野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ金町アベニューってどうですか? その②」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 東金町
  6. プラウドシティ金町アベニューってどうですか? その②
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-27 02:20:37
 

プラウドシティ金町アベニューについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都葛飾区東金町1丁目2106番1他(地番)
交通:
常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
京成金町線 「京成金町」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.11平米~92.64平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2010-11-18 09:35:59

現在の物件
プラウドシティ金町アベニュー
プラウドシティ金町アベニュー
 
所在地:東京都葛飾区東金町1丁目2106番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
総戸数: 304戸

プラウドシティ金町アベニューってどうですか? その②

121: 匿名 
[2010-12-11 02:45:29]
プラウドタワー金町が南口にできるでしょう
122: 匿名 
[2010-12-11 08:28:47]
予定があるのはマンションばかりですね。
葛飾区の再開発って人口を増やす事?
123: 匿名さん 
[2010-12-11 22:05:11]
今後どんな計画があるのかは知らないのですが
公園、理科大キャンパスという住民としては歓迎できる内容のものが出来るのは素直に嬉しいです
ただ目の前が通学路になると思うので、理科大の学生さんの質がちょっと気になりますね

124: 匿名 
[2010-12-12 02:58:48]
理科大は理系私学では有名だし夏目漱石の坊っちゃんも出身なので。
125: 匿名 
[2010-12-12 10:33:23]
理科大はカリキュラムが厳しくて単位を取るのが難しく、留年者も多数出るそうです。
遊び回る時間はなさそうですよ。真面目な学生が多いのでは。
126: 匿名さん 
[2010-12-12 21:58:27]
学生さんが遊べるような場所もないし、食事も学食とかを利用するでしょうから
マンション前は本当に通り過ぎるだけという感じになるのかな
以前通勤していた場所の近くに専門学校があって、その周辺が結構ひどい状態だったので
過敏になっていましたが、こちらは大丈夫そうですね
127: 匿名 
[2010-12-13 00:54:42]
専門学校と理科大ではレベルが違いすぎます。
128: 匿名 
[2010-12-13 01:22:31]
理科大なんて遊ぶために行く大学ではない。
遊んでるやつは簡単に留年する。
129: 匿名 
[2010-12-13 06:37:01]
大学生の実態を知らないですね(笑)
大学は入ってしまえば、はめを外すんです。
130: 匿名 
[2010-12-13 08:45:44]
129さんは文系の実態をご存知のようで(笑)
文系はたしかにその通りですが、理系はかなり大変ですよ。昨日飲み過ぎたからとか、サークル合宿に行ってましたとかで授業をさぼると、すぐ単位を落とします。要領のいい人もたしかにいますけどね。
131: 匿名さん 
[2010-12-13 12:51:23]
受験生の親ですが、理科大は早慶上理グループですよ。
勿論、私の息子には夢の夢ですが。
小さいお子さんをお持ちの親御さんにとって、家庭教師
にもってこいの大学ですよ。
132: 匿名 
[2010-12-13 19:30:49]
少なくとも建築学科は単位取るのに必死で大変そうでしたよ。友達が何人か通ってましたが、総じて真面目に課題に取り組んでいました。
大学生は遊べる、と言っても理数系は文系と違って課題が山のように出ます。授業料は理数系私立では安い方だし、子供を通わせるには本当にいい大学ですね。
133: 匿名さん 
[2010-12-13 23:07:49]
理系の学生さんは遊んでいる暇はないでしょう。泊り込みで実験や、そこまで行かなくてもやはり実験&レポートに追われていますから。
134: 匿名 
[2010-12-14 00:40:34]
つまり理科大が来ても何も変わらないということですかね?
135: 匿名さん 
[2010-12-14 07:47:23]
金町という街で学生さんが歩いているだけでも今までとエライ違いでは?
136: 匿名 
[2010-12-14 10:18:15]
全然違いますよね。学生向けのお店も増えるだろうし。金町はどんどん発展していくと思います。
理科大が出来てくれば周りの再開発も進んで建物も出来てくるだろうし、楽しみですね。
137: 匿名 
[2010-12-14 12:08:27]
基本的に学園都市の資産価値は上昇するはずです。
例えば、JR中央線の国立は一ツ橋大学を中心に発展した地区です。

昨今の、超就職氷河期において東京理科大の就職率は粗100%、そのほとんどが
一流企業へ就職しているとの事です。

彼らが、卒業後、学生時代を懐かしんで金町近辺に居住してくれたら、葛飾区の人口も
増え、税収も安定し、そうなれば、金町始発の千代田線や、常磐線の快速が停車する
はずなので、その相乗効果として益々町は発展し、必ずや資産価値は上昇します。

さて、私は大学の図書館や公園カフェ、コンサートホールの利用を楽しみしています。
東京理科大の葛飾キャンパスのイメージ動画を見る限り、非常に素晴らしい図書館が
出来るようです。http://www.sut.ac.jp/news/katsushika/

市民が利用できる東京理科大の図書館は、葛飾区も建設費を負担するので、個人的には
内装は、木をふんだんに使ってある国際教養大学のような図書館を作ってもらいたいのですが。
http://www.pref.akita.lg.jp/icity/browserActionCode=content&Conten...

お洒落な図書館やホールができれば、お洒落な人が集まり、オシャレな店もできると思うんだけど。
レンガ倉庫も是非、お店として活用してもらいたいですね。
東京理科大の校舎がある神楽坂は都内でも非常に人気のある町で、とても素敵でオシャレな町なので、
金町がそんな町になることを信じてます!
138: 匿名さん 
[2010-12-14 14:40:36]
東京西部、国立吉祥寺下北沢などはすべて大学が街づくりの原点になって発展してきたと聞いています。御茶ノ水、高田馬場など、ある程度の規模を持つ大学を有する街は学生向けの安価な飲食店、書店、などが多く、独特の親しみやすさが生まれます。 東京理科大といえば有力な私大ですから、やはり街全体が若返る効果は大きいと思います。
金町はもともとお年寄りや公団に住む子育て家族も多く、一方、学生はほとんどいませんでしたから、街の年齢層にも厚みが生まれて面白くなるのではないでしょうか?
139: 購入検討中さん 
[2010-12-14 22:23:28]
国際教養大学って秋田にあるんですね。たぶん、秋田杉を使用してるのかな。
こんな図書館がまじかあったら、入っただけで癒されそうだし、葛飾区の新名所
のパワースポットになったりして!
http://www.aiu.ac.jp/japanese/campus/library/library03.html
140: 匿名 
[2010-12-14 23:13:41]
すごい図書館ですね。

でも、理科大も建築学科が入るのだから、きっと建築学科の先生が設計するのでしょうから
面白い施設ができるのでは?と期待します。

公園みたいに、ワークショップなどして地元の意見も取り入れてくれるといいですよね。
141: 匿名さん 
[2010-12-14 23:15:56]
一人暮らしの学生さんだと金町に住む方が多いでしょうから、
それだけでも街が若返る感じがします。
今の金町は昼間は静かなので
学生さんがいればにぎわうかな…。
142: 契約済みさん 
[2010-12-15 09:51:45]
ワークショップ賛成です。

東京理科大の葛飾キャンパスのイメージ動画を見る限り、
http://www.sut.ac.jp/news/katsushika/

国際教養大学の図書館のデザインに似ているので、
http://www.aiu.ac.jp/japanese/campus/library/library03.html

№137さんのご提案のように内装だけを木調にしてもらえればいいような感じですね。
143: 匿名さん 
[2010-12-15 15:30:49]
ワークショップ、私も希望します。
理系離れが進んでいるので、是非小中学生向けのものを期待してしまいます。
今は私は足立区に住んでいるのですが、今度キャンパスのできる東京電気大やその他の区の大学が教育委員会と共同で子供向けワークショップを開いてくれます。
そういうものを期待してしまいますね。
144: 周辺住民さん 
[2010-12-15 17:07:13]
是非、子供達が通いたくなり、親子で楽しめる木材がふんだんに使われている図書館を作って欲しいですね。
長く広い世代に愛され、葛飾区の誇りとなる図書館を希望します。
145: 匿名 
[2010-12-17 01:35:41]
金町にショッピングモールを希望します。フットサル跡地に駐車場つくってる場合ではありません。
146: 匿名 
[2010-12-17 06:29:35]
金町はマンションの街になりそうですね。
147: 匿名 
[2010-12-17 12:23:38]
マンションの町ってどんなのですか?
例えばどこですか?
マンションでない町についても教えてください。
148: 匿名 
[2010-12-17 12:37:09]
図書館子供の絵本が沢山おいてあって子供用のスペースが充実してるといいな
150: 匿名 
[2010-12-17 15:31:25]
子供用の絵本とかは一切ないと思いますよ

あくまでも理科大の図書館ですから

それを一般解放するだけなので

子供用の絵本は駅前の中央図書館に行くしかないかと

151: 匿名 
[2010-12-17 20:38:25]
至極当たり前。
152: 匿名 
[2010-12-18 08:16:11]
すぐ近くに中央図書館がありますから、子供向けはそちらでいくらでも調達できますよ♩
大学の図書館にちびっ子を連れて行くのはタブーかもしれません。。。

149さん、確か夢想的書き込みが多いなーとわたしも思いました。
ただ、図書館を始め、とても充実した設備ができることは間違いなく事実ですので、良しとしませんかw
153: 入居済み住民さん 
[2010-12-18 08:45:11]
東京理科大は地域の子供たちの為の理科教育施設を建設するそうです。
子供を連れていくとしても、休日ですよ。
大学も休校だろうから、図書館を休日も解放してもらえれば利用できます。
小さいころから、様々な書物に触れることは子供の情操教育に大いに役立ちます。
折角、マンションの近隣にあるのだから利用しない手はありません。
私は、子供と大学の図書館で本を通して教育できればと思います。
154: 匿名 
[2010-12-18 19:15:26]
大学の本日は大学生が勉強することです。
週末だって同じですよ。
子供が行ってはいけないのではないですが、連れて行っても大丈夫なだけの教育というか躾をしていなければやはり控えるべきですよね。すごく小さい子とか。
地域の云々以前に、常識の問題なので、子供を連れて行かれたいという方は、もちろん学生の勉強を妨げることは絶対にしないだけの躾をしている前提だと思いますが…
155: 匿名さん 
[2010-12-18 21:13:06]
有力私大もでき、上記のような教育熱の高いご家庭も増えているとなると、今ののんびりした金町もだいぶ変わりますね。
あとはやはり続々と増えるマンション住民のためにショッピングモールはぜひともほしいところです。
あるのとないのではずいぶん住み心地が違いますね。  でもできるんじゃないかなぁ。
他に都内ではこれだけまとまった建設地はないですし、しかもマーケットはある。
156: 匿名 
[2010-12-19 01:41:52]
金町はマンションだらけの街になっていきます。
商業施設は北千住と亀有がありますから、不便はないですよ。
157: 匿名 
[2010-12-19 01:46:25]
隣の亀有に大きなショッピングモールがあるから金町には大型のショッピングモールはできないでしょう。必要がないと思います。
158: 匿名さん 
[2010-12-19 07:33:13]
願望はありますが、Arioがあるし金町にはできないでしょうね。
新三郷やレイクタウンも電車ですぐだから楽しいですよ。
159: 匿名 
[2010-12-20 03:33:25]
ショッピングモールはいらないと思います

車で行ける範囲内にたくさんありますからね

普段の買い物は今のままで問題ない気がします

イトーヨーカドーと東急ストアとマルエツと大手スーパーが3つありますから

逆に駅前に大手スーパーが3つもある駅前はなかなかないのでは?

160: 匿名 
[2010-12-20 07:45:59]
同感です。
亀有にあるし、地元の需要だけではいずれ廃れて来ます。箱だけ作っても人がいなければ廃墟になるばかり。失敗した時のリスクは大きいですよ。
161: 購入検討中さん 
[2010-12-20 15:09:55]
このエリアは、野村、住友、三菱という名立たるデベロッパーの総合開発地区で、葛飾区も
下町イメージからの脱却を狙っているだろうから、大規模でなくていいから、レンガ倉庫を
モチーフにしたちょっとオシャレなモールができればいいな~!
162: 匿名 
[2010-12-20 19:19:30]
三菱?
164: 匿名さん 
[2010-12-20 22:55:26]
車だと新三郷は結構近いんですよね。IKEAは家具も良いですけど雑貨もカワイイものが多いので、ここからだと頻繁にいけていいですね。
165: 匿名 
[2010-12-20 23:42:15]
雑貨だったらアリオのFrancfrancもあるぜよ。
三郷は水元公園から外環の下道に出たらすぐだね。
166: 住民さん 
[2010-12-21 01:00:09]
新三郷だとかARIO亀有行きのバスは出てましたっけ?
167: 匿名 
[2010-12-21 09:44:26]
>166さん
アリオには、小さな京成タウンバスのお花茶屋行きに乗れば行けますし、新三郷は東武バスで行けます。共に南口のバスターミナルから乗れます。
168: 匿名さん 
[2010-12-21 21:34:12]
年内の販売は19日で終りみたいだけど結局ここまでに何戸売れたんだろう?
もっと勢い良く売れるかと思ってたんだけど注目度が低目なのかな
169: 匿名 
[2010-12-21 22:17:54]
場所がね。環境が良く無さ過ぎです。
チラシとかには『線路側』『高圧線近し』と書いて無いので、行ってビックリする人も多いのでは?
だから、安いのですけれどね(笑)
170: 匿名 
[2010-12-21 23:30:25]
というか三菱?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる