せばいい

この3点に該当する人にとっては、良い物件かもね。

旦那が通勤地獄で苦しもうが、
何も気にしない専業主婦がターゲットかな。
525: 匿名さん 
[2012-05-21 09:07:13]
当たってるような当たってないような。。。
滞納仕返すって言う考えは良くないと思いますよ。
子供みたいなこと言いますね。
527: 匿名 
[2012-05-21 19:02:58]
幼いねえ。庭がある1階がいい人もいれば高層マンションの30階がいい人もいる。都会がいい人もいれば田舎がいい人もいる。追浜がいい人もいる。十人十色。ただそれだけ。
533: 匿名さん 
[2012-05-22 13:33:48]
販売戸数が20戸になってるけど
残り20戸ってことなんですか?
536: 匿名さん 
[2012-05-23 12:21:52]
そうなんですね、マンションの詳細見た感じだと
電波塔維持費みたいなのがあるのですが
目の前の電波塔の管理費みたいなものなんですかね?
給湯器リース代とか変なのが多いですよね。
537: 匿名さん 
[2012-05-24 09:23:06]
やっぱり売れ残ってるの。。
追浜なんて大量の需要がある場所でもないのにパークと重なったからねえ・・
ブランド力は比較にならんからあっちに相当流れたか。
539: 匿名さん 
[2012-05-26 12:17:33]
いまだに6割しか売れてないとなると、売主にしても危機感を通り越して絶望、
もう笑うしかない状況だね。

某駅前タワー物件の竣工時もこんな感じだった。
そして、今はそろそろ築2年になるが、いまだに売れ残ってる。
540: 匿名さん 
[2012-05-27 01:36:25]
2期はどうなるんでしょうか?今の状況だと販売しても利益なしぐらいになりませんか?
賃貸になったりするんでしょうか?
541: 匿名 
[2012-05-27 14:40:05]
300万下げましたね。
542: 匿名さん 
[2012-05-28 08:00:44]
実際はもっと値引きありそうですね。
543: 匿名さん 
[2012-05-29 10:27:44]
>536
給湯器リース代というのを初めて知りました。
各家庭の給湯器なのか、マンション全体の給湯器なのかよくわかりませんね。

電波塔は必要なものなのでしょうか。
電波障害がある地域なのかな。
個人的に単純に考えると電波塔は無くしてもらった方が風景的にも健康面でも安心なのですけど。
544: 匿名さん 
[2012-05-29 11:21:59]
給湯器リースは各家庭のです。
545: 匿名さん 
[2012-05-29 21:42:49]
給湯器をリースで借りるんですか?
分譲マンションですよね、賃貸マンションでも聞いたことないけど。
何かメリットはあるのですか?
546: 検討中の奥さま 
[2012-05-29 22:34:17]
リースなら補修費用が無料?
547: 匿名さん 
[2012-05-30 01:27:43]
利用料金もリース代金でまかなえるのなら安いのかな?
548: 購入検討中さん 
[2012-05-30 07:48:26]
利用料金はさすがに別でしょう。
買い換える時にお金がかからないのが
唯一のメリットかも。
でも毎月2000円ですし結局は買った方が
安いと思いますけどね。
他のマンションで給湯器リースなんて聞いたこと無いから。
549: 匿名 
[2012-06-01 16:30:45]
検討前の方だけに聞いてください。




ここの電波塔があるせいの電磁波、既に計っているはずなんで東電に聞いた方が良いですよ…
551: 匿名さん 
[2012-06-03 18:30:21]
値引きの大きさにも、少しビックリましたが、ここの掲示板に書いてあった通り、他の物件について結構悪い事言いますね。後からウソだと分かると、かなり気分悪いですよ。必死なのはわかりますが。
552: 匿名さん 
[2012-06-03 20:25:28]
ようやく6割ぐらい売れたかな?
あと2年で完売したらいいほうかな
553: 購入検討中さん 
[2012-06-04 16:54:07]
完成した部屋の設備って全て
基本仕様なんですか?もしそうなら幾ら値引きされても
買う気になれなくて。
かといってまたモデルルーム行くとしつこく
営業されるのも嫌なんですよね。
554: 匿名さん 
[2012-06-04 19:57:58]
今からこれだけ値引いて、一体どんな事になるのやら。住んでる人が可哀想になる。
555: 匿名さん 
[2012-06-04 22:10:28]
お客さんが沢山見学したモデルルームなら多少は値引きしてほしいのが誰でも本音では?
傷とかもそのままなんだから。
556: 匿名さん 
[2012-06-04 22:17:26]
555さん、
ここの値引き状況あまり知らないみたいですね。
557: 匿名さん 
[2012-06-05 01:21:46]
実際いくらまで値引きしてくれるの?
500万とかまでいかないよね?
558: 匿名さん 
[2012-06-05 08:12:08]
557
値引きは100から150くらいじゃないかと思ってます。
マンション本体の値引きか、諸費用デベ負担かじゃないでしょうか。
まだ入居はじまって3ヶ月チョットでここまで大幅値下げしてるんですから、買う意思を見せれば更に値引きできるでしょう!
かく言う私はここは検討からはずしましたが。
やっぱり長谷工ってのがなぁ。
559: 匿名さん 
[2012-06-05 10:20:08]
値引きは無いと言われましたよ。あまり嘘は良くないと思います。
560: 匿名さん 
[2012-06-05 11:50:24]
無いわけない、
どうせ買わないと思われたんじゃない?
次工区と言い今後どうなるのか見物ですね。
561: 匿名さん 
[2012-06-05 16:28:20]
558さま
100~150って思ってますとは、あくまでも推測って事ですよね?
それはモデルルームじゃないお部屋ですか?HPではモデルルームはもっと安いですが…。
562: 匿名さん 
[2012-06-05 20:37:38]
新聞の折込チラシでは新価格
2460万円→2190万円 270万円down
2720万円→2490万円 230万円down
3090万円→2790万円 300万円down
ということでした。
563: 匿名さん 
[2012-06-05 20:52:27]
↑モデルルームの価格ですよね?
564: 匿名 
[2012-06-05 21:01:39]
562さん、それはモデルルーム使用だからだよ。モデルルームなら200~300ダウンぐらいは当たり前だよ。
565: 匿名さん 
[2012-06-05 21:07:36]
562です。
部屋番号がチラシ広告は下記のようになっていました。
モデルルームかどうか詳細は営業に確認してください。
2460万円→2190万円  (114号室)
2720万円→2490万円 (220号室)
3090万円→2790万円 (212号室)
566: 匿名さん 
[2012-06-05 21:52:46]
竣工後、これだけ売れ残ってるMSで値引きなしなんて、ありえないにもほどがある与太話。(スXX除く)

だが、それだけに、営業の工作とも思えない。
559は本当の検討者で、本当にそういわれたのかもしれん。

ここまで追い詰められてるMSの営業に鼻であしらわれたとなると、相当悲惨な低属性なんだろうね。

567: 匿名さん 
[2012-06-05 21:54:00]
561さん
558です。
HPに出てた部屋以外の、値下げの推測です。
100から150と言うのは3月の入居前に、MRに行った時の値下げ金額です。
ハッキリと幾ら下げますよ!とは言われませんでしたが、これぐらいは勉強します、みたいな感じで言われました。

まぁ3月は決算月だからっていうのもあるかもしれませんね。
営業に聞いてみるが一番!
568: 匿名さん 
[2012-06-06 00:08:04]
となりのライバル?が順調なだけに
値下げで勝負するしかないでしょう。
人によってはビックるするような価格を提示してくるでしょうが
そのときは口外しないように念書を書かされるかも。
ここではないですが長谷工でそういったことがありましたらか。

ルネの場合はまだ竣工後そんなにたってないのでどうかわかりませんが。
とにかくここを売り切らないと第2工区進めませんからね。
569: 匿名さん 
[2012-06-06 05:08:15]
150万下がったとしてもパークハウスのほうがいいな。
400万ぐらい下がれば検討したいのに
570: 匿名さん 
[2012-06-06 06:46:51]
400でもパークハウスだな。
571: 匿名さん 
[2012-06-06 09:36:58]
>567
第一声は100-150かもしれませんが、落としどころはそんなラインじゃないと思いますよ。

モデルルームであれだけ下げるということは、モデルルームでない売れ残り部屋も、
交渉次第、相手次第で最低限そのラインまでは値引きけます、というメッセージです。
おおっぴらに、普通の売れ残り部屋に新価格(値引き)をつけると既購入者の反発が大きくなるので、
表向きモデルルームだから、と理由付けしているだけです。

ここに至っては、販売側の基本路線は

 売れ残りをモデルルーム化(&新価格)→販売→次の売れ残りをモデルルーム化(&新価格)→販売→・・・

を繰り返して完売まで持っていくしかありません。
となると、モデルルーム化する手間と販売にかける時間が省略できる、【モデルルーム並値引きでの販売】を、
売り手が本気で拒否する理由などどこにもありません。

それでも営業から値引きを引き出せないなら、それは、買主の何かが悪いということ。
買う気がなさそう、あるいは、審査ギリギリという客には、思い切った値引きは出ません。
572: 匿名さん 
[2012-06-06 17:37:10]
571さんは、随分とお詳しい方なんですね。モデルルーム以外は安くならないみたいですよ!営業さんに確認しましたか?

573: 匿名さん 
[2012-06-06 18:30:35]
じゃあ買わなければいいじゃん。
値引きばっかり要求してくる客ばっかで
営業もやる気なくしたんじゃない?
574: 匿名さん 
[2012-06-06 19:34:01]
なんか買えない人が無理やり値引きさせようとしてるのかな?

充分値段は安し順調に売れてるんだから無理言っても仕方ないと思いますけどね。
575: 匿名さん 
[2012-06-06 19:35:33]
わかった。とりあえず、涙ふこうね?
576: 匿名さん 
[2012-06-06 19:53:22]
順調なら安心しました。
完売間近ですね。
577: 匿名さん 
[2012-06-06 20:09:51]
完成して6割ぐらいしか売れてないのに順調?

悲惨すぎるマンションだと思うんだが・・・

578: 匿名さん 
[2012-06-06 21:04:06]
フラっとMRに行って、

「この部屋いくら引いてもらますかね?」
「モデルルーム以外はお値引きできません。」

その情報を元に、

>モデルルーム以外は安くならないみたいですよ!
>営業さんに確認しましたか? 

って言ってる奴は、マンション買う前に社会に出て経験を積んだ方がいい。
579: 匿名さん 
[2012-06-06 21:59:11]
買えないなら買える年収になってからMRに行った方がいい。
580: 匿名さん 
[2012-06-06 22:28:23]
やっぱり不動産は立地が大切だと思います。立地=資産価値です。駅からフラットな商店街を通る道は希少でしょう。建物も業界No.1の長谷工さんですので安心出来ると思います。
582: 匿名さん 
[2012-06-07 00:34:17]
この価格で買えないならどこも新築は買えないでしょうね…。築30年の中古とか検討した方が良いのでは?
583: 匿名さん 
[2012-06-07 01:04:31]
これだけ売れ残ってたら第二工期ってどうなるの?
とても計画通りにすすめられるとも思えないんだけど。
584: 匿名さん 
[2012-06-07 02:08:49]
棟内モデルルームで売ってます、って話だから結構のんびり販売してるんじゃない?
585: 匿名さん 
[2012-06-07 07:34:14]
このマンション、もしかすると神奈川県内最安値じゃないの?
586: 匿名さん 
[2012-06-07 09:12:12]
それはない。
587: 匿名さん 
[2012-06-07 15:19:01]
物件の割に安めって感じでしょうね。もっと安い所はありますし。
588: 検討中 
[2012-06-07 20:42:25]
やっぱり駅からの道のりって重要!
589: 購入検討中さん 
[2012-06-07 22:57:36]
でも電圧塔がなぁ。
590: 匿名さん 
[2012-06-07 23:12:43]
追浜駅近の物件としては最高級。

他と比べられば答えは出るはず。

591: 匿名さん 
[2012-06-08 00:12:23]
買えない人は隣駅小学校の隣とかを検討した方が良いかも知れません。値段だけならかなり破壊です。
592: 匿名さん 
[2012-06-08 00:53:19]
>>591
日本語でお願いします。
593: 物件比較中さん 
[2012-06-08 01:07:33]
現地見に行きました。東向は11時ぐらいまでしか日ははいってこなそうですね。
周りから実際みたところ結構がら空きのようでした。半分ぐらい入居してた感じです。
実際どのくらい売れているのでしょうか?
595: 匿名さん 
[2012-06-08 11:14:09]
>売れ残りをモデルルーム化(&新価格)→販売→次の売れ残りをモデルルーム化(&新価格)→販売

これをやったので有名なハセコー物件が、フォレストレジデンス 旧名HAUSKA(ハウスカ)だ。
埼玉の検討板にあるので参考までに見といたほうがいいよ。


それから「ザ・パークハウス追浜」のどこが販売順調なんだよ。

>第1工区及び次工区以降(C棟~E棟)第1工区278戸先着順販売住戸42戸 建物完成 平成24年9月下旬予定

ごっそり残ってるじゃねえか。
気合いれて売らねえと、ルネのヤケクソ大廉売で巻き返されるぜ。
596: 匿名さん 
[2012-06-08 21:15:40]
↑200戸以上売れてりゃ順調でしょ。まだ引き渡しは半年先なんだから。地元でも売れ行きの差はなんだかんだ噂になってるからね。
597: 匿名さん 
[2012-06-08 22:06:45]
ライバルよりも先に完成してるのは大きなアドバンテージだね!これから一気に勝負がつく予感がします。
598: 匿名さん 
[2012-06-09 00:08:23]
・・・・・そうだね。

そういうことにしとこうか。

うん。いい。それでいい。頑張って生きろ。
599: 匿名さん 
[2012-06-09 07:49:54]
完成しても売れ残ってるのは、アドバンテージどころか、とんだマイナスイメージじゃないの。しかも価格下げちゃってるんだから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる