三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス経堂((仮称)経堂1丁目プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 経堂
  6. ザ・パークハウス経堂((仮称)経堂1丁目プロジェクト)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-05-19 12:50:11
 削除依頼 投稿する


<全体概要>
所在地=東京都世田谷区経堂1-127-1(地番)
交通=小田急線経堂駅から徒歩9分
総戸数=29戸
専有面積=41.76~87.53m2
間取り=1LDK~3LDK
入居=2012年1月中旬予定

売主=三菱地所(2011年1月2日付再編に伴い三菱地所レジデンスに承継)
施工=木内建設
管理会社=三菱地所藤和コミュニティ(予定)

【正式物件名に変更しました。2011.06.13副管理人】

[スレ作成日時]2010-12-02 19:52:16

現在の物件
ザ・パークハウス 経堂
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区経堂1丁目127番1(地番)
交通:小田急小田原線 経堂駅 徒歩9分 (駅舎)
総戸数: 29戸

ザ・パークハウス経堂((仮称)経堂1丁目プロジェクト)

121: 匿名 
[2011-05-02 22:22:46]
地盤に問題があっても基本的に消費者負担です。
122: 購入検討中さん 
[2011-05-02 23:12:32]
118番です。121番さんのコメントについてです。
事実を説明され、災害等により購入住戸に損害が発生した場合はもちろん消費者負担であることは十分認識しています。
但し、「5メートル下に強い地盤があるので直接基礎を選択した」というデベロッパーの説明に、もし偽りがあったならば三菱地所の責任になるのではないでしょうか?(堅い地盤がある、との事実が無かった場合)
もっとも、三菱地所という一流企業が偽りを説明するとは考えられないと思っていますが。
123: 申込予定さん 
[2011-05-06 12:28:53]
硬い地盤の下に軟らかい層があったらどうなるのでしょうか??
124: 匿名さん 
[2011-05-06 13:10:56]
駅の反対側の、ここと同じく駅徒歩9分の距離の赤堤1丁目に三井不動産レジのパークホームズができるみたいですね。

こちらは目の前にスーパーがある利便性と前面の緑道が魅力ですが、街のネームバリューや周辺環境は赤堤の方が上回っているように感じます。なにしろ向こうは一低住専エリアですし。でもその分向こうの方が高いんでしょうね。両方揃ったら迷いそうです。
125: ご近所さん 
[2011-05-07 12:35:51]
今日、チラシが入っていました。
まだ販売価格は未定のようです。
126: 匿名 
[2011-05-07 13:49:13]
経堂は地盤全く問題ないよ。
東の江東区の豊洲やなんか 70メートルですせ
それって地下にむかって3×23で69だから
23階建てのタワーの高さ杭を掘ってるて
スゲーだろ!それと比較したらわかるだろー
127: 購入検討中さん 
[2011-05-08 18:48:17]
124さんの記載にあった三井のパークホームズ世田谷赤堤の建設予定地を見てきました。
南側方面に大きな木(桜?)が5本前後並んでありました。このサイドには2階建ての家屋が並んで建っていまし
た。第一種低層住居専用地域であることを実感させられました。
ここの優位点としては閑静な住宅地であることは間違いありませんが、一方、デメリットとしては①駅から離れている②スーパー等買物の利便性に難があるという点がザパークハウス経堂とは違う点だと感じました。
土地の価格は全般として経堂より赤堤の方が高いですね。赤堤は住宅地としては経堂より格上ということでしょうかね。
その点では三井のパークホームズ赤堤の方に軍配が上がるのかもしれません。
話が込み入りましたが、要は赤堤は利便性においては経堂に劣るが住宅地としての評価は経堂より高いということです。何故なのか私も不思議です。どなたか教えて下さい。
128: 匿名さん 
[2011-05-08 19:34:32]
そりゃそうですよ。赤堤は地位が違いますよ。ここはかわっぺりの工業用地だったのですから。
129: 匿名さん 
[2011-05-08 22:00:59]
世間一般、経堂も赤堤も、自宅とするなら説明しづらい場所。。。
130: 購入検討中さん 
[2011-05-08 22:13:44]
129さんどういう意味でしょうか?世間一般、経堂、赤堤は自宅にするにはなにか問題があるのでしょうか?教えて下さい。
131: 匿名さん 
[2011-05-08 22:33:19]
成城は言わずと知れた全国区
祖師ヶ谷大蔵はメディアで「ウルトラマンの街」で喧伝されている
チトフナは、分譲マンションの主戦場
それに比べて、同じオダQ沿線でも、注目度が「?」という印象ですかね
コルティの誕生で経堂駅前の雰囲気は格段によくなりましたが…
赤堤は一部に整然とした住宅街があって、雰囲気はいいと思います



132: 匿名さん 
[2011-05-08 22:46:39]
なにこの典型的な田舎者思考はw
経堂、赤堤で通じないってどんな交友関係?
133: 匿名さん 
[2011-05-08 22:56:52]
ミーハーな人達にとっては、知名度や華やかさという点で価値のないエリアなのかもしれません。
134: 匿名さん 
[2011-05-08 22:59:01]
>なにこの典型的な田舎者思考はw
経堂、赤堤で通じないってどんな交友関係?

田都、東横からみれば、どっちが田舎かな~

135: 匿名さん 
[2011-05-08 23:04:49]
典型的な、という表現や発想そのものが典型的では?



ミーハーでない日本人なんているのだろうか(笑)
136: 匿名さん 
[2011-05-08 23:10:27]
必死w
新玉沿線が好きならそっちでいいじゃない。

で、ここは地歴重視の地元民が避けそうなのがなあ。
うなぎ公園沿いを不当に低く見る傾向があると思う。
一方、宮坂のコスモスイニシアは地縁者ばかりだったそうな。
元御屋敷とかが好まれるのはどこも同じか。
137: 匿名さん 
[2011-05-08 23:12:39]
図星か
138: 匿名さん 
[2011-05-08 23:31:02]
経堂赤堤の説明
小田急線の成城と下北の中間地点にある準急停車駅から徒歩9分
これで何か問題あるのか?
ちとふながマンション激戦区だと知っている人は経堂赤堤は余裕で知っていると思うが
139: 匿名さん 
[2011-05-08 23:36:37]
同じ9分なら、三井でしょ
140: 購入検討中さん 
[2011-05-09 00:03:18]
131番さんありがとうございました。赤堤は以前から閑静な住宅街という地位を確立していた一方経堂は128番さんのご指摘にあったように一部工場も存在していた地域もあり、「閑静な住宅街」ではなかったし現在もコルティーあり、商店街あり、学校あり、住宅あり様々なものが融合している地域だと思います。問題は過去の評価ではなく今後の評価であり、将来性がどうかという点につきると思います。
その点では経堂は駅周辺も整備されつつあり、便利な場所もありながら住宅地もある、という面白い地域で、現在進行形で発展中の街だと思います。
ザ・パークハウス経堂(K)とパークホームズ世田谷赤堤(A)との比較という観点に話を切り替えますが、
Kの注目点は
①全室南向き、烏山川緑道が公園としてあり、緑を楽しめるし眼前に建物が無いため開放感がある
②ライフ、オオゼキというスーパーが極めて近くにあり、生活の利便性がすこぶる良い
③②であるにも関わらず建設地は工業地域であるものの周辺は「住宅地化」が進行していて静か
一方Aは
①全室南向き、眼前に桜の巨木があり、南川住居のブラインド効果が期待できるうえ、向かいの建物は2階建てなので日当たりの悪影響は限定的
②買物の利便性は悪いが小田急バスの停留所が近くにあり、ほぼ10分間隔で経堂まで行ける。乗車の所要時間
はほぼ3分弱
③第一種低層住居専用地域にあり、非常に静か。高い建物もうるさい店も今後も建つ恐れは無い
こんなところでしょうか。
個別物件の評価という観点から120番さんの指摘でザパークハウス経堂について気になったことがあります。
「この辺りは空気が停滞して溜まりやすいから、雨の日とか鬱蒼として、ドブ臭い。」
とのことでしたが私も先日の雨の日に建設現場近くに行ってみましたが「ふっと」下水の臭いがどこからともなく漂ってきたのに驚きました。(但し、ほんのひと時でしたが。気のせいかも?)何故なのでしょう?
烏山川緑道の下はまだ川があるのですか?川は埋められていないのでしょうか?教えて下さい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる