オリックス不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「サンクタス千葉ニュータウン中央ってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 中央北
  6. サンクタス千葉ニュータウン中央ってどうですか? Part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-06-14 08:46:20
 

検討中のかた、皆で情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

<全体物件概要>
所在地:千葉県印西市中央北2-1-3
交通:北総線千葉ニュータウン中央駅から徒歩2分
総戸数:409戸(他に店舗2区画)
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:68.58~106.43平米
価格:2,300~4,700万円台予定
入居:2012年3月21日予定

売主:オリックス不動産、大京
設計:INA新建築研究所

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/87131/
施工会社:安藤建設
管理会社:ジャパン・リビング・コミュニティ

[スレ作成日時]2010-12-05 08:49:55

現在の物件
サンクタス千葉ニュータウン中央
サンクタス千葉ニュータウン中央  [ファイナルステージ]
サンクタス千葉ニュータウン中央
 
所在地:千葉県印西市中央北2丁目1番3(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩2分
総戸数: 409戸

サンクタス千葉ニュータウン中央ってどうですか? Part2

187: 匿名さん 
[2010-12-21 22:23:39]
条件は残りの期も悪くない。
立地見ればわかるでしょ。
他社の営業なのバレバレやん。
ごくろーさん。
188: 購入検討中さん 
[2010-12-22 00:08:50]
高島平なんて、再生出来るなら、とっくにやってるよ。古いニュータウンとも言えない計画性のない団地群は、どこもこんな感じでは⁈一方、千葉ニュータウンに限らず、最近のニュータウンは区画整理もされていて、都内の辺鄙なところに住むよりよっぽどマシ。ましてや、千葉ニュータウンは北総台地で地盤がしっかりして、災害に強く、保険会社や郵貯のデータセンターがあるんだよね。
189: 匿名さん 
[2010-12-22 00:38:51]
来年は首都圏のマンション販売戸数が前年比16%アップの見通しらしい。需要と供給の関係で、下手な物件は売れ残って値下する可能性あるね。よく見極めて買わないと。
ここは街も綺麗だし駅近で仕様も抜群なんだけど、北総線がネック。どうなるかな。
190: 匿名さん 
[2010-12-22 10:28:52]
転勤さえない状況なら、良い買い物でしょ。
首都圏でばか高い坪単価の家買ってるのが、いいって訳じゃない。
住民が増えることで、北総の改革への促しになれば言うことなし。通勤定期も割引率いまはなめてるし。
191: 匿名さん 
[2010-12-22 10:52:41]
北総線が最低ラインの底上げをしているんだべ。
192: 周辺住民さん 
[2010-12-22 11:14:55]
通勤定期はクレジットカードのポイントがつくから安くならなくていいし、
そう思っている住民も少なからずいるだろう。

その分通学定期や通常の運賃はもう少し下げてもらえると嬉しい。
今の状態では季節毎に販売される割引乗車券が使える時期以外は乗る気がしない。
193: 匿名 
[2010-12-22 12:48:04]
首都圏への直通電車が通っているだけでも有り難いとおもうけどね。しかも、駅徒歩2分だよ。運賃なんてのは二の次だね。大した問題じゃない。
194: 匿名さん 
[2010-12-22 16:47:43]
運賃問題で断念した人も結構多いから。それで売れ行き上々ってのはなかなか凄いことだけど。今までの千葉ニューのマンション販売、それなりに苦戦したはず。
195: 匿名さん 
[2010-12-22 16:52:20]
子どもの通学定期とか大変だ!
196: 匿名 
[2010-12-22 17:14:02]
通える進学校が少ない方が問題だよ。
北総沿線は高校のレベルが低いし私立も少ない。
197: 匿名さん 
[2010-12-22 17:19:51]
県内私立四天王の渋谷幕張・東邦大東邦・市川・昭和秀英。

県内公立御三家の県立千葉・県立船橋・県立東葛飾。

どこも通わせるには不便だね。

他にそこそこの進学実績で30分圏内の高校ってあるのかな。
198: ご近所さん 
[2010-12-22 17:27:39]
うちのはスカイアクセスで成田国際に通ってます。
進学校を目指すという印旛明誠と悩みましたが堅い選択をしました。

真面目な生徒さんが多いながらも楽しい高校生活を送っているようです。
199: サラリーマン 
[2010-12-22 17:30:48]
今日は出張先から直帰。
この時間スカイアクセスすいてて助かった。
満員電車だとキャリーの置場にも困るからね。

明日から4連休。
家族でのんびりしよう~。
200: 匿名 
[2010-12-22 17:46:53]
市川も県立東葛もそんなに大変でないけど。東葛は新鎌ヶ谷で乗り換えて柏駅前。成田高校も偏差値高いけどアクトクつかえば近い。
県立国府台高校、和洋も秋山からバスでちかい。
今進学躍進している八千代松蔭は中央駅前からスクールバス。
201: 匿名さん 
[2010-12-23 11:24:27]
>>197

千葉の有名私立はどこも最寄の駅からかなり歩いて不便。
乗車時間は少なくても近場に住まない限りは条件は同じ。
ここは都内駅近有名私立や東葛飾なんかにいくほうが便利
202: 匿名さん 
[2010-12-23 11:47:05]
>>198
アクトク停車駅住民にとって
成田国際高校選択は賢い。
成田税務署裏だから成田湯川駅からはバスが2ルートつかえて
朝7時台は13便ある。
周辺は成田ニュータウンの中なので安全。
ボンベルタも近いが繁華街の猥雑さもなく、学校の雰囲気も良い。
千葉ニュータウンから通学者多い
203: 匿名さん 
[2010-12-23 15:18:47]
松戸国際は松飛台から、船橋東は新鎌ヶ谷から新京成乗り換え数駅の高根木戸から両地区駅に自転車置いて学校まで。
204: 匿名さん 
[2010-12-23 15:54:06]
鎌ヶ谷高校新鎌ヶ谷乗り換え一駅。乗車13分。徒歩15分。
薬園台高校新鎌ヶ谷乗り換え15分習志野駅徒歩7分。全38分。
日大習志野高校
新鎌ヶ谷乗り換え北習志野乗車27分。徒歩13分。
205: 匿名さん 
[2010-12-23 16:02:29]
県立船橋高校

新鎌ヶ谷乗り換えで野田線乗り換え5駅。船橋乗り換え一駅。
東船橋より徒歩9分。乗車25分。
乗り換え徒歩含んで所要時間48分
206: 匿名さん 
[2010-12-23 16:16:08]
船橋東高校、高根公団から徒歩20分。乗車18分。全所要時間44分
自転車を使えば大幅短縮

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる