住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-19 09:23:19
 削除依頼 投稿する

その3が1000を超えたので次スレを作成しました。
続きはこちらでお願い致します。

【過去スレ】
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/14220/
     http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28704/

その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28487/

その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81971/

[スレ作成日時]2010-11-30 21:46:06

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その4

836: 匿名さん 
[2011-05-10 14:22:09]
軸組みで、省令準耐火にすれば掛け金ってそんなに変わらないよ。
省令準耐火つきでタマホームと同じぐらいの坪単価って会社一杯あるし。
837: 匿名さん 
[2011-05-10 14:39:29]
省令準耐火にすれば変わらないね。
ただツーバイは全戸省令準耐火構造であるのに対し、
軸は準耐火でないものも多いから、一般論としてはツーバイのほうが火災に強いと言えるのでは?

断熱性能に関しては、4等級クラスの性能なら軸でもツーバイでも出せるが、
Q値1前後だそうと思うとツーバイでなければかなり厳しいと思う。

838: 匿名 
[2011-05-10 15:22:25]
ネックになるのは夏の暑さと湿気だよ
高い断熱性能や気密性で、北欧などでは良い面ばかりだろうが、ベニアで保たすのに湿気がなぁ…
一日中湿度調整できる環境ならともかく
共働き等で留守中にまでエアコンかぁ?

ベニアは、湿気る乾くの繰り返しに弱い

日本で長持ちしないと言われてる理由はそこにあるんだよ。
839: 匿名さん 
[2011-05-10 15:29:37]
べニアって構造用合板のことかな?
最近のツーバイは耐力壁に合板使わない傾向にあるよ。
逆に一条やシャーウッドのような軸組みメーカーが壁に合板使う。
840: 匿名 
[2011-05-10 15:41:09]
>>838
たしかにね。
俺はツーバイの弱点を克服すべく、断熱性能気密性能を極端に上げたよ。
高気密高断熱だと24時間エアコン運転してたほうが電気代かからないし、
壁内結露の心配も減るしね。

841: 匿名さん 
[2011-05-10 15:53:13]
>24時間エアコン運転してたほうが電気代かからないし
何と比較して?
んなわけないじゃん。
842: 匿名さん 
[2011-05-10 16:01:19]
>839
合板使わず何つかっているんですか?
843: 匿名さん 
[2011-05-10 16:11:12]
>841
一旦エアコン切ると、再度室内の温度上げるとき、空気は結構早く温まるが
壁の表面温度を上げるのにはかなりの時間がかかる。
空気が温まっても壁の表面温度が高くなければ冷放射のせいで寒く感じる。
全館空調だとエアコン3基でやっても強にして1時間はかかるが
24時間つけっぱなしだとエアコン1基で弱でもいけたりする。

なので24時間つけっぱなしのほうが、電気代がかからないこともある。
844: 匿名さん 
[2011-05-10 16:50:46]
>>843
エネルギー保存の法則からあり得ない。
845: 匿名 
[2011-05-10 17:18:05]
>>843
かわりに説明してくれてありがとう。

>>844
エアコンの電気代抑えるには、いかに強運転の時間を減らすか、が重要なんよ。弱運転をず~っと続けていれば強運転の時間減らせるだろ?
エネルギー保存の法則持ち出すのは良いが、同じ熱量発生させる場合でも電気代が同じとは限らないんだよ。
846: 匿名 
[2011-05-10 18:04:45]
断熱性能、気密性能を極端に上げて24時間エアコン稼働までしないとダメなんて
ほとんど欠陥じゃねぇか?
847: 匿名さん 
[2011-05-10 18:10:30]
ダメではないよ。
したほうがいいというだけで。

これは合板使ってる軸でも同じことなんだよね。
848: 購入検討中さん 
[2011-05-10 18:20:43]
24時間エアコンの話題より、合板を使わずに何を使っているか?
の方が興味がある

合板さえ使わなければ、2バイは良いと思うよ
849: 匿名さん 
[2011-05-10 18:22:09]
>>842さん
こちらの現場ではスターウッドが多いです。
あとはハイべストウッドとか、最近ではケナボード24も見ますね。

>>845さん
ずっと家にいるならともかく、そうでないのにずっとエアコンつけとく前提なのがおかしくないですか?
だれもいない間は熱量発生させなくてもいいのですし。
高高住宅は冷めにくいですし、暖まるのも早いです。
強運転、そんなに続きますかね?
エアコンつけっぱなしは感覚的に自分も抵抗ありますが。
850: 匿名さん 
[2011-05-10 18:29:32]
>>849
つけっぱなしに比べれば強運転の時間は長いでしょう。

感覚的には俺も違和感あるよ。
いないときまでエアコンつけるなんて無駄だろうと思ってしまう。
でも24時間運転させてたほうが電気代安いならそっち選択するでしょう。
851: 匿名 
[2011-05-10 18:55:30]
> でも24時間運転させてたほうが電気代安いならそっち選択するでしょう。

そりゃそうだが、明確な証拠ある?
福島の人に「電気代節約のためにエアコンつけっぱなしにしてる」と胸張って言える?
852: 匿名さん 
[2011-05-10 19:33:47]
>>851
建て終わった時業者から説明受けたんよ、エアコンは24時間つけてたほうが電気代安いと。

高高で建ててる業者なら引き渡しの時などにそういう説明あるんじゃないかな。
むしろ福島の人に教えてあげたい。
853: 匿名 
[2011-05-10 19:57:24]
軸組は素材はピンからキリまで。
ホワイトウッドとベニヤ板で安く上げるのも可能だし、また素材に拘って高級路線もある。

ところでツーバイの高級仕様って何?

最高級の端材と最高級の接着剤で作った至高のベニヤ板でも存在するのか?

854: 匿名さん 
[2011-05-10 20:11:30]
ツーバイの材と同じ寸法の材を鉄でつくって、それを組み上げていくのが昔あったね。
あれがツーバイの高級仕様じゃないの?
855: 匿名 
[2011-05-10 20:56:32]
ツーバイで高級仕様あるなんて誰か言ってたか?
当人の三井施主くらいだろう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる