マンション雑談「東京大震災後の不動産相場」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 東京大震災後の不動産相場
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-20 21:54:34
 
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  震災後の不動産相場| 全画像 関連スレ RSS

確実に東京に迫りくる大震災の後のマンション価格(ついでに戸建ても)について議論しましょう。

主に住宅密集地になっている東京東部は倒壊、東京西部は火災により、広大な再開発地ができそうです。
都心や湾岸でも老朽マンションの破損が続出し、相場が大きく上下しそうです。
また、膨張する借金財政の中、どれだけ国が首都再建に資金を投入できるでしょうか。

震災後、不動産相場がどう動くか、知っておくことは重要です。

[スレ作成日時]2010-11-12 22:15:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京大震災後の不動産相場

701: 匿名さん 
[2011-02-25 01:40:46]
無改行さん
わざわざ東京湾岸繋がりの蒲田から、ここ地にきて、蒲田の品格をさらに貶める必要はないでしょうに。
まずは蒲田の風俗街のイメージを取り払う必要があると思いますよ。
ま、その風俗街に近いことがメリットだと感じて購入される方もいるでしょうし。
心配なのは、羽田空港の24時間化で蒲田の住宅価格が「暴騰」すると勘違いして買ってしまった人です。
702: 匿名さん 
[2011-02-25 03:16:19]
免震タワマンじゃないと不安ですね。
703: 匿名さん 
[2011-02-25 07:28:13]
京急蒲田あたりって埋立地なんだけどな(笑)

蒲田駅あたりは沼地を埋め立て。羽田方面にいくと、もともとは海だった。
704: 匿名 
[2011-02-25 08:27:39]
蒲田も豊洲は目糞鼻糞(笑)
705: 匿名さん 
[2011-02-25 09:39:53]
地震保険30%割引は耐震強度3と同じですから、耐震強度1の軟弱建物より
やっぱり免震タワマンで正解ですね。
706: 匿名さん 
[2011-02-25 12:05:57]
しかたがない。蒲田くんが誤解して暴れているので、スレチだけど転載しておこう。

>■ 治安:
>蒲田駅周辺は、都内でも有数の繁華街に入る。蒲田駅周辺の繁華街特有のトラブルや犯罪発生件数は比較的多いが
>新宿や渋谷などの大繁華街に比べれば遠く及ばない[1]。
>また、風俗店・キャバクラなども点在している。違法駐輪自転車も多く、近年は土日の撤去も実施しているが
>問題解決には至っていない。

>■ 地名の由来
>・湿地に溝を掘ると水が抜けて乾燥地が出来る。これを蒲池と呼ぶがそれが転じた
>・かつてこの辺り一帯は沼地であり、それにちなみ泥深い田地を示す「蒲田」から来ている
>・飛び越えた所や沼の中の島などを意味するアイヌ語の「カマタ」から来ている

合掌(-人-)
707: 匿名さん 
[2011-02-25 12:39:07]
低地同士で喧嘩すなー
708: 匿名さん 
[2011-02-25 12:46:05]
東京の旧名「江戸」の地名由来は次の三説に分けられる。
①「えど」は「よど」の訛ったもので、水がよどんだ低湿地
②「え」はかつての日比谷入江の「江」で、「ど」は「門(と)」であり「入り江の入り口」
③「えど」は「いど」の訛音であり、湧水地を表す井戸のある場所
地名ネガは東京に住めないので、他県に行って下さい。
709: 匿名 
[2011-02-25 15:42:56]
大震災のレベルによります。
710: 匿名さん 
[2011-02-25 16:27:35]
派手な宣伝に釣られた自分が悪い。
不動産は普遍性重視!
711: 匿名さん 
[2011-02-25 16:41:43]
煽られないように買う前にしっかりチェック!
あなたが買おうとしてるまちは大丈夫?


地震に関する地域危険度測定調査

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm



712: 匿名さん 
[2011-02-25 17:16:30]
埋め立て地か避けて
713: 匿名さん 
[2011-02-26 12:15:33]
図解のほうがわかりやすい。
図解のほうがわかりやすい。
714: 匿名さん 
[2011-02-26 13:56:16]
地震に関する地域危険度測定調査を見ました。
湾岸地域は全滅ですね。
湾岸地域にマンションを買った人は本当にご愁傷さまです。

これから豊洲住民には優しく接してやろうと思います(笑)
715: 匿名さん 
[2011-02-26 15:10:43]
地震に関する地域危険度測定調査ってこれのこと?

湾岸圧勝じゃあないの?
地震に関する地域危険度測定調査ってこれの...
717: 匿名さん 
[2011-02-26 16:31:06]
直下型で震源浅かったら低層ビルの方がダメージひどいじゃん!
何が「低層で安心です」だよ!
ほんとTV見てて腹立たしいよ!

「岩盤だから大丈夫」も思いっきり断層で亀裂入って上のNZの邸宅傾いてるじゃん!

ほんとここの低層業者!
ちゃんと釈明しろよ!
718: 匿名さん 
[2011-02-26 16:43:10]
関東平野の岩盤って、地表から数十㎞下だと思うンすけど?
719: 匿名さん 
[2011-02-26 17:46:46]
埋立地のマンション下には都合よく支持層があるそうですよ。
720: 匿名さん 
[2011-02-26 17:48:02]
>>718
何勘違いしているのですか?ここは騙されて高層階を買った人をからかう板ですよ?本気で知りたかったら自分で調べなよ。
721: 匿名さん 
[2011-02-26 17:57:38]
資料はいろいろあるので

地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

長周期地震動予測地図2009年試作版
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm

地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

東京の液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm



723: 匿名さん 
[2011-02-26 18:01:22]
埋立地は津波とか大丈夫なの?
724: 匿名さん 
[2011-02-26 18:02:30]
液状化で壊滅
あとはゴーストタウン化
725: 匿名さん 
[2011-02-26 18:13:47]
>>719
そりゃ下に支持層のないところなどないですからね。
ただどの深さにあるかは場所によりますけど。
埋立地でも、地下数mから地下70m超まで様々です。
726: 匿名さんk 
[2011-02-26 18:15:19]
自分のマンションだけは大丈夫だって嘆願してこいよ。

浅ましい奴らだなー!
727: 匿名 
[2011-02-26 18:18:36]
建物が沈むこともだけどそれは保険かける
いくらかな?立て直し分?
怖いのは自分が路上にいたら、蟻地獄に堕ちるように沈むこと
728: 匿名さん 
[2011-02-26 18:33:47]
湾岸に恨みをもつアホがこれだけ多いとは。こりゃあ面白い。
730: 匿名さん 
[2011-02-26 20:41:32]
をーをー、臆病どもがうじゃうじゃいるわwww
731: 匿名さん 
[2011-02-26 22:14:20]
なんで倒壊しちゃうんだろ。
世田谷で倒壊しちゃったら、逃げる場所ないんじゃない?
732: 匿名さん 
[2011-02-27 11:57:00]
古い木造密集地よりはいくぶん強い埋立地タワマン自慢ですか?
733: 匿名さん 
[2011-02-27 14:28:40]
昭和初期の木造と比較したら圧倒的に強い湾岸タワーw
734: 匿名さん 
[2011-02-27 14:32:08]
湾岸タワーより強そうなのが思いつかないけどな。
今住んでる賃貸とか、マジで地震で倒壊しそうだわ。
735: 匿名 
[2011-02-27 16:51:48]
どこに住んでもいいじゃない。
自分で決めて住んでるんだから。

震災後の相場ということで言えば、
どこで直下地震が起こるかによります。
東京といっても広いから。

あとは、火災の影響が怖いです。
736: 匿名さん 
[2011-02-27 17:03:16]
戸建は簡単に解体撤去建て替えができるが、マンションは解体から紛糾。

大規模にはなればなるほど困難さを増す


737: 匿名さん 
[2011-02-27 21:14:25]
命はどうなの?

生き残れる確率は、簡単に撤去できない大規模になればなるほど高いんじゃあないの?
738: 匿名 
[2011-02-27 21:41:42]
無知ですみませんが湾岸エリアに津波が来る可能性ってあるんですか?
739: 匿名さん 
[2011-02-27 21:43:29]
>>738
グーグルさん宅のマップでみればわかりますが、東京の湾岸に津波がくる事態は、先に千葉さんと神奈川さんなど他が悲惨な事態になります。
740: 匿名さん 
[2011-02-27 21:58:45]
http://www.attokyo.co.jp/tips/tunami.html
に説明がありますが、

>中央防災会議「首都直下地震対策専門委員会」が発表した内容によると、東京湾での津波の最大級ケースでは50cm未満という想定をしています

>東京湾は、狭い間口が長く続く奥行きのある袋型で、外洋からの津波の影響を受けにくく、高潮対策である防潮堤や水門等の整備がされており、東京湾内で最大と想定されている50cmの津波に対しても、ほとんど問題はないと考えられます。なお、先のインドネシア・スマトラ島沖地震では、スリランカ・ガールの旧市街地で、17世紀にオランダが造った高さ約5メートルの城壁が津波を食い止め、住民約千人の命を救っていたという情報もあります。(asahi.com2005年1月4日ニュース記事より)

ということで、余り心配することはないようですね。
741: 匿名さん 
[2011-02-27 22:37:23]
東京湾北部地震では、湾内で、ようするに東京港近くで津波発生も予想されてます。

ソース探し直して見つけたら貼りますね。

742: 匿名さん 
[2011-02-27 22:43:42]
煽られないように買う前にしっかりチェック!

あなたが買おうとしてるまちは大丈夫?



地震に関する地域危険度測定調査

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


743: 匿名さん 
[2011-02-28 00:09:48]
>東京湾北部地震
ってone of themだろうが

ってone of themだろうが
744: 匿名さん 
[2011-02-28 13:37:56]
東京湾北部地震の震源地は江東区
東側は避けよ
745: 匿名さん 
[2011-02-28 14:35:07]
>>744
それ論文にまとめれば博士号取れるぞ。
746: 匿名さん 
[2011-02-28 15:32:18]
>>744
>東京湾北部地震の震源地は江東区

被害予測のために、
江東区を震源地と想定したのが東京湾北部地震、
さいたま市直下を震源地と想定したのがさいたま市直下地震、
千葉市直下を震源地と想定したのが千葉市直下地震、
横浜市直下を震源地と想定したのが横浜市直下地震、
羽田直下を震源地と想定したのが羽田直下地震、
・・・
ということなんだけれど。被害予測のために想定しただけで、そこで地震が本当に起こると信じるって、頭弱すぎないかい?
747: 匿名さん 
[2011-02-28 15:37:57]
湾岸エリアか否か、低層かタワーかに関わらず免震は地震保険30%割引で
耐震強度3と同じ扱いですから、耐震強度1以下のゆる~い建物より、
やはり免震タワーが正解なようですね~。
748: 匿名 
[2011-02-28 17:29:01]
中二病的には満点です。
もっと視野を広く持って下さい。
749: 匿名さん 
[2011-02-28 21:32:40]
内閣府HPより都心東部直下地震の想定震度分布図
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/shiryo2-2.pdf
内閣府HPより都心東部直下地震の想定震度...
750: 匿名さん 
[2011-02-28 22:02:38]
相変わらず情報操作にご執心のようだね。

100ページ近くある資料集の一枚の図面だけをだしてもだめだよ。

想定の意味はわかっているの?こういう震度分布の自身を想定していますってことなんだけれど。

こういう想定が他に20近くもあるんだから、それを全部挙げなければ意味がない。

・都心東部直下地震
・都心西部直下地震
・東京湾北部直下のプレート境界地震
・関東平野北西縁断層帯の地震
...

ちなみに同じ
内閣府HPより都心東部直下地震の想定震度分布図
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/shiryo2-2.pdf
のp.46ならば、下図のようになる。

悪質なインチキ情報にだまされないようにね。


相変わらず情報操作にご執心のようだね。1...
751: 匿名さん 
[2011-02-28 22:25:48]
インチキ 偏り情報に煽られないように買う前にここをしっかりチェックですよ!

あなたが買おうとしてるまちは大丈夫?


危険地域がランキングされてます


東京 地震に関する地域危険度測定調査

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm
752: 匿名 
[2011-02-28 23:10:10]
まぁ人気エリアですからねぇ
753: 匿名さん 
[2011-02-28 23:19:33]
>>No.752 by 匿名
PCがアク禁になり、携帯から連投ですか?
754: 匿名さん 
[2011-02-28 23:41:20]
購入検討者の不安心理が飯の種なんでしょうね。

人気物件を叩いて不安を煽る。何の結論もないレポートを売る。
自分がマージンをもらえる安っぽいマンションを薦める。

ほんと、人間として駄目な部類ですね。最低だと思います。
755: 匿名 
[2011-03-01 00:46:52]
そして他人を下に見ることで自分の自尊心を満足させようとする754みたいなのも醜いね。
756: 匿名さん 
[2011-03-01 01:03:41]
地震の神様にクレームして
757: 匿名さん 
[2011-03-01 01:20:59]
掲示板管理人が豊洲買い煽りを放置している理由が知りたい。

百害あって一利無しのはずだが。
758: 匿名さん 
[2011-03-01 01:22:15]
あんたも酷いもんだと思うよ。
自分では気がつかないんだろうけど。
759: 匿名さん 
[2011-03-01 01:22:16]
どこに買い煽りが!?

薬ふやした方がいいよ。
760: 匿名さん 
[2011-03-01 01:25:04]
2連投w
761: 匿名さん 
[2011-03-01 01:30:07]
760だけど759は自分じゃない。

だから君の妄想は現実とは違うからw
762: 匿名さん 
[2011-03-01 01:32:56]
地震液状化で負債しか残らんよ!
763: 匿名さん 
[2011-03-01 01:33:56]
小さいころからいじめられ、家族からのけ者にされ、社会的に無視される存在だから

世界破壊願望を持つことには大変理解できるけど、その妄想を垂れ流し続けるのは

君自身の惨めな人生をより多くの人に知らしめる結果につながるんじゃないかな?

止めはしないけど、君のためにそう思ったよ。



764: 匿名さん 
[2011-03-01 07:59:22]
買えない人の苦労を知らないからだろ!!!!
もっとやさしくしてあげてください!!!!
765: 匿名さん 
[2011-03-01 18:24:04]
液状化してわかる陸地のありがたみ。
766: 匿名さん 
[2011-03-01 18:58:19]
ピンク部分は要注意!
ピンク部分は要注意!
767: 匿名さん 
[2011-03-01 19:22:23]
今回のニュージーランドでの震災で埋め立ての怖さを思い知った。
それほど重要視していなかったが、液状化なぞ恐怖
19世紀の埋め立てなのにああなり、戦後埋め立てた有明などはもっとひどいことになりそうだ
河川水害も怖いが埋立地はもっと危険 思い知った  NZの素早い復興心よりお祈りします



768: 匿名さん 
[2011-03-01 19:25:18]
古い図面だな。
769: 匿名さん 
[2011-03-01 19:38:57]
最新版貼らなくていいですか?
770: 匿名さん 
[2011-03-01 19:40:06]
貼ってもいいですよ。
771: 匿名さん 
[2011-03-01 20:18:14]
それ、最新版だろ。台場もあるし。
772: 匿名さん 
[2011-03-01 21:18:23]
最新版はこちらへ。

地震調査研究推進本部事務局

(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)

http://www.jishin.go.jp/main/index.html
773: 匿名さん 
[2011-03-01 21:31:27]
766の図面で、73・74・75区画はどこあたり?
訂正が必要なのではないかなぁ。
774: 匿名さん 
[2011-03-01 22:22:30]
それより、こっちの方が役に立つだろう。

http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/data/databook/databook18.pdf
のp.9
それより、こっちの方が役に立つだろう。の...
775: 匿名さん 
[2011-03-01 22:24:45]
地震で帰宅困難になったら、湾岸においでってことか。
776: 匿名さん 
[2011-03-01 22:26:48]
有明にあるんだ?
777: 匿名さん 
[2011-03-01 22:36:20]
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/syokai/security.html
より、

>防災性に優れたまちづくり

>臨海副都心は、「災害に強いまち」をまちづくりのコンセプトの一つとして、万全の防災対策が施されています。

>ゆりかもめの橋脚や公共施設などの建造物は、関東大震災級の地震に耐えることができるように造られており、また、埋立地において心配される液状化についても地盤改良を施していますので心配ありません。

>憩いの空間を創り出している公園やオープンスペースなどは、災害時に安全な避難場所となるよう、バリアフリーの設計がなされています。

>高潮対策についても、伊勢湾台風級に備えた高潮防潮施設を整備し、安全性を確保しています。

>また、有明南地区の「有明の丘」は、災害時のヘリコプター離着陸施設の整備や後方医療施設として機能する
総合病院の建設が予定されるなど、首都圏全体の後方支援拠点となります。

「万全の防災対策」だとさ。
778: 匿名さん 
[2011-03-01 23:37:26]
■FAQ

え!?なんで今さらそんなことを(笑)

さびしくて、ヒマだけどお金が無いから、せめて生きている実感がほしくて、
24時間ネット監視して連日他人の不幸の妄想を投稿しているネガさんを、
幼少時からいじめられ、家族から無視され、社会的に無価値な存在だけど、
自殺や事件を起こして更に家族・親戚・社会に迷惑をかけることの無いように、
稚拙な日本語を紐解き、単調なネガにも貴重な人生の時間を割いて欠かさず
フォローする、そんな生きとし生けるすべてのものへの博愛精神に満ちた
日本全国の有志、それが湾岸スレの実態ですよ(笑)

誰からも注がれなかった愛を肌で感じている、その証拠に6年もネガり続けて
マンコミの伝説となっているのです(笑)
779: 匿名さん 
[2011-03-02 12:03:10]
相場とは関係ないかもしれないが。


NZ地震トラウマで家庭内暴力が急増
ニューズウィーク日本版 3月1日(火)20時52分配信

クライストチャーチのDV事件は被災後50%も増えている。被災のストレスが暴力を生むメカニズムとは──

 ニュージーランド・クライストチャーチ市の地元警察によれば、2月22日の大地震以降、市内では家庭内暴力(DV)事件数が50%以上増加した。

「原因は、先週火曜に起きた地震のストレスとトラウマであることは明らかだ。その後も続く余震が肉体的・精神的疲労を増幅させている」と、警察署長のデーブ・クリフはAFP通信に語っている。「だが、家庭内暴力はいかなる状況でも許されるものではない。個々のケースが最悪の事態に発展するのを防ぐことが重要だ」

 クライストチャーチを襲ったマグニチュード(M)6.3の地震で市街地の建物はことごとく崩壊。街のシンボルである大聖堂も一部崩れ落ち、電話回線は遮断され、空港も閉鎖された。死者は少なくとも154人に上り、現在も数百人が行方不明のまま。ニュージーランドのジョン・キー首相は、今回の地震は「ニュージーランド史上、最も悲劇的な出来事となるかもしれない」と語った。

 クライストチャーチでは昨年9月、M7.0の大地震が発生。その後も5000回以上にわたる余震で、住民の多くが精神的苦痛を負っていた。昨年9月以降、市内では自殺やストレス絡みの問題が増加したとの報告もある。今回の地震が被災者のストレスを増大させたことは間違いない。


■自然災害の後には3倍になることも

 2月26日(土)午前4時35分から28日(月)午後2時半までに、市内の警察に通報されたDV事件は61件。昨年同時期の40件に比べ1.5倍に増加している。マッセイ大学(ニュージーランド)の研究者ロス・ホートンが地元で行った調査によれば、自然災害の際にはDVの発生件数が3倍に膨れ上がることもあるという。

「今のような状況では、家族関係や人間関係に途方もないプレッシャーと緊張が生まれる。人々の生活は危機的状況だ」と、クライストチャーチがあるカンタベリー地方の保健局長デービッド・メイツはAFP通信に語った。「精神的な限界点ぎりぎりになると、普段はやらないことをやってもおかしくない。確かにDVが目立つようになる」

 しかし被災後の女性たちには、大変な時期を家族で乗り越えるために暴力的なパートナーの元に帰るべきだというプレッシャーがかかる。それは彼女たちにとって危険なことだ――DV被害女性の支援団体「ウイメンズ・レフュージ」(クライストチャーチ)のアネット・ギレスピーは警告している。

780: 匿名さん 
[2011-03-02 14:15:43]
日本では地震前から狂暴な湾岸住民も。
781: 匿名さん 
[2011-03-02 16:04:50]
誤:日本では地震前から狂暴な湾岸住民も。

正:日本では地震前から湾岸住民に対し狂暴なネガがも。

湾岸だけ被害がなければ襲われる?
782: 匿名 
[2011-03-03 04:33:54]
あと何年くらいできますかね?
100年以内かな?
783: 匿名さん 
[2011-03-03 07:05:31]
25年以内くらいですね。
784: 匿名さん 
[2011-03-03 07:46:42]
エスパーじゃないんだから(笑)
予測できるんだったら、予測してるよ。

クライストチャーチにも教えてあげられている。
785: 匿名さん 
[2011-03-03 07:51:42]
30年以内と発表があったのが2006年だから

かなり確率上がってますね

信じるか否かは個人の自由です

786: 匿名さん 
[2011-03-03 07:54:56]
エスパーみたいですね。
クライストチャーチも予測してあげたらよかったのに。(笑)

すでにその「30年以内」ってのは専門家が「何の根拠もない」と公表してるよ。
787: 匿名さん 
[2011-03-03 08:00:23]
>すでにその「30年以内」ってのは専門家が「何の根拠もない」と公表してるよ。

どこの誰が言ってたの?
788: 匿名さん 
[2011-03-03 08:06:01]
「全国を概観した地震動予測地図」

地震調査研究推進本部 地震調査委員会

http://www.jishin.go.jp/main/chousa/07_yosokuchizu/index.htm
789: 匿名さん 
[2011-03-03 08:18:39]
専門家って豊洲買い煽りの『専門家』のことだと思います。
790: 匿名さん 
[2011-03-03 09:22:43]
インチキ 偏り情報に煽られないように買う前にここをしっかりチェックですよ!

あなたが買おうとしてるまちは大丈夫?

危険地域がランキングされてます

(既に危険地域大に住んでる方々はご愁傷さま)



東京 地震に関する地域危険度測定調査

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

791: 匿名さん 
[2011-03-03 09:32:42]
>>787
>>789
http://jutaku.homeskun.com/taishin/doko/taishin_XXX/readatcl.php?atcl=...
に毎日新聞2010/06/01 の記事の転載がある。

------
> 国の地震調査委員会は、阪神大震災(マグニチュード=M=7・3)と同規模の地震が「今後30年以内に起きる確率は70%」と予測するが、過去115年以内に関東近郊で起きた五つの地震(M6・7〜7・2)から推計した数字で、科学的裏付けには乏しい。中央防災会議は、首都直下で起きる地震を18パターン想定し、最悪の場合は「死者1万1000人、経済被害は112兆円」と試算している。
------

ネガが嬉しそうにアップする震度の図は、各都市直下地震の一つだから、当然都心直下になる。

------
> 「首都直下地震は何も分かっていないというのが事実。おぼろげにも見えないものにピントを合わせていくようなもの」。同研究所の酒井慎一准教授(地震学)はこう例える。活断層の破壊によるものか、押し合うプレート同士の境界で起きる破壊が引き金になるのか−−。発生のメカニズムによって、被害も対策も変わってくる。
------

まったく何もわかっていないというのが、学者の見方。

792: 匿名さん 
[2011-03-03 17:24:16]
軟弱地盤が危険なことに変わりない。
科学的予知を信じるか信じないかは個人の自由。
794: 匿名さん 
[2011-03-03 19:45:52]
>>792
>科学的予知を信じるか信じないかは個人の自由。

科学者が「科学的裏付けには乏しい」って言ってるんだが、理解できないのだろうね。
795: 匿名さん 
[2011-03-03 20:14:07]
そうですねー、信じるか信じないか、難しいですねー。

俺が中学生の時(かれこれ20年以上前)にはすでに大規模地震が東京で今後30年以内に起こるなんて言われてたような気がしますが。

その後地震研究も進んでるでしょうし、そろそろ信ぴょう性があるのでしょうか。
796: 匿名さん 
[2011-03-03 20:37:42]
ひょっとして、ギャンブラーの誤謬と同じか?

常に同じ確率だったりして。
797: 匿名さん 
[2011-03-03 21:28:54]
信じたくない

それが本音
798: 匿名さん 
[2011-03-03 21:57:13]
信じたい人がいるの?
799: 匿名さん 
[2011-03-03 22:47:26]
帰宅難民だけは避けないと
800: 匿名さん 
[2011-03-03 23:55:53]
職住接近が基本だな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる