セコムホームライフ株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part3!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 南烏山
  6. グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part3!!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-07 23:13:02
 

今、注目の!グローリオ蘆花公園についての情報交換スレッドです。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都世田谷区南烏山3丁目1075番1(地番)、東京都世田谷区南烏山3丁目12番1(住居表示)
交通:
京王線 「千歳烏山」駅 徒歩8分
京王線 「芦花公園」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.76平米~130.20平米
売主:セコムホームライフ
売主:平和不動産

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75427/
物件URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/roka/
施工会社:前田建設工業
管理会社:ホームライフ管理

[スレ作成日時]2010-12-18 12:19:50

現在の物件
グローリオ蘆花公園
グローリオ蘆花公園  [【先着順】]
グローリオ蘆花公園
 
所在地:東京都世田谷区南烏山3丁目1075番1(地番)、東京都世田谷区南烏山3丁目12番1(住居表示)
交通:京王線 千歳烏山駅 徒歩8分
総戸数: 363戸

グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part3!!

692: 匿名さん 
[2011-04-08 10:47:40]
ネガの書き込みの質を上げるために、少なくとも、同一の人物が記載した
書き込みか否かぐらい、判別できるようにしてほしい。

どうせ、あちこちで低レベルの書き込みをまきちらしているのだろうし。

まぁ、でも、アホネガさんのおかげて成り立っているサイトなのだろうから、
そういった制度を導入するわけにもいかないのかな…。

書き込みの同一性が判別されて困るのは、(一部の病的)ネガさんと管理者
だけなのではないかと思うのだが…。

693: 匿名さん 
[2011-04-08 16:20:56]
691

当方30代ですが20年以内で払い終われるように予算を組んでますのでご心配は無用です。
ですが、世の中何があるかわかりませんから
ジム会費分でも浮けば嬉しいなと思っただけで。
694: 匿名さん 
[2011-04-08 16:41:55]
ウチもジムは会費を払っていても殆ど行かない月もあるのでジム付マンションはありがたいですね。
ずっと京王線沿線世田谷区内に暮らしており、耐震性能含めてこの物件気になってます。
695: 匿名さん 
[2011-04-08 16:43:01]
南烏山に越してきて1年、早いものです^^
良かった事、そうでなかった事沢山あります。

一番がっかりしているのは、買い物の不便さと京王線でしょうか・・・
烏山商店街がもう少し若者受けする街になればと期待しているのですが・・・
仙川に良く行きますが、新しい街なのでどんどん良くなっていますね。

マンションも大事ですが、アクセスやその街が住みよいかどうかが更に大事だとつくづく最近思います。

3.11の震災で、霞ヶ関から歩いて帰宅しました。4時間掛りました。引っ越す前は歩いて1時間半でしたのでこれには参りました。
助かっているのは、管理費の安さでしょうか(以前お世話になった、三井と三菱に比べればかなり安い。ミカンとリンゴを比べるな・・と言いますが、まあセコムはかなりの格下なので)
696: 匿名さん 
[2011-04-08 17:54:29]
仙川はちょっとお茶するならスタバなどあっていいですが
食料品など買い物するなら断然烏山の方がスーパーの数も多く便利ですよ!
仙川は大学も多いので学生向けの単身用物件や
若者向けの店が多いです。
697: 入居済み住民さん 
[2011-04-08 19:14:46]
昨日は足元が少しふわっと感じた位でした。
テレビで地震警報がでなければ
おそらく揺れに気がつかなかったと思います(笑)
698: 匿名さん 
[2011-04-09 10:40:03]
仙川の実篤公園が好きでよく行きますが、確かに街並は烏山よりはるかに綺麗ですね。
自転車で旧甲州街道を行くと、世田谷のはずれ、調布市に入るあたりからやっと歩道が現れます。通るたびに、世田谷区って歩道も作れない貧乏区だったのか、と(笑)。
せめてガードレールくらいつけられないのかと思いますが、4mで3万6000円、支柱1本につき数万円ともなると、予算的に無理なのかもしれません。
そうした不満は確かにありますが、総じて烏山は物価は安いし、暮らしやすい街だと思います。
オシャレなお店がほとんど見当たらないため被服費等の支出がガクンと減って、家計的には大助かりです。

699: 匿名さん 
[2011-04-09 11:57:31]
仙川ね、街並みは頑張ってる感があるね。
けど散歩してみると小さいなあというのとやっぱり調布市なのが…そこでセレブ感出されても??
小田急線沿いの狛江市と世田谷区の境と同様、やはりこの壁は大きいです。

いうまでもなく世田谷区は調布市よりずっっと税収入多いです。
調布市は競馬場を持つ府中市にも負けてるけど、仙川住民でどうか支えてあげてください。。
700: 購入検討中さん 
[2011-04-09 12:18:44]
耐震等級2にこんなに魅力を感じたことはありませんでした。

これだけで親戚が勧めてくる状況で、本当に地震に対する意識が変わり

ましたね。ここの防災・耐震のこだわりには共感できます。
701: 匿名 
[2011-04-09 13:31:08]
コメントの大半がやはり耐震。命を守る住まいとして、日本にいる上では地震対策は一番重要なポイントだったのかもしれません。
702: 匿名さん 
[2011-04-09 18:06:36]
世田谷区の問題はどうやら税収にではなく、税の使われ方にあるようですね。旧甲州街道に歩道をつけることが、なぜ調布市にできて世田谷区にできないのか、ますます理解に苦しみます。
そんなに税収があるなら、消防車の入れない幅員4メートル以下の道路の幅を広げたり、木造住宅密集地域の耐火・耐震化等の再整備等、東京湾直下型大地震に備えてただちに実行してほしいところです。
703: 匿名 
[2011-04-10 13:26:36]
この地震が無ければ、ここまでこのマンションはピックアップされなかったでしょう。やはり用心には越したことがない。するか防災に強いは重要な要素ですね。
704: 購入検討中さん 
[2011-04-11 17:49:41]
今日も揺れた。もう嫌だ、本気で検討したいと思った。
家を選んでるこの間にも直下型地震がこないよう願う。
705: 匿名さん 
[2011-04-11 18:41:49]
先日見学してきました。

ここの耐震性能ももちろんすごいなあと思うけど、防災設備がこれでもかこれでもかと…(笑)

ここなら甲州街道沿いだから災害時に電車がなくとも歩いて帰るのにわかりやすく、大型緊急車両もスイスイ走れるし、世田谷区内でも周辺環境の問題は無いんじゃないかなと思いますよ。自分はずっと世田谷区民だから、そうでなくても世田谷区はとても住みやすい区だと思っていますが。

一方で、自分が気に入ったのは敷地内のゆったり感です。

ちょうど桜が咲いていて、住居と外周の植栽も上手く配置されていて素敵でした。

なるべく早いうちに入居したいと思います。





706: 匿名さん 
[2011-04-11 19:06:38]
これだけ余震が続くと、安心できる住まいがいいですもんね。
707: 匿名 
[2011-04-11 19:36:55]
先日決めてきました。気持ちが落ち着かないから、早く決めました。本当におさまってほしいです。
708: 匿名 
[2011-04-11 21:33:04]
地震対策のマンションを調べるとここが出てくる。かなりお薦めなんでしょうか。
710: 匿名さん 
[2011-04-12 00:09:35]
ただ維持費(管理費+修繕積立)が高いねぇ。
入居者本人のみなら、金があれば解決するけど、
大規模の共同住宅だから、維持費が高いと、未納者がどうしても出てくる。

あと、世田谷区のこのあたりは、どうしてもリセールバリューが低い。
なにかあったとき、引っ越ししようとしても、
かなり安くしないと売れない。(現状のさらに1.5割引き)

金に糸目を付けず、当面5年間だけ住む、とかなら、
なかなかいいマンションだと思います。

一生住むには、上に記したとおり維持費が高く、問題が出そうだし、
10年で引っ越すには、リセールバリューが低い。(築10年なら3割引きかな?)

いや、でも、「いま」住むならいいマンションだと思います。ほんとに。
711: 匿名さん 
[2011-04-12 00:15:31]
710ですが、
フェアではないので、書き加えると、
耐震等級2の大規模マンションってほとんどないので、
これは非常に貴重です。
金で買える安全は買っておいたほうがよい、とも思う。

ただ、公式HPをいまみたら、
いい間取りはあらかた売れたみたいですね。
712: 匿名 
[2011-04-12 00:17:31]
そろそろ震災後完売したのかい?
714: 匿名さん 
[2011-04-12 02:16:49]
713

>残念ながらまともな感性をお持ちの物件検討者なら耐震等級3ですら
ここを買わないのでは。買った後に2だったと喜んでるポジる住民が哀れだ。

意味がわかんない。
等級2、等級3となるほど建物の耐久性が高くなるのだよ。わかってる?
注目される物件ほどイタイ奴ににねたまれるからな〜。
715: 匿名はん 
[2011-04-12 05:41:10]
714

私は713のいいたい意味がよくわかるが…。
716: 匿名さん 
[2011-04-12 07:27:17]
どんなにディスカウントされても買えないからアンチなんだろうねぇ
まぁ人気のバロメーターなんでありがたいですw
過疎ってアンチすら寄り付かなくなったらほんとにやばい時でしょう
718: 匿名さん 
[2011-04-12 08:48:38]
この地震で、野村のプラウドが被害が酷いところが多く、住民と揉めてますね。
野村、金返せって横断幕掲げてるマンションもあります。
プラウドって相当イメージ良かったから、ビックリしました。
まともな施工、売主だから大丈夫というんじゃなくて、冷静に見直したほうがいいみたい。

719: 匿名さん 
[2011-04-12 10:50:40]
>ちなみに私はここの前価格より
ずっと割高物件在住ですが立地、仕様も良く売れてます。

他の物件買って満足してる人が、なぜ後になってわざわざやってきて自慢してるのかな?

興味ないなら来なければいいだけ。
721: 匿名さん 
[2011-04-12 12:36:17]
こんな時だからこそ!!
絶対にお買い得だと思います。
こんな時だからこそ!!絶対にお買い得だと...
726: 匿名 
[2011-04-13 19:41:01]
このマンションの有り難みは地震がおきてからわかるんでしょうね。以前は全くそんなことを考えていなかったんですが、やはり今では重要ですね。
729: 匿名さん 
[2011-04-14 07:03:16]
このマンションで、100平米だと、維持費が駐車場込みで7万円。
ウチの場合、25年ローンで、ローンの支払いが月々6.8万だから、
ちょっと考えてしまうなあ。

頭金が少なくて月々のローンが20万とかだと、
管理費+修繕費+駐車場の維持費が7万とかでも、
あまり多いとは感じないのだろうか。

15戸くらいの小規模セレブマンションだと、
管理費12万とかあるけどね。ま、面積も200平米とかだが。
(15戸なのに24時間受付がいるとか)
731: 匿名 
[2011-04-17 10:12:17]
あまりに地震の書き込みが多いので、近くを通った時に拝見させていただきました。確かに立派なマンションでした。防災、耐震にもかなりこだわって造られているようですしね。ただ空きが目立つので、需要と供給の価格でのバランスがとれていないのでしょうかね。
732: 匿名さん 
[2011-04-17 11:03:16]
地震後売り進んでる物件もある中ここは年明けからほとんど残戸数変わってないからね…
確かにセキュリティや防災面はいいかもしれないけどポジ意見がやたら多い中結局みんな買ってないという現実。
個人的にはこのランドプランで渋谷区か目黒区内で駅歩5分程度なら買いたいんだけどなあ。京王線蘆花公園というのがとにかく不便。
733: 匿名 
[2011-04-17 14:27:57]
価格ですよね。下げたら入居者に対しての対応に苦慮しそうだし、イメージもね。下がれば欲しいけど。
736: 匿名さん 
[2011-04-18 19:44:05]
自分は世田谷区内希望だったんで色々な物件見てみて「良い物件だなあ」と思って決めました。

芦花公園は都心部のような地名(知名)度がないから土地勘のない人などまでターゲットを広げてそこそこ高額な物件を売るのは難しいんだと思います(だから苦戦してるんだと思う)。 

自分は検討段階からここで何度かポジ入れました。
ポジは住人だと決め付けず、是非現地を見に行かれたらいいですよ。ネガもポジも興味があってここのスレに来てる人達でしょうから。

本当に住みやすそうなマンションですよ。
737: 周辺住民さん 
[2011-04-19 02:35:21]
一度、購入を検討しましたが、ラブホテルと甲州街道にはさまれているのが、子どもがいる私にはネックでした。周辺住民とも建設前に相当もめたので、周囲のかたもはっきり言ってあまりいい印象を持っていない様子です。そうした諸々と、物件の高額さが需要と供給を欠いているようで、見た目は立派ですが入居者数も結局伸びない様子ですね。ラブホテルが廃業しない限り、あまりお勧めできないというのが正直なところです。
738: 匿名 
[2011-04-19 07:19:22]
私も購入検討し前向きでしたが、ラブホフロントというロケに妻の大反対にあい断念しました。モノは良かったので残念!購入者の皆様はその辺は大丈夫でした?或いは奥様方をどのように説得されましたか?
739: 匿名さん 
[2011-04-19 10:00:05]
732さん教えてください。

>地震後売り進んでる物件もある中ここは年明けからほとんど残戸数変わってないからね…
 かなりチェックされているみたいですが、どのくらい減っていないのでしょうか?
 今ホームページ見るとあと84戸と掲載されています。年明けどのくらいだったのでしょうか?

>確かにセキュリティや防災面はいいかもしれないけどポジ意見がやたら多い中結局みんな買ってないという現実。
「現実」というのは、上の残戸数からの計算ですか?どこかのリサーチ資料が見れるところがあるのでしょうか?

>個人的にはこのランドプランで渋谷区か目黒区内で駅歩5分程度なら買いたいんだけどなあ。京王線蘆花公園というのがとにかく不便。
芦花公園は不便ですが、千歳烏山も不便でしょうか? 新宿まで11分であれば一般的に便利といえないでしょうか?
740: 匿名 
[2011-04-19 11:15:46]
総合点では高得点だと思いますよ。間取りと価格がね。
741: 入居済み住民さん 
[2011-04-19 11:50:45]
738さん
我が家は夫のほうが気にしていましたが、妻は全然気になりませんでした。
子どもたちも今のところ気付いていないのか視界に入っていないのか、何も聞いてきませんし。
家族皆 [グローリオ蘆花公園] とても気に入っています。
ラブホといってもギラギラしていないので気にならないのだと思います。
743: 匿名さん 
[2011-04-19 13:07:52]
ラブホじゃなくて、ゲストルームと呼べ
744: 匿名さん 
[2011-04-19 22:52:17]
某大手デべが、スーパーゼネコンの施工でここの2倍の広さの敷地に順次開発・販売してきた浜田山の中・低層億ションは、住民裁判係争中にもかかわらず超高級イメージを保持して売り抜け、最後に売り出した低層も数戸を残すのみとなっています。いくらリーマンの前後とはいえ、この差はいったい……
比較すると、ここが立地的にかなり落ちるのは確かですが、それより何より、デべの販売戦略に雲泥の差が……
あちらは企画開発の段階から地元商店街の顔役に参加してもらうなどして、有力な周辺住民をせっせと取り込んでいます。さらに、入居者向けのタウン誌のようなものを発行して地元商店・飲食店の広告・紹介記事を満載し、地元との互恵関係を強化するなど、本当にやることにソツガないというか、デべとしての経験の差をつくづく感じました。
745: 匿名さん 
[2011-04-20 00:14:22]
物が良ければデベの販売戦略なんてどうでも良くないか?・・・?
選ぶの客だし。

セコムはいいものつくったのに売込みが下手。
メジャー7とかいうデベは広告・売込みがお上手。

そういうことでしょ。
747: 匿名さん 
[2011-04-20 00:24:34]
>>744
浜田山と蘆花公園では、ずいぶん離れてますからね。

あ、あと、浜田山は「超高級」物件とまではいえないでしょう。
三井なら、「超高級」はパークマンションシリーズですが、
やはり内装グレードはずいぶん違います。
浜田山は1億以下の物件も多いですし。

残念なのは、浜田山より、
ここのほうが管理費・積立金が高いことですね。
1000万くらいの差で同じ平米の部屋が浜田山で買えるなら、
リセールも考えると、浜田山を買ったほうがトータルで安くつく。
748: 匿名さん 
[2011-04-20 15:19:24]
1000万くらいの差じゃすまないと思いますよ。あちらは当初の価格で、130㎡の物件が2億5000万くらいしたはずですから。あるいは、最近はもっと下げて売り出しているのかもしれませんが。
管理費等も確か、90㎡弱で5~6万と、ここより高かったような気がします。ゲストルーム利用料金も7000円・9000円と、ここの2~3倍はしますしね。
749: 入居済み住民さん 
[2011-04-20 19:15:23]
住めば都。
752: 匿名 
[2011-04-21 21:26:06]
745さん
いいものをつくれば芦花公園でも売れます。

【一部テキストを削除しました。管理人】
753: 匿名 
[2011-04-21 23:18:27]
三井の浜田山物件は100年に一度出るか出ないかのマンションだと言われ、三井が社運をかけて取り組んだ近年稀にみるビッグプロジェクトですから、こことは比較になりませんよ。2010年グッドデザイン賞受賞、日経新築マンション顧客満足度2年連続第一位、プロが選ぶグッドデザインマンションランキング第一位、全国2009年新築マンションランキング総合第一位。憧れの物件です。当然、庶民の私には手が届かない存在ですが。
755: 匿名さん 
[2011-04-22 11:47:02]
いいものであれば売れるというのは実にナイーブな見方で、とても社会の現実に即しているとは思えません。
大手のネームバリューに優秀かつ巧妙な販売戦略が伴っていれば、質よりイメージを追及する大衆的購買心理のおかげで売れ行きが良好なのは、何もマンションに限ったことではありません。
売れる物件かならずしも最良の品質とは言えず、売れ残る物件がかならずしも質的に劣るとは限らないのは、近年「ひとり勝ち」とさえ言われたプラウドシリーズの震災後の状況などを見ても明らかです。
冷静に、主体的に物件を判断できる目を養いたいと思います。
756: 購入検討中さん 
[2011-04-22 22:15:39]
754
先週末にはじめてパークシティ浜田山を見てきたが、海外のリゾートみたいに凄いね

高級グレード感が半端ない
緑が半端なく豊富にあるしあれ昔からあった大木?に囲まれてた

よくあんなのが駅から徒歩3分の場所にあるなと素直に感動した

あれはスゲーよマジ

ここもはじめて見たときは凄く綺麗なってかなり感動したけど
やっぱりあれを見ちゃうと比較にならないと思った
757: 匿名 
[2011-04-23 17:38:37]
ここの雰囲気は甲州街道沿いの世田谷区を忘れさせてくれますよ。
758: 匿名さん 
[2011-04-24 10:41:22]
PC浜田山は確かにグレード感高いし、大木に囲まれた緑の量にも圧倒されます(何より高設定の価格に)。
ただ、敷地中央を走る公道とかは?ですし、いちいち踏切を渡らなければ改札に入れない駅の不便さなど、実際に住むのはちょっと……みたいな気が。散歩コースとしては最高なのですが。
庶民の私としては、利便性でこちらをとりたいです。
761: 匿名さん 
[2011-04-25 00:52:26]
駅の利便性は重要な判断材料だと思います。
763: 匿名 
[2011-04-25 10:48:43]
駅から3分にもかかわらず踏切があるから利便性悪いとか 理由がおかしいでしょ。
踏切につかまっても待てばいいじゃないですか。30分も開かないわけじゃあるまいし。
764: 匿名さん 
[2011-04-25 12:21:32]
おかしいのは、駅近のメリットなんてどこかへ吹き飛んでしまう踏切待ちの時間ロスがまったく理解できない貧困な想像力の持ち主のほう。朝の10分、20分がどれだけ貴重か痛感したことのない、痛勤とは無縁な人生を送る人なのかもしれませんが。
765: 匿名さん 
[2011-04-25 14:22:08]
人それぞれ考え方も感じ方も違うのに、いちいち反応してイライラしているように思えてしまいますねぇ。
私にとっても朝は1分1秒でも貴重な時間なので、764さんに一票です。

芦花公園駅周辺はとてもいい雰囲気。静かで。
しかしスーパーは1軒のみで買い物は不自由。また、電車も各駅停車しかとまらない。
一駅隣の千歳烏山はごちゃごちゃしていて、多くの方が言う世田谷らしいイメージとはかけ離れている感じ。
車より自転車にひかれてしまいそうなくらいで、マナーも??? 車道を大の大人が並列でおしゃべりしながらこいでいたり。かなり驚きました。
けれど、そんなごちゃごちゃの中に楽しいものがいっぱいなんです。おまけに急行電車もとまってくれるし。
雰囲気のよい芦花公園駅より断然千歳烏山駅に行ってしまいます。
歩いて買い物も10分弱は苦にならないですし。
周りがごちゃごちゃしていてもゲートの中はとても穏やかで。
そんな生活をとても楽しく感じています。
767: 匿名さん 
[2011-04-25 18:40:38]
>757
ああ、その意見は私もわかります。何というかオリジナルの環境を創り出していて元から全部そういう環境の街という気にさせてくれる気がします、いいですよね。

甲州街道に面しているのはあくまで敷地のほんの一部だけで奥行きのあるレイアウトが街道に挟まれていることを忘れさせます。
772: 匿名さん 
[2011-04-25 23:13:48]
このマンション、旧甲州街道から車が出入りしていますが、
ついに先日、ここからで出てきた車が自転車をひっかける事故を起こして、
パトカーが来ていました。
見通しが悪い場所でもないのに事故を起こすなんて、
どういう運転してるんでしょうか。
773: 匿名さん 
[2011-04-26 01:18:07]
えっ⁇いつ?
772さん、もう少し詳しく、大体の日にちも情報ください!
776: 匿名さん 
[2011-04-26 10:44:00]
あまりいい加減な事を書いて、事実と異なっていたら
大変な事になりますよ。
777: 匿名さん 
[2011-04-26 12:21:26]
人身事故の日時がハッキリすれば全てが明らかになると思いますが‥…。
778: 匿名さん 
[2011-04-26 12:33:40]
このスレとは関係ないでしょ
779: 匿名さん 
[2011-04-26 13:03:25]
近隣住民の嫌がらせでしょ。
ちょっと売れてきたから、また金もらえるんじゃないかと
思ってるんじゃない?
788: 匿名さん 
[2011-04-26 18:56:56]
平成18年1月13日
南烏山三丁目14-6
火災による死亡事故発生
http://www.oshimaland.co.jp/mobile/c/12

すぐ裏のアパートらしいが。
790: 匿名さん 
[2011-04-26 20:19:20]
5年前じゃ関係ないじゃん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる