東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その54)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その54)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-07 07:28:52
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その53」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136125/

その他のテンプレについては>>1を参照。

[スレ作成日時]2010-12-02 15:18:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その54)

942: 匿名さん 
[2011-01-03 14:34:42]
>消費税アップが2-3年以内に行われるのは、どの政党が政権を取っても避けられないでしょ。
>少なくとも5年後までにアップしないと財政破綻すっからな。

そりゃそうなんだけど、
政権を投げうってでも、消費税アップを実行するような政党はおそらくいないだろう、
ということ。

財政を気にしてるんだったら、子供手当てや高速道路無料化、その他いろいろ
なんてしないでしょ。
943: 匿名さん 
[2011-01-03 14:42:04]
もし大連合して、大きな連立与党ができれば、
政権を投げうつことなく安心して消費税アップをするだろう。
944: 匿名さん 
[2011-01-03 14:49:20]
>もし大連合して、大きな連立与党ができれば、
>政権を投げうつことなく安心して消費税アップをするだろう。

じゃあ、それに期待しててください。
逆に言うと、そうならない限り、難しいということでしょうか。
945: 匿名さん 
[2011-01-03 15:19:56]
SUUMO 有明テニスの森駅 38件(重複含む)
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...

SUUMO 国際展示場 22件(重複含む)
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...

ブリリアマーレ有明 タワー&ガーデン 15件
http://www.nomu.com/mansion/library/4251/

オリゾンマーレ 6件
http://www.nomu.com/mansion/library/4249/


ブリリアマーレ有明を筆頭に、
有明も中古マンションの在庫がダブついているようです。
946: 匿名さん 
[2011-01-03 15:21:55]
ブリリアマーレ有明の中古マンションは、いろんなところにバラバラに登録されていて、
全体でどれくらい売りに出されているのか、把握が難しい状況です。
947: 匿名 
[2011-01-03 15:29:36]
有明に捧ぐ童謡

シャボン玉消えた
飛ばずに消えた
生まれてすぐに壊れて消えた

…凍みるねえ(来宮良子)
948: 匿名さん 
[2011-01-03 19:34:44]
割高外周区の下げ幅が拡大中のようです。
949: 匿名さん 
[2011-01-03 19:50:43]
取りあえずの下げはどのくらいまで何でしょうか?

値ごろ感が出てきたらいったんは下げ止まるでしょうが、
たぶん一時的でしょうね。
950: 匿名さん 
[2011-01-03 19:57:13]
世田谷区の場合は、値ごろ感を演出するには平均坪単価250万円でしょう。
951: 匿名さん 
[2011-01-03 20:44:25]
買い主体が地方出身者に変わっていくから、どうなるんでしょうね??
952: 匿名さん 
[2011-01-03 20:46:41]
世田谷区ったって、高級住宅街もあれば
庶民的な駅遠エリアもあるからなあ。
953: 匿名さん 
[2011-01-03 20:50:43]
外周区の高級住宅地に興味があるって人は今時少ないのでは?
954: 匿名さん 
[2011-01-03 20:53:50]
地方出身者にとってはどうでも良い話で、
興味があるのは郊外在住の首都圏出身者。
955: 匿名 
[2011-01-03 20:59:04]
地縁もない世田谷に高い金出すお馬鹿さんは減るんでしょうね。
956: 匿名さん 
[2011-01-03 20:59:28]
日本経済復活へ「実行あるのみ」 日本経団連・米倉弘昌会長
--経団連会長2年目に入る。国内の改革推進のために経団連は何ができる
「実行あるのみだ。一番の目標は経済の復活。未来都市づくりを少しでも前進させたい。経団連の政策提言を理解してもらうため、国民のみなさんに直接話しかけていく仕組みづくりを考えていきたい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110103-00000558-san-bus_all

957: 匿名さん 
[2011-01-03 21:01:34]
集中と集積による未来都市づくり

切り捨てられる地域の理解が必要になる。
958: 匿名さん 
[2011-01-03 21:07:19]
従来型の価値観を否定する事はさまざまな軋轢を引き起こす。
959: 匿名さん 
[2011-01-03 21:11:01]
郊外型ライフスタイルの否定
コンパクトシティー
960: 匿名さん 
[2011-01-03 21:49:28]
都心部の世代交代の時期に行うのはナイスタイミング。
スムーズに再開発が進むだろう。
実際に未来都市に住んで進化させていくのは、
地方から出てくる人たちと、外国籍の知的労働者だろう。
961: 匿名 
[2011-01-03 23:07:25]
軋轢も経済原理には勝てない。みすみす損すると解っていて沈みかけた船に乗る馬鹿はいない。
962: 匿名さん 
[2011-01-04 00:14:23]
今年はとりあえず様子見が正解!!

・在庫多数、値上がり気配なし ⇒ じっくり様子見できる

・住宅ローン減税縮小で、さらに販売減(予想) ⇒ 完全な買い手市場

・URの高額賃貸の大量売却がある予定 ⇒ 六本木、汐留、恵比寿、新宿、日本橋、お台場etcの住まいを安く買える可能性あり

【都市再生機構(UR)】高額賃貸住戸を対象に2.6万戸売却 | Fund Fact Final Function
http://f4.sun-marks.com/market/?p=379

UR賃貸住宅 関東エリア|東京エリア・都心地区一覧 - 先着順受付中物件
http://www.ur-net.go.jp/akiya/tokyo/list_a01.html

(株)住宅情報サービス|都市機構(UR賃貸)・公社・都民住宅の超高層タワーマンション
http://www.j-community.co.jp/contents/high.htm
963: 匿名さん 
[2011-01-04 12:42:30]
>みすみす損すると解っていて沈みかけた船に乗る馬鹿はいない。

そういうことですね。三井は今、用地取得を抑えている、という情報もありますし。
964: 匿名さん 
[2011-01-04 13:29:19]
> 962

去年もそう言って様子見だったんじゃないの?
来年も「様子見」って宣言しておいたら?
965: 匿名さん 
[2011-01-04 15:13:15]
>去年もそう言って様子見だったんじゃないの?
>来年も「様子見」って宣言しておいたら?

いえ、去年の前半は、様子見ではなかったです。
来年のことは分かりません。

もう一度言います
「今年はとりあえず様子見が正解!!」
966: 匿名さん 
[2011-01-04 15:57:01]
既に有明が高騰しはじめています。

今年の話題の中心は有明かと。
967: 匿名さん 
[2011-01-04 16:03:30]
おっしゃるとおり、足元の経済情勢は最悪期にあるとは思うんだけど、これから消費税率が上昇し、世界景気が回復する流れから考えると、ここからの下落よりも駆け込み需要や景気回復にともなう緩やかなインフレを見越した買い需要が強まると見るほうが妥当なんじゃないんすか? それとも、まだみんなが見えていない隠れたリスクが出てくるのでしょうか。
968: 匿名さん 
[2011-01-04 16:17:54]
旧式でしかも不人気長期在庫しかも埋め立て地

下げても引き合い無し

ブローカーも跨いでスルー

これが現実
969: 匿名 
[2011-01-04 16:18:02]
インフレ懸念して現金より現物で持ってようって機運は高まるでしょうけどね。
起こって短期の(とみんな考えるだろう)インフレに比べて、人口減少は確定で進行の一方だから。
買ったら先々は損が確定となれば、みんな大金出さないんじゃないかな。
970: 匿名さん 
[2011-01-04 16:31:40]
>>969
郊外は地縁、血縁が無い人は買わなくなりますね。
971: 匿名さん 
[2011-01-04 16:38:24]
外周区と都心部の発展格差が広がって行くのは明らかですからね。
972: 匿名さん 
[2011-01-04 16:58:47]
少子化が進んだら近郊は野菜工場になるみたいだよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110103-00000776-yom-bus_all
973: 匿名さん 
[2011-01-04 20:23:01]
>966
>既に有明が高騰しはじめています。
>今年の話題の中心は有明かと。

具体的な根拠示して
974: 匿名さん 
[2011-01-04 20:25:10]
土地の取引価格
975: 匿名さん 
[2011-01-04 20:29:12]
>これから消費税率が上昇し、世界景気が回復する流れから考えると、ここからの下落よりも駆け込み需要や景気回復にともなう緩やかなインフレを見越した買い需要が強まると見るほうが妥当なんじゃないんすか?

その見解はおそらく間違い。


・今までの状況と今後は↓です。

プチバブル崩壊とリーマンショックで大不況
       ↓
住宅ローン控除拡大で少し好況
       ↓
好況息切れ、値下がり(都心は前月比500万ダウン)
       ↓
住宅ローン控除縮小で元の不況に ← 今ここ
       ↓
着工増加による在庫急増で大不況


住宅ローン控除がMAXの去年末でも値下がりしているので、
今年以降、価格はさらに下落していくでしょう。

それに加えて、着工増加。

歴史は何度でも繰り返すようです。
976: 匿名さん 
[2011-01-04 20:32:00]
>966
>既に有明が高騰しはじめています。
>今年の話題の中心は有明かと。

在庫が致命的にダブついているのに、高騰するなんて、ありえないよ。

ブリリアマーレを投資用に購入した人はほとんどいないだろうけど、
あれだけ売りに出るのはめずらしいです。
おそらく住んでみたけど、気に入らなかった人がたくさん売りに出しているんでしょ。

そんな街が高騰するわけない。
977: 匿名さん 
[2011-01-04 20:32:37]
着工増加???????
978: 匿名さん 
[2011-01-05 22:52:01]
今後、マンションの着工数が増加していくようですよ。

どこかのニュースで見ました。
979: 匿名 
[2011-01-05 22:56:41]
だから控除関係の無いコンパクトマンションが増えてるでしょう
980: 匿名さん 
[2011-01-05 23:00:38]
地方出身者がこれから増えるから東京駅に近い便利な賃貸は根強い需要があるからな。
981: 匿名さん 
[2011-01-05 23:35:59]
ホームレスの人数が二十三区で台東区に続いて二番目に多い新宿区は、区民に問題への理解を深めてもらうため、区内の現状と区の取り組みを紹介するハンドブックを作った。区によると一般向けの冊子は二十三区でも珍しいという。
野宿生活に至るいきさつや生活実態、どうして新宿に多くのホームレスが集まるのか、区はどんな対策をしているのか、Q&A形式で事例も添えて解説。二〇〇四年から減少傾向にある人数の経年変化のグラフなど資料も付けた。A5判二十六ページ。
区内のホームレスは昨年八月で二百五十八人と、前年より六十人減った。排除だけでは抜本的な解決にならず、区の取り組みには区民の理解と協力が欠かせないことから、対策の一環で初めて作った。千部作り、町会や民生委員のほか、区役所でも希望者に配布。区のホームページにも掲載する。「一つの区だけで解決できる問題でないので、他区の住民にも参考にしてもらえれば」としている。

982: 匿名 
[2011-01-05 23:36:03]
『東京駅に近い便利な賃貸』漠然とし過ぎ。まさか=豊洲と言うんじゃあ(笑)
983: 匿名さん 
[2011-01-05 23:40:29]
近郊の安アパートから転落のパターンが多いから、新宿が中心になる。

それに対して台東区は高齢化から減少傾向が強い、
近々、新宿区が一位になるだろう。
984: 匿名さん 
[2011-01-06 00:17:23]
1月から春にかけて賃貸族の23区内移動があります。
都心部居住が進んで、割高外周区の賃貸がさらに大幅な過剰になるでしょう。
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/tokyo.html
985: 匿名さん 
[2011-01-06 09:59:45]
982
賃貸の街、と言えば「勝どき晴海」が賃貸だらけだが、
勝どきから東京駅に行くのは時間が掛り不便だね。
986: 匿名さん 
[2011-01-06 18:25:55]
>>985
勝どきも晴海も丸の内までバスで20分ぐらいだよ。便は少ないが八重洲に行くバスもある。
987: 匿名さん 
[2011-01-06 22:45:50]
楽天 インド人16人入社 外国人は新卒の1割強に
11年度は新卒採用600人の30%を外国人にする考えも示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110106-00000032-maip-bus_all
988: 匿名さん 
[2011-01-06 22:49:08]
23区も半端じゃなく国際化が進みまっせ。
989: 匿名さん 
[2011-01-06 22:51:31]
地方人だけじゃなく外人からもリアルに見下されるようになるのか。
憂鬱になるなあ。
990: 匿名さん 
[2011-01-06 22:56:26]
上司が中国人や韓国人になったりするかもね。
駄目な奴は世界レベルでも駄目、ということか。
991: 匿名さん 
[2011-01-06 22:56:42]
>>989
首都圏出身者の価値観が否定される時代が来るわけですな。
割高外周区はめちゃくちゃ厳しくなるよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる