野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ金町アベニューってどうですか? その②」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 東金町
  6. プラウドシティ金町アベニューってどうですか? その②
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-27 02:20:37
 

プラウドシティ金町アベニューについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都葛飾区東金町1丁目2106番1他(地番)
交通:
常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
京成金町線 「京成金町」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.11平米~92.64平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2010-11-18 09:35:59

現在の物件
プラウドシティ金町アベニュー
プラウドシティ金町アベニュー
 
所在地:東京都葛飾区東金町1丁目2106番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
総戸数: 304戸

プラウドシティ金町アベニューってどうですか? その②

No.151  
by 匿名 2010-12-17 20:38:25
至極当たり前。
No.152  
by 匿名 2010-12-18 08:16:11
すぐ近くに中央図書館がありますから、子供向けはそちらでいくらでも調達できますよ♩
大学の図書館にちびっ子を連れて行くのはタブーかもしれません。。。

149さん、確か夢想的書き込みが多いなーとわたしも思いました。
ただ、図書館を始め、とても充実した設備ができることは間違いなく事実ですので、良しとしませんかw
No.153  
by 入居済み住民さん 2010-12-18 08:45:11
東京理科大は地域の子供たちの為の理科教育施設を建設するそうです。
子供を連れていくとしても、休日ですよ。
大学も休校だろうから、図書館を休日も解放してもらえれば利用できます。
小さいころから、様々な書物に触れることは子供の情操教育に大いに役立ちます。
折角、マンションの近隣にあるのだから利用しない手はありません。
私は、子供と大学の図書館で本を通して教育できればと思います。
No.154  
by 匿名 2010-12-18 19:15:26
大学の本日は大学生が勉強することです。
週末だって同じですよ。
子供が行ってはいけないのではないですが、連れて行っても大丈夫なだけの教育というか躾をしていなければやはり控えるべきですよね。すごく小さい子とか。
地域の云々以前に、常識の問題なので、子供を連れて行かれたいという方は、もちろん学生の勉強を妨げることは絶対にしないだけの躾をしている前提だと思いますが…
No.155  
by 匿名さん 2010-12-18 21:13:06
有力私大もでき、上記のような教育熱の高いご家庭も増えているとなると、今ののんびりした金町もだいぶ変わりますね。
あとはやはり続々と増えるマンション住民のためにショッピングモールはぜひともほしいところです。
あるのとないのではずいぶん住み心地が違いますね。  でもできるんじゃないかなぁ。
他に都内ではこれだけまとまった建設地はないですし、しかもマーケットはある。
No.156  
by 匿名 2010-12-19 01:41:52
金町はマンションだらけの街になっていきます。
商業施設は北千住と亀有がありますから、不便はないですよ。
No.157  
by 匿名 2010-12-19 01:46:25
隣の亀有に大きなショッピングモールがあるから金町には大型のショッピングモールはできないでしょう。必要がないと思います。
No.158  
by 匿名さん 2010-12-19 07:33:13
願望はありますが、Arioがあるし金町にはできないでしょうね。
新三郷やレイクタウンも電車ですぐだから楽しいですよ。
No.159  
by 匿名 2010-12-20 03:33:25
ショッピングモールはいらないと思います

車で行ける範囲内にたくさんありますからね

普段の買い物は今のままで問題ない気がします

イトーヨーカドーと東急ストアとマルエツと大手スーパーが3つありますから

逆に駅前に大手スーパーが3つもある駅前はなかなかないのでは?

No.160  
by 匿名 2010-12-20 07:45:59
同感です。
亀有にあるし、地元の需要だけではいずれ廃れて来ます。箱だけ作っても人がいなければ廃墟になるばかり。失敗した時のリスクは大きいですよ。
No.161  
by 購入検討中さん 2010-12-20 15:09:55
このエリアは、野村、住友、三菱という名立たるデベロッパーの総合開発地区で、葛飾区も
下町イメージからの脱却を狙っているだろうから、大規模でなくていいから、レンガ倉庫を
モチーフにしたちょっとオシャレなモールができればいいな~!
No.162  
by 匿名 2010-12-20 19:19:30
三菱?
No.164  
by 匿名さん 2010-12-20 22:55:26
車だと新三郷は結構近いんですよね。IKEAは家具も良いですけど雑貨もカワイイものが多いので、ここからだと頻繁にいけていいですね。
No.165  
by 匿名 2010-12-20 23:42:15
雑貨だったらアリオのFrancfrancもあるぜよ。
三郷は水元公園から外環の下道に出たらすぐだね。
No.166  
by 住民さん 2010-12-21 01:00:09
新三郷だとかARIO亀有行きのバスは出てましたっけ?
No.167  
by 匿名 2010-12-21 09:44:26
>166さん
アリオには、小さな京成タウンバスのお花茶屋行きに乗れば行けますし、新三郷は東武バスで行けます。共に南口のバスターミナルから乗れます。
No.168  
by 匿名さん 2010-12-21 21:34:12
年内の販売は19日で終りみたいだけど結局ここまでに何戸売れたんだろう?
もっと勢い良く売れるかと思ってたんだけど注目度が低目なのかな
No.169  
by 匿名 2010-12-21 22:17:54
場所がね。環境が良く無さ過ぎです。
チラシとかには『線路側』『高圧線近し』と書いて無いので、行ってビックリする人も多いのでは?
だから、安いのですけれどね(笑)
No.170  
by 匿名 2010-12-21 23:30:25
というか三菱?
No.171  
by 匿名さん 2010-12-21 23:45:56
>>167
詳しくありがとう。私はペーパードライバーなのでバスでいけるとなると便利で嬉しいです。
No.172  
by 匿名 2010-12-21 23:48:06
すみません、三菱、三菱と何度も書き込まれている方がいるかと思うんですが、どういう意味ですか?
No.173  
by 匿名 2010-12-22 01:14:19
金町に三菱の物件はないからだと思いますよ

三菱と書いた方の間違いに対しての疑問ではないでしょうか
No.174  
by 匿名 2010-12-22 07:55:58
おおもとは三菱製紙があるからの話でしょう。
No.175  
by 匿名 2010-12-22 08:34:07
年内は19日までなんですね。年末はみんなバタバタなので、年明けの方が今年はマンション買うぞ!って人が来るからでは?正月は家族が集まるので相談しやすいかも。
結婚式場が年明けにフェアするのと同じ(笑)
No.176  
by 匿名さん 2010-12-22 21:49:29
175さん
中古物件などもそうらしいですよ。
大体一番物件が動くのが9月や1月。
9月はお盆に田舎へ帰り資金ぐりなどの話をして帰ってきて物件を探し出すパターン。
1月はおっしゃっている様にお正月に話をするパターン。
新築も同じでしょうね。
No.177  
by 匿名さん 2010-12-23 00:16:39
がっちりアカデミーに出てましたね
No.178  
by 匿名 2010-12-23 09:39:38
賛否両論でしたね。
不必要な設備も管理費つまり住民のお金なのでもったいないと…
確かにスタディルームなんて最初は目新しいかもしれませんが、必要無いですね。電気代だってバカにならないし。
No.179  
by 匿名さん 2010-12-23 10:35:21
そういえばヨーカドーの駐車場ができるみたいですね。

そこを通れば駅までの道も少し近くなりそうです。
No.180  
by 周辺住民 2010-12-23 10:43:12
>161,162,170,172,173,174
三菱・・

プラウドシティの場所はもともと三菱系ボーリング場の「ダイヤレーン金町」の有った場所で、
現在も「フィットネスクラブ金町・金町スイミングクラブ」が有ります。
これらは、三菱製紙100%子会社の菱紙が運営しています。

フットサルコートも同じですが。

新宿6丁目再開発エリアの中には、中川沿いの「三菱ガス化学」も含まれていて、
同社が再構築している東京テクノパーク(研究施設等)が有ります。
住友が建設するであろうタワマンの隣接地域に当たります。

これらを合わせて、「三菱」と言う名が出てきたのでしょう。
開発に携わっているのが「住友、野村、三菱」と言うコメントは正しいですよ。
No.181  
by 匿名さん 2010-12-23 15:14:07
葛飾区に東京理科大の図書館の件を尋ねてみました。
回答としては、理科大の図書館も木材仕様の内装だそうです。
また、国際教養大学図書館のデザインについても理科大にお伝えするとの事でした。
そして、理科大生は勿論、区民に愛される図書館を目指すそうです。

メールのやりとりでしたが、区役所の対応は非常に良かったです。♪(゚▽^*)ノ⌒☆
No.182  
by 匿名さん 2010-12-23 19:09:08
東京理科大学図書館の内装が木材でデザインされるとは、嬉しいニュースですね。
我が町が自慢できる図書館になればいいですね!

さて、この地域が学園都市として発展すれば、”スタディルーム”は、結果として資産価値を向上させます。
売却するときも、”スタディルーム”は小さなお子さんを持つ層には大きなPRポイントとなりますよ。
No.183  
by 匿名さん 2010-12-23 19:16:02
住友タワーとプラウドアベニューなどの計画がかなり前から
出ています。
やはり、アベニュー西側は25階くらいのマンションが建っても
おかしくないです。

http://www.city.katsushika.lg.jp/previews/000/000/189/18900-6.pdf
No.184  
by 匿名 2010-12-23 20:21:44
スタディルームなんか要らないし、資産価値どころか余分な経費がかかるだけ。自宅、図書館があれば済む事だし、子供がいない六十歳を過ぎた住民まで、経費の負担をさせる事に疑問だ!
No.185  
by 匿名 2010-12-23 22:52:18
アベニュー西は三菱タワーが建ちそう。
No.186  
by 匿名 2010-12-24 02:48:31
要らない設備があって不満ならば他を探せば良いのだと思います。
でもスタディルームは他にいくらでも別の設備に変えられますし、どの設備も永続的でなく、住むひとたちの希望で色々と変えていくものですよ。
No.187  
by 匿名さん 2010-12-24 10:30:49
中央図書館は研究個室やグループ研究室、ティーンズルームなどがあり活用できそうです。
ビジネスITコーナーではプリントアウトもできます。
ネットで本の予約もできますしとても便利ですよ。
No.188  
by 匿名 2010-12-24 13:26:21
いずれにしても、まわりはプラウドより高いタワーあるいは
タワーもどきのマンションになりそうだ。
No.189  
by 匿名さん 2010-12-24 15:20:44
スタディルームは子供の勉強だけでなく、オトナの仕事や
趣味(調べもの等)にも利用できるのでは?
個人的にはカラオケルームやシアタールームなどの娯楽的施設が入るより、
よほど建設的だと思います。
No.190  
by 匿名さん 2010-12-25 01:57:38
少子化の現在、子供は日本の宝です。
彼等が頑張ってくれなきゃ、逆ピラミッド人口構成の日本を支えれません。
このマンションから多くの優秀な子供達が巣立てば、素晴らしいことだと思いますし、
書斎のないパパにはスタディルームが使えれば嬉しいです。
No.191  
by 匿名さん 2010-12-25 09:19:26
ここ、よっぽど売れてないのか??

No.192  
by 匿名さん 2010-12-25 09:34:31
維持費用がすごくかかるんだったら考え物ですが・・・
自分のスタディルームは結構使えるんじゃないですかね。

No.193  
by 匿名 2010-12-25 15:41:21
スタディルームは良いと思います。資格試験の勉強など家でやるとだらけるし、図書館まで行かなくていいのでありがたいです。
No.194  
by 匿名 2010-12-25 17:19:54
いらない。
No.195  
by 匿名 2010-12-25 19:45:18
スタディルームがないマンションを買えば良かったのに。
自分さえ良ければいいって感覚では殺伐としますよ。
No.196  
by 匿名 2010-12-25 22:21:26
買ってないし…
立地が悪いから色々余計な施設を付けてるマンションなんて買わないです(笑)
No.198  
by 匿名 2010-12-26 01:23:17
>191

その発言はどこから?
No.199  
by 匿名 2010-12-26 01:24:47
>196さん

買えないのでは?

【一部テキストを削除しました。管理人】
No.200  
by 匿名 2010-12-26 06:33:13
さておき、金町駅北口に理科大の大きな看板が出来てましたね。

【一部テキストを削除しました。管理人】
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる