三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス経堂((仮称)経堂1丁目プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 経堂
  6. ザ・パークハウス経堂((仮称)経堂1丁目プロジェクト)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-05-19 12:50:11
 削除依頼 投稿する


<全体概要>
所在地=東京都世田谷区経堂1-127-1(地番)
交通=小田急線経堂駅から徒歩9分
総戸数=29戸
専有面積=41.76~87.53m2
間取り=1LDK~3LDK
入居=2012年1月中旬予定

売主=三菱地所(2011年1月2日付再編に伴い三菱地所レジデンスに承継)
施工=木内建設
管理会社=三菱地所藤和コミュニティ(予定)

【正式物件名に変更しました。2011.06.13副管理人】

[スレ作成日時]2010-12-02 19:52:16

現在の物件
ザ・パークハウス 経堂
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区経堂1丁目127番1(地番)
交通:小田急小田原線 経堂駅 徒歩9分 (駅舎)
総戸数: 29戸

ザ・パークハウス経堂((仮称)経堂1丁目プロジェクト)

241: 匿名はん 
[2011-06-04 20:21:44]
駅前再開発が進む経堂、都心から非常時には徒歩で帰宅可能、駅から徒歩9分、コルティーまで六分、目のまえにはスーパー、全室南向き、南側は緑道の公園で緑が豊富でしかも公園があるので建物は眼前には建たない。価格は2LDKで4千万円台、3LDKで6千万円台とサラリーマン、若い夫婦でも手が届く。立地、利便性、価格といった基本条件が良いうえに大手物件と来れば供給戸数が少ないこともあり即完売は当然でしょうね。
赤堤はこの物件よりもグレードは高く価格帯も上と想定され、同一視はせきませんが、販売好調が見込まれますね。
当分は住宅街の低層物件が人気と思われますね。
242: 匿名さん 
[2011-06-04 20:43:18]
ここ、住宅街ですか? 赤堤なら分かりますが…
243: 購入検討中さん 
[2011-06-04 23:52:19]
住宅街かどうかは、個人の判断によりけりですが、
まあ、静かな場所であることは、間違いないでしょう。
244: 匿名 
[2011-06-05 00:03:12]
抽選落選組です。241さんのおっしゃるとおり、バランスの良い物件だと思いました。他社の担当者も「安い」と言ってましたよ。うーん、残念!
245: 物件比較中さん 
[2011-06-05 00:27:20]
「平均」坪単価を300が切ってましたし、確かにバランスよく見えましたね。「平均」坪単価を引き下げている1LDK、2LDKの購入者には良い買い物だったのかも。一方、3LDK購入者は、236さんがいうように、非常に割高感がありましたね。経堂のリセール・マーケットや賃貸マーケットの相場を考えると、震災後の不安や原発問題で先行き不透明な中、私は踏ん切りがつきませんでした。
246: 匿名さん 
[2011-06-05 00:34:52]
>245さん、
永住目的かつローン割合をなるべく(大部分?))減らして購入しました。ローンの金額が多ければ躊躇しましたね、きっと
247: 抽選当選組さん 
[2011-06-05 00:51:09]
私は抽選当選組ですが、3L購入予定で金額がなかなか高くローン金額も多いので、245さんの言うとおりで迷ってしまっています。(転勤等)いざという時の損覚悟で買おうと思っていますが、無謀でしょうか?これからの経済環境はたしかに不安です
248: 匿名さん 
[2011-06-05 01:15:24]
この手の物件に資産性をもとめるなよ
249: 抽選当選組さん 
[2011-06-05 01:47:19]
248さん、ありがとうございます。
確かにそうなのかも知れません、ただ経堂の環境、目の前の緑道が気にいっているので迷ってしまっています。
250: 匿名さん 
[2011-06-05 02:22:12]
経堂の環境と言っても、十数年経てば緑道だってどうなるか分からないし、電柱の位置だって変りうるし、ライフが潰れて大規模マンションが建つかもしれない。桜丘小だって学年によっていじめはあるし、駅前にキャバクラや風俗店だってあるでしょ。

本来的には信じていいのは、自分の敷地内だけなんだから、変りうるものはそのリスクを考えて対価を考えるべきでは?高いかいものなんだから。
251: 匿名さん 
[2011-06-05 02:34:02]
>この手の物件に資産性をもとめるなよ


この手も、あの手もありませんね(笑)

世田谷区内の中古マンションを調べると、

新築当時は高額で人気エリアの物件でさえ

なかなか売れていないのは、検索すれば一目瞭然です

ずるずるプライスダウンするケースも散見されます

おそらく震災の影響はあるでしょう

駅近、築浅でも、意外にネット上にさらされたままだったり

そもそも資産性をうたうようなマンションは

サラリーマン層の手が及ぶ範囲ではないと思うのですが



252: 248 
[2011-06-05 03:09:09]
>251さん、
おっしゃる通りだと思います。

ただ経堂の場合、実際の周辺相場(なぜこんなにも悪いのでしょう…)や(田都沿線の大手不動産さんの物件ではやっているような)周辺の中古成約事例の紹介や周辺成約賃貸相場等の紹介が本物件ではないことを鑑みると、世田谷の中でもさらに悪いほうなのかと思いました。(想定賃料相場試算はありましたが、あんなの意味ないと思います。)

さらに、『戦略的マンション購入マニュアル』に記載のある、東京カンテイ作成のマンションPERを見ると、経堂は東京(首都圏?)の中でも「ワースト」10位以内のようでしたので。
253: 匿名さん 
[2011-06-05 07:48:46]
すぐ転売したり、賃貸で収益を稼ぐのがメインでなければ、自身が気に入った立地・間取りのマンションに住めばよいのでは?
資産価値がどうしても気になるようなら、賃貸継続か、もしくはマンションPERとやらが高い場所に買えばよいのでは?
254: 抽選当選組さん 
[2011-06-05 08:35:52]
ありがとうございます。マンションPERなんて指標があるのですね、知りませんでした。

よく考えた結果、やはりこちらの資産性が高くないこと、今の経済情勢の下で多額のローンが不安なこと等から取りやめることにしました。補欠1位の方、おめでとうございます。
255: 匿名さん 
[2011-06-05 08:54:36]
すぐ転売したり、賃貸で収益を稼ぐのがメインでなくても、ライフイベントはいつ何が起こるか分からないのだから、なるべく資産性が高くて、転売や賃貸に出さなければいけない場合のロスが小さいマンションを選びたいと思うけど。
256: 匿名さん 
[2011-06-05 09:42:09]
一生の買い物なのに、価格や相場がギリギリまで見えてこない
不動産価格って、不思議な世界だと思います
出し惜しみされているようで、腹の探り合い、疑心暗鬼
いつの間にか、買うほうも、「ツボタン」という実体があるような、ないような言葉の呪縛に
内心、割高(もちろん真逆のケースもありますが)と思っても、
その数字の魔力に、あたかも資産性があり、ブランドがあると…

「あなたにとっていい物件が、間違いない物件です」
中古の仲介営業マンにそう言われると、
何かはぐらかされたような気持ちになりつつも、
やはり買い物は、最後は自己判断、自己責任という
マンコミ流の結論にいきつきますね

商業施設が近いのを大きなメリットととるか
多少不便でも静かな住宅街を求めるか
そうしたさまざまな意見も、掲示板ならではの情報交換の場として
参考にはなります

昨日、モデルルームから帰途とおぼしき書類袋を提げ、
若いカップルが仲良く現場前の緑道を歩いていました
ふたりにとってベストな買い物に違いありません







257: 匿名さん 
[2011-06-05 11:28:23]
>「あなたにとっていい物件が、間違いない物件です」

自分が住むだけならそうかもしれませんが、さらに、「みんなにとっても」いい物件であるべきですよね。止むを得ず売却を迫られた時に、これまで何人の人が多額ローンだけが残り涙をのんだか・・・
一生の買物だからという言葉で、とにかく自分が納得のいく良い物がいいと偏った判断をしそうになった時こそ、マンコミの様な多くの他者の意見が役立ちますね。
258: 匿名さん 
[2011-06-05 11:48:26]
「みんなにとっていい物件かどうか」は、即日完売、抽選になったかどうかという指標で図れるかもしれません。
みんなが敬遠すれば、売れ残るからね。
その意味では、ここはみんなにとっていい物件の部類なのでは?
ま、三菱地所のマンションだから、売る時にプラスになっても、マイナスにはならなそう。
ただ、背伸びして買うものでもないから、身の丈に合っているかどうかは、冷静になって考える必要はあるかもね。
259: 匿名さん 
[2011-06-05 12:07:47]
>三菱地所の売る時にプラスになっても、マイナスにはならなそう。
そう思わせるのが、ブランドの力なのでしょうが、世田谷区の三菱のマンションで中古販売時のディスカウント率をとってみるといいと思います。また、かろうじて抽選の物件であり、リセールバリューは関係ないようにも思います。まぁ、29戸しかないにも関わらず、(抽選にもならず)即日完売できない場合の方がめずらしいのかも知れません。
逆に三菱だからと言って高値掴みしている場合には逆に恐ろしいですね。
260: 匿名さん 
[2011-06-05 12:23:57]
特定のデベのマンションだから、売る時にプラスになっても、マイナスにはならなそう?


旧分譲会社が大手なら、少なくともマイナス要因にはならない、とは言えるかもしれません
ただ、中古マーケットの現実を冷静に見ていると、事情はそう単純ではありません
ミツイやジショも例外ではありません。だから、マンション選びは難しいのです
「即完」物件の、その後を検証したら、どうなっているか興味深いと思います
経済専門誌のマンション大特集も、新築の情報は氾濫している一方、
中古の問題点は、うわっつらの内容か、スルーしている場合が多いのでは

販売戸数が少ないことと、経堂エリアで大手分譲が珍しいかったことが追い風になったことは確かですが…







[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる