相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シーズンプレイス (契約者専用)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. シーズンプレイス (契約者専用)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-05 09:34:44
 削除依頼 投稿する

契約済みの方はこちらで情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

検討用:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82817/

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tsp241/top.html
売主:相鉄不動産 大東通商 長谷工コーポレーション ミサワホーム東京
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-11-29 14:42:35

現在の物件
シーズンプレイス
シーズンプレイス  [【先着順】]
シーズンプレイス
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区長坂14番1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター南」駅 徒歩13分
総戸数: 241戸

シーズンプレイス (契約者専用)

354: 匿名さん 
[2012-09-11 09:23:26]
モデルルーム来場者は、来場者用に確保してある7台分の駐車スペースがいっぱいだった場合、どうしたら良いのでしょうか?
まさか、オーケーに停めて歩いてこい、なんて言いませんよね?
空いている邪魔にならない場所に路駐して良いんですよね?
355: マンション住民さん 
[2012-09-11 17:34:17]
常識的に考えて、良いわけがあるはずがないです。
とりあえず、住民にふる前に業者に言って下さい。

でも、そういう方は入居後もお客さんを呼んだけど、
貸し出し駐車場が取れなかったからAB棟や 駐車場入り口に寄せて停めるような迷惑問題を起こしそうですね。
入居してほしくないタイプ…。
356: マンション住民さん 
[2012-09-11 22:12:01]
>355

あなた、何でもかんでも迷惑迷惑と、カリカリしすぎ。
迷惑にならない路駐なんて、多少はいいじゃない。
自転車とぶつかりそうになったって、こんなところで告げ口しなくてもいいじゃない。
管理人が使えないって、ここじゃなくて直接言えばいいのに。
晴れれば布団だって干したいし、そういうのを、いちいち迷惑迷惑と騒ぎ立ててたら、疲れちゃうよ。
もっと、ゆったり暮らしましょうよ。
357: 匿名 
[2012-09-11 22:32:38]
煽りがイミフ
358: マンション住民さん 
[2012-09-12 00:53:50]
354さん
モデルルーム来場者が7組も重なることは、現時点においては悲しいかなあり得ないと思います。私の言う対象は住民関係者です。

356さん
私は355さんではありませんが、355さんが言っている対象は、いわゆる度を越した人だと思いますよ。毎週のように同じ車が止まってるのをよく見かけます。しかも駐車場空いてるのに。

これって確信犯ですよね。まさか、駐車場空いてるのに敷地内に毎週のように路駐してて、いいじゃないかと言う人はいないと思います。
ただ、本当にその問題を是正したいならここで言ってるだけではダメですよね。
みんなが気持ちよく住みたいと思う気持ちは同じはずなので、何とか誰も不幸せにならない方法を考えて行きましょう。
359: マンション住民さん 
[2012-09-16 21:57:20]
今日もB棟で引越しやってましたね。
天気も良くて良かったo(^▽^)o
早く完売になるといいですね。
360: マンション住民さん 
[2012-09-17 20:10:20]
B棟前の通りの車道と歩道の境目に、カラーコーンが置かれるようになりました。
これは、以前より路駐が迷惑だと繰り返し訴える人がいるので、
仕方なく管理人さんが設置したものだと思いますが、この対処はまずいと思います。

大きいもの、重いものを買って車で帰ってきたとき、
歩道に半分乗り上げて停めて部屋に運び入れ、それが済んだら駐車場に停めに行くのが
普通のやり方でした。
そうしておけば、歩道側はベビーカーが余裕で通れるスペースを確保でき、
車道側はトラックが余裕で通れるスペースを確保することができており、
路駐を見ると反射的に迷惑と感じる人は除いて、実質的に誰の迷惑にもなっていなかったはずです。

しかし、あの場所にカラーコーンを置かれてしまうと、
車道部分に停めるか、サークル部分に停めるかしかなくなってしまいます。
車道部分に停めておくと、片側はせいぜい乗用車1台が通れるくらいで、
トラックなどは通れないでしょう。
サークル部分は、凹凸が平坦な部分を空けておかないとベビーカーを押すのが大変なので、
サークルを塞ぐ形で停めなければなりません。
例えば、ビールを箱買いして部屋に運び入れるとき、エレベーターで上がって部屋まで行き、
荷物を降ろしてそのルートを戻るとなると、数分間は車道かサークルが通行止めになってしまいます。
1往復では済まない買い物だってあります。
その間に、1台にも迷惑をかけない可能性は極めて低いと思います。
恐らく、複数の車両の迷惑になるでしょう。
今までの停め方をしておけば、誰にも迷惑をかけず、数往復の荷降ろしもできたのに。

荷降ろしした後、30分後にまた出掛けなければならない時だってあります。
その場合、わざわざ駐車場へ停めに行くなんて、常識的に変です。
邪魔にならなければ、歩道に乗り上げて短時間停めておいたって良いじゃないですか。

皆さんは、あのカラーコーンをどう思いますか?
私は、一部のアンチ路駐派に押し切られて安易に設置したカラーコーンの撤去を希望します。
361: マンション住民さん 
[2012-09-17 20:52:05]
360さん
あちらを立てればこちらが立たず。カラーコーン設置の理由はわかりませんが、もし360さんの仰る通りであればカラーコーンを外せば、また路駐が再発する事になります。あるいは、悪意を持てばカラーコーンがあっても路駐は止まず…なんて事もあり得ると思います。
意図的に長時間の路駐を繰り返す事のみを排除して、日常の数分程度の停車は可能になる方法を、みんなで考えていきたいですね。
362: マンション住民さん 
[2012-09-18 12:18:36]
360さん
私はベビーカーを利用してますが、正直最近の路駐は目を潰れないものも多く、困っていた一人です。

歩道に完全に乗り上げた形の路上駐車が最近多く、また長時間停められて、B棟住民としては正直言ってこの処置で今一度停め方を振り返って欲しいと思います。

こうなった原因が一部のアンチのせいだと仰ってますが、住んでる上で規約があるのですから
基本的に長い路上駐車や停め方に問題がある人がいた上でなので、コーンの対処は本来なら『そこまでやる必要なかった』のだと思いますが、
そこまでしないとわからない一部の配慮が足りない方のせいでこうなったというのが現実だと思います。
363: 匿名 
[2012-09-18 13:03:36]
360さん
30分も車を空けるのに駐車場に停めない方が非常識だと思う人間です
公道なら駐禁でレッカー移動ですよ30分は短時間じゃないですよ
そういう人が『他の一時駐車の妨げになっている』のではないですかね
30分は、買い物の荷物を部屋に持って行く往復が何回できるか考えてみてはいかがでしょうか
364: 匿名 
[2012-09-18 15:15:31]
つまり360さんが迷惑駐車する人の一人ということがよ〜〜〜くわかりました こういうズレてる人がクレームされるのを自覚しないからモンスターになるんでしょうねえ
ってか住民ですか?住民のフリした釣り屋ですか?釣れますか?
365: マンション住民さん 
[2012-09-18 21:15:48]
A〜C棟と駐車場の距離を考えると、一時的に車を止める場所があってもいいかも知れませんね。
結構ニーズはあるような気がします。
特に子育てをしてる人、高齢の人、怪我や障害がある人などです。

いっそ、ベビーカーや歩行者のじゃまになりにくい場所に一時駐車の区画を設け、
駐車時間15分などの利用ルールを設けるのも一つの手ではなんて考え始めています。

きっとそれでもルールを守らない人はでてくると思いますし、全てを問題を解決するのは
難しいと思いますが、皆がより暮らしやすくなるためのルールを作り上げていくという
考え方も大切なのではと思います。

366: 匿名 
[2012-09-18 22:58:42]
荷運びの為に路上駐車するって、、、自分勝手な人ですね360さん。
荷物が重くて駐車場から運ぶのが辛いのであれば台車を使うとかすれば良いじゃないの。
重いものを買う時は折りたたみ式の台車を事前に車に乗せておくとかして、知恵を使いなさい。
自分勝手に拡大解釈していたら際限が無くなるので、
ルールはルール、守りましょ。
他人に迷惑を掛けないってのが日本人の美学でしょうが。
360さんはアジア大陸にある、道徳心を無くしてしまった某大国の人ですか?
367: マンション住民さん 
[2012-09-18 23:07:27]
A棟住人です。
うちは、買い物した場合、車寄せに一旦停車し、荷物を降ろして駐車場に持っていきます。
荷降ろし時、私か妻どちらかは車が動かせるように待機するようにしています。

どちらかと言えば、私は360さんのいうアンチ路駐派です。
ここで何度か書き込みもしていれば、管理人に指摘していますし、路駐してる人に直接注意したこともあります。

カラーコーン設置は私が原因ですかね。

私の見る限り、B棟の住人に長時間路駐している方が多いように見受けられます。
プリウス、ヴィッツ、アイシス、ウィンダム。
もしかして360さんはこれらのどれかではありませんか?

荷降ろしするにしても、A,B棟以外の住人はそんなにあそこに車を回す必要はないですよね?

たとえが悪いですけど、路駐をしている人は、昨今隣国で起きているデモのようですね。
他国のせいだと言い、自国内のものを破壊していますが、結局冷静になると自分たちに返ってきてるのも気付かず、暴れてませんか?
アンチ路駐のせいで、ルールを破りにくくなったじゃないかと言う前に、何がルールか考えなおしませんか?
駐車ではなく、停車であれば誰も文句は言わなくなると思いますよ。


368: マンション住民さん 
[2012-09-18 23:21:01]
>たとえが悪いですけど、路駐をしている人は、昨今隣国で起きているデモのようですね。

間違えました。

デモを起こしている隣国の方みたいですね。

これですね。
369: 入居済みさん 
[2012-09-18 23:41:37]
自分自身だと考えて、現地モデルルームに来た際に歩道に乗り上げて駐車してる車がズラリと並んでいたり、規約を無視して共用部に子供の自転車を置いているのを見たり、ベランダに布団を掛けて干しているのをみると、数千万のお金を払って買う新居にはしたくないと思います。
370: マンション住民さん 
[2012-09-18 23:44:06]
なんか嫌な雰囲気になってきましたね。

住民同士の思いやりや善意を前提とした意見、提案であれば有益と考えますが、
その前提が感じられません。
これではルールが正しい正しくない以前に感情的な反発しか生まれません。

冷静にそして一定の礼儀と節度をもってこの掲示板を活用しませんか。
371: 入居住みさん 
[2012-09-19 00:29:34]
まあ、今回みたいに自分の常識がおかしかったと指摘をうけて省みる事があれば
マンション住民としてはお互いにこれから住んでいく人との意識の摺り合わせが出来て有益じゃないですか?

臭いものに蓋では、いくら正当にルールだモラルだ唱えてても
まず、根底の意識が違う相手には暖簾に腕押しですからね。
現実で顔突き合わせて大揉めするよりは、ここで収まれば良いのではないでしょうか。
372: マンション住民さん 
[2012-09-19 00:30:59]
すっかり悪者にされ、中国人暴徒扱いまでされてしまっている360です。

自分の荷降ろしの利便性のためには、他人の迷惑など知ったことではない、
というキャラクターに仕立て上げられてしまっていますが、
あくまで私の主張は、
「誰にも実質的な迷惑がかからない短時間の路駐なら各人の裁量で判断すれば良く、
  カラーコーンで物理的に路駐不可にするなど愚かな措置なので、撤去してほしい」
というものです。

幸い、挙げられた車種の中に私の車は含まれておらず、
私が誰の迷惑にもならないと判断したやり方は、今のところうまくいっているようです。

私は、縦位置はごみステーションの扉を塞がず、B棟の通用口を塞がずの場所に停めています。
横位置は、車の左半分ないし半分弱を歩道に乗り上げる形。
1/550の当マンション図面集の平面図から寸法を取ると、
歩道の幅は2.64m、車道の幅は4.95mあります。
車幅を1.78mとして(大き目の車の例として、ウインダムの車幅を拝借)、歩道に乗り上げるその半分は89cm。
残る歩道は1.75m、車道は4.06m。
歩道は1.75m空いていますが、これだけ幅があれば、大荷物を持ってベビーカーを押していても、
通行の妨げになるとは思えません。
身近な寸法と比較してみると、畳の長い方の辺が1.68mですから、これより広い幅が確保できているんです。
これだけ通路が確保できていれば、歩行者の通行に支障がないことは分かってもらえるでしょう。
車道は、消防車の車幅2.5mに加えて、支障なく通行するための余裕として左右50cmずつ確保しても、まだ余ります。
これは、パーキングスペース設計の際の緊急車両通行の想定値ですので、こちらも問題なしと言えます。

どうですか?
消防車も通れるし、畳の長い方の辺より広い歩行者通路を確保して、
箱買いしたビールを部屋に運び入れるくらいの短時間は、路駐しても誰にも迷惑がかからないと
納得して頂けませんか?
そんな程度のことも物理的にできなくしてしまうカラーコーンは撤去して、
各人の判断に任せる運用にしませんか?
ここの住人全員が、数千万のマイホームを持つほどの大人なんですから、
ここはハード対策でなくソフト対策としたいものだと思うのです。
373: 匿名さん 
[2012-09-19 00:49:27]
360さん

異常さを感じます。
きっと知能は高いのでしょう、でも根本的に社会生活・集団生活には向いていませんね。
そこまでの労力を惜しまないなら、ビール1箱ぐらい駐車場から運びましょうよ。
毎日毎日何箱も運ぶわけではないのでしょ?
通れるから問題ないでしょ、ではなく、本来あってはいけないものがあることに
問題があるのです。
短時間短時間と言いますが、何分を短時間と捉えるかは千差万別。
あなたのように30分を短時間とするものもいれば、数分を短時間と捉える人もいます。
スペース・間隔があるから問題なし。本当にそうですか?
路駐によって生じる死角は問題ないですか?
あなたの駐車場のお隣さんが枠線ギリギリに停めてきて、あなたの車のドアが開かなくとも
相手が「いや、自分の枠内から出ていないから」といったら素直に引き下がりますか?

一般的には、あなたの労力は屁理屈と言います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる