三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ南大塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南大塚
  6. パークホームズ南大塚ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-06-06 23:58:48
 削除依頼 投稿する

ここは、東京の日常を深く愉しむ場所。全戸南東・南西向き、角部屋多数のこの物件どうでしょう?


<全体物件概要>
所在地:東京都豊島区南大塚2-1679-1他
交通:山手線大塚駅から徒歩7分、丸ノ内線新大塚駅から徒歩6分
総戸数:39戸
間取り:2LDK~3LDK
面積:55.91~75.1平米
入居:2012年4月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:西武建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-12-14 20:28:58

現在の物件
パークホームズ南大塚
パークホームズ南大塚
 
所在地:東京都豊島区南大塚2丁目1679-1他(地番)
交通:山手線 大塚駅 徒歩7分
総戸数: 39戸

パークホームズ南大塚ってどうですか?

41: 周辺住民さん 
[2011-05-22 16:25:37]
千川通り沿いのマンションなんか
とても買う気にはなれないね。
42: 匿名 
[2011-05-22 17:25:51]
北大塚のタワーは残念なくらい売れていないらしいね。
43: 匿名さん 
[2011-05-22 21:00:47]
環境的にはまあまあだと思うんだけどな、千川通りってそんなに交通量多いんでしたっけ?仮に多かったとしても個人的には夜間がある程度静かならOKなのですが。
私はここの立地好きです、山手線と丸ノ内線が使えるのも便利だけど、池袋が十分徒歩や自転車圏内なのが嬉しいな、自転車だと置き場に困るんですけどね。
44: 匿名さん 
[2011-05-22 21:13:33]
千川通りは日中も夜間も交通量は大したことないですよ。
何も嫌う点はないと思います。

この物件は素晴らしいと思います。
立地は山手線、丸の内線に近く、スーパーもすぐそこなので利便性はかなりのもの。
利便性もさることながら、北口のような嫌悪施設もなく、住みやすさも兼ね備えている。
山手線内側というそれだけでブランドとなる要素もある。
仕様も落ち着いていて品があり、使い勝手がかなり良さそう。
北口のタワレジの人は設備はタワレジの方が良いとか言うかもですけど、
内装設備の差なんて金額的にはしれていますし。
業界トップブランドの三井というのもいいですね。
それでいて値段的にはタワレジよりも遥かに安い。
巣鴨のブランズよりは高いが、立地を考えると文句はないです。
ここまであらゆる要素を兼ね備えている物件は無いと思います。
45: 匿名さん 
[2011-05-23 11:16:13]
千川通りの交通量は、はっきりいって少ないですよ
昼間でも地元民はいけないんですけど、横断歩道以外を悠々と渡ってます。
夜間なんてタクシーが拾えなくて困るくらい静かです、後楽園までほとんど信号につかまらずに
行かれるくらいです、春日通りの補助路線と言った感じです。
買い物も自転車なんてほとんど必要ないくらい、ライフでも北口のよしやでも
新大塚でも徒歩圏です。
よく聞きますが、大塚に引っ越してくると便利だから自転車に乗らなくなるそうです。
46: 周辺住民さん 
[2011-05-23 12:32:58]
千川通りの歴史を調べたことある?
今は暗渠になっているが、、、
47: 匿名さん 
[2011-05-23 12:52:29]
歴史なんて調べたことないけど、知ってますよ。
ネット情報ですか?調べ方が甘いようですね。

川が流れていて暗渠(上が道路)になっている部分は、巣鴨小学校の前の
三業通りですよ、疑問ならご近所で聞いてみてくださいね。
普通に考えてもわかりそうなものですよ、千川通りより三業通りの
方が低いんだから、川は一番低いところを流れるのは定説ですよ(笑
48: 周辺住民さん 
[2011-05-23 13:10:32]
近所で聞いた話では、結構新しいマンションでも、
3月の地震でヒビが入ったところがあるとか。
川の流は変化するしね。
江戸時代は、田んぼ?それとも畑?
地盤は重用ですから、買う前によく聞いた方がよいと思いますよ。
49: 匿名さん 
[2011-05-23 14:33:52]
地震で躯体に影響のないヒビが入るのは、耐震マンションでは当然の性能です
構造壁が壊れて地震の被害を少なくする、軽微な補修で済むようにする。
戸建てが全く倒壊していないので、ヒビは外壁か飾り壁だと思います。
賃貸マンションのタイルも落ちているのをいくつか見ました。

>川の流は変化するしね。江戸時代は、田んぼ?それとも畑?
暗渠の川の流れが変化したら人災だし、その前に水道管や下水が破裂する。
このあたり牧場だったようですよ、昔は牛じゃなくて羊?
小学校の資料室に確か資料があったと思います。

地震に絶対はありませんが、関東大震災では倒壊も火災もなかったようです
両国の戦災復興記念館の被災地図では、そうでした。
地盤がいいかどうかは、建築前に数カ所ボーリング調査を必ずしますから
デベに聞けばわかります。
地盤が磐石という感じはしませんが、下町の何倍かいいのかと思います。
50: 匿名さん 
[2011-05-23 14:38:18]
地震の件ですがHPには、杭の本数とか深さとか構造のことは掲載されてないですね。
三井のクォりィーしか書いてないくて、個別の情報はありませんね。
51: 周辺住民さん 
[2011-05-23 14:48:04]
江戸時代に牧場はないでしょう。
この大塚周辺は、畑が多かったのですが、
谷端川の近くは、田んぼと聞いていますよ。
小石川植物園の近辺まで、千川通り沿いは、地震に弱いという話は、地元ではよく聞きます。
今回は、もちろん倒壊はありませんが、、、
千川の語源は、千川上水では?
大塚は、北側の高台が地盤の上では、最高です。
52: 匿名さん 
[2011-05-23 18:11:51]
湾岸の液状化するような土地でも堅固なマンションは問題ないんですから
地盤の話をされても困ります。
北口のコスモのマンションの反対運動がありましたが
「このあたりの地盤はズブズブです、地震が来たらマンションは倒れます」
隣接する戸建てのところに、のぼりがたくさんありましたが、
思わず吹き出してしまいました。
53: 周辺住民さん 
[2011-05-23 20:35:10]
同じ巨大地震にあっても、揺れは地盤によって違う。
大塚が震度5弱なら、千川通りは震度5強かな。
もっとも、文京区でも後楽園や神田川のあたりは、震度6になるところもあるかも。
ご指摘のように、下町は震度7のところもありますから、
大塚はどこに住んでも比較的に安全なところでしょうね。
しかし、とほうもなく大きな地震が来たとき、震度0.5の違いは大きいと思いますよ。
タイルが落ちたマンションなんか、地盤のよい巣鴨周辺じゃ、聞かないですよ。
54: 匿名さん 
[2011-05-23 20:48:19]
地震の時の揺れの感じ方はホント地域ごとに色々ですからね、地盤は大事な要素だと思うし特に最近は皆さんが気になっている情報なんでしょうね。
ただ建物によっても感じ方は全然違うしタイルが落ちた、落ちなかったじゃ比較しにくいな。巣鴨周辺の方が地盤が良いのはわかりましたが、パークホームズの場所も悪くないどころか都内ではむしろ良い方の部類に入ると思いますし。
55: 匿名さん 
[2011-05-23 20:49:56]
関東大震災があった後たくさんの人がこちら(巣鴨村)に移住したと書かれてましたからね
火災さえなければここらへんは安全です
56: 匿名さん 
[2011-05-23 20:54:10]
街として魅力が無いぶん確かに安い
でもそこそこ便利だとは思う
57: 匿名さん 
[2011-05-23 20:54:11]
杭は47mらしいです。
意外と長いなーと思ったのですが、何か理由があるのでしょうか?
58: 匿名さん 
[2011-05-23 21:09:13]
単に支持層が深いところなんでしょうね。埋立並ですね。
地震で破損するリスクは長ければ長いほど高くなるので不安ですね
59: 匿名さん 
[2011-05-23 21:13:11]
巣鴨の風俗を通る安マンションの住民さんが書き込んでいますね。
そこは確か建設会社の跡地、その前は土壌汚染だったような。

関東大震災の時は巣鴨村じゃないよ、北豊島郡大字宮下
地元の年寄りから聞いたことがある。
60: 匿名さん 
[2011-05-23 21:57:52]
確かに湾岸と変わらない杭の深さだね。
地盤悪いのかな

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる