三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークシティさいたま北partⅩ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北partⅩ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-13 14:11:55
 

ここに投稿される情報のすべてが正しいとは限りません。匿名の掲示板であることをよくご理解の上、必要な事項についてはご自身でしかるべき会社・機関にご確認されるよう、お勧めします。

なお、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。
****読む人への思いやりを忘れずに****

Part Ⅸ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64395/
Part Ⅷ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26737/
Part VII:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26769/

所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)、川越線 「日進」駅 徒歩7分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩5分(コートレジデンス)
施工会社:長谷工コーポレーション・大成建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル

[スレ作成日時]2010-11-23 15:29:17

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北partⅩ

520: 匿名 
[2011-03-10 09:22:58]
住民板は騒音問題で終日荒れていますね。
522: 購入検討中さん 
[2011-03-11 22:37:04]
いま検討中なのですが、地震はどうでしたでしょうか。
ゆれや被害など分かりましたらお教えください。

かなり営業が安く引いてくれるのですが・・・
最後のところで迷っております。
背中押してくださる言葉おまちしております
523: 匿名さん 
[2011-03-12 01:47:24]
↑↑
いくらの値引きでした?
524: 匿名さん 
[2011-03-12 08:50:44]
>522さん

なんで値引くと思いますか?

人気のあるものが値引きしますか?

『値引きをしないと売れないから』としか思えませんが。
525: 匿名さん 
[2011-03-13 23:37:03]
営業はどのくらい値引いてくれるでしょうか?毎月の支払額はどのくらいにおさえられるのか?耐震マンション希望です。
526: 物件比較中さん 
[2011-03-14 01:02:36]
2年も売れ残っていれば、当然、値引きはあるでしょう。デベは早く売りたいのは当たり前ですし。
私なら、2年前に高くて躊躇した物件が、余裕の返済プランで買える今、動きますけどね。
はっきり言って、1000戸以上あった物件が、ここまで売れているのですから、少なくとも変な物件ではないでしょう。
当初価格で買うのは微妙であったとしても大幅値引き後に買うなら、損はないと踏みますけどね。
527: 匿名さん 
[2011-03-15 06:24:59]
埼玉No.1!?
現実に災害時の影響を見ると川越線と高崎線の脆さが露天されました。
No.1を名乗るならソフトとハードの両面から検証して評価すべきですね

何だか以前に2路線を誇らしげにしてたレスが悲しく見えます。

528: 匿名 
[2011-03-15 06:39:20]
↑こんな時に何を言ってるんだか…
529: 匿名さん 
[2011-03-15 09:02:50]
川越線が止まったおかげで会社に行かなくて済んだよ。大宮と武蔵浦和の映像見たらゾッとした。
530: 匿名さん 
[2011-03-16 12:42:54]
527様
このような事態の時に、読む人達が不快に思うような書き込みは
やめませんか。
本当に悲しくなります。
531: 匿名 
[2011-03-16 19:45:34]
>>527
こんな状況でがっかりさせられたわ。
知り合いでないことを祈るわ。
532: 匿名さん 
[2011-03-16 22:03:05]
この板、住民板でしたっけ?
533: 匿名さん 
[2011-03-16 22:37:49]
正常な感覚をしていれば、530の方のように感じるのは当然のこと
ではないでしょうか?
住民だからどうとかではなく、人としてどうかという問題だと思います。
534: 匿名 
[2011-03-16 23:10:00]
私は527に同感したよ。2路線使えると誇らしげにいうほどのものではない。今回の事態を肝に銘じておくべきだ。「不測の事態には2路線使える」と思っていたのであれば、それは大間違いだということが証明されたわけだ。
不謹慎なのはむしろ529だな。皆、苦しくとも通勤しているんだ。復興にむけて頑張っている国民に対し、水を差すような言い方は控えてほしいものだ。
535: 匿名 
[2011-03-16 23:22:45]
同感です。529の方の発言に嫌な気持ちになりました。
536: 匿名 
[2011-03-16 23:23:34]
「電気はガスよりも復旧が早い」と言われたが、計画停電ともなれば、オール電化は不便だな。
537: 匿名さん 
[2011-03-16 23:32:24]
ガスって停電時でも普通に使えるのですか?
料理はできるの?
お風呂とか、床暖も?
538: 匿名 
[2011-03-17 06:11:38]
527>>534>>
不測の事態に選択肢があるのは有利でしょう!
都内に住む以外、帰宅難民だなんだ騒がれた今回の地震で、そんな事しか考えられないとは…
539: 匿名さん 
[2011-03-17 07:39:37]
先ずはこのスレに住民さんが介入し過ぎ!

確かに箱としては良く出来てると思いますが、否定的な意見封じはどうかと思います。

このような状況になってオール電化・2路線・自走式駐車場・免震などなどを評価出来るんじゃないでしょうか。
※ここは、耐震構造でした?
540: 匿名 
[2011-03-17 08:00:15]
100年に一度の災害を考慮して、マンション選びしないだろ?
リスクは規模と頻度で判断するもの。
倒壊しないかどうかがポイントで、自走式云々まで気にする人は少ない。それ以前に燃料がない。
541: ご近所さん 
[2011-03-17 14:34:05]
ステラタウン近くに住む者です。素朴な疑問なんですが、日進は陸自があるので停電除外という噂を聞いたのですが、パークシティは停電してないのですか?こちらは昨日もおとといも停電しました。ガセでしたらすいません。
537さん、ガスコンロは使えますので、料理はできましたが、給湯のガスは使えませんでした。温度制御に電気を使うものはみんなつかえませんでした。
542: 匿名さん 
[2011-03-17 22:58:23]
日本はこういう事態ですが、毎日のように営業ハガキが送られてきます。ハガキを持っていくと商品券をもらえるらしいです。先週は3000円でしたが、昨日のハガキは5000円でしたw
543: 匿名さん 
[2011-03-18 16:31:49]
>>541さん

ガスで調理ができても換気扇が回せませんので、マンションの様な気密性の高い建物の場合は要注意です。窓を開けるなどの換気が必要です。今はまだ寒いのでなかなか大変ですが。

日進の自衛隊を含む地域も停電はしてるみたいですよ。
544: 匿名 
[2011-03-18 18:43:12]
ここは、世の中節電に努めてるのに未だに公園などの灯りが煌々と点いてます!
信じられません。

住民の方々、このレスをご覧になされた方 是非、節電協力して下さい。
545: 匿名さん 
[2011-03-18 21:35:29]
公園は市の管理下じゃないの?
546: 匿名 
[2011-03-18 22:42:14]
マンション内は節電中ですよ。
547: 匿名 
[2011-03-19 00:04:10]
法令で室内換気が義務づけられているため、自然に換気されていますが、とめる方法はありますか?
放射線物質が室内に入ってしまったら、目では見えませんし、すごく不安です。。
548: 匿名さん 
[2011-03-19 08:30:51]
消せるよ。放射線量がわからなくなる寝ている間は切れば?
549: 匿名 
[2011-03-19 14:33:58]
>548
設定で消すことが出来るのですね。
ありがとうございます。
550: 一度見学した 
[2011-03-19 23:13:21]
>>542

そうやって人を呼んで、無知な営業にいやな質問をすると、商品券を渡すのを渋られますよ。
以前見に行った時、「なぜ直床にしたんですか?」と質問されたら露骨に嫌な顔をされて
商品券をもらえませんでした。
苦情を言ったら5000円と書いてありましたが、特別に?3,000円分?を送って来ま
した。
551: 匿名さん 
[2011-03-19 23:15:18]
三井不動産販売の案内には確か「エア5,000円の商品券」と書いてあったとおもいます。
良く読まないといけませんね。
552: 匿名 
[2011-03-19 23:59:17]
1月に数回見に行って話を聞きましたが、商品券は未だいただけておりません。購入はみおくったのでもうあまり気にしてはいませんが、小さなことでも、信頼関係は大事だと思いました。
553: ご近所さん 
[2011-03-20 05:26:12]
>>543さん
換気は確かにまどを開けて対応してます。寒いですよね。
やはりガセだったようですね、レスありがとうございました。
554: 匿名 
[2011-03-20 17:34:22]
いるんだよね〜
商品券目当ての貧乏人が。

業界用語で何て言われてるか、知ってる?(笑)
555: 匿名 
[2011-03-20 17:34:24]
いるんだよね〜
商品券目当ての貧乏人が。

業界用語で何て言われてるか、知ってる?(笑)
556: 匿名 
[2011-03-20 18:17:16]
うわ〜↑
業界かぶれが来たよ!

芸能人でもないのに…

恥ずかし〜(笑)
557: 匿名 
[2011-03-20 19:53:23]
商品券目当てより、商品券渡すって言って渡さない会社が問題でしょ。
いらないよ、商品券。
客寄せしか考えないのね。すごいマンションだ。
すまれている方、どう思ってるのかな?
558: 匿名さん 
[2011-03-20 23:14:39]
>>554
マンション販売程度の業界の用語を知りたいとは思わない。
頭の悪い営業マンの三流トークに付き合わされ、時間を無駄にしたんだから
せめてくれると言っていた商品券位もらわないと気分悪いでしょ。
うそつきデべの三流営業マン?
559: 匿名さん 
[2011-03-20 23:21:09]
売れない営業マンが、契約を逃してお客を帰らせてしまった時のセリフ
「きっと商品券目当ての貧乏人だったんだ。」
自分が貧乏だからといって買わない人まで貧乏人扱い。
560: 匿名 
[2011-03-21 16:32:01]
>555
>556
>559
不動産販売員って…
561: 匿名 
[2011-03-23 17:55:51]
今回の地震でオール電化住宅について気になったので教えて下さい。
停電により貯めたお湯は冷めてしまうのでしょうか。
もしくは暖かいお湯が少なくなってしまうのでしょうか。
562: 匿名さん 
[2011-03-24 00:21:38]
オール電化は欠点がモロにでましたね。
563: 匿名さん 
[2011-03-24 02:41:29]
ガス併用でも停電になったら給湯も暖房もアウトでしょ。
コンロは使えるが暗いし、換気なしで調理するのは・・・。キッチン横に窓があれば別だけど。
564: 匿名さん 
[2011-03-24 08:01:13]
>停電により貯めたお湯は冷めてしまうのでしょうか。
>もしくは暖かいお湯が少なくなってしまうのでしょうか

貯湯中に加温したり保温のために電気を使ったりしているわけではないので、
停電したからと言ってお湯が冷めたり少なくなったりするわけでないですよ。
ただ、停電中に貯湯タンク内のお湯(水)を使おうとする場合は、普通に
使うのとは別の手順が必要です。
565: 匿名 
[2011-03-24 09:15:20]
>>564
なるほど!
じゃあエコキュートは停電でも特に問題ないんですね。
ありがとうございます。
貯めてたお湯を保温するのに電気を使わないということは
貯めたお湯は時間が経てば次第にぬるくなってくるという事でしょうか。
でも計画停電くらいじゃぬるくならないのでしょうか。
566: 匿名さん 
[2011-03-24 10:34:27]
計画停電でぬるくなって使えないんじゃ、普段毎日ぬるくなって使えないってことでは?
日中お湯をたくさん使うのだと、日中も沸き増ししなきゃいけないんだろうけど、
一般的には日中の家事で使って夕方~夜に風呂に入って足りる。
あとは運転モードとか設定によるんだろう。

http://www.corona.co.jp/eco/feature/index.html

万が一断水しても、家の中に400Lからの貯湯(貯水)が常時出来ているのは
エコキュートなどの貯湯タイプの湯沸かしの利点。
ガスでもあるよね、貯湯タイプ。

このマンションは井戸もあるし、マンホールを使っての非常時の簡易トイレの設置も出来、
中庭のベンチの一部は炊き出し用のかまどとして使用が可能らしい。
周辺の道路が広いこと、目の前が公園&小学校で避難時などの便はいい。

あとは免震と太陽光発電でもあれば、もっといいだろうに。

567: 匿名さん 
[2011-03-24 10:58:08]
ガスならコンロでお湯は沸かせるからそこは差が出ますね。
お湯があるだけで随分違いますから。

暗いからとか換気扇がとかは屁理屈ですよ。
568: 匿名さん 
[2011-03-24 11:16:30]
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820110323qtno.html
オール電化新規営業中止とな
569: 匿名さん 
[2011-03-24 12:03:42]
オール電化に住んでいてもカセットコンロくらい持ってる人は多いから別段不自由しない。
結局ガス併用マンションでも停電したら水は出ないし、ガス給湯器は電源が入らず動かない。
不便なのは同じ。
オール電化の新規営業中止は時勢でやむを得ないだろうけど、オール電化は余っている
深夜電力を有効利用する意味合いの方が強いから、節電対策になるわけじゃない。
特にマンションはガス併用でも冷暖房をエアコンでまかなっている割合が高いからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる