住宅設備・建材・工法掲示板「高気密高断熱」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密高断熱
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-10-27 21:45:19
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

詳しい方にお尋ねです。

高気密高断熱と表現するに当たって、基準などはありますか?

一般的には、、、とかではなく、決まり事などはないのか、疑問に思うところがあって質問させて頂きました。

[スレ作成日時]2010-12-12 18:19:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

高気密高断熱

241: 匿名 
[2011-04-25 18:16:59]
240氏の言うとおり。
いくらC値Q値が良くても不満足じゃ仕方がない。
242: 匿名さん 
[2011-04-27 10:33:39]
ところで
RC建物ってC値いくつ?
243: 匿名さん 
[2011-04-27 18:54:29]
施工によってどうでもなる
244: 匿名さん 
[2011-04-27 18:56:53]
高気密なら屁をこいたらずっと臭いの?やだー
245: 匿名 
[2011-04-27 19:01:24]
本気で言ってるなら相当のモンだなw
246: 購入検討中さん 
[2011-04-28 06:13:55]
>>244
24時間換気が付いているから大丈夫ですよ

しかし、24時間屁をこいていたら当然臭いですよ
247: 匿名さん 
[2011-04-28 10:25:22]
気密性が悪い方が、空気が淀んでいるんだから屁をこくとニオイがのこるんでないの?
248: 匿名はん 
[2011-04-28 21:38:33]
もう屁の話しはこりごりだよ
249: ご近所さん 
[2011-04-29 14:01:11]
いや違う。高気密のほうが熱も冷めにくい。だから空気の停滞があり、屁も残るんだよ。
250: 匿名 
[2011-04-29 15:19:40]
全熱交換型なら屁のぬくもりも回収します。
251: 匿名さん 
[2011-04-29 15:48:09]
臭いまで回収されるのか?!!
252: 住まいに詳しい人 
[2011-04-29 21:41:03]
だから屁の話しはもういいって

冗談から始まった話でここまで盛り上がるとは屁の威力は凄いね
253: 匿名さん 
[2011-05-01 18:26:16]
屁に限らずにおいがこもるかこもらないかは大事なこと。
254: 匿名さん 
[2011-05-01 19:42:44]
>250
全熱交換は熱と一緒にニオイも交換するので元の部屋に戻ります。
顕熱交換式ならニオイは交換しないので戻りません。
255: 購入検討中さん 
[2011-05-02 08:00:33]
元の部屋では無いよ。
全室に拡がるだけ。
だから、和室で爺ちゃんが屁こいても、2階の個室まではいってくるイメージ
256: 購入検討中さん 
[2011-05-02 13:47:06]
吹き抜けがあれば、屁の音まで筒抜けです。
257: 匿名さん 
[2011-05-02 21:05:59]
それは高気密高断熱でなくても聞こえるお
258: 匿名さん 
[2011-05-13 00:30:12]
高気密・高断熱住宅は、北海道から東北を経て、南へ普及していきましたが東京の手前でばったり止まり、つぎに北陸へ普及しましたが、やはりそこから南下しませんでした。そこである会社が「寒さに強い住宅は、暑さにも強い」という発想で鹿児島で建てました。窓が小さくて暗いイメージを免れるためにトップライトから光を採り入れるようにしたのですが、夏になるとそこから容赦なく日射が入り、それが発熱源になって、いくら冷房を入れても効かなかったということがありました。

高気密・高断熱住宅には複層ガラスが使われます。トップライトも複層ガラスを使いました。これが室内に侵入した太陽熱を閉じこめる働きをしてしまった。暖房と冷房のそれぞれの負荷設計の考え方の違いを明確にしないままで最終設計をしてしまっている。さらに最近は石膏ボードがよく使われますが、これにはかなり大きな蓄熱能力があるのです。その結果、トップライトから入った熱が壁に蓄えられてしまい、まさに焼き芋状態になってしまったのです。だから高気密・高断熱住宅は冷房計画を考える時に、日射がどのように室内に入ってくるかも正確に計算しなければなりません。

こう検討していくと、高気密・高断熱住宅の問題点は、まず夏の暑さを考慮していなかったこと。それから換気性の問題です。とくに夏冬は窓を閉めきって冷暖房設備に頼った生活になるので換気への依存度はきわめて高くなります。

259: 匿名さん 
[2011-05-13 05:42:21]
高気密、高断熱は気密と断熱と冷暖房と換気の4つのバランスが大事です。

私のところは和モダン風の家を高気密、高断熱にしましたが、軒が深くて夏も過ごしやすいですよ
260: 匿名さん 
[2011-05-13 13:47:02]
258さんの指摘ですが、複層ガラスや蓄熱能力が悪いような書き方だけど、そうではない。
夏の日射熱遮蔽が重要だということ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:高気密高断熱

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる