三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ南大塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南大塚
  6. パークホームズ南大塚ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-06-06 23:58:48
 削除依頼 投稿する

ここは、東京の日常を深く愉しむ場所。全戸南東・南西向き、角部屋多数のこの物件どうでしょう?


<全体物件概要>
所在地:東京都豊島区南大塚2-1679-1他
交通:山手線大塚駅から徒歩7分、丸ノ内線新大塚駅から徒歩6分
総戸数:39戸
間取り:2LDK~3LDK
面積:55.91~75.1平米
入居:2012年4月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:西武建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-12-14 20:28:58

現在の物件
パークホームズ南大塚
パークホームズ南大塚
 
所在地:東京都豊島区南大塚2丁目1679-1他(地番)
交通:山手線 大塚駅 徒歩7分
総戸数: 39戸

パークホームズ南大塚ってどうですか?

141: 周辺住民さん 
[2011-05-27 08:50:57]
千川通りは、やっぱり、噂のとおり地盤が悪いね。
南口で買うなら、大塚南通り~春日通りのほうが、安心だろうね。
この辺は、産業通りまで、東に行くほど標高が低いんだよね。


142: 匿名 
[2011-05-27 09:00:56]
杭、ながすぎ!
湾岸ですか?
143: 匿名さん 
[2011-05-27 09:32:20]
南大塚2も高台のマンションは、杭は20~30m 複数調べた事実だが出処は勘弁。
地盤が悪くても建物の強度は杭を伸ばせば問題ないことは今回の地震が証明した。
問題は周辺の液状化だが、これは問題はなさそう。
144: 匿名さん 
[2011-05-27 09:48:50]
ひとりの人がずっと荒らしてるな
北口のタワー関係者か
145: 匿名さん 
[2011-05-27 10:42:09]
コストとかは知らないけど
杭が長ければ杭損傷のリスクが高まるわな。長くていいことなんて一つも無いと思う
146: 匿名さん 
[2011-05-27 11:27:23]
このスレも少し前の近くのように賑わいそうですね。

南大塚1~3丁目は山手線内側の利便性のよい所なんだけど
小さめの賃貸マンションが多いけど広めのマンション用地が
ほとんど出ないからなおさら、周辺住民の憧れの的になって
買えないから叩かれる?
南大塚を見渡しても分譲マンションは、ライオンズやカタカナ二流デベの
エコノミーマンションばかり、いわゆる高級仕様のブランドマンションは
数えるほどしかないし、中でも三井のような大手の財閥系のマンションは
ほとんどないから。
最近のマンショは、オートロックだから住民か関係者でもないとエントランスも
見たことがない人ばかりだから憧れと反感があるんだろうな。

147: 匿名さん 
[2011-05-27 11:42:23]
湾岸並みの杭の長さと検討者が滑稽な人ばっかでネタになってるだけ
ここ地盤最悪でしょ
148: 匿名さん 
[2011-05-27 12:12:44]
そこそこ便利そうなエリアだけに残念な立地ですね
大きい地震きたら地滑り起こしそう
149: 匿名さん 
[2011-05-27 12:39:51]
>148
同じ地盤の坂上のシティハウスも一緒に地滑りするの?
シティハウスが地滑りしたら、下にあるパークホームズに衝突するね
住友さん、三井さんも訴えられて、仲良く被告になるの?

そんな光景あったらね・・
150: 周辺住民さん 
[2011-05-27 12:52:18]
>いわゆる高級仕様のブランドマンションは
数えるほどしかないし、中でも三井のような大手の財閥系のマンションは
ほとんどないから。

三井のブランド?
パークマンション千鳥ガ淵とかパークコート赤坂ザタワーとかの影響で
「パークマンション」「パークコート」には、確かにブランドイメージを感じるよ。

しかし「パークホームズ」って、いいマンションは、思い浮かばないね。
三井もその辺は、考慮して、この名前をつけたんだろう。


151: 匿名さん 
[2011-05-27 12:54:21]
今回の震災でも仙台とかで地すべり起こってるからね。
地盤悪いところはリスクの一つだね
152: 匿名さん 
[2011-05-27 13:01:02]
港区文京区新宿区は怖くて住めませんね
153: 匿名さん 
[2011-05-27 13:58:53]
他の区でも地盤悪いところは論外だけど、ここも地盤は最悪レベルだね
もと谷底低地でしょうし
154: 匿名さん 
[2011-05-27 14:37:33]
>ここも地盤は最悪レベルだねもと谷底低地でしょうし
それじゃ買わなくていいよ、きっと1年以内に売れるから。
稀少価値なんだよ、財閥系は大塚ではね。

ところでオタクの大塚のアパートは地盤がいいの?

>150
貴方も財閥系に住んでないんだから、千代田区とか港区のマンションの
HP眺めていて虚しくないの?
お持ちの不動産処分して、マンションに引越したいの?

>杭が長ければ杭損傷のリスクが高まるわな。
誰がどうやって発見するの?
杭の損傷が発見されたマンションが都内で1軒でもあるの、ニュースになった?

と書いてる、自分も暇人だね部下に怒られないように仕事に戻ろうっと・・
155: 匿名さん 
[2011-05-27 14:46:48]
そりゃ5程度じゃそんなに大破する建物なんて無いだろ。
ただ杭損傷すると建物が傾いたりするんだよ。過去の震災での出来事知らないの?
あと真相突かれたからってアパート住まいだなんだと人を馬鹿にする姿勢はどうかと思うよ。
上司がそれじゃあ、部下が可哀想ですね
156: 匿名さん 
[2011-05-27 14:51:03]
>それじゃ買わなくていいよ、きっと1年以内に売れるから。

たった39戸だから、すぐに完売するよ。
157: 匿名さん 
[2011-05-27 14:52:52]
明確な否定がないところをみると杭の長さ47mって事実みたいだな。念のため行ったときに営業に聞いてみるけれども・・前向きに結構前から検討してたけど少し購買意欲が下がりました
158: 周辺住民さん 
[2011-05-27 15:10:43]
>貴方も財閥系に住んでないんだから

新築物件に住んだことあるよ。
某庭園を見下ろせる、オクション。
財閥系のよいとことは、3ヶ月、1年、2年、3年と
定期的に調査して、問題点をアンケートで出させ修理してくれることかな。
アフターサービスは、建設業者がかわいそうになるぐらいよい。
しかし、マンションは、立地だな。
パークマンション千鳥ガ淵は、日本で一番立地が良いマンションだと思うよ。
買った人は、値上がりして、かなり儲かったんじゃない?
159: 匿名さん 
[2011-05-27 15:16:29]
九段南が?番町でなく?
160: 匿名さん 
[2011-05-27 15:32:57]
大塚って地盤良さそうなイメージあったけどそうでもないんだね。
震災で地盤の大切さが分かったから、ここは2の足を踏んでしまうね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる