注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アーキテックプランニング 札幌です」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アーキテックプランニング 札幌です
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-31 05:50:41
 削除依頼 投稿する

アーキテックプランニングさん 断熱はどうでしょうか?10センチグラスウールで寒くないでしょうか? 見た目はオシャレな感じですが踏み切れません。
情報もなく実際住まわれてる方よろしくお願いします

[スレ作成日時]2010-12-14 16:16:52

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アーキテックプランニング 札幌です

370: 名無しさん 
[2016-12-16 07:02:36]
>>367 通りがかりさん

そうですね。
向こうのリビングの1メートル四方の窓が三つ並んでこちらのリビングに向いているので、施主が了解したとは考えにくいですね。
塀を建ててくれるかもしれませんね。

371: 名無しさん 
[2016-12-19 07:28:20]
近隣の工事開始で、専務取締役?の方が挨拶に来たときに
施主の名前、職業、図面を見せて来たときには驚きました。。名前はいづれわかるので良いかと思うのですが、職業や打ち合わせに使用したであろう図面はアウトですね。

こちらで検討している方は、挨拶の際には個人情報漏らさないでくださいと伝えた方が良いですよ。
372: 通りがかりさん 
[2016-12-21 21:20:43]
お聞きしたいのですが、早朝6時半から、夜は23時前まで、騒音のする工事は問題ないのでしょうか?

近所でアーキテックが新築工事をしているのですが納期の問題なのか、早朝、夜間の時間帯に音の響く工事をしています。
373: 匿名さん 
[2016-12-22 23:41:24]
そんなに遅くまでやっているんですか。。。市町村区で騒音規制がされているのであまりにも煩いなら相談してみてはどうですか?

それにしてもこんな時間まで工事とは、ちゃんと良い家ができるのでしょうか。。。。
374: 匿名さん 
[2016-12-25 08:00:57]
>>373 匿名さん
ありがとうございます。
他の方でくわえタバコしながらの工事の件で市役所に相談されている方もいたみたいなので、私も相談を検討します。
375: mahi 
[2016-12-29 09:59:57]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
378: mahi 
[2016-12-29 18:35:20]
>>61 購入検討中さん

わかります、私も同じ感じでなにも言われなくとても見づらい感じになりすぐに帰ってしまいました。
二回行き話を聞こうとしたところ忙しいのでアポ取ってから来てくださいとのことでした。
あまりにも対応が嫌でここで建てるのはやめました。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
379: 名無しさん 
[2016-12-29 19:01:55]
我が家は最初から最後までとても良い対応してもらいました。本当にお世話になったので、この様な書き込みを見て驚きました。
アーキテックの社員の皆さん、とても親切でしたよ。
380: 匿名さん 
[2016-12-31 09:07:27]
色々な書き込みを見ていると、現場の対応(モデルハウス含む)は最悪ですね。。。
いくらローコスト住宅とは言え、高い買い物には変わりはないので、しっかりとしてほしいですね。

ホームページで、「クレーム公開」という名目で、今までのクレームを公開していますが、平成24年以降は更新がないですし。多過ぎて更新してないのか、クレームがないから更新がないのか、ただ、更新を怠っているのか。
「クレーム」という言葉を使うのもどうかと思いますがね。
書き込みが事実がどうかはわかりませんが、他の工務店さんの掲示板の書き込みをみていてもここまでモラルの低い対応の場所はなかったですね。

皆さんの書き込みをみてここで建てるのやめる気になりました。




381: 匿名さん 
[2017-01-01 23:33:34]
書き込みをされている方のウチ、実際にアーキテックで建てた人はどれだけいるのか。。。

382: 匿名さん 
[2017-01-02 08:39:56]
書き込みを見ていると、建てる以前の問題ですね。
現場対応と言い、近隣への対応といい。。
383: 匿名さん 
[2017-01-02 10:02:30]
対応が良くない事例もあるんだと思いますが、良い例も当然あると思いますし、要は全体のウチのどれだけの事例なんでしょうかね?こういうのって。

家は高い買い物なので少しでも悪い評判も見逃さないのもわかりますが。

384: 匿名さん 
[2017-01-02 11:56:39]
私の知人でアーキテックさんで建てた方がいますが、冬は寒くて光熱費も予想していた以上に高かったとの事です。
暖房を控えめに使用しても暖房代だけで約3万円はかかるみたいです。

デザイン重視で選んでしまった事を後悔していました。
確かにデザインは良いですけどね。

窓を大きく取るデザインが売りの為、断熱性能が落ちるのは仕方ないと思いますが、
同じ位の金額でキ◯ザワ工務店と言う場所で建てた私の友人が、同じ位の窓の大きさで、リビングと玄関の間仕切りなしで、暖房代2万円弱で充分暖かく快適との事です。
グラスウールの詰め方等で断熱性能は大分変わってくるそうです。
デザインを取るか、断熱性能を取るか建てる前に決めておく事が肝心ですね。
その両方を取るにはそれなりの金額になりますし。


385: 匿名さん 
[2017-01-02 23:39:19]
知人の方は現在のクラスSではないローコスト仕様で建てられたみたいですね。

私は現行クラスSで建てましたが暖かく過ごしています。
386: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-03 09:14:02]
一昔前と違って、今は暖房を使えば暖かいのは当たり前。

肝心なのはどれだけ光熱費を抑え暖かさを保てるか。
387: 通りがかりさん 
[2017-01-03 15:16:41]
どうしたら、暖房代だけって判るんでしょうか? ガスなり電気なり合算で請求来るでしょうし、疑問に思いました。
388: 通りがかりさん 
[2017-01-03 16:08:24]
>>387 通りがかりさん

暖房使いだした月と使わない月の差では?
389: マンション掲示板さん 
[2017-01-03 21:50:39]
>>387 通りがかりさん

使わなかった月と使い出した月との差額で大体はわかりますし、メーカーによっては暖房や給湯に使った金額の内訳が見れる機能が付いている物もあります。
390: 匿名さん 
[2017-01-04 01:22:56]
機能はついてても設定しないと正しく見れないよね。
391: マンション検討中さん 
[2017-01-04 08:25:48]
設定すればいいんじゃない?
392: 購入経験者さん 
[2017-01-05 11:39:55]
>>386


>一昔前と違って、今は暖房を使えば暖かいのは当たり前。
>肝心なのはどれだけ光熱費を抑え暖かさを保てるか。

その通りだと思います。


よく、「温かい家」と言いますが、家自体が熱を発するワケではなく、温めた空気の「熱を逃がさない家」が「温かい家」なワケです。
ですが、特に注文住宅の場合、窓の大きさ、窓のグレード、窓の数、換気など、様々な要素があるため、

「◯◯◯さんで建てたけど寒い。」みたいな声がありますが、「熱を逃がさない家」を意識して施主側も家づくりをしているかで
結果は変わってくるので、情報が不十分な中で「寒い・温かい」の声はほとんど参考にならないと思います。

寒い場合、メーカーの技術が云々という話にもなりがちですが、大きな窓でペアガラス、リビング吹き抜けにリビング階段のような
みんなが憧れる見た目にすれば温まりづらく、熱を逃がす要素が増えるワケですし、


寒い・温かいの話をするよりは、熱を逃がさないための工夫のような声が少しでもあがってくると、今後の参考になるかもしれませんね。



393: 名無しさん 
[2017-01-08 22:30:00]
もし値引きを担当者さんがしてくれたとしても、提示額から値引きしてるように見えて他の部分で初めからプラスになっている部分があって、ただそれを引いただけでなにも値引きにはなっていないとアーキテックの設計士さんから学びました。
けど取引でお互い気持ちよくすめばそれでいいのでは?とゆうことみたいです。
394: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-09 08:25:38]
>>393 名無しさん
お互い気持ちよくすめばそれでいいのでは。。。確かにそうかもしれないですが、393さんはここにこのように投稿している時点で、取引を気持ちよく感じていませんよね?
設計士の言い訳にしか聴こえないですね。



395: 匿名さん 
[2017-01-09 09:18:30]
これが本当だったとして、それがわかって何なのかわからないし、これから打ち合わせをする時に担当者に対する猜疑心を持ってしまうようになってしまう。


396: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-09 10:30:03]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
398: 通りがかりさん 
[2017-01-09 10:33:56]
>>369 マンション検討中さん さん担当の若い設計士の説明としては、住宅街なので、リビングの窓が向き合うのは仕方ない。ご理解下さいとの事でした。

建設場所は江別の周りが空き地だらけの場所でその説明は無理があるのでは。。と不信に思いました。
立地としては、裏(南西側)は空き地、東側には使われてない工場の倉庫。
西側に私の家のリビングの窓と向き合う大きな窓3つ。

きっと現場をみないで設計をしたんだろうと思います。
設計士の性格的に、施主に対しては反射型の窓ガラスなので向かいからは見えませんとでも言っているんだと思いますが。

実際丸見えですが。。
399: 通りがかりさん 
[2017-01-09 23:07:08]
393です値引きをしてくれるのか?とゆう質問が多かったため教えてあげたまでです。
本当の事を知りたくてみなさん質問されておられるんですよね?
本人から聞いだ事を書いたまでなので、その質問に答えて反論されることをしているとは思いませんが。
値引きをしてほしいと考えてまで家を建てるのであれば、値引きなどする必要ないくらい余裕のあるお金をためては?と私は思います。
そしたら両方気持ちのいい取引ができるのでは?
402: 通りがかりさん 
[2017-01-10 07:16:04]
>>398 さん

 法に乗っ取って自分の土地に好きなように建てているだけなのに、施主もあなたのことをきっと不信に思うよ。

 多分、添付の画像のような配置だと思うけどどうです?裏が空き地や倉庫だと言っても今後何が建つかわからないし、南西側にリビング向けるのは暑いと判断したのかも。ただ、お互いまる見えになるのは事実だろうから塀が遠からずできると思うよ。
 法に乗っ取って自分の土地に好きなように...
408: e戸建てファンさん 
[2017-01-10 16:28:08]
横から失礼します。値引きに関して。

適正価格が分からない商品ゆえ、売る側と買う側が存在している以上値下げ交渉はあって当然だと思います。
あとは、買う側が買おうとしている建物の適正価格をどこまで判断できるように勉強しているかどうか
売る側がいかにして高く売って企業としての利益を確保するかどうか

の攻防があるだけです。
契約という行為を行う以上、買う側は納得して判子を押します。
納得して契約していない人がいる?被害者ぶっても所詮自分の能力の無さを露呈しているだけです。恥ずかしいのでそのような発言はやめましょう。

上で述べられているような値引き交渉があるのであれば、
・価格設定や見せ方がうまい
・知識のない顧客をうまく集客できている
・営業が秀逸
が出来ているためです。工務店側を褒めましょう。
上のことに気が付いた人は契約しないで去っていきます。ただそれだけです。

最後に、値下げ交渉をしないで買うのが気持ちい取引?
相手に言われた金額を信用して契約して幸せになってください。
適正価格もわからないようなので、騙されていることに気がつくこともないのでしょう。
411: 匿名さん 
[2017-01-10 18:38:35]

>>408
>相手に言われた金額を信用して契約して幸せになってください。
>適正価格もわからないようなので、騙されていることに気がつくこともないのでしょう。


なんか、「気づかない間に騙されている」という言葉を残されても、、、それよりも、
適正価格をお分かりなんですか?何でわかるんですか?

適正価格がわかる方法を皆さんに教えてくれないんですか?


リッツカールトンは100円のコーラを1,000円で売っていますが、これを一様に「騙された」と判断はしませんよね?
価格は仕入れ以外にも販売側が提供する付加価値やブランドなど、様々な要素を考慮して販売側が決めることですよね?
414: 通りがかりさん 
[2017-01-10 19:22:44]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
415: 通りがかり 
[2017-01-10 19:35:10]
>>402 通りがかりさん
お忙しいところわざわざ画像付きのレスありがとうございます。

家はくぼんではいないですね。ほぼ真四角です。
確かにいづれどちらかが塀を建てるでしょうね。
421: e戸建てファンさん 
[2017-01-10 20:59:12]
>>411 匿名さん
それこそあなたがおっしゃっているブランド力をはじめとして、使っている材料や断熱方式、設備のグレードなどを色々みていくとある程度妥当な値段はわかるはずです。

リッツカールトンのコーラを例に出されていましたが、リッツカールトンのブランド力や立地等の要素があるために1000円でも納得して注文するでしょう。

コーラの価格が130円、ブランドバリューとサービス料で870円。

コーラ自体の価格はどこで仕入れてもさほど変わりません。これはわかりますよね?

コーラ自体の価格=家本体の価格
という風に考えてみてください。

色々と勉強していくと家本体の価格はわかってきます。

あとはそこにブランド力やデザイン力がどれくらいのってるかをあなた自身で判断出来ればオッケーでは?

ということで何も知らないと騙されるのは当然です。良い鴨です。

騙すか騙さないかはその会社次第ですがね。
422: 通りがかり 
[2017-01-10 21:01:06]
おっしゃるとおりですね。
アーキテックプランニングさんとは関係のない書き込みが増えてしまい、本筋からそれてしまっていますね。

ただ、タメ語等、言葉遣いによっては観てるだけでも、
あまり良い気分をしないのも事実ですが。


425: 匿名 
[2017-01-10 22:49:16]
>>421 e戸建てファンさん

へぇ〜。
なんか凄いんですね。
427: 匿名さん 
[2017-01-12 01:26:14]
アーキテックさんで建てました。
とにかくカッコイイ!ダブル断熱、床下暖房などなど…
夫婦2人ともここで建てたいと思いました。
かなりの数の会社のモデルハウスを見てやはりアーキテックさんがいいとなり契約!
話を進めていくと…クロスは基本オプションじゃないといいのは選べない。
ガルバリウムもサイディングもオプション。
キッチンはなぜかタカラをゴリ押し、間取りを考えてる際も沈黙多い。
あーしませんか?こうしませんか?の言葉はない。
なかなかきめられないと、決断力がないといわれる。威圧感ハンパない。
打ち合わせに行くのが嫌になる。私は気が短い方なのでかなり腹立たしかったです。
しまいにはお客様とぶつかってしまうと暴露してきました。
結局、小さな家になってしまいました。
ちょっと変わった外観に惚れたのに普通の家。
これなら、違う会社にすれば良かったともう後悔してます。
暖かい家ではありますが…
428: 匿名 
[2017-01-12 09:26:08]
>>427 匿名さん

私もアーキテックさんで建てました。
打ち合わせは確かに上手くないので自分で決められなとストレスはあると思います。実際に奥さんがそうでした。

ただ、結果的には満足のいく家になりました。私は提案が欲しいタイプではなかったので、自分で調べて決めていく事は苦になりませんでしたが、それにしても打ち合わせは上手くないと思います。

顧客視点が足りないです


429: 通りがかりさん 
[2017-01-12 13:00:58]
私も、アーキテックプランニングさんで建てた者ですが、かなり差異が有るので違和感が有ります。ホームページを見たらわかると思いますが、ガルバもサイディングも塗り壁も標準です。
私も、結構な種類の中からニチハを選びました。キッチンも標準の中から選択出来ました。
どうも、アーキテックプランニングさんのライバル会社なのか怨みがある方なのか知りませんが、事実と懸け離れた内容を書き込んでいる人が混ざっているように思えてなりません。
430: 名無し 
[2017-01-12 13:07:02]
>>429 通りがかりさん
私もそう思いました。
クラスSになってからはガルバ等は全て標準ですよね。それ以前に建てたのなら、オプションなのはわかりますが。
431: 匿名さん 
[2017-01-12 13:47:49]
>>430 名無しさん
すべてクラスSで建てたのであればクロス、ガルバリウム、キッチンなどは標準かもしれませんが、すべてクラスSではない場合オプションになりましたよ。
自分達がそうでした。クロスは標準は無地のみ。柄付などはオプション。
なので427 428さんが言ってることは間違ってないと思います。
決して恨みがあるとか、ライバル会社ではないと思います。
私達は満足いく家はたてれませんでした。
432: 匿名さん 
[2017-01-12 14:26:30]
428ですが、実際に打ち合わせをする前の状態ではクラスSを標準として見積もりやプランニングがされますが、
全てがクラスSの必要がない場合はダウングレードができます。

私はガルバにしましたよ。
433: 名無し 
[2017-01-12 14:34:15]
こだわりたい箇所はクラスS、妥協できる箇所はグレードダウンして、金額のバランスを取りました。壁紙はクラスS仕様にしませんでしたが、かなりの種類から選べました!
434: 匿名さん 
[2017-01-12 14:46:23]
>>427
ライトプランで契約したなら上で書かれている内容がオプションになるのは何にも問題はないです。パンフレットももらって説明も受けているはずです。
435: 匿名さん 
[2017-01-12 17:11:08]
ガルバが標準で入っていても、オプションだったとしてもガルバを選べば結果的に金額は変わりませんよね?
クラスS以前に建てた方と、クラスSが標準になってから建てた方の単価は明らかに違う事を考えれば、
客層自体が以前と変わってきているというのもあると思います。

ただ、客層が変わっても、会社側の姿勢がまだ変わっていない、もしくは、棟数が伸びている事でマンパワーが不足している事から、
良くない対応が事例として上がってきているんじゃないかと思います。
436: 匿名さん 
[2017-01-12 18:22:43]
>>435 匿名さん

ライトプランで契約したらガルバは標準にはならないので、オプション扱いになるので差額が出るので金額変わりますよ。
437: 匿名さん 
[2017-01-12 18:28:49]
>>433 名無しさん

無地のクロス以外に選べるのありました?
うちは白い無地のクロス以外は全てオプションでした。
かわいいのは全てオプション。
担当者と合わなかったからですかね?笑
438: 匿名さん 
[2017-01-12 18:33:37]
>436
ライトプランで契約してガルバが追加料金になったとしても、クラスSでガルバが標準で入っていても、最初から含まれているか、
オプションになるかの違いだけで、ガルバにすることに対してにかかる費用は同じという意味です。

差額が出るか出ないかの違いだけです。
439: 通りがかりさん 
[2017-01-12 20:29:33]
近日、打ち合わせの予定が入っています。
クチコミを見ると打ち合わせが不安になってきます。
皆さん、完成までの間に、打ち合わせは何回位しましたか?
440: 匿名 
[2017-01-12 21:37:48]
>>439 通りがかりさん

私は3〜4回だったはずです。
ですが、ほとんどメールで頻繁に打ち合わせをしていたので、不満はありませんでした。

ですが、実際に会って打ち合わせをしたい方は不満があるかしれません。
間取りはほぼメールで済ませ、細かい部分は会った時に。。。という感じでした。

441: 通りがかりさん 
[2017-01-13 07:00:02]
>>440 匿名さん

ありがとうございます。

3~4回ですか。以外と少ないですね。
迷ってしまいそうで、決断りがないと言われてしまいそうです。
442: 匿名さん 
[2017-01-13 08:40:55]
>>439 通りがかりさん

うちは、毎週末打ち合わせし3ヵ月から、4ヵ月ぐらいやりました。
土地がなかなか決まらず決断力がないみたいなことを遠回しに言われちゃいました。
その場であーだこーだ言うよりも1回持ち帰って考えたい夫婦なので、担当者にしてみたら何考えてるかわからない夫婦だと思われたかもです。
私達はあまり納得いく家を建てれなかったので、納得いくまでトコトン話し合いした方がいいですよ!
私も
もっとやりたいこと言えば良かったと後悔してます。
宝くじ当たらないかな……………
443: 匿名さん 
[2017-01-13 09:18:24]
ライトプランの標準が500番台、classSの標準が1000番台。
各メーカーのカタログ見てもらえれば分かると思いますが、500番台はどのメーカーもほぼ無地、1000番台になると柄物が選べるようになります。
なので可愛いものを選びたかったのであれば1000番台にグレードアップするべきでしたね。
500から1000にグレードアップさせるのに10万円も掛からないはずですし。
444: 匿名さん 
[2017-01-13 12:50:19]
>441さん

440です。
打合せの回数ですが、スケジュールを見返してみました。


私の場合ですが、
打合せについては、4回(壁紙や外壁等も含む)にプラス、最終打合せ1回の合計5回でした。


これにプラス、
カーテンの打合せを2回、キッチン&浴室&トイレ&洗面台を決めるのにショールームへ2回に分けて行きました。



445: マンコミュファンさん 
[2017-01-13 20:01:26]
>>442 匿名さん

ありがとうございます。

家は3回建てないと納得いく家にならないと言いますよね。
現実は、宝くじ当たらないと3回も建てれませんよね。。
446: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-14 10:46:47]
>>444 匿名さん
ありがとうございます。
参考になります。
447: 匿名さん 
[2017-01-14 12:18:15]
>>445さん

家は3回って言いますよね。最初は「そうなの?」と思っていましたが、建てて住んでいくとそう言われているのが、
なんとなくわかるような気がします。ただ、自分の場合は、後悔レベルのものはなく、
「もう少しこうしたらよかったかな。」レベルが3つほどあった程度だったのでよかったと持っています。(今のところですが。)


ちなみに、ショールームへ行った2回ですが以下を2回にまとめて行きました。

リクシル 2回
クリナップ 1回
タカラスタンダード 2回
TOTO 1回

だったと記憶しております。

448: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-14 13:17:51]
>>447 匿名さん

詳細教えて頂きありがとうございます。

今後の参考になります。
454: 名無しさん 
[2017-02-12 21:32:01]
アーキテックプランニングさんは発泡ウレタン75ミリだったと思います。自分も断熱が心配で踏み切れないでいます。
455: 通りがかりさん 
[2017-02-13 07:45:45]
75mmウレタンという断熱スペックは現行基準の最低限のもの。また、デザイン優先で掃きだし窓や吹き抜け、大面積のピクチャーウィンドウをつけるとそこは寒さを感じる。だから対策としては暖房を常に入れる必要がある。つまり光熱費の安い家にはならない。ここはデザイン優先で手頃価格が売り。過剰な期待はしないことだ。
456: 匿名さん 
[2017-02-13 11:09:20]

私は完全なクラスSではない仕様で建てましたが光熱費もそれほどかからず暖かい家になり満足しています。
床暖もつけたり消したり&温度調整も含めてテストをしながら、一番光熱費がかからない使い方を試行錯誤した結果、
私の場合はつけっぱなしが一番安くなりました。

ネット上でも色々と床暖のテストの結果が出ていましたが、実際に自分でやってみながら出てきた結果なので満足しています。


現在住まわれている家の暖かさは人それぞれなのでわかりませんが、
私の場合は家を建てる前に住んでいた家よりも暖かく快適です。暖房は床暖のみです。
ただ、現在の住宅は高気密高断熱なスペックなので乾燥はします。

アーキテックさんのダブル断熱よりもスペックが高いメーカーは数多くあるんだと思いますが、
そこが譲れないならスペックを追い続けて納得のいくメーカーを選択するのも良いとは思います。

実際に建てた私の感想としては、今の家にこれ以上暖かいスペックを望みますか?と聞かれれば、別に必要ありません。


注文住宅ですから、どういう建て方をするかは自分次第。
そもそも吹き抜けや掃き出し窓、リビングにスケルトン階段などはアーキテックさんだから寒いのではなく、
そういうものを取り入れれば熱は逃げていきやすくなるのはどの家も同じです。


私も吹き抜けやスケルトン階段なども検討した時期はありましたが、リビングが吹き抜けの家に住んでた経験もあり、
やはり寒かったのでやめました。


実際に建てた私の感想ですが、やはり大きな買い物なので色々と調べたり書き込みも参考にしてきましたが、
スペックから予想できる話は、家が建つ方角やどんな内容にするかがそれぞれ違うため、あまりアテにならないというのが感想です。


実際に建てた方の声がたくさん上がってくればいいですね。




457: 名無しさん 
[2017-03-06 23:47:51]
ここにして本当に後悔しています。
お金があるなら全部壊して最初からやり直したいです。
次回建てるならデザインはありきたりでも
信用できるハウスメーカーにします。
458: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-07 00:51:44]
何でですか?
459: eマンションさん 
[2017-03-07 20:34:45]
>>457 名無しさん
具体的に教えてもらえませんか??
460: 購入経験者さん 
[2017-03-10 05:45:47]
>>457

何があったのか聞いてみたいです。
私たち、購入者が不安になります。
お願いいたします。
461: 匿名さん 
[2017-03-10 19:28:11]
457さんに具体的に何があったかは気になりますが、
私もアーキテックさんで建てました。

私は457さんの感想とは逆で、建ててよかったと思っています。
打合せについては、もっとこうだったら分かりやすいのに・・と思う点や、進め方も改善してほしいと思った点はありましたが、
最終的には自分が思った通りの家になり、

また、実際に住んでみても光熱費も安くトータルで満足しています。


どういった状況の中で、どういった進め方の中での感想かはわからないですが、
文面だけを見ると、これから建てようと思われている方にとっては不安になると思いますので、

事例として公開できる範囲で教えていただけませんでしょうか?





467: 戸建て検討中さん 
[2017-04-14 22:35:48]
40坪くらいでクラスSを検討しているのですが床暖房の光熱費が気になっています。お住いになっている方教えて頂けませんか?
468: 匿名さん 
[2017-04-16 16:13:39]
40坪でどうやって建てるかによりますよ。
クラスSという条件以外に、

・二階建てか平屋か
・家の向き(方角)
・周囲の環境
・吹き抜けの有無
・階段の設置場所

のような条件で変わってきますよ。


40坪くらいでしたら、

プランEの43坪を参考にして、こんな感じの家でよければ実際に
アーキテックさんに聞いてみてはどうですか?

http://www.architec-net.jp/plan/typeE.html


それか、現在モデルハウスのある大平も43坪のようですね。

http://www.architec-net.jp/sell/sell_008.html

実際に家があるのでご確認してみてはどうでしょうか?







469: 購入検討中 
[2017-04-16 18:13:50]
>>468 匿名さん

ありがとうございます。
アーキテックさんに聞くより、実際に住んでいる方に聞いてみたくなりました。
まだ土地も決まっていませんし、2階建てくらいしか構想はありません。
もっと勉強します。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる