東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その54)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その54)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-07 07:28:52
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その53」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136125/

その他のテンプレについては>>1を参照。

[スレ作成日時]2010-12-02 15:18:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その54)

551: 匿名さん 
[2010-12-18 10:14:07]
マンション買っている人の所得レベルは足立区レベルだからな。
552: 匿名さん 
[2010-12-18 13:01:05]
ちゃんと探せばもっと広くて快適なところがあるのにね。
553: 匿名さん 
[2010-12-18 15:23:50]
タクシー券が使えなくなって、酔っ払った郊外居住の団塊の世代が大暴れだよw
私鉄駅員らへの暴力、60代が最多
大手私鉄の駅員らへの暴力行為が今年度、過去最悪ペースで増えていることがわかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101218-00000253-yom-soci
554: 匿名さん 
[2010-12-18 16:13:19]
>>552
もったいない話だけど、地元だから買っているんじゃない?
555: 匿名さん 
[2010-12-18 18:17:13]
大田区は50m2で4千万円ですか、高いですね。
556: 匿名さん 
[2010-12-19 09:12:20]
外周区の今年の平均価格と販売戸数
杉並区 7,317万円 412戸
世田谷区 6,801万円 1,357戸
練馬区 4,457万円 942戸
江戸川区 4,240万円 456戸 
板橋区 4,176万円 750戸
北区 4,142万円 460戸
大田区 4,141万円 684戸
足立区 4,134万円 426戸
葛飾区 3,897万円 301戸
神奈川県上期平均 4,140万円
557: 匿名さん 
[2010-12-19 09:22:13]
今年の契約率ベスト20に入っているのは平均価格が一番下の葛飾区だけで、76%。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/ratio_ranking.html
558: 匿名さん 
[2010-12-19 09:38:20]
70m2で4千3百万円とすれば、坪単価203万円。
これが外周区の適正坪単価だろう。
危険なレベルにバブル化している区が多数見受けられる。

実際の平均坪単価
杉並区309万円、世田谷区291万円、大田区284万円、北区241万円、練馬区232万円、
板橋区208万円、江戸川区200万円、葛飾区184万円、足立区175万円、
559: 土地勘無しさん 
[2010-12-19 10:11:17]
羽田の新ターミナルやスカイツリー効果で品川や墨田は値上がりしているんですか?
560: 匿名 
[2010-12-19 10:17:05]
羽田効果か知らんが、品川の再開発なんて入ったる所は、かなりデベに値を上げられてるね。
土地勘ない奴が「便利そうでいいですね」「これから発展しそう」と高値掴み(笑)
561: 匿名さん 
[2010-12-19 10:17:17]
墨田区の大部分のエリアはスカイツリーを北側に見ることになる。
リビングが北側にあるマンションは少ない為、墨田区のマンションでは大半が、
リビングからスカイツリーは見えない。
リビングからスカイツリーの見えないマンションをわざわざ高く買いたいならどうぞ。
562: 匿名さん 
[2010-12-19 10:23:08]
23区、11月の価格帯別契約率
4000~4500万円 210物件中173件 82.4%
4500~5000万円 325物件中264件 81.2%←この価格帯が一番多い
5000~5500万円 217物件中194件 89.4%
5500~6000万円 185物件中152件 82.2%
6000~6500万円 125物件中98件 78.4%
6500~7000万円 123物件中104件 84.6%
  
563: 匿名さん 
[2010-12-19 10:32:08]
>>560
お勧めの区はどこですか?
564: 匿名 
[2010-12-19 10:35:08]
教授さんなら城東の区がお勧めでしょう。
565: 匿名さん 
[2010-12-19 10:35:58]
墨田区が動き始めるのは実際にライトアップされて以降。
一般人は実際に物を見ないと動き始めないよ。
566: 匿名さん 
[2010-12-19 10:38:26]
バブル化している一部外周区は買わない方が良いよ。
567: 匿名さん 
[2010-12-19 10:41:03]
>>560
大田区がバブルになってるのは羽田効果でしょうか?
568: 匿名さん 
[2010-12-19 10:44:59]
大田区、世田谷区、杉並区にかけてがすごいバブルですね。
569: 匿名さん 
[2010-12-19 10:56:35]
大田区は、
五反田、大崎、大井町からつながって行ったバブルじゃなかろうか?
570: 匿名さん 
[2010-12-19 10:58:28]
バブルって言葉を軽々しく使い過ぎ。
20年前の本当のバブル時代は、不動産は買ったら直ぐに転売されて転がされていた。
3年前のミニバブル時代は、新築はデベが売り惜しみして発売延期を繰り返してなかなか発売されず、
中古は築浅高値転売された。

今の状況は、ミニバブルでさえもない。
571: 匿名さん 
[2010-12-19 11:02:52]
バブル化しやすいところって昔からあまり変わっていませんね。
572: 匿名さん 
[2010-12-19 11:53:35]
葛飾区の坪184万円は高い。
戸建だと建物面積100㎡(30坪)が4000万円台で買える。
573: 匿名さん 
[2010-12-19 12:03:01]
一番売れているよ(笑)
574: 匿名さん 
[2010-12-19 12:04:47]
戸建てもマンションも両方よく売れているんじゃない?
575: 匿名さん 
[2010-12-19 12:09:16]
葛飾区は東京駅までの利便性が良くて、安いから人気だよ。
576: 匿名 
[2010-12-19 12:30:56]
スカイツリーを南側に見るから、
部屋からツリーが見えるマンションも多いし。
577: 匿名さん 
[2010-12-19 12:59:58]
再来年の春には人気化しそうですね。
578: 匿名さん 
[2010-12-19 13:25:29]
相変わらず城東業者の巣だなここは
579: 匿名さん 
[2010-12-19 13:56:00]
妬まない、妬まない、
580: 匿名さん 
[2010-12-19 14:02:02]
坪200万もいかない地域に嫉妬する奴がいるのか?
581: 匿名さん 
[2010-12-19 14:14:43]
いるみたいですよ。
582: 匿名さん 
[2010-12-19 14:17:43]
昔の江東区がそうだったね。
583: 匿名さん 
[2010-12-19 14:18:25]
ブローカーも手出ししない城東。
オフィスも不人気。
584: 匿名はん 
[2010-12-19 14:37:17]
なんで城東をそんなに責めるんだ?(笑)
585: 匿名 
[2010-12-19 14:51:35]
おかしな発言ばかりするから
586: 匿名さん 
[2010-12-19 15:37:38]
前途有望なところは
常に妬みの対象です。
587: 匿名 
[2010-12-19 15:44:07]
お先真っ暗だと自演ネガも山の賑わいだよね。
588: 匿名さん 
[2010-12-19 16:42:33]
中古マンションがたくさん売りに出ているようですね。

ここがピーク(今後値下がりする)と判断した人たちが
賢く売り抜けようとしているんでしょうね。

**が高値掴みするのを待っているのでしょう。
589: 匿名さん 
[2010-12-19 16:47:25]
葛飾区は外周区だから道路がいまいち、発展に限界がありますよ。
戸建てが多いところは難しいよ。
590: 匿名 
[2010-12-19 16:49:07]
発展を勘案して葛飾区購入する人は少ないと思う。
591: 匿名さん 
[2010-12-19 18:45:18]
江東区の明治通りあたりが限界じゃないの?
592: 匿名さん 
[2010-12-19 18:47:33]
外周区のなかでは葛飾区はお買い得だと思うけど。
593: 匿名さん 
[2010-12-19 19:20:56]
お買い得というか
そこしか足立区以外で変えない人達が
購入してるだけでしょ

地域の階層は今までもあったけど
これからより顕著化するでしょう
それがグローバルスタンダートですから
594: 匿名さん 
[2010-12-19 19:38:52]
でも、このごろ地域格差昔より感じない。
高級住宅街が意外に老朽化してゴチャゴチャ高級じゃなかったり。
格安って所が駅前発達して新しくて綺麗だったり。

常に人が入れ替わり呼吸してる街が結局質の良い街なんだよね。
595: 匿名さん 
[2010-12-19 20:35:13]
>>594
すごいへ理屈だという点は評価するよ(笑)
596: ビギナーさん 
[2010-12-19 20:57:20]
確かに人が入れ替わっている方が濁りも少なくよいのではないかと思います。これは高級とは違いますけど。
597: 匿名さん 
[2010-12-19 21:10:57]
足立区も西側と同じく、これから一般住宅地化して行くその過程の途中と見るべきですね。
598: 匿名さん 
[2010-12-19 21:12:05]
入れ替わりと言っても、

分譲時にはそれなりの金持ちが多かったのに
中古になったら値下がりして庶民が買って
庶民の割合が増えてくる、
って入れ替わりのケースもあるよ。
599: 匿名さん 
[2010-12-19 21:15:51]
従来の価格差がある限りは東への集住が進むのも仕方がないだろう。
600: 匿名さん 
[2010-12-19 21:36:04]
都市構造が変わろうとしているのに気がつかない人が多いからね。

まあ割安に買えるチャンスなんだけどw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる