なんでも雑談「大卒就職内定最低の57.6%に入らなかった大学4年の子供を持つ親!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 大卒就職内定最低の57.6%に入らなかった大学4年の子供を持つ親!!
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2020-08-05 09:54:30
 削除依頼 投稿する

あと卒業まで半年足らず。さあどうする?

[スレ作成日時]2010-11-13 22:32:42

 
注文住宅のオンライン相談

大卒就職内定最低の57.6%に入らなかった大学4年の子供を持つ親!!

101: 匿名さん 
[2012-08-10 22:34:10]
>96 そのほうがよっぽどましだと思う。 学歴で判断してるとこなんかより「能力や実力で評価」しているとこのほうがよほどいい
102: 匿名さん 
[2012-08-11 05:45:17]
96ですが、もちろん学歴は重要ですよ。
早慶、旧帝大の社会科学、理工在学が前提です。
その上で学生を吟味します。
103: 匿名さん 
[2012-08-11 05:54:56]

この日本で、大学をでなければ出来ない仕事は、余りないでしょう? 
普通の頭と体があり、やる気さえあれば、期間の長短の差はあるが、大概の仕事
はできる。 


104: 匿名さん 
[2012-08-11 12:21:55]
103さん、おっしゃるとおりです。 
「いい大学入って、いい会社に入って、いい給料もらえ」なんていうのは古い体質そのものだと思う。
105: 匿名さん 
[2012-08-11 14:26:40]
 外資系の会社へ入れるとか。特別な企業へ入れるエリートは大卒の中でも、ほんの僅か。
 ほとんどの大卒は、特別な資格能力は問わなわい仕事に就業する。
 それで、就職できても、長時間労働の激務が待ち受けているのは可哀想だ。
106: 匿名さん 
[2012-08-11 17:46:13]
大卒じゃないとできない仕事っていうのは少ない、むしろパイの取り合いになっている。
「内定獲得に必死になる」くらいなら「アルバイト(フリーター)やパートなどの非正規」でもやってたほうがまし。***みになってたほうがまし。
107: 匿名さん 
[2012-08-11 18:09:51]
親のために「いい会社」に就職する必要なんかないよ。
自分の好きな仕事、やりたい仕事に就いたら良いよ。
108: 匿名さん 
[2012-08-11 18:20:21]
107さん。コメントありがとうございます。貴方のメッセージで精神的に救われました。
109: 匿名さん 
[2012-11-05 19:14:56]
卒業までに就職出来れば良いと言う考え方もある。
110: 匿名さん 
[2012-11-05 20:20:46]
工業系なので、学校で会社側の説明会が来年まで度々あり、焦る学生は半年前早々に内定を貰っています。
息子は数社の会社見学を経てから、先月やっと自分のやりたい事ができる小さな会社に巡り会って内定を貰い、インターンに通っています。
ここに来るまでは、有名会社、無名会社、就活続行への岐路が数回あったようで、世間様から見ればそれはそれは小さな会社にたどり着きました。
内定式で出合った事務系採用の学生にとっては、やっと内定を貰えた無名会社は不本意だろうと想像できます。
就職活動にブランド名は関係無かった息子の生き方を、見守る事が出来てほっとしています。
夏になっても就職が決まらない現状を焦って、口出し一歩手前でした。



111: 匿名さん 
[2012-11-20 22:26:52]
内定出れば一安心ってとこですかね。
112: 匿名さん 
[2012-11-21 07:32:22]
110様
よくできた息子さんではないですか。
また、口出しを控えたことも立派、なかなかできないことです。

一方、振り向けば、うちの親戚にはニートやフリーターがゴロゴロいます。
困ったものです。
113: 匿名さん 
[2012-11-21 07:54:47]
就活始めて2年半。
今春大學卒業しても、無職です。
内定、貰えません。
114: 匿名さん 
[2012-11-21 22:27:57]
112 自分はフリーターで生活しているけど、とやかくいうのはやめてもらいたいね。
アルバイトだろうがどういう働き方をしようがこっち(あるいは本人)で決断したいから
(こちらとしてはこちらのやり方がある)
115: 匿名 
[2012-11-21 23:15:45]
極端な言い方をすれば入試で名前さえ書けば入学できる全入時代
入学しても何も学ばず、就活時期にリクルートスーツ着て会社廻っても内定なんて貰えないのは当たり前
企業は、その様な学生を採用して給料を払うボランティアではない
116: 匿名さん 
[2012-11-22 07:48:17]
>114
日本には言論の自由がある。
よけいな指図は受け付けません。

もちろん、先の見えない生活保護予備軍のフリーターを続けるのは、あなたの勝手です。
117: 匿名さん 
[2012-11-22 17:29:30]
ご近所のお子さん、大東亜帝国の体育学部で部活もバイトも就活もせずに卒業。
未だ無い内定で引きこもり。
体育学部って、何するために入る学部なの?
118: 匿名さん 
[2012-11-22 22:36:20]
仕事選び過ぎって事ないかな?
大卒限定の求人にこだわらなければあると思うけどないの?
119: 匿名 
[2012-11-22 23:47:26]
大卒と言ってもピンキリだろ
それが新卒初任給20マン近くで全員就職できたら、それのほうが異常
せいぜい上位50%、つまり新卒就職率50%位が妥当だろ
下位50%は大卒の意味を成していないのだから
学歴が関係ない職を探して就いたら?
121: 匿名さん 
[2012-11-23 06:07:06]
日東駒専・大東亜帝国程度の大学卒で、就職なんてできるの?
122: 匿名さん 
[2012-11-23 07:08:20]
>下位50%は大卒の意味を成していない

だから
田中真紀子リターンズ
それらの名前だけなんちゃって大学を全部、ぶっ潰せ
123: 匿名さん 
[2012-11-23 08:14:05]
ですよね~

下位の大学は閉鎖しても構わないと思う。
下位の大学なんて、名前さえ書ければ入れる大学ばっかり。
偏差値50以下の大学・学部は要らない。
124: 匿名 
[2012-11-23 09:46:56]

就活が、間もなく始まろうとしている。芸能プロダクションの企画の求人に応募したいと言ってる大3の娘。そういう仕事って心配だけど?
125: 匿名さん 
[2012-11-23 09:50:54]
人間関係が難しいイメージがあるけど?人間関係はどこでもある。
126: 匿名さん 
[2012-11-23 10:23:35]
>>124

芸能事務所なんて、水商売みたいなものだものね。
華やかなようで、激務低賃金。
127: 匿名 
[2012-11-23 12:47:51]
芸能事務所でも就職できればなんでもいい。
渋谷や青山で若い子に声をかけてスカウトしてる人なんて大変そう。
カラオケや携帯電話のティッシュ配りみたいなものかね。
下積み社員時代だよね。
128: 匿名さん 
[2012-11-23 13:11:34]
大手生保も毎日30件のアポなし家庭訪問しなきゃ、新人研修にも参加できないそうだ。
129: 匿名さん 
[2012-11-24 07:52:11]
応募条件4年制大学卒業見込み又は卒業者って会社にこだわらなければあると思うけどね。
130: 匿名さん 
[2012-11-24 09:15:15]
国家公務員になればいいのに。
131: 匿名さん 
[2012-11-24 17:03:46]
>130
昔はFラン大卒で国家公務員初級(高卒程度)になる人が結構いました。
最近は国家公務員3種の競争が激しく、このクラスの大学では受からなくなってます。
132: 匿名さん 
[2012-11-24 17:23:22]
>>131
鹿児島大学卒ですが、受かりますかね?
133: 匿名さん 
[2012-11-24 18:06:40]
132さん
九州なら自衛隊がお勧めです。
特に海自
うじゃうじゃいます。
九州閥に加入できます。

ネーラーなら煽り耐性は十分なので、艦内のいじめにも耐えられるでしょう。
134: 匿名さん 
[2012-11-24 18:08:52]
自衛隊だけはごめんです。
135: 匿名さん 
[2012-11-24 22:28:04]
学歴や学校名関係なしに入社試験だけで就活出来るなら平等かな?
136: 匿名さん 
[2012-11-24 23:21:46]
123  そういうとこは民営化したらいい。 民営でやるのなら閉鎖しようがどうしようが自由(とやかくいうことじゃない)
137: 匿名さん 
[2012-11-24 23:25:30]
135 全く同感!! いやいっそのこと入社試験もなくす 代わりにいっそのこと給料を実力主義と比例させるようにする(能力が認められなかったら給料がゼロということもありえる)
138: 匿名 
[2012-11-24 23:38:00]
>能力が認められなかったら給料がゼロということもありえる
会社負担があるから逆に徴収だろ
139: 匿名さん 
[2012-12-05 22:24:02]
簡単な漢字がわからない算数が出来ないのまで大学生出来る時代だからね 笑
140: 匿名さん 
[2012-12-06 06:25:47]
今年現時点での内定率60%

既卒は仕事無いのが頷ける。
141: 匿名さん 
[2012-12-06 07:52:13]
給与待遇や大卒限定企業にこだわり過ぎじゃないの?
142: 匿名さん 
[2012-12-06 08:30:32]
でも、何でも良い、どこでも良いって言うわけにはいかない
143: 匿名さん 
[2012-12-06 16:28:21]
甥っ子、地方都市の進学校では常に5番以内の成績。
上京し、国立の大学院を卒業して2年、予備校講師バイト。
兄は甥っ子の大学合格の時は喜び、大学院進学の時は就職できないからだと喜びでなく不安を抱いた。
不安的中。
有名大学でも、こんな学生が多い?
三流大卒で肉体労働を選んだ息子は、たまたまイスを温める事が苦手で自然が好きだっただけで中堅企業に就職できた。
言い方は悪いけど、日本の最近の若者は楽(冷暖房付き)して金儲け(高給)を選ぶから就職できないのかな。
日本人の若者が倦厭する職種があり、教育を受けた東南アジア研修生からの人気が高いけど、そこは駄目なのかな。
日本の将来が心配。

144: 匿名さん 
[2012-12-06 17:48:11]
国立の大学院

理系修士:問題なし
文系修士:コネがあればなんとかなるかな

理系博士:ノーベル賞がとれるくらいなら問題なし
文系博士:南無阿弥陀仏、ご愁傷さまです
145: 買いたいけど買えない人 
[2012-12-06 23:04:17]
旧帝大クラスなら就職は全く心配いらないよ。私立底辺は、大卒を隠すのがよい
146: 匿名さん 
[2012-12-07 00:16:07]

全く、とは言えない。
147: 匿名さん 
[2012-12-07 08:12:33]
私は下位レベルは大学時の成績が良くなければ雇わない。最下位レベルは関わりたくない。
148: 匿名さん 
[2012-12-08 12:25:22]
離職率も考慮する?
149: 匿名さん 
[2012-12-08 15:24:51]
57.6%ってことは、「大卒」という響きから連想しうるだけの常識と知性を併せ持った人間なら、職を選ばなければ就職できるということ。
150: 匿名さん 
[2012-12-08 16:06:35]
実力がある又は中レベル以上の大学なら、早々にハードルを下げる必要あるかな?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる