なんでも雑談「大卒就職内定最低の57.6%に入らなかった大学4年の子供を持つ親!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 大卒就職内定最低の57.6%に入らなかった大学4年の子供を持つ親!!
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2020-08-05 09:54:30
 削除依頼 投稿する

あと卒業まで半年足らず。さあどうする?

[スレ作成日時]2010-11-13 22:32:42

 
注文住宅のオンライン相談

大卒就職内定最低の57.6%に入らなかった大学4年の子供を持つ親!!

51: 匿名さん 
[2011-11-14 11:57:23]
親戚の息子は、パッとしない国立大に入ったので、2年生から公務員受験講座で勉強し、市役所に合格しました。
大卒上級の倍率は12倍だったそうです。
高卒初級は30倍??とか。
高卒は簡単なの?30倍で?







52: 匿名 
[2011-11-14 12:04:59]
私立大学は高卒以下です。
53: 匿名さん 
[2011-11-14 12:37:27]
いろんな考えはある。
大卒は管理職と幹部候補で採用枠は少ない。
単純作業は初任給の高い大卒を好んで採用する必要なし。
54: 匿名さん 
[2011-11-14 13:57:56]
 大卒の価値が高い時代は終わった。
今は、有資格者が重宝される時代?
中卒・高卒でも企業は有資格者を採用をする。
55: 匿名さん 
[2011-11-14 13:59:16]
↑全入時代だからね
56: 匿名 
[2011-11-14 14:43:11]
現時点での数値は知らないが、数年前での大学進学率は54%程。そのうちの57.6%が就職内定。最終的には大半の大卒者は何らかの職に就けるとは思うが。
 数年前には大卒の経歴を高卒と偽って自治体の現業職に就職したものが多くあった。零細企業に大卒資格で就職するより、高卒資格でもいいから公務員になる方がいいとの判断でしょう。目だったのは大阪市環境局の現業職で約200人。平均年収800万超の職場だから、零細企業どころか平均的企業の大卒でもとても望めない待遇。出来の悪い高卒は大学へ行くよりも2,3年就職浪人して何とか自治体にもぐりこむ方が絶対にお得。
57: 匿名 
[2011-11-14 14:57:32]
>No.56

と云うことは、現4年生で就職決まってないものは、来春卒業せず、高卒資格で自治体の試験受けまくればいいのかなあ。
58: 匿名さん 
[2011-11-14 15:04:40]
地方公務員の一般行政初級の受験資格、多くはは21歳までです。
大卒とかぶらないように、年齢制限している自治体が、多いと思います。

技官は、建築や土木の有資格者で募集するので、資格優先で年齢が関係ないところもあります。

役所にしてみれば、ゼネコン出身で、監理がしっかりできる有資格者のほうが有難いと思います。
59: 匿名さん 
[2011-11-14 15:14:28]
>58

うちの自治体の場合は、県内の市町村職員の一次試験(教養など)は、同じ日時です。
ですから、たくさん受験する場合は、県の違う自治体を受けるしかないです。

これは、教員試験も同じです。

A県、B県、C県など、色々と受験している学生も少なくないです。
公務員は、国Ⅰ除けば、出身校は関係ないし、コネクション(不況なので倍率高すぎ)もない。
60: 匿名さん 
[2011-11-14 16:06:07]
行けるなら大学行った方がいいよ。
61: 匿名 
[2011-11-14 18:35:02]
生涯年収考えたら
とりあえず大学行っとけと気軽に言えない時代になった。

それだけ実力社会になったということなんだろうけど。
62: 匿名さん 
[2011-11-14 18:59:51]
>>52   週休3日さんですか!!!!!????

久しぶり~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!
63: 匿名 
[2011-11-14 21:30:01]
資格と直結した大学ならいいんじゃない?
医師や薬剤師はアタマも金も要るから無理でも
看護師とかリハビリの先生みたいな理学療法師とか、介護系のランク高めな資格とかすぐ使えそう。
大人しい性格でコミュ力に不安があるなら歯科技工士やプログラマーなんてどうなんだろう?遊びで大学行くよりは、底辺大学でも資格予備校みたいな大学が良いと思うけど。
64: 匿名 
[2011-11-15 07:50:55]
私立大学に行くと上級階級の人たちからバカにされるよ。笑
65: 匿名さん 
[2011-11-15 14:00:29]
>63

看護師とか理学療法士、作業療法士の養成大学は、国公立の偏差値は高い。
私立は学費が高い。

薬学部は6年制になってから、コストパフォーマンスが悪いので、私立の新興大学は定員割れもちらほら。
国公立は偏差値が高い。

学費安い国公立大は、医療系学部の偏差値も倍率も高いです。
66: 匿名さん 
[2011-11-15 14:08:50]
>64

上流階級の人は、私大卒をバカにしているので、医師も看護師も国立大卒じゃないと診察受ける気無くなるの?

上流階級って大変ね。
67: 匿名さん 
[2011-11-15 16:58:47]
大卒で年収300万円なら学費もろもろ回収する前に高卒に簡単に抜かされるよ。全入大学に興味なし。いい大学出てれば卒業生年収のアベレージは高いだろうけど。
68: 匿名 
[2011-11-16 08:53:54]
マーチ、KKDRレベル未満の大学のコスパは高卒より劣ると思う。
69: 匿名さん 
[2011-11-16 09:32:45]
MARCH狙いで願い叶わず日東駒専に合格したら、浪人せずに行った方がよい。
世間では色々言われているが、明治時代開校の伝統校だし、教育環境も良いと思う。
それに、新興私立と違い、学費が安い。
文科系学部なら国立との差は、年20~25万円位。

高卒なら、就職試験を受けられる企業も限定される。
企業は、総合職=大卒なので、仕事の範囲が高卒とは異なる。

>68は、コスパが劣ると言っているが、受かった大学に入学し、勉学に励んだほうが良いと思う。
70: 匿名さん 
[2012-03-31 12:00:36]
今年度の大卒就職率は何%?
71: 匿名さん 
[2012-06-05 22:34:32]
大学の偏差値を気にしない企業がある場合、採用のポイントは何だと思いますか。
72: 匿名さん 
[2012-06-11 15:53:56]

技術、センスが必要な職種は学歴は見ません。
作品とコミュニケーション能力がすべてです。
努力で高度技術を習得した友人は、有名プロダクションから内定を貰いました。
羨ましい。
73: 匿名さん 
[2012-06-11 15:57:41]
プロダクション?
芸能?
トラブルあるよ?労働基準違反!労働時間あってない!
74: 匿名さん 
[2012-06-11 16:04:48]
>大学の偏差値を気にしない企業がある場合、採用のポイントは何だと思いますか。
一言でいえば「発想能力」ではないかな。
募集職種によっても求められる能力は異なるけど、全般としては「その人が入社したら会社にどう良い影響を与えるか?」がポイントだから。
もちろん発想だけじゃなく実行力や思考力も適性検査などでふるい落とされるポイントだね。
75: 匿名さん 
[2012-06-11 17:54:56]
どんな会社でもいいから働いて欲しい!
労働条件なんて関係ない、有給なんていらない!
残業代だけ払ってくれる会社なら!
76: サラリーマンさん 
[2012-06-11 17:58:07]
書類選考で落ちなければチャンスはある。そうだろう。諦めるな。
77: 匿名さん 
[2012-06-11 17:59:21]
なんか切実ですね。
自立させたいなら、いつまでも実家に住まわせないで独立させればいいと思いますよ。
親離れしないのか子離れしないのかわかりませんが。
78: 匿名さん 
[2012-06-11 18:01:56]
>書類選考で落ちなければチャンスはある。
この書類選考の基本が履歴書になるわけだが・・・
あまりにも手抜き(中身の無い)書類ではスルーされるし、
正直、汚い字で書かれた書類も、見る気無くすね。
そういう当たり前の部分で、既に選考外になってる人も結構いるよ。
79: 匿名さん 
[2012-06-11 19:26:14]
エントリーシートを電車内で書いている馬鹿学生がいた!
こいつらの字が汚いこと!
絶対当社なら採用しない!
80: ビギナーさん 
[2012-06-11 19:31:00]
大学全入の時代、大卒でのくくりは意味ない
81: 匿名さん 
[2012-06-11 19:39:39]
ここのスレをみてると「人に対する価値観の押し付け」っていうのが多くないか
底辺の大学行った奴は悲惨だとか、大企業に就職できりゃ勝ち組とか。底辺の大学だろうと本人がそれで満足してりゃそれでいいんちゃうんか。
82: 匿名さん 
[2012-06-11 19:43:08]
>>81
???? どこらへんの発言のこと?
83: 匿名さん 
[2012-06-11 19:45:16]
人事担当者の意見は参考になるな
84: 匿名さん 
[2012-06-11 19:45:54]
>>81
「ド底辺大学生」で検索してみて下さい。
85: 匿名さん 
[2012-08-06 21:26:18]
内定も大事だと思うけど年収も大事でしょう。
86: 匿名さん 
[2012-08-06 22:15:57]
年収も大事でしょうけど生涯年収はもっと大事でしょう。
87: 匿名さん 
[2012-08-06 22:16:30]
年収も大事でしょうけど職種も大事でしょう。
88: 匿名さん 
[2012-08-08 01:28:28]
 ようは、今の日本の社会は、いい親の下(親が金持ちか会社経営者)に生まれるか、
いい会社に就職できるか いずれかがないと、落ちてゆく可能性が高くなっている?
 就職試験も難しい? 筆記試験 面接 2次面接 とあらゆる難関をくぐり抜けないと
ダメで、就職しても、それからまた激務が待ち受けている。
 
 今の大学生の親世代は、バブル経済経験者で、日本経済の絶頂期を2、30代で過ごしている。
就職は学歴があれば大丈夫と思っている世代である。
 だが、それが的外れになった。 今は、昔、中卒や高校中退者でも入れるような会社に、大卒が
就職試験を受けに来る。


 社会は、若い起業家育成のシステムを構築し、新たな雇用を作る必要性があると思うよ。 
また、あと数年で団塊世代の昭和20年代生まれが、65歳以上の高齢者になり、一気に高齢者が増え、国
民の3人に1人は高齢者。 社会負担費用の増加を考えると、学生に就職をさせにくい状況を作る事は
日本経済が落ちていく要因になるのではないかと思う。

 

89: 匿名さん 
[2012-08-08 01:38:55]
構造上、大卒じゃないとできないような仕事っていうのは全体の一割ほどらしい。
今日のように大卒であふれかえっているようでは、どうあがいても「おちこぼれる大卒」っていうのは出てくるもの、どう頑張ってもそうなる。 例え全人口皆が大卒だったとしても、3K労働を担う人っていうのは誰かがいないと社会が回らないもの
90: 匿名さん 
[2012-08-08 02:05:38]
 昔は、東京6大学卒なんていえば、それこそ企業側から来て欲しいと
スカウトされるたしょう? 
 今は、東京6大学や国立大学等出ても、下手すりゃ、昔、中卒でも高卒
でも入れた会社に来るんてこともある。 
 ほんともったいない。  

 就職できる人は、コネがあるようです。 コネクションがないと、いい会社へ
就職できないのでは可哀想だ。
 それは、日本の旧態依然の体質がいけない。 老舗とか業歴が古い会社それに世襲制
がまだ色濃く残っている。 
91: 匿名さん 
[2012-08-08 07:45:53]
中規模以上への就職活動は大学3年になってすぐ始めるのですか?内定はいつ連絡きますか?
92: 匿名さん 
[2012-08-08 13:45:01]
90さん。おっしゃるとおり、自分も同感です。 日本っていうのは古い体質が多いから嫌になってきます。
93: 匿名さん 
[2012-08-08 22:25:03]
それって「いい会社」なの?
それを当たり前に「いい会社」と呼ぶあなたも古い体質だと思う。
そんな会社はこちらから願い下げですね。
94: 匿名さん 
[2012-08-09 01:45:38]
そうだよ。
古い体質を打破するなら
辛くても伸びる業界にチャレンジ
老人が増えるのなら介護福祉士や
ケアマネージャーを目指して頑張る。
一流会社だって倒産するよ。
95: 匿名さん 
[2012-08-10 04:01:27]
いい就職ができる大学生は、結構、親のコネクションだとか強かったりする。
親の勤務先の関連会社へ就職するとか、いろんな、コネがあるみたいです。
採用する側も、知らない人間を採用するより、その方がいいのでしょう?
96: 匿名さん 
[2012-08-10 05:58:21]
それは本当の大ゴネか女性の一般職採用に関してでしょう。
大企業の就職は本当に実力がある人しか採用しないのが原則です。
誰を採用するかはやがて社運を左右することになるのですから。
97: 匿名さん 
[2012-08-10 08:11:01]
大学のネームバリューでも親のコネでもなく、その子の言わば「人間力」の問題でしょう。
小さい頃から塾通いして「お勉強」だけ出来ても通用しない世の中になったということです。
「ゆとり」も「詰め込み」も関係なく、教科書の厚さはではなく、教育の質が問われているのです。

98: サラリーマンさん 
[2012-08-10 10:30:14]
東証一部上場企業にコネでなく総合職として
入社するエリート!俺のこと!
99: 匿名さん 
[2012-08-10 19:04:13]
親は財産も企業へのコネも無い庶民。
バイト先の友人の父ちゃんは日本を代表する巨大企業の役員でコネがあった。
でもその企業は破綻して国の配下にあり、給料は国家公務員よりマシというレベルにまで大幅カットされた。
しかし友人は三流大学、2種のノンキャリ国家公務員試験にも受からなかった。
格差社会の上流社会にどう足掻いても入れない者の僻みです。


100: 匿名さん 
[2012-08-10 19:41:00]
まず、大学のネームバリューが第一です。
その次に適性検査結果、大学で何をしてきたか、
英会話力、コミュニケーション能力、プレゼン能力。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる