名鉄不動産株式会社 大阪支店の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サウスオールシティー住民用掲示板その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 西区
  6. サウスオールシティー住民用掲示板その2
 

広告を掲載

住民さんN [更新日時] 2011-07-21 08:36:43
 

投稿が1000を越えましたので新しくスレッドを立ち上げました。

より良いマンションになるように、有意義な議論ができる場として
活用できたらいいと思っています。

ご近所情報も充実させていけたらいいですね。

一応住民用掲示板ですので、検討中の方は検討スレの方へお願いします。
検討スレに書き込みがあれば、親切な住民のどなたかが対応すると思い
ます。

[スレ作成日時]2010-11-27 00:09:31

現在の物件
サウスオールシティ
サウスオールシティ  [【先着順】]
サウスオールシティ
 
所在地:大阪府堺市西区鳳南町3丁199-1の一部(地番)
交通:阪和線 「鳳」駅 徒歩8分
総戸数: 791戸

サウスオールシティー住民用掲示板その2

201: マンション住民 
[2011-02-15 19:22:55]
自分は普通と思っているんです。
みなさん、そうですよね。

だから、いろいろと問題が
起こるんですよ。

もめ事が起こらないように
したいんですけどね。
202: 購入検討中 
[2011-02-15 20:07:34]
検討板がほとんど書き込みが無いようですので、こちらで書き込みさせていただきます。

レフトウイング南向きを購入検討しております。
いくつか質問があるのですが回答いただけましたら幸いです。


レフト南向きから駅までは何分ぐらいでしょうか。
(フロントそばの出入り口から駅までは歩きましたが実際にレフトからどれくらいかかるのかわかりませんでした。)


鳳始発の電車があるので座って通勤できると説明があったのですが、
大阪まで出ることを考えると8時9分発の電車にのることになりそうです、
その電車の混み具合(10分前くらいからその電車またないと座れない)などありますでしょうか


②の他、8時台に快速電車を利用されている方がいらっしゃいましたら、座って大阪まで出られる電車はあるかご存知でしょうか。

よろしくお願いいたします。
203: 匿名 
[2011-02-15 21:54:29]
鳳始発しか座れない。
座りたいなら、先発の南の方からきた快速を一本見送って、
次発の鳳始発の列に並ぶ。
204: 購入検討中 
[2011-02-15 22:27:51]
>203
回答ありがとうございます。
やはり一本見送るかたちになるのですね。
205: マンション住民 
[2011-02-15 23:57:13]
エレベーターの時間をいれると、フロントからの
時間+5分ぐらいで考えておけば
良いと思いますよ。

富木駅の方が近いので
わたしは富木に行ってしまいます。

鳳で乗り換えですが、一本見送って
すわるということでしょうか。
206: マンション住民さん 
[2011-02-16 10:08:40]
実際毎日8時9分鳳始発に乗って通勤しています。

今のところ場所さえ選ばなければ(一人がけでないと駄目とか)、5分の快速が出るタイミングで並べば大丈夫です。その直後くらいに入線(鳳での折り返しなので客は乗っています)してきます。

私はライトウイングなので7時55分に家を出ますが、それだと8時6~7分に駅に到着します。鳳南小学校の西側(線路沿い)を歩いて、電車の到着をみながら少し急いだりとかの調整をしています。

レフトウイング南向きだと205さんの言われる通り富木駅の方が近いです。帰りは鳳駅で特急の通過待ち(この時も各停は上野芝で待機していることが多いです)と重ならない限り殆ど各停と接続しているので、定期は富木まで買われた方が良いでしょう。
207: 入居済みさん 
[2011-02-16 11:38:05]
>202さん

レフト南側から鳳駅のホームまでだと、
早歩きで頑張っても12分〜15分くらいかかるのでは無いでしょうか。
もし高層階だとエレベーターの兼ね合いもあるので+2〜3分くらい余裕を見た方が良いでしょうね。

「大阪まで出る」とは梅田まで行かれるという事でしょうか?
私の場合、天王寺で乗り換えるのが面倒になって、結局直通快速大阪行きで通っています。
天王寺まではまず座れませんが、天王寺を過ぎると座れる確率が高いです。
何より乗り換えしなくて良いので、これはこれで便利ですよ。
208: 購入検討中 
[2011-02-16 23:56:51]
>205さん
地図でみるかぎり富木駅の方が近いと思っていましたが、
そちらには行ってないので今度実際に歩いてみます。

>206さん
詳細な情報ありがとうございます。
料金が同じだったら富木まで買ってみます。

>207さん
>「大阪まで出る」とは梅田まで行かれるという事でしょうか?
そうです。
正確には会社は福島駅付近です。直通快速便利そうですね。


みなさんご回答ありがとうございました、
("さん"をつけてもリンク貼られるのしりませんでした。)
209: 購入検討中 
[2011-02-17 00:40:44]
202です。
続けての質問で申し訳ございません。


キッチンを拝見したのですが、シンクは広いのですが、調理スペースが狭く感じました。
調理スペースが狭くて不便だと思われることはありますか?
(シンクに台?を渡して調理スペースが確保したりしているのでしょうか)


他は特にキッチンに気になるところは無かったのですが、
何かキッチンで不満なことがありましたら教えて頂けますでしょうか。


フローリングの色が白基調の方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが、
やはり汚れは目立つのでしょうか。
白基調のメリット・デメリットなど教えて頂けると嬉しく思います。

よろしくお願いいたします。
210: 入居済みさん 
[2011-02-17 14:25:23]
私は、1と2は特に不満に感じたことは無いです。
あえて言えばキッチンの上の棚はない方が開放的で良かったかな...くらいです。

3は我が家も白系ですが、1年以上住んでいますが汚れは全く気になりません。
ただし髪の毛とかホコリは凄く目立ちます。
よく見えるので掃除しやすいという言い方も出来ますよ。
211: マンション住民さん 
[2011-02-17 16:27:57]
白系だと、リビングに入った時に広く・明るく感じるのは圧倒的ですよね。

キッチンに関しては、202さんが検討されてるレフトだと食洗があるので、
通常、調理スペースに置く率が高い食器の水切り用のカゴ等が無くて済むor小さくて済むので、
そんなに不便は感じないと思います。
大家族で、一度にたくさんのお料理を作られるとかだと狭いかもですが…

私もレフトで、キッチンの背面側から洗面所に出入りできる引き戸があるタイプですが、
それがあると便利は便利なんですが、
置ける食器棚の幅が限られてくるので、それはちょっと困りましたね。
まぁ、以前住んでた家で使ってた食器棚をそのまま置いて、
引き戸1/3ぐらい塞いでますが(笑)
それでも人の出入りもできますし、引き戸の開け閉めもできるし、大丈夫は大丈夫ですけど。
212: 匿名 
[2011-02-19 23:53:55]
今日も引っ越し&鍵の引き渡しありましたね(*^o^*)
213: 匿名 
[2011-02-20 08:56:06]
いちいち鍵の引き渡しを報告されたら、監視されてるみたいで、気持ちわるくないですか?
214: 匿名 
[2011-02-20 09:23:13]
日々掲示板を監視して、住人さんの意見にいちいち否定的な書き込みをする213のようなあらしは気色悪い

こう書くと「初めての書き込みだ」とか反論するんだろうな(爆)ばればれなのに(笑)
215: 匿名 
[2011-02-20 09:34:00]
大規模物件で売れ残りも結構あるのに、
引っ越しがなかったら、逆にヤバイよね?
当たり前の出来事を営業さんでもないのに、普通、言う?
他人の生活がどんだけ気になるんさ。


最後の数軒で、引っ越し&鍵の引き渡しって話題なら、よくあるけどなー。
216: マンション住民 
[2011-02-20 16:27:10]
212さんは、住民仲間が増えてよかったですね。
というポジティブな書き込みだと思いますが、

なぜそれが、監視されているという発想になるのでしょうと
いうのが、感想ですね。
217: 匿名 
[2011-02-20 20:03:22]
監視されてる、は少し言い過ぎかもしれないけど気持ちは分かります。
自分逹が入居した日にこの掲示板に「今日引っ越し、鍵の引き渡しがありましたね」なんて書き込みがあったら、少なくともいい気はしません。書いた人が嬉しくて書いちゃったとしてもね。
私の感覚も少数派なのかな。
218: 購入検討中 
[2011-02-21 03:24:39]
>209です。ご回答ありがとうございました。

>210さん
綺麗に使用されているのですね(>_<)

こまめに掃除する方ではないので^_^;。
ちゃんと掃除するようにいたします。


>211
なるほど、確かに今の家は水切りが場所とっています。

2WAYタイプですね。便利そうだとは思うのですが、うちの今の食器棚だと塞いでしまいそうなので機能をころしてしまいそうです;;
219: 買い換え検討中 
[2011-02-23 08:46:28]
先ほど、子供の生活音で悩まれている方々はその後、解決しそうですか?購入しよかな、と思っているのですが生活音や楽器、管理費(特にお風呂の固定費?)が高いなと二の足踏んでいます。
まだ共用部で子供が騒ぐっていうのは100歩譲っていけるとしても、上下左右の防音の方が気になります。

ある程度は集合住宅なので覚悟はしていますが、騒音で悩んでいる方多いのでしょうか?
管理人さんはあてにできないのですか。。
220: 入居予定さん 
[2011-02-23 10:41:25]
入居を検討しているのですが、管理費に組み込まれている組合費以外にも、別途組合費的なものは有るのでしょうか?
有るのでしたら、金額はいかほどでしょうか?
221: 匿名 
[2011-02-23 22:39:34]
相変わらずな掲示板やな
222: マンション住民 
[2011-02-24 05:56:38]
あいかわらず、住人でないひとが
ちゃちゃをいれにくるのですね。
223: 住民さんA 
[2011-02-24 11:05:17]
>ALL
かまってほしい221くんに反応したら負け。。
224: レフト南住民 
[2011-02-24 14:15:20]
うちの場合は運が良いのか、上下左右の音は全くしません。
あえて言うなら、保育園の庭で遊ぶ子供の声や「お片づけしましょう」とマイクで言う音がうるさい程度です。
それも微笑ましいと思って済ませられる程度です。
お風呂の管理費を気にされている方もいらっしゃいますが
大浴場はとても綺麗に管理されていて、水質も良く気持ちよく入れます。
是非住んでいただきたいですね。
あ、営業さんじゃないですよ。
225: 入居済みさん 
[2011-02-24 16:00:18]
うちは上階の足音が気になります。音の感じからして子供だと思います。
あまりに酷くなったら言いに行こうと思ってますが、
深夜は静かですし、出来るだけもめ事は起こしたくないので我慢しています。
新しいマンションの割に響くんだ...とちょっとガッカリでしたが、
他と比べてこのマンションが欠陥だとは一切思いません。全体的にとても満足しています!

ちなみに左右と下階の音や声が気になったことはありません。
ただ、足音は上階からと判断出来るのですが、
ドアの閉まる音やお風呂場の音?などは実際上下左右のどかからしているのか不明です。
夜はマンションの周辺は交通量も少なくとても静かなので、
余計に上階の音が気になるのかもしれませんし、
フローリングが主流になって足音が響きやすくなっていると聞いたこともあります。
こればかりは運としか言いようがないのでしょうかね...

お子様だけが原因ではないですが、
私を含め、住民のみなさん「意外と足音は響くのだ!」と認識して欲しいです。
226: 住民A 
[2011-02-24 20:50:07]
うちはまだ、上下左右が入居されていないのですが、
夜お風呂場の床で、浴室用の椅子が引きずられる音が響いてくる事があります。
斜め方向は上下左右入居されてますので、そのいずれかからの音と思われます。
ですから、周囲8軒の音が聞こえる場合があると考えるのが妥当かと思います。

それから、意外と外の物音を拾うのが、換気扇です。
ダクトを通して、オートバイの音などが響くことがあって、
調理中に時々「あれ?!」と思う事もあります。

うちの場合は、生活雑音の範囲で、どれもあまり気にならない程度ですが。
227: 買い換え検討中 
[2011-02-25 10:21:22]
219です。
ありがとうございます。
 
具体的にこの部屋が欲しい!っていうのはまだないんだけど、予算的に低中層階になりそうです。
日当たりだけは譲られないな~
 
モデルルーム住居、2300万とホームページに出てて、営業さんにこの値段?もう少しなんとか、と言ったんだけど無理って言われました~
ほんとに無理か? 新築じゃないんだし、それにしては高くないですか?モデルだし。
ディスカウントしてほしい!!本当に。
228: 住民 
[2011-02-25 20:09:16]
家の中で大人しく遊んでる子供さんっています?
少し走り回ったりするのが普通だと思います。

夜9時以降、うるさかったら文句言われても仕方ないと思いますが
夜9時以前の足音は多めにみてもらいたいです。
229: 入居済みさん 
[2011-02-25 21:59:39]
>228
やれやれ…
こんなのがいるからたまったもんじゃ無いよね…
別に皆さん多少の足音は仕方ないと我慢されていることでしょう。
誰だってトラブルは避けたいですしね。

要は、9時まではOKとかそんな問題じゃ無いでしょ?
何時だろうが、上下左右の方の迷惑を考える「気持ち」が大事でしょう?
全住民があんたと同じ生活リズムじゃ無いっつーの!
230: マンション住民 
[2011-02-25 23:09:38]
ファミリー世帯がおおいので
そのあたりは、ある程度妥協も必要ですよね。

夜9時というガイドラインを暗黙のルールとして
きっちり守っていけばいいと思うのですが、
どんなもんでしょう。

もちろん、気持ちは大切ですが
物音一つたてないでってのも無理でしょうから。
231: マンション住民 
[2011-02-25 23:10:54]
(つづき)
おっと、ファミリー世帯ということば
定義があいまいですね。

小さいお子さん(未就学~小学校低学年)が
いるご家庭って意味です。

232: マンション住民さん 
[2011-02-26 01:26:06]
隣近所の騒音の件、引越してきた時に上下左右に挨拶には行った方がいいと思いますね。
予めお互いの顔が見えていればある程度本音も言いやすいと思います。
小さいお子さんのいる家庭なら最初の挨拶の時に
「ご覧の通り小さい子どもがいるんで、もしうるさかったりしたら
ご遠慮なく言ってくださいね」と言っておくだけでも全然違うと思いますよ。
もちろん相手にもよるとは思いますが。
もし最初に挨拶しないまま時間が経ってしまった人も、共有部分等ですれ違った時にでも
上記のような会話を交わすようにすればお付き合いもスムーズになると思いますけどね。

うちはおかげさまで今のところ近所つきあいは至って円満ですね。
人間的にもいい人ばかりで、こればっかりは運もありますが、恵まれたと思います。

基本的には長く住もうと思って入居される方が多いと思いますし、
お互い気持ちよく生活ができるように心がけたいですね。
233: 住まいに詳しい人 
[2011-02-26 01:39:01]
>>229
9時までとかは普通の生活リズムだと思いますよ。

うちは夜勤だから昼間静かにしろとか言ってくる人がいますが
お前の都合なんだからおまえが耳栓しとけって思ってしまいます。
234: 住民 
[2011-02-26 08:58:16]
小さな子に静かに歩きなさい!と注意ばかりしてる親です。

注意したときは静かに歩いてますが、目を離すと走ってトイレに行ったりと。
最近、怒ってばかりで子供が可哀そうに感じてます。

21時までは多めにみてもらいたいですよね。

もちろん、高いとこから飛び降りたりとかの大きな音はクレームの対象ですが
足音は許してもらいたいが本音です。
235: 検討中 
[2011-02-26 09:03:15]
>233
なんで夜9時なの?
自分んちの子供が9時以降寝るから?
236: 入居済みさん 
[2011-02-26 13:14:40]
9時以降は静かにするというのが、どこのマンションでも決まりになってると思いますよ。
騒音は、どこに暮らしてもつきものだと思います。

237: 入居済みさん 
[2011-02-26 13:48:58]
>236
何処かに書いてるの?
何時だろうが上下左右の方を考えて、
出来るだけ足音などの騒音は避けるのが常識だと思ってました。
不意の物音なんかで怒る人はいないでしょうし。
238: マンション住民 
[2011-02-26 14:27:02]
どこかに書いてあったら守るのですか??

張り紙どんどん、ふえますよ!
239: 匿名 
[2011-02-26 16:02:08]
>238さん

237さんは、
9時以降は静かにするというのが、どこのマンションでも決まりになってると思いますよ。
という書き込みに対して聞いているのであって、しかも、
何時だろうが上下左右の方を考えて、
出来るだけ足音などの騒音は避けるのが常識だと思ってました。
と書かれているのですから騒音に気を使っている派でしょう。
それに対してあなたの反論は自分の意見と反する書き込みに対する逆切れにしか聞こえません。。。

もしあらしだったら反応してしまいすみませんでした。
横やり失礼しました。
240: 入居済みさん 
[2011-02-26 16:41:55]
騒音問題に関していろいろな意見があって興味深く読んでいました。

うちも子供のいる家族で、うちの上も子供がいる家庭なのですが、夜10時、11時位に明らかに飛び跳ねて遊んでいるとしか思えないような物音がすることがあります。それを反面教師にしてうちも下の人に迷惑かけないように、と気にしています。

住民みんながが237さんの様に心がけていればいいのですが、21時まではうるさくてもいい、21時以降は静かにするといった問題ではないと思います。人によりいろんな生活リズムが有る訳ですから、普通はこうだ、との言い方はちょっとどうかな、と思います。そもそもその辺りを加味した上で皆さんはマンションを購入されている訳ですよね?

21時までは多めに見ろなどど決めつけるような人が、いずれ最近問題になっている「モンスターペアレント」になるだと私は思いますよ。
241: 入居済みさん 
[2011-02-26 19:31:10]
9時以降は多めにみてもらいたい。。。が、どうして「モンスターペアレント」になるのでしょうか?

大きな音(あきらかに飛び跳ねたり、ずっと走ってるような足音)を多めにみて欲しいと言ってませんよ。
近所のことを考えて生活してますよ。
242: マンション住民 
[2011-02-26 19:56:53]
なかなか、真意が伝わらないのは、
文書だけのやり取りですからねぇ。

はりがみたくさんありますが、
そのはりがみの上に
あほ」と落書きしたりする人もいます。

話としては、夜9時という時間をさかいにして
それまでは、音を立ててもいい。
それ以降はだめ、という線引きをすることではなく、

ご近所さんに迷惑やいやな思いをさせないという
事で、みなさん合意なんではないでしょうか。

ちなみに、はりがみ云々は、私が書きましたが
荒らしではないですよ。

書いてある、書いていないという、線引きも
意味が無いということを言いたかっただけです。
243: マンション住民さん 
[2011-02-26 20:48:19]
240さん

至極まともな書き込みされているのに、
最後の1行でその全てを台無しにしてますね。
残念です。

所詮、不特定多数参加型の掲示板だし無理もないか。
244: マンション住民さん 
[2011-02-26 20:57:18]
240です。

わたしも242さんの意見とほぼ同じ考えです。相手の立場に立って物事は考えるのが当然でしょう?ここは確かに小さな子供のいる家庭が多いと思いますが、DINKSや高齢の方のみの世帯もあると思います。それにみんなが子供が好きという訳ではありませんよ。子供だから正当化しろという241さんの考え方はおかしいと言いたいだけですよ。他人に対する配慮がなさすぎですね。

あえて極端な例えをしてみると、241さんの両親がどこかのマンションに住んでて、具合が悪く自宅療養中だったとします。上の階の子供が昼間にうるさくて両親が悩んでいたとしても、仕方ないと思いますか?
245: マンション住人 
[2011-02-26 20:57:27]
私は朝7時頃起きて夜12時頃寝るという、ここでいうところの普通の生活リズムです。
だからといって、21時までは我慢してほしいだとか、自分の生活リズムが一般的だ!とかは全く思いません。
もしかすると階下の方は夜勤などをされているかもしれませんし、休日だって職業で変わってくるでしょうし...

>家の中でおとなしくしているお子さんています?
>注意ばかりして子どもがかわいそう...
↑みたいな発言もありましたが、おとなしい子もいるでしょうし、そうでない子もいるでしょう。
もし自分の子が頻繁に走ったりするのなら、注意も必要でしょうが、少し大きくなるまで防音性の高いマットやコルクマット等をひかれてはいかがでしょうか?
かなり防ぐことができるかと思いますよ。

そういう気遣いがあれば騒音問題も減ると思います。
246: 匿名 
[2011-02-26 21:44:39]
前に住んでたところは、20時以降は静かにすることになってた。
21時ってwww
247: マンション住民 
[2011-02-27 06:57:46]
特別な事情があれば、なんでもないこと
前に例示された、病気のご両親(想定)が抱える問題など、

これって、結局隣近所が見えないから生まれる問題ですね。

周りとの関係しないことで、マンションを選んだとすれば
どんなに上下左右がうるさくても、我慢すべきですね。

開かれたご近所関係があれば
お隣はいま こんな状況だからと理解していれば
精神的にはだいぶ楽であるのかな。と思いました。
248: 住民でない人さん 
[2011-02-27 08:40:44]
ここの住民おもろ~~~。
こんな、くだらん問題に(笑)
249: 住まいに詳しい人 
[2011-02-27 16:01:33]
>>244
相手の立場に立って考えるというのはお互いに言えることです。
自分が夜勤だから、介護だからといって、通常の生活時間帯に
音を出すなというのが迷惑ということくらいは理解出来ますね?
それすら理解出来ないなら話になりませんが。

自分が近隣に騒音を出さないよう気を配るというのも大切ですが
近隣の生活音に対して必要以上に苦情を言うのもやめましょうと
いうことです。

マンションである以上、通常の生活音はある程度はあります。
早朝深夜以外で通常の生活音に文句を言う行為もやはり迷惑行為なのです。
それを理解しましょう。
250: マンション住民 
[2011-02-27 16:31:31]
あるいみ、よその人から見て
くだらないことであっても

きっちりと意見交換できている
良いところだと思います。

他所はたしかに、もっと
どろどろした、いがみ合いで
盛り上がっていたりします。
251: 匿名 
[2011-02-27 16:54:25]
>249
私は244さんではありませんが、
相手の立場になって考えようという意見に対し、なぜそこまで反論されるのか理解不能です。
みなさん「一切音を出すな!」なんて極端なことはおっしゃってないし、
多少物音がしたくらいでいちいち苦情を言ったりしないでしょう。。。
あなたの言う「通常の時間帯」は人それぞれ違うのだから、時間に関係なくお互い気をつけ、
もし子供が走り回るなら、下の方にも生活があるのですから、
少しでも対策すればお互い気持ちよく生活できるのでは?と言ってるかと思いますがね。。。
252: 匿名 
[2011-02-27 17:06:52]
子供の走り回る音が「普通の生活音」に入る訳がない。
それに走ったり跳んだりする音に時間帯なんて関係ない。
自分たちが聞いてる音よりも下の階にはもっと響いてるって事に気づくべき。

うるさいって苦情言うと「山奥の一軒家に引っ越せ」なんて馬鹿がいるけど
被害にあってる人も、出来るだけ我慢して理解する努力もしてるけど
どうしても我慢できないからもう少し気をつけてくれって言ってるだけなのに
クレーマーとか敏感だとか言われるんだよね。
非常識な親の下階になった人は、ほんとついてないとしか言いようがない。
253: 住民さんN 
[2011-02-28 18:50:49]
サンマルクの跡地のお店が明日開店ですね!美味しいお店だといいなあ。
254: 住人 
[2011-02-28 22:39:30]
今、上の階で洗濯しているドラム式洗濯機がうるさい。
いつも、夜の10時過ぎてから洗濯するんだよなぁ。
あの上から下に断続的に打ち付けて洗う音がうるさいんだよな。
マンションに住むなら、近所の迷惑を考えて購入するべきだよな。

このレスを見て「自分の事では?」と気付いてくれれば、うれしいんだけど。
255: 匿名 
[2011-03-01 01:27:14]
洗濯機の音まで聞こえるんですか?
棟によって違うんですかねぇ。
256: マンション住民さん 
[2011-03-01 11:49:52]
私の所は昼も夜も洗濯機の音が聞こえてきたことは無いですね。

ドラム式というより、逆に古い洗濯機なんじゃないでしょうか?

最近のドラム式洗濯機は静かですよ。
257: 匿名 
[2011-03-01 11:55:09]
初期ドラムはうるさいよね〜
258: 匿名 
[2011-03-01 12:03:13]
パン焼き機とミシンの音も響きますか?

小さい子がいると、幼稚園グッズや新入生グッズを、夜、子どもが寝静まってから作るご家庭も多いと思いますが。
259: 入居済みさん 
[2011-03-01 12:36:43]
声などは聞こえた事が無いですが、「振動」を伴う音はしっかり響きますね。
ドアの閉まる「ドン」という音や、お風呂場の音、
歩く音も体重を載せて歩くと下階には太鼓みたいな音が小さく響きます。

要は床に直接振動を与えるものは響いてると思って間違いないでしょう。
パン焼き機やミシンの音はテーブルの上だし大丈夫な気もしますが。。。
260: 住民さんA 
[2011-03-01 13:42:18]
窓を開けていると声は聞こえますけど閉めていれば問題ありません。
歩く音、走る音も聞こえたことがありません。

ここのマンションは音には丈夫だと思い込んで生活してましたので
ここでの書き込みをみて今まで普通に生活していたことに反省しました。

気をつけて生活していきたいと思います。
261: 匿名 
[2011-03-02 22:39:08]
そうなんですよね~
うるさくても結局、上手くやっていきたいからどこにも言えず無駄だと分かっていてもここに書き込む事で自分の事かな?って気がついて少し気をつけてくれる事を願います。
262: 匿名 
[2011-03-03 21:15:38]
またうるさい!ドンドンドンドンどんだけ騒がすんだよ!
263: 匿名 
[2011-03-05 21:49:28]
エレベーター内に騒音についての貼り紙ありましたね。
264: マンション住民 
[2011-03-06 19:21:57]
騒音の苦情と張り紙
ここの話題とリンクしてますね
265: 匿名 
[2011-03-07 02:20:14]
先日、エレベーターの方から颯爽と自転車に乗って出て行かれる方を見掛けました
あまりにも平然とされていたので一瞬我が眼を疑っているうちに声を掛ける間も無くすれ違ってしまいました
今度またお会いした時には声を掛けてみたいと思います
266: 入居済みさん 
[2011-03-07 09:28:02]
先日、少し茶髪の中年女性が駐輪場内を自転車で走行していたので、
「ここは手押しですよ」と言いましたが、無視して走っていかれました。。。
APA側から入ってきて、レフト南側の駐輪場だったので、
遠いから押すのが面倒だという気持ちはわかりますがね...
もしかすると手押ししましょうの張り紙が小さすぎて見えてないのかな?
ルールが伝わってないのと、知ったうえで無視してるのでは違いますよね。
あと、エレベーターの張り紙も低層階だと読む前に着いちゃいますね。。。
267: マンション住民 
[2011-03-07 20:07:49]
張り紙文字が多すぎますよね。
あんなに文字だらけだとまったく
読まない人がいるでしょう。

A4でお手軽張り紙でなく、
ちゃんとコストをかけて
掲示すべきですね。

申し入れしておきます。
268: 匿名 
[2011-03-08 01:48:16]
パーティールームの掃除ってどうなってるのかな?
269: マンション住民 
[2011-03-08 05:51:33]
パーティールームの掃除に不備があったのでしょうか?

清掃業者が定期的、若しくは使用後に
清掃いると思っていましたが。
270: 匿名 
[2011-03-09 18:06:01]
もう!本当にムカつきすぎます。。
朝夕、いつも中型犬を連れた、おじいさんにあいます。さっきもレフト、ゴミドラム前で。注意したら、言われる筋合いないだと!
部屋突き止めてやる。腹立ちませんか?
271: 匿名 
[2011-03-09 19:44:58]
あ!私も今日の夕方、中型犬をレフトのゴミドラムに近い方のエレベーターでエレベーター待ちしてる人を見かけました!すごいビックリしました。戸建てじゃあるまいしあり得ない!苦情だしたい位です。
272: 入居済みさん 
[2011-03-09 20:26:29]
270さん

何を注意したのでしょう?
273: マンション住民 
[2011-03-09 20:58:59]
わたしは見かけたことがないですが、
何時頃なんでしょう。

部屋確認しますよ。みかけたら。
274: 匿名 
[2011-03-09 22:37:27]
271にレスした者です。私は16時頃にレフトのゴミドラム側のエレベーターで普通に犬をリードにつないでエレベーター待ちしてるのを見ました。そもそも犬、猫を連れて歩く場合はキャリーバッグまたは抱っこじゃないんですか?

275: 匿名 
[2011-03-09 22:52:11]
270です。

敷地内は、規則で犬は歩かせたら駄目なんですよって言いました。
朝は9時すぎ、夕方は18時頃に会います。

すぐに管理会社に電話もしましたが、今度会ったら部屋番号を突き止めます。

レフトの南側のエレベーターから犬連れてる方が多い気がします。
276: 匿名 
[2011-03-10 01:00:21]
小さな子供もいるのに、危ないね。
277: 匿名 
[2011-03-10 01:02:15]
276追伸
エレベーターで、おしっことかしたらどうするつもり?
278: マンション住民 
[2011-03-10 06:10:04]
エレベーター内 臭っていたことありました!
279: 入居済みさん 
[2011-03-10 10:00:08]
それは酷いですね。
前に自転車の手押しをお願いしたら無視されたという書き込みもありましたが、
きちんとされてる方も多いのに、自分勝手な方もたくさん居る様で残念です。
280: 匿名 
[2011-03-10 11:25:15]
犬の事、エレベーターの前に貼り紙してましたね。
281: マンション住民 
[2011-03-10 22:16:56]
張り紙もうありましたか?

しかし、張り紙が効果無いことに
いい加減に気がつきませんかねぇ

管理会社
282: 入居済みさん 
[2011-03-11 00:06:52]
張り紙でルールを知る方もいるでしょうから無意味とは思いませんが、本当に気づいて欲しい方には伝わってないようですね。

敷地内をスピード出して走る車や、自転車の手押しに、騒音問題に、先ほどの犬問題。。。
ルールを守れない方には厳しく接したいですが、逆恨みされるのが嫌なのも本音です。
そもそもここの管理の方はたくさん居ますが、ちゃんと仕事されてるのか疑問です。
283: マンション住民 
[2011-03-11 06:47:31]
これだけの設備のマンションですから
施設としての管理、不具合対応だけでも
相当量の業務があると思いますよ。

自転車の乗り方や犬の散歩の仕方の指導なんて
管理人さん達の仕事としてとらえるのは、
どうなんでしょう?
284: 匿名 
[2011-03-11 07:42:39]
仕事として内容が適切かどうか議論するのはともかく、
作業量が多いから、やらないと言う発想は、仕事の出来ない人の言い訳だと思う。

そもそも、委託業務の規定で作業内容は決まっているのでは?
285: 入居済みさん 
[2011-03-11 08:13:42]
↑住民のマナーが悪いのは
仕事が出来ないせいなのですね?
286: 入居済みさん 
[2011-03-11 08:16:29]
>これだけの設備のマンションですから
>施設としての管理、不具合対応だけでも
>相当量の業務があると思いますよ。
そのぶん人数も多く、住人が管理費を支払って委託しているのです。
ボランティアではありません。
1日中忙しそうには見えないですね。

>自転車の乗り方や犬の散歩の仕方の指導なんて
>管理人さん達の仕事としてとらえるのは、
>どうなんでしょう?
マンション内の環境をよくする為に注意をするのは必要です。
張り紙貼っときましただけではお粗末ですね。
287: 284 
[2011-03-11 08:26:40]
>>285
意味不明。

「つべこべ言わずに仕事ならやらんかい!」というのを上品に書いてみただけです。
失礼しましたm(_ _)m
288: レフト南住民 
[2011-03-11 13:14:50]
今朝9時半頃にレフト側ごみドラムの所で、中型犬を連れたおじいさんを見ました。
やせ形の犬で柴犬が混じってそうな雑種犬じゃないですか?
普通に歩かせているのでビックリして見たら、おじいさんに睨まれました。
何も言ってない内から睨まれて言えなくなってしまいました。
抱っこするにはちょっと大きい犬ですけど、ここの規定では敷地内はキャリーバッグか抱っこですよね。
頑固そうなおじいさんでしたから張り紙だけでは守ってくれなそうですね。
289: 匿名 
[2011-03-11 16:42:41]
犬は禁止に規約改正
290: 住民さんA 
[2011-03-11 17:12:42]
敷地内を普通に散歩してる方を見かけました。
犬は柴犬、飼い主は女性の方でした。
291: 匿名 
[2011-03-11 18:19:53]
288さん。

私が注意した、おじいさん、その人ですよ!
貼り紙してても変わらないんですね。。
私も抱っこは無理かなぁとは思いましたが、規則違反ですよね。。
犬嫌いなもので余計にムカつきます。
契約してから犬飼っていいと知りました。。
292: 住民さんE 
[2011-03-11 20:38:23]
きっちり注意していかないと
当たり前になりますね。

そういえば、たばこのポイ捨ては
解決したのでしょうか。
293: 入居済みさん 
[2011-03-12 11:17:42]
ゴミの捨て方について教えてください。
例えば、鍋・フライパン・植木鉢などは
どうやって捨てれば良いでしょうか?
294: 住人 
[2011-03-12 12:51:35]
ベランダのタバコのポイ棄てがなくならないなら、ベランダでのタバコ禁止、
おじいさんが飼い犬のルールを守らないなら、犬禁止、
チャリンコのルールが守れないなら、自転車禁止にすれば、ええんちゃう?
295: 住民さんN 
[2011-03-13 03:10:04]
>No.293 さま

フライパンのようなものは粗大ゴミに分類されていたと思います。
粗大ゴミについては、堺市の粗大ゴミの受け付けセンターに電話で連絡して回収
して貰うはずです。
センターに連絡して回収の日時を聞いて、ゴミ処理券を購入して、ゴミ処理券を
貼った粗大ゴミを当日の午前八時までにゴミ捨て場に出すという流れだったと思
います。
申し訳ありませんが、センターの電話番号やゴミ処理券の金額はちょっと覚えて
おりません。粗大ゴミに分類されない不燃ゴミに関しては無償で回収して頂けた
と記憶しています。
とりあえずセンターの番号を調べて頂いて詳細はセンターの方にお聞きするのが
よろしいのではないでしょうか。
296: 入居済みさん 
[2011-03-13 09:37:50]
295さま

293です。
ありがとうございます。
前のマンションでは、捨て方不明な物はゴミ置き場においておくと
管理人さんが処分してくれる、という甘いシステムだったもので
こちらに来て困っていました。
早速センターの連絡先を調べてみます。
ありがとうございました。
297: 住民A 
[2011-03-13 18:15:13]
横からすみません。
フライパン、鍋やおおむね30センチメートル以下の金属(はさみ等)は
不燃小物類になります。粗大ゴミと違って無料で処理してくれます。

透明の袋に入れて、不燃小物類と明示し、いつもプラゴミを出している
シャッター前に出します。
収集は月一回、第三木曜日です。
298: 入居済みさん 
[2011-03-13 20:04:14]
管理人さんは困って処分していたんでしょうねぇ。

ここでも、前は不法投棄てきな粗大ゴミを
見かけたこともありましたが、
最近はきっちり出しているように思います。

299: 入居済みさん 
[2011-03-14 01:16:48]
入居前に「地震の際は事前にお知らせするシステムがある」と聞いていましたが
今回は何も鳴らなかったです。

皆さんのところはどうでしたでしょうか?

なにか別で契約が必要なのでしょうか?

宜しくお願いします。
300: マンション住民さん 
[2011-03-14 13:26:10]
確かP波を感じて発令される緊急地震速報と連動していたのでは。

今回はあまりにも遠いところなので確か緊急地震速報は発令されなかったのではないでしょうか。
表面を伝わってきた長周期振動が大阪では起こったのではないでしょうか。

現在外出先なので、システムに関して未確認ですみません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる