相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアパークス横浜関内part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. グレーシアパークス横浜関内part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-11-01 01:12:05
 

横浜市中区「関内」駅徒歩7分、「伊勢佐木長者町」駅徒歩1分の駅近物件。
グレーシアパークス横浜関内についての情報を希望しています。
色々と意見交換したいと思っていますので、よろしくお願いします。

part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72349/


所在地:神奈川県横浜市中区山吹町1番3(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「伊勢佐木長者町」駅 徒歩1分
京浜東北線 「関内」駅 徒歩7分
根岸線 「関内」駅 徒歩7分
京急本線 「日ノ出町」駅 徒歩12分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「馬車道」駅 徒歩18分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.29平米~64.21平米
売主:相鉄不動産
販売代理:相鉄不動産販売
施工会社:相鉄建設
管理会社:相鉄リビングサポート

[スレ作成日時]2010-11-28 18:18:41

現在の物件
グレーシアパークス横浜関内
グレーシアパークス横浜関内
 
所在地:神奈川県横浜市中区山吹町1番3(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「伊勢佐木長者町」駅 徒歩1分
総戸数: 80戸

グレーシアパークス横浜関内part2

244: 匿名さん 
[2011-01-10 21:51:15]
今時のマンションはどこもシートを貼り付けてますよ。
耐久性が高いこともありますが、コストが一番の理由でしょうね。
247: 匿名さん 
[2011-01-10 22:25:31]
昨日偶然テレビで横浜の賃貸物件をやってました。
最低賃料のアパートは月3万円ちょっとでおどろおどろしいくて不気味な感じ。でも山下町。
戸建は100万円で山手町。広すぎて変な形。
私はどちらもパスです。グレーシアの方が普通にいいと思います。
横浜はほんといろいろです。金額だけじゃわからないかもしれません。
248: 匿名さん 
[2011-01-10 22:28:34]
↑ 247です。日本語変でしたね。
・・・ぐうぜん見ましたという意味です。
249: 住まいに詳しい人 
[2011-01-10 22:42:47]
244
ウソはいけませんよ。
今売り出し中の物件だと
ザライオンズ山下町や横浜紅葉坂レジデンスは、フローリングはシートじゃありません。
面材も貼り板じゃありません。
ここは床暖房もないし、仕様はイマイチですよ。
セルアージュ関内よりも劣ります。
250: 匿名さん 
[2011-01-10 22:50:07]
セルアージュ?論外だろw
251: 匿名さん 
[2011-01-10 22:53:15]
さすがに紅葉と比べたらかわいそう
セルアージュ、阪東橋よりは上だが関内よりは劣る。
252: 匿名さん 
[2011-01-10 22:59:50]
セルアージュ?興味ないです。
255: 匿名 
[2011-01-11 19:15:04]
>249 さん

あなたこそ、住まいに詳しいらしいですが、何もご存知ないですね。

244さんの言っていることは、本当ですよ。
ウソつき呼ばわりは失礼です。

都心マンション等、最近はほとんどがシートフローリングです。
シートと言っても249さんがおっしゃるようなシートじゃないです。

新素材です。
突板が良いと言われた時代はもう古いんですよ。
突板も実際は合板ですしね。

天然木は確かに良いですが、天然木が良いとされた理由は、肌触り・風合いです。
確かに今までのシートには出せなかったものです。

ですが、天然木は天然たる故に、色褪せ、キズ、凹みなどが生じました。
メンテナンス面では、非常にやっかいです。

新素材のシートフローリングは、この手触り、風合いをより突板に近づけ、今では見分けがつかないくらいになっています。

よく調べたほうがいいですよ。

最近のマンションは、よりメンテナンスしやすい素材を使っています。さらにエコな素材にもこだわっていたりします。
256: 匿名さん 
[2011-01-11 20:32:26]
大衆マンションと高級マンションをごちゃ混ぜにして論じちゃってるよね。
フェイクを多用して合理的に仕上げるか、多少なりとも本物を使う余裕を持てるか…
価値観の問題なのでどちらがいいかは人それぞれでいいと思うけど、威張って反論するようなポイントでも無いと思うよ。
みんなが安い仕様で済ませてるから、自分も一緒で満足って人ばかりじゃないでしょ。
と、思います。
257: 匿名さん 
[2011-01-11 20:43:36]
>256

詳しいですね、とても参考になりましたw。
258: 匿名さん 
[2011-01-11 20:53:21]
今時新築で床暖房がないというのはどうかと・・・。
インターネットも込みじゃないみたいだし。

一番ネックになるのはこの辺りの地盤の緩さじゃないかな。
259: 匿名さん 
[2011-01-11 20:57:22]
三井ブランドでも、パークホームズ山下町は、長谷工仕様の直床物件だったりしますし、
床材だけの問題じゃないよね。
いくら、床材が違いを論議しても、この周辺物件で無垢材を使ってる所は無いでしょ。
床材を含めて仕様だけで、マンション選ぶことなんてないよw!

260: 匿名さん 
[2011-01-11 21:01:11]
257です

>床材を含めて仕様だけで、マンション選ぶことなんてないよw!

これまたその通り!!
261: 匿名さん 
[2011-01-11 21:07:17]
258

床暖房ですか?

この位の広さの物件で本当に必要?
日中は家に居ること少ないし、ソファーにダイニングテーブル、テレビを置いたら床暖房の範囲なんて限られてるよ。
しかも、冬の一時期だけで。

それよりは、Low-Eエコガラスの方が最先端。

262: 匿名さん 
[2011-01-11 21:23:24]
↑全くその通りだよ!!
今のマンションには、床暖ついてますがコストを考えると、実際お客さんがきたときぐらいしかつけないんですよね。(まぁ、私が貧乏性なのもかもですが)

何件か、新築マンション見学に行きましたが、実際私のような意見の人も多いと営業さんも言ってました、なので最近は、床暖を標準にせずにオプションとしているところが増え始めたそうですよ。
263: 匿名さん 
[2011-01-11 23:56:53]
私も、今住んでいるマンション設備で不要なものを挙げるとしたら
1 床暖
2 浴室乾燥機(単に自分が干すのが嫌いで電気衣類乾燥機派だから)。
3 無駄に広い共有ロビースペース

床暖は、リビングが南向きなせいもあって、1年に1回使うか使わないかです。
でも同じマンション内でも、リビング東向きのお部屋に遊びに行くと、
冬の間は床暖が大活躍、冬は光熱費がものすごい高いよーと言っていたので、
部屋の向きや日当たりによっては、必要なのでしょうね。

264: 匿名さん 
[2011-01-12 00:00:47]
1と2は必要。
265: 匿名 
[2011-01-12 02:31:05]
床暖便利ですしこまめに付け消しすればそんなにコストかかりませんが、、、
最近はコスト削減で床暖も切られるところ(特にオール電化のマンション)増えましたね。
266: 匿名さん 
[2011-01-12 06:02:25]
私も床暖房は使ってません。
エアコンで十分です。
267: 匿名さん 
[2011-01-12 07:43:53]
床暖房とエアコンでは部屋の暖まり方が違うでしょ。
エアコンが嫌いでオイルヒーター使ってる私にしてみれば、やっぱり床暖房は欲しいです。
無いものを無理矢理納得してなぐさめあってるようにしか見えません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる