住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-19 09:23:19
 削除依頼 投稿する

その3が1000を超えたので次スレを作成しました。
続きはこちらでお願い致します。

【過去スレ】
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/14220/
     http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28704/

その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28487/

その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81971/

[スレ作成日時]2010-11-30 21:46:06

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その4

876: 匿名 
[2011-05-12 01:06:30]
一条工務店の場合、在来工法でも見た目は大したことないですよ。

やっぱり免震ない以外は特にデメリットはないんですかね?

買っちゃおっかな(・∀・)イイ
877: 匿名さん 
[2011-05-12 01:23:42]
建築ど素人なのですが素朴な疑問です

木って有機物ですよね

ツーバイとかで気密を保つということは

空気の流れを遮断するということ

で 長期間性能を維持することって可能なのでしょうか?


親戚の家が 某有名な在来の高気密高断熱の家なんです。
確かに 真冬でも床暖(灯油10,000円/月)かけているだけでTシャツ一枚でOKです。
しかし 築5年目ぐらいから人が触れる箇所にカビが出始め
けっこう目立っています。

目に見える個所は拭けばいいだけですが
目に見えない壁の中とかは大丈夫なのかなと???

高気密高断熱は湿度の低い地域なら
そこそこ成立するけど日本の気候にはあわないような気がするので・・・

長文失礼しました(@_@)
878: 匿名 
[2011-05-12 01:27:58]
僕も素人ですが。

壁体内換気とかってやってるんじゃないですか?
879: 匿名さん 
[2011-05-12 08:07:48]
>871
>なんで壁倍率に含むことのできるケナボードSを使わないで、わざわざケナボード24を使うの?
「ケナボード24はツーバイでしか使えません」って書いてあったから使えるよって書いただけ。
実際に使う使わないというのと、使えないってのは意味が違う。
日本語の微妙な違いを理解できないのはバカだから?

880: 匿名さん 
[2011-05-12 08:50:42]
子供のけんかはよせ
881: サラリーマンさん 
[2011-05-12 12:28:22]
軸以上の価格の2×など不要
882: 匿名さん 
[2011-05-12 12:30:38]
ツーバイ以上の価格の軸など不要
883: サラリーマンさん 
[2011-05-12 12:47:48]
三井の2×より高い軸ってあるの?
884: サラリーマンさん 
[2011-05-12 12:50:47]
883に追記

住友林業か積水のシャーウッドぐらいか?それでも高いかどうか微妙なところじゃないか。
三井より安い軸はうじゃうじゃあるよ。
885: 匿名さん 
[2011-05-12 12:58:49]
そうだな。
ツーバイなんてただでさえ性能いいんだから高いとこで買ってもしかたないんだよね。
設備にやたら金かけてるから高い、とか、気密断熱性能がやたらいいから高い、とかならまだわかるんだが。
886: 匿名 
[2011-05-12 13:08:13]
賛成。
高いツーバイが耐久性の高い構造材使ってるわけでもないしな。
スウェーデンハウスは考え方がユニークだから置くとしても、それ以外ならツーバイは安いほうがいい。
887: 匿名さん 
[2011-05-12 15:28:51]
これから家を建てたいと考えています。
本などを読んでも良くわからないので教えてもらえますでしょうか。

ツーバイは壁だけで建てた家で、軸組は柱と壁で建てた家なんだと思います。
軸組は耐力壁でより強化してるので壁だけのツーバイよりも丈夫な気がします。
ですがここを読んでるとそうじゃないようです。
すみませんが、素人でも分かるように説明をお願いします。
888: サラリーマンさん 
[2011-05-12 15:53:31]
2×にも柱や梁はあります。そうでないとばかでかい一枚の合板で家を建てなきゃいけませんし
たわみます。
軸は耐力壁で「より強化」しているのではなく強度が足りないところを耐力壁で「補っている」という
いったほうが正しいでしょう。

下記URLを読破してみては?損はないですよ。

http://www.ads-network.co.jp/
889: 匿名さん 
[2011-05-12 15:53:56]
自分で勉強しないヤツにいい家が建てられるわけがない。
890: 匿名さん 
[2011-05-12 17:00:01]
>>887さん

ツーバイの場合、内壁のPBも耐力壁として、1.5倍の耐力壁としてカウントできます。
一方、軸組みは内壁のPBは、上下の受けを入れないと、
ある程度の耐力があっても(実験上は0.8~1.0倍程度の耐力がある)、
耐力壁としてカウントできないので、計算上の壁の量をカウントするだけでは、
ツーバイの方が壁量が多くカウントされる家が多いという違いがあります。

また、ツーバイはフレームになるツーバイ材が細いので、
壁とスタッドを繋ぐ釘をCN50という太い釘を使わなければ耐力壁になりません。
一方、軸組みは柱のしなりが少ないのでN50という釘でも耐力壁になります。

基準法では、最低限の耐力壁で壁量を計算するので、
ツーバイでは最低のCN50釘に合わせて倍率3.5で計算します。
一方、軸組みは、同じCN50釘を使った場合でも、特別な認定を受けない限り、
実際の耐力は上がったとしても、N50釘の場合と同じ倍率2.5で計算します。

この辺りが計算上、ツーバイが軸組よりも倍率を高くできる仕組みです。


ただ、ツーバイはフレームが細いので、耐力面材とフレームを繋ぐ釘に負担が掛かりやすいです。
なので、同じ枠組工法のスウェーデンハウスなどの欧州系のハウスメーカーは、
ツーバイ材よりも太いフレーム材を使っています。

ただ、こういったフレーム材の太さも、実際には耐力に影響があっても、
計算上は全く考慮しないので、この辺も、ツーバイが計算上強度が高く見える要因です。


また、地震に対する耐力は、耐力壁の量だけで議論されることが多いですが、
耐力壁や耐力床は、横揺れに対する地震耐力です。
しかし、直下型地震の縦揺れには、フレーム自体の強度も重要なので、
この辺りも含めると、ツーバイは全ての地震に強いと言いきるのは難しいと思います。


最後に、日本でツーバイを流行らせたのは、
アメリカからSPF材という建材を、日本に多く輸出させたいという事情からです。
SPF材は、アメリカでは耐久等級が下から2番目の建材で、
アメリカでは、もっと等級の高い米松、米栂などを使って家を建てることが多いので、
あまり使わない耐久性の悪いSPF材を売るのが目的です。

そのため、耐力壁のカウントの仕方も、
ツーバイの住宅に有利にされているところが多いです。
891: 匿名 
[2011-05-12 17:13:19]
その通り。

アメリカのゴミ材をありがたく輸入している。


日本の国の施策そのものが間違っている。
892: 匿名さん 
[2011-05-12 18:06:15]
計算上強く見えるって?
過去の震災の被害状況見ると実際強かったよね?
しかもツーバイは直下型に弱いと言っているが、阪神大震災は直下型地震だったよね?
阪神大震災でツーバイは驚異的な強さを発揮したよね?
893: e戸建てファンさん 
[2011-05-12 18:35:13]
>阪神大震災でツーバイは驚異的な強さを発揮したよね?
確かに2×は強かったよ。
私もあの時震度7地域で地震を食らったが、あの辺一帯は古い瓦ぶきの木造家屋が多かったんだ。
当然耐震基準なんてあったもんじゃない家ばかりが倒壊した。

現在の基準に適合した建物が食らった直下型は新潟中越でしょ。
894: 匿名 
[2011-05-12 18:58:42]
>>890
ツーバイは内壁のPBを耐力壁としてカウントできるから計算上強く見える、という主張は誤り。
軸の場合耐力壁としてあまり働いていないというのがマジョリティだからカウントしていないだけ。

ツーバイはCN50釘で倍率3.5なのに軸は2.5だから、計算上ツーバイのほうが強く見える、というのも誤り。
あなたの言う通りツーバイは釘を太くすれば耐震性が大幅に上昇するのに対し、軸の場合はそれほど上昇するわけではないので太くしても変わらないだけ。
だから、同じ釘使っているのだから同じ倍率にならないのはおかしい、という主張は誤り。

縦揺れに対し柱が重要な役割を果たすのは軸であって、
ツーバイはそれほど重要ではないから、これを根拠に縦揺れに弱いという主張は誤り。
895: 匿名さん 
[2011-05-12 21:17:05]
だから軸組みを合板で覆ったら最高だよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる