セコムホームライフ株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part3!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 南烏山
  6. グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part3!!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-07 23:13:02
 

今、注目の!グローリオ蘆花公園についての情報交換スレッドです。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都世田谷区南烏山3丁目1075番1(地番)、東京都世田谷区南烏山3丁目12番1(住居表示)
交通:
京王線 「千歳烏山」駅 徒歩8分
京王線 「芦花公園」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.76平米~130.20平米
売主:セコムホームライフ
売主:平和不動産

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75427/
物件URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/roka/
施工会社:前田建設工業
管理会社:ホームライフ管理

[スレ作成日時]2010-12-18 12:19:50

現在の物件
グローリオ蘆花公園
グローリオ蘆花公園  [【先着順】]
グローリオ蘆花公園
 
所在地:東京都世田谷区南烏山3丁目1075番1(地番)、東京都世田谷区南烏山3丁目12番1(住居表示)
交通:京王線 千歳烏山駅 徒歩8分
総戸数: 363戸

グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part3!!

629: 匿名さん 
[2011-03-29 01:25:29]
都心に住むを見てたどり着きました。かなり耐震に気を使っているようですね。
630: 匿名さん 
[2011-03-29 01:59:09]
268
新しいネガさんの到来ですか⁇
放射能汚染で、価格は暴落?ローンだけが残る??
予言者ですか?
マンションコミュ以外で専用のスレを立ち上げたらどうですか?
631: 匿名さん 
[2011-03-29 02:02:50]
268ではなく、628でした。
632: 入居予定さん 
[2011-03-29 11:37:59]
今後販売されるマンションがどれだけ強固に建てられるかは未知数だし、丁寧に建てればコストもあがり販売価格にも当然上乗せされる。

その点、この物件は災害の強さは証明済みだし入居開始から一年経っているので価格もこなれてますね。新宿への通勤(徒歩帰宅可能)、幹線道路沿(非常車両の通行)、公共施設や病院が多い、と我が家にとっては良いことずくめの物件です。あと、敷地に入ると意外なくらい静かですね。芦花公園駅側の閑静な雰囲気が伝わる感じです。
一方で千歳烏山は商店街が充実していて買物や飲食が便利ですね。先日は近くのイタリアンでランチを食べてみました。清潔感のある美味しいお店でした。引越したら立ち飲みやインド料理もトライしたい。

いろいろな方向に歩いて楽しそうな街です。

633: 匿名さん 
[2011-03-29 16:55:28]
>>632
「この物件は災害の強さは証明済みだし」
お手数でなければ、どうやって証明されたのか教えて頂けませんでしょうか?
因みに、現在、築40年の12階建てマンション(23区内)に住んでいますが、11日の地震で被害はありませんでした(1981年の新耐震基準 前物件)
634: 入居予定さん 
[2011-03-29 21:30:57]
633さん

私は632さんではありませんが、ここの物件を引渡された後、少々の小物を部屋に持ち込んでいました。
そのうちの一つ、丸型の掛け時計(置時計ではありません)を窓枠(奥行き10センチ程度)に置き、窓に立て掛けておいたのですが、その丸時計が落ちることなく何事もなかったように窓枠にありました。
倒れていたのは、風呂場に立てていたチューブ型の化粧落し(?、妻のものなのでよくわからない)くらい。
安定感のあるシャンプーなどは元の位置から動いているように見えませんでした。

私自身は地震があったときは会社にいたのでこの物件がどの程度揺れたのかわかりません。
実際どのくらい揺れたのでしょうね?

会社は高層ビルなので、かなり横揺れして怖かったです。揺れながらも自分が購入したマンションがどうなっているか、心配してました。。。

633さんのお住まいはどのくらい揺れました?なにか棚の物とか落ちたりしましたか?
635: 入居予定さん 
[2011-03-29 23:40:06]
632です。

青田買いは賭けのような面もありますが竣工済み物件は実物を確認した上で購入できます。
建物のヒストリーが何よりの証明だと私は思います。
ここは昨夏のゲリラ豪雨も先日の地震もこれといったトラブルがありませんでした。加えて防災設備も十二分に準備され、耐震等級2の素晴らしいお墨付きももらっています。

633さんも築40年経っても安心して暮らせる物件で良かったですね。

636: 匿名さん 
[2011-03-30 08:32:54]
633です。
レスポンスありがとうございます。
現在住んでいる築40年マンション(ビンテージもの)もお陰さまで問題はありませんでした(倒れたり落下したもの無し)
大手ゼネコンが建てているマンションの約75%は耐震等級1で、残り15%が同等級2です。
因みにその等級の定義ですが、
耐震等級1:建築基準法が定める地震に倒壊しない建築
耐震等級2:建築基準法が定める1.25倍の地震に倒壊しない建築
耐震等級3:建築基準法が定める1.5倍の地震に倒壊しない建築

震度 7の地震の揺れで倒壊する確率は,
等級 1では 28%、等級 2では 7.9%、等級 3では 3.5%です。

何れにしても、想定以上のものが発生した場合は?マークです。
そして大事なのは、街全体で災害に強いことでしょうか。
これから夏に向けて、通勤地獄(電力事情)が予測されますので、
自転車などで通勤・通学できるといいですね。



637: 匿名さん 
[2011-03-30 10:44:37]
「大手ゼネコンが建てているマンションの約75%は耐震等級1で、残り15%が同等級2です」

ということは、このどちらにも当てはまらない10%のマンションは等級すら無い物件ですか。

耐震等級2を持つ物件は貴重ですね。
638: 匿名 
[2011-03-30 11:51:08]
634さん

私は633じゃないけど、うちも世田谷区内の古い中層階のマンションだけど、棚の上のものも何一つ落ちないし、倒れてもいないどころか、まったくずれてないけど。

今回ぐらいの東京の揺れじゃ何の被害もないのが普通でしょ。タワーマンションは船酔いするぐらい揺れて気持ち悪かったみたいだけど、それだって、何も倒れれないし…

知り合いの築30年以上の木造戸建てだって、何の被害もでてない、机の上なんていつもいろいろプリントとかグチャグチャいっぱいおいてあるんだけど、な~ンにも変わってないんだよね。ちなみにそこは烏山

其処が本当にすごいかどうかわかるのは周りの戸建てがつぶれたり、塀が倒れたり、道路が陥没したり、なんて言うほどの被害が出たときじゃない?
639: 購入検討中さん 
[2011-03-30 11:53:16]
この地震を経験した以上、普通のマンションはどうしてもためらいます。

ここのマンションは耐震等級2という基準だそうなので、その点での検討を

一度しかない人生だから考えたいと思います。

いつか来るといわれている東京の地震対策にここのマンションは有効ですね。

集会場のような施設は耐震等級3みたいで心強い。
640: 入居済み住民さん 
[2011-03-30 13:11:01]
世田谷区のような住宅密集地だと火災も怖いですよね。
ここは敷地に比較的余裕をもって建てられているので
火移りの心配も少しは軽減されるんじゃないでしょうか。
貯水池があるので消火にも豊富な水があるし。

避難所になるコミュニティルームがある事も心強いです。
世田谷区の人口密度からして全ての住民が学校の体育館には入りきらないと思うので。
避難所に目と鼻の先に自分の家があれば安心ですし。

烏山にいましたが、周りの建物が揺さぶられているのが目で見てわかったし
電信柱や信号機ががたんがたんと大きく揺れてとても怖かったです。
もし千葉のように震度6だったら
築30年の木造戸建てもどうなっていたかわかりませんよね。
東京はスレスレの所で助かったような気がします。
641: 匿名さん 
[2011-03-30 13:33:14]
デザインがよいマンションにあこがれて探してましたが、地震の時の子供の怖がり方を見て、地震対策重視のマンションを探したところこのマンションにたどり着きました。でも価格が高いですね。一般サラリーマンの私にはローンが組めるかどうかってところです。購入できた方が羨ましいです。65ヘイベイ3LDK4000万円台なんてないですよね。ホームページ見るといきなり5000万円以上しか出てないので、何方か最近価格表もらった方教えてください。よろしくお願いします。
642: 匿名 
[2011-03-30 14:41:36]
多少の値引きはあっても大胆な値下げはないでしょうね。既存住民対応が会社の負担になりかねないですしね。
643: 匿名さん 
[2011-03-30 16:51:56]
ありがとうございます。ダメもとでパンフレットもらってきます。アンケート予算書いたら相手にされなそうですが。
644: 匿名 
[2011-03-30 18:30:05]
ここは見ましたがいいマンションでした。やっぱり予算次第ですよね。なかなか諦められないんですよ。地震があって尚更です。
645: 入居予定さん 
[2011-03-31 00:57:28]
自分も予算繰りで決断まで時間がかかりました。
が、やはりどうしても欲しかったので色々手を回したり他の部分で節約して(車の買換えとか)当初計画していた予算を大幅アップして頑張りました。
最近は防災とか耐震とかが話題になりますが、我が家は最初、ここの仕様や間取りが気に入ってのスタートです。高い質感ありますよ。
646: 匿名 
[2011-03-31 01:03:10]
これからこのようなマンションは供給されてくるのではないしょうか。私はそれまで多少待てる時間と資金があるので、今後のマンションでさらによい場所と間取りを期待したいと思います。
647: 物件比較中さん 
[2011-03-31 01:31:20]
液状化の問題は湾岸埋め立て地だけだと思っていたら、
内陸部でもあったというニュースを見ました。
その解説では元たんぼだったところは危険、ということですが、
グローリオ蘆花公園があったところも、昔はたんぼですよね?
もちろん、今度の地震で液状化はしていないと思いますが、
もっと大きな地震(直下型とか)来た時、心配です。
建物が大丈夫だとしても、その土台がダメになったら・・・コワイです・・・
648: 匿名さん 
[2011-03-31 02:28:06]
湾岸からこういった内陸部への需要が高まり
原発の事が落ち着けば
今後ここのような立地、スペックのマンションは高くて買えなくなりそうな気がするんですが
どう思われますか?

今後は燃料や建材の値上がりは避けられないだろうし
23区地価が下落するとしても
これから建つ新築物件は今よりも高くなるかもしれない。
希望の間取りがあれば今が買い時なのかな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる