注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その29」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その29
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2011-06-19 23:56:44
 

その29です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その28
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/

タマホームご存知ですか? その27
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

[スレ作成日時]2010-11-19 11:29:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その29

203: 匿名 
[2010-12-05 14:04:28]
クーリングオフは無関係

解約時までの実費はかかりますがそれ以外は全額返金です。
204: 匿名 
[2010-12-05 14:20:24]
有り難う御座います
205: 足長坊主 
[2010-12-05 16:31:45]
分譲住宅に参入するぞなもし。

手始めは日本一になった千葉ロッテを祝して、千葉市に61区画するぞなもし。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E0E4E2EA...
206: 匿名 
[2010-12-05 21:43:49]
タマで建築中です。
私はネットで色々書かれている事が何かと心配でした。
契約前も相当考えました(契約金は20万でした)。
しかし地元工務店と比較して柱が3.5寸ではなく4寸だったり住宅設備も食洗器や浴室乾燥が標準だったりと
スペックが上だったのでタマを選びました。
基礎工事→全く問題なしで
現在本体工事中ですが素人目で見る限り全く問題ありません。
大工さんも工務の方も質問にはしっかり答えてくれて信頼のおける方です。
欠陥住宅でない限りは問題ないかと。
仮に何年後かにタマが潰ても在来の木造だからどこかの工務店でメンテナンス出来ますよね。
私はタマが潰れないウチに建てて得しようと思いタマホームを選びました。
207: 入居済み住民さん 
[2010-12-06 17:32:32]
>206 同志よ!

全部が悪い訳ではない。ハズレを引いた先人達がリークしてくれたお陰で
我々は注意深く観察出来るのである。
タマを選んだ事を恥じる必要はない。良い家だよ。

因みに、我が家は散々揉めたけど、最後は気持ち良く治まったよ。
208: 匿名さん 
[2010-12-06 19:11:11]
建てた後のアフターが逐一有料というのは本当ですか?
(例えばドアの開閉がちょっとしづらくなった・クロスが浮いてきたなど)
209: 匿名さん 
[2010-12-06 19:49:26]
有料ではありませんよ。

ただ保守は担当が全く違うところになりますので、非常にレスポンスが悪くなる事
以前はこう聞いている、こんなはずではない、話が違う等々はもう通用しませんので
それは覚悟しておいて下さい。
210: 元けんちくちゅう 
[2010-12-06 21:00:01]
>>206 全く同意見です。非常に話が合いそうで飲みに行きたい気分です
211: 206です 
[2010-12-06 23:13:10]
210さん、お褒めの言葉?ありがとうございます。
よく書き込みで
下請けの工務店が金具をケチるとか部材をケチるとか書かれていたので
施主である私が現場でのチェックを欠かさずに頑張ろうと気合い入れておりましたが
いざフタを開けてみると実際にはタマホームから部材は支給されてそれを下請けの工務店(大工さん)が組み込む、
金具や部材をケチって手抜きをするメリットなんて全くなし。
そんな事ばれたらタマホームから仕事来なくなるだけなんだから。
部材や金具がちゃんと所望の所に使われているか、ちゃんと取り付けられているかを
きちんと工務の方はチェックしているし。
地域によって違いがあるのかもしれませんが、今のところ何ら問題なく進行中です。
タマで建てるか迷っている方は自分の目で出向いて確かめた方がいいですよ。
それでもダメならやめればいいんです、見に行って損はないと思います。
ただ地盤補強はちょっとオーバースペックな気がしました。

あとタマはオプション高いとよく書かれてますが他HMでも標準から外れると高いと思います。
どこも同じなのではないでしょうか?
212: 匿名さん 
[2010-12-06 23:48:32]
ミスはあるかも知れないけど、故意による手抜きは普通ないと思う。
確かにタマの地盤補強はオーバースペックですね。
地盤補強は利益をとりやすいのが一番の理由でしょう。
213: 匿名さん 
[2010-12-07 00:35:23]
>>211
構造用の金物とか釘はメーカー支給でしょうけど、問題はバラ釘とか下地用のロール釘とかは大工持ちでしょ。
チェックする所間違ってますよ。
工務も構造用面材の釘が打ってあるとか、ホールダウン金物が付いてるかとか、ひねり金物が付いてるとかは
検査の対象だからチェックするだろうけどその他の部分のチェックは施主がチェックしないと。
それに構造用面材の釘も規定の釘が使われてるかチェックしないと駄目ですよ。
少し前にタマの地元で規定外の釘が使われていて問題になってる情報出たでしょう?
下職が手抜きをしてタマにばれたら仕事がもらえなくなるから手抜きするはずが無いとか、勝手に思ってる時点で
考えが甘いですよ。
214: 匿名 
[2010-12-07 05:41:21]
大工さん 釘って自前? まじ? 聞いたことないが。 嘘はやめなよ。 どこの情報だ? すべてHM支給だよ
215: 匿名 
[2010-12-07 21:51:34]
>>214
「金物持ち」という業界言葉を知ってる?
釘どころか金物も大工の自前の会社もあるよ。
あんたが無知なだけだよ。
216: 匿名さん 
[2010-12-07 22:24:29]
>>215
大手HMでは支給が普通
ただ釘が足りなくなった場合 大工持ちになることがある
217: 匿名 
[2010-12-07 22:39:54]
あほの215

お前が無知なだけ

あんたなに時代?
218: 匿名 
[2010-12-07 22:41:21]
215

それってどこのHM?

具体的に書いてみろ

219: 匿名 
[2010-12-07 22:44:17]
タマホーム支給ですよ

本人が言うんだから間違いない。 適当なデマ流すんじゃないよ。訴えられるよ。

220: 匿名さん 
[2010-12-08 00:06:41]
タマホームって釘つかってんのか、ちゃんとしてるやん!
221: 206です 
[2010-12-08 00:31:35]
>下職が手抜きをしてタマにばれたら仕事がもらえなくなるから手抜きするはずが無いとか、勝手に思ってる時点で
>考えが甘いですよ
そりゃぁすべてをチェック出来るにこした事はないけど正直それはムリでしょ。
他の会社で建てても結局下請けの大工さんがやるんだから、どこで建てようと最終的には
大工さんの良識に任せるしかないですよね。
最後は担当の大工さんを信頼するしかないかと思います。
タマだからどうこうという話ではないかと。
ちゃんとした大工さんに当たるかは運かもしれませんが・・・・。
ただ家の強度に関わる本質的な部分についてはきちんとした金具が使われているか、
指定通りの施工をしているかはちゃんと工務の方がチェックしています。
わざわざ手を抜いて欠陥住宅作って瑕疵担保保険で立て直しなんて誰も得しないのですから。

何が言いたいかっていうとタマだから手を抜いて施工してるなんて事はない
担当される大工次第なのではって事です。
ただし本当に重要な部分に関しては大工さんも手を抜いて得することなんて無いはず
222: 匿名さん 
[2010-12-08 03:47:39]
金物が支給だと逆に安心出来ない。
不足した場合に逐一即座に補充出来るか? 
釘一本でも現場に搬入するのは人間、その手配と手間の非効率さを考えてみて欲しい。

金物形状などが合わない場合も同様。
無理やり収めるのか、気長に部品を待つのか、いっそ付けないのか
完工日を「一応の予定日ですよ」として定める現実的な会社以外
最後は突貫工事が当たり前の建設業界。
金物一つで不安要素が増えるのは、施工業者としては避けたいのが普通。

支給=箱単位で多めに、しかも使い分けの種類は非常に多い
通常正確な所は現場合わせでしか判らない「だからそこに瑕疵が多いともいえる」
もしも専任者が確かで満足な支給が出来たとして、今度は支給品の余りを
毎度勘定しなければならない。
こんな面倒な手間を掛けられるのは、よっぽど利益の上げられる会社でしか出来ないよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる