セコムホームライフ株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part3!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 南烏山
  6. グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part3!!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-07 23:13:02
 

今、注目の!グローリオ蘆花公園についての情報交換スレッドです。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都世田谷区南烏山3丁目1075番1(地番)、東京都世田谷区南烏山3丁目12番1(住居表示)
交通:
京王線 「千歳烏山」駅 徒歩8分
京王線 「芦花公園」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.76平米~130.20平米
売主:セコムホームライフ
売主:平和不動産

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75427/
物件URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/roka/
施工会社:前田建設工業
管理会社:ホームライフ管理

[スレ作成日時]2010-12-18 12:19:50

現在の物件
グローリオ蘆花公園
グローリオ蘆花公園  [【先着順】]
グローリオ蘆花公園
 
所在地:東京都世田谷区南烏山3丁目1075番1(地番)、東京都世田谷区南烏山3丁目12番1(住居表示)
交通:京王線 千歳烏山駅 徒歩8分
総戸数: 363戸

グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part3!!

649: 匿名さん 
[2011-03-31 07:55:09]
全て原発の問題次第でしょうね(放射能汚染地域拡大や計画停電)
企業はすでに西日本や海外移転に動き出しています。
不動産マーケットにも影響が出始めました。
経済もかなり冷え込むことが確実です。
個人的にはネガティブになりたくないのですが、現実はかなり深刻です。

650: 匿名 
[2011-03-31 08:45:08]
内陸部液状化の埼玉県の例は百年以上前は沼地でした。そこを田んぼにしたのですがそれ以前の履歴がわかりました。
651: 匿名さん 
[2011-03-31 10:27:50]
今後建設されるマンションについては、耐震重視のマンションは増えるでしょうが、
きちんと建てようとすればコストも当然かかってくるし、資材そのものが供給不足で高騰しそうです。
コスト減や工期短縮のために突貫工事するような「なんちゃって耐震マンション」が今後の新築マンションには出てくるのではないか?という不安もあるので、地震を生き抜いたマンションを買うのもアリかなと思っています。
652: 匿名さん 
[2011-03-31 10:45:20]
最近は地盤改良技術がとても進んでいるので、一般に軟弱と考えられている地盤でも、基礎工事さえきちんとなされていれば、液状化も沈下も防ぐことは可能です。予算をケチってそこを手抜きするから、湾岸部のような事態が発生するのです。

ちなみにグローリオの場合、軟弱地盤というのは該当しません。
入念な地盤調査の結果、安定した砂礫層が比較的浅いところにあることがわかり、テラス棟と低層ヴィラには砂礫層に直接支持する直接基礎、高層ヴィラには杭基礎が採用されました。
建物だけでなく、こうした基礎工事部分もひっくるめての耐震等級2なのだと、私は考えています。
653: 匿名さん 
[2011-03-31 11:11:29]
確かに液状化している地域にも被害に差がありますね。手のかけかた次第かな。

しかし、湾岸でなく軟弱地盤でもなく半世紀も住宅地だった場所に随分しっかりしたもの作りましたね。

654: 匿名さん 
[2011-03-31 13:30:38]
セコムさんが社運を賭して、50年、100年というスパンで安心して住み続けられるマンション造りを目指したのでしょう。
ここの価値は、外から見たより住んでみて実感されることが多いように思います。
住めば都とは言いますが、本当に住めば住むほど快適です。これから植栽も成長していくことですし。
655: 匿名さん 
[2011-03-31 16:00:52]
スペックはすごーくいいのはわかってんだけどさ、
普通ーのサラリーマン買えねーぜ。この金額。

お父ちゃんPOWER借りるしか道がない。
656: 匿名さん 
[2011-03-31 18:22:47]
サラリーマンだと、物件のローン、ぎりぎり払えても
管理費などの維持費を合わせると我が家じゃ払えないな~。
しかし、いつも気になっていて、このスレもたまに覗いてしまいます。

ちなみに千歳烏山在住です。
657: 匿名さん 
[2011-03-31 18:44:05]
今後円安に傾いたら同グレードの物件はもっと買えなくなると思う。
既にドル&ユーロの為替介入でその傾向が予測されてるし。はぁぁ。。
658: 匿名 
[2011-03-31 20:26:05]
明後日、見てきます。耐震に弱く古い不安なマンションにいるので。
659: 匿名 
[2011-04-01 11:37:27]
先週末見学をしました。ネガティブな書き込みをする方がいるので不安でしたが、予想以上にいいマンションでした。特に地震、防災の面では心強い物件なので親を巻き込んで検討します。
660: 匿名さん 
[2011-04-02 12:30:50]
地震の心配よりローンを払いきれるかの心配した方がいいよ。
661: 匿名 
[2011-04-02 12:46:39]
払えなそうな人は買わないでしょう。
662: 匿名 
[2011-04-02 13:51:14]
これから収入が減るってことをお忘れなく。
正社員とはいえボーナス激減覚悟だよ。
頭金の他にローン3年分はキャッシュで確保しないとね。

電気不足の今は第三次産業を犠牲にしてでも製造業を盛り上げないと。お金の心配があるのにレジャー楽しめないって。
663: 匿名さん 
[2011-04-02 14:25:19]
ローンを少しでも減らしたい方に。
不動産取得資金を直系尊属から援助してもらうと、受贈者一人当たり1000万円まで贈与税無料です。ただし今年いっぱいの特例措置なので、来年からはこの手は使えません。
この生前贈与は相続時精算課税の対象にはならないので、将来の相続税の節税対策としてきわめて有効。まさに一石二鳥です。
664: 匿名さん 
[2011-04-02 20:40:07]
相続税はアホらしくなるほど高いので、生前贈与の特別措置としての効果は大きいですよね。小銭節約するよりよっぽど。
665: ゆうゆ 
[2011-04-03 01:00:39]
なんか賃貸が出てきているんだね

分譲住人と仲良くできるの?
666: 匿名さん 
[2011-04-03 01:19:59]
>662

自分がそうだからって皆がそうだなんて決めつけないでよ。
震災により売り上げを伸ばす企業もいつだってあるんだから。
想像力乏しいなあ。
667: 匿名 
[2011-04-03 01:49:45]
666
日本のほとんどがそうでしょ。震災で売り上げを伸ばせる企業も電力不足で減産です。
物余りの日本が物不足になっても電力なきゃ何も作れないの。
こんなときに何の遠慮もない事業所は真っ先に計画停電でいいよ。
668: 匿名さん 
[2011-04-03 02:23:22]
多少払ってでも、安全を手に入れたいと思っている人だけが買えばいいのです。

減給が怖くてローン組めないとか個人的な話は
このマンションに関係ないので他の板でお願いします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる