近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか? PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか? PART4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-25 01:35:01
 

グランドミッドタワーズ大宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK・3LDK
面積:39.01平米~100.29平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理

[スレ作成日時]2010-12-10 12:35:37

現在の物件
グランドミッドタワーズ大宮
グランドミッドタワーズ大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 大宮駅 徒歩7分
総戸数: 941戸

グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか? PART4

763: 匿名さん 
[2011-05-15 13:20:00]
見てきました。クロスとか細部がしょぼい印象です。
以前三井のマンションで働いていた他のマンションの営業の言葉だと、三井のマンションは他の大手より高いと。
同じ仕様でも高いのは見て納得しました。
うちはオール電化希望なのでちょっと見送る感じです。
結局ガスも電気がなきゃ着かないし。
764: 匿名 
[2011-05-15 15:14:52]
>763
「以前三井のマンションで働いてい他のマンションの営業の~」

情弱?伝言ゲームかよ…。


オール電化希望?
なら最初からGMT見に行く必要ないじゃないですか。
何しに行ったの?


マンションを選ぶ箇所は人それぞれだけど、内装とオール電化で見送るんですか…。

素直に金額が合わなかったって言えば良いのに(泣)

765: 購入検討中さん 
[2011-05-15 21:23:02]
南銀が近いのがやはり・・・微妙ですなぁ~。

スラム化しそうで・・・。
766: 匿名 
[2011-05-15 21:54:54]
>>765
そんな事言ってたら大宮駅近くは住めないですね…。
ソー○街の北銀が近いよりは全然良いと思いますが。
南銀近いってもGMTは区役所の通りですよ。スラム化なんてしないですし近くにNHKも移転予定だし立地は悪くないと思います。
駅に拘りがないなら、スミフの北与野某タワーいいんじゃないですか?北与野でも良い値段しますが…。

767: 匿名 
[2011-05-15 22:01:46]
このマンションの利便性は素晴らしいですね。
徒歩10分でなんでも揃います。

大宮で大規模のマンションは当分建築されないと思いますので
希少価値もそれなりにありそうです。

高層階を狙いたい。
768: 匿名さん 
[2011-05-16 00:41:45]
ここは三井のマンションではないですよ。
もともとイニシアの物件で、イニシアがこけた後、共同事業者だった近鉄不動産が後を継ぎました。
(そのため管理会社は近鉄系です。)
近鉄不動産では関東での販売力が弱いので、販売を三井不動産と提携し、補助してもらっているようです。
リセールの時に「鹿島建設施工」と書けても、
「旧三井分譲」とは書けない物件です(…よね?)

三井のマンションと誤解してしまうように誘導しているのは、
まるでトラの威を借るキツネのようで・・・
近鉄だって悪くはないと思うのですが、
やっぱりイニシアがこけてイメージが悪すぎということでしょうか?
769: 匿名 
[2011-05-16 02:45:09]
財閥系か非財閥系かを気にする様な人は事前に調べると思うのですぐわかるかと。
マンション名が「Park~」ではないですからね。

私個人的には売主よりも施工会社が重要です。
なんといっても鹿島ですから。

770: 匿名さん 
[2011-05-16 06:09:02]
ちょっと気になるのは地盤かな。支持地盤まで53mというのは地盤はあまりよくないですよね。
771: 匿名さん 
[2011-05-16 09:11:59]
http://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/municipality/saitama/oomiya/N...

『住宅地盤としては良好であると診断されました。』
772: 匿名さん 
[2011-05-16 10:33:25]
771さんのリンク先、参考になりました。ありがとうございます。
「住宅地盤としては良好」というデータがあると安心できます。
773: 匿名さん 
[2011-05-17 03:46:57]
766と764ってここの営業じゃん?
なんだか素直な乾燥書かれるとむきになって反応している。
変なの(笑)
774: 匿名さん 
[2011-05-17 03:50:00]
ついでに767も766と764と同一なんだね。
施工や販売がどこでも安っぽく見えるならそうなんじゃないの。
775: 匿名 
[2011-05-17 07:47:47]
一緒じゃないしww

どこでも安っぽく見える?
イミフwww

あ、スミフじゃないんだから営業マンが書き込みしないっしょ??
776: 匿名 
[2011-05-17 10:37:54]
話を変えてしまいごめんなさい。
スカイの販売は一旦終了させるみたいですね。フォレストの販売が始まり、レジデンスギャラリーも移転し、HPにも「フォレストタワー新モデルルームオープン」と出ておりますが、スカイのお部屋が見れるという事でしょうか?どなたか情報お持ちの方、お願いします。
777: 匿名さん 
[2011-05-17 14:02:47]
770さん
支持地盤までは53メートルですか。
「支持地盤まで」とは、N値50の硬い地層が5メートル続く層を見つけるまでの
距離だそうですが、支持地盤までの距離が長ければ即「悪い地盤」という
訳じゃないようですね。
ここは支持地盤までの距離に合わせてアースドリルで61本杭を打ち込むなど、
基礎がしっかり作られていると思いますよ。


778: 匿名 
[2011-05-17 23:38:13]
776さん

新モデルルーム早速行ってきました。
スカイタワーのお部屋を実際に見せていただきました。
モデルルームが何部屋用意されているのか知りませんが
見せていただけたのは、高層階の74㎡位の1部屋でした。
実際に中に入れたので、色々と検討材料が増え
とても参考になりました。

779: 匿名さん 
[2011-05-18 00:00:28]
やはり実際の部屋が見れるというのは大きいですね。実際の眺望や家具の配置なんかも考えながら検討することができますし。マンションは建築前の青田売りがほとんどですので、実際に入居してみると想像と違った(良い意味でも悪い意味でも)ということは多々あります。かといって、建築後の物件を検討すると大概条件のいい部屋は埋まっているものですのでなかなかそのバランスが難しいのですが…。

GMTの場合は2棟の販売時期をずらしたことで、スカイタワーの部屋で雰囲気を確かめつつフォレストタワーを一から検討することができるという大きなメリットがありますね。
フォレストタワーを検討している人にこそスカイタワーの見学をお勧めしたいです。
780: 匿名 
[2011-05-18 00:17:10]
ですね。
実際の間取り、あるいは近い間取りを見れるのは大きいですよ。
新都心のと仕様は大差ないだけに駅力と共用部分から言えばこちらだね。
781: 匿名さん 
[2011-05-18 09:48:56]
GMTって場所は通勤だけを考えるならいいけど、ファミリー向けには合わない気がする。
南銀・北銀で遊べるのは魅力。
782: 匿名 
[2011-05-18 10:33:19]
なぜファミリー向けには合わないとお考えですか?近くに大宮公園、氷川神社、学校等あり住みやすいと思ったのですが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる