注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-12-09 05:48:00
 

設備が豊富みたいなのですが、どなたか建てた方いらっしゃいますか

[スレ作成日時]2003-09-16 02:37:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

富士住建ってどうですか

242: 住んで3ケ月 
[2005-01-16 09:20:00]
241さん、5LDK(42坪3階建て)、本体価格1700万といったところです。
キッチン本体を変えなければ限界はありますが、6畳未満にすることは
間取りの工夫をすれば可能だと思います。プランを作成しながら相談される
と良いと思います。
私自身、大手を含め10数社に相談し、見積もりを提示いただきましたが、
富士住建さんが最も安く含まれる設備・備品の数が多く、また品質が最高
でした。デザイン・提案力など不足を感じるところもありましたが、この会社は
嘘がなく、引渡しからアフターまで誠心誠意で、意外や意外!大手では
有料になるような細かいこともサービスでして下さることも多々ございました。
契約前にはそのような話はなかったんですけれどね・・・。
昔の出入り大工のよさを残した革新的工務店と私は評しています。
多額の借金を抱えず限られた予算の中でとお考えの方、絶対に富士住建は
お得です!!過去レスに建売みたいとありますが、住宅展示場と異なり、私のような
中流階級以下の人間が首都圏で建てる家など、広い土地など望めませんので、
結局大手で建てても、外観や内装自体富士住建と変わらないように思います。
(もちろん施主のセンス次第ですが・・・)
ただ、年々営業所と契約棟数が増えているのが気になります。
急激な業務拡張で工事やサービスの面などに影響が出なければと祈る
ばかりです。昨年と今年ではまた違うと思いますので、過去よりも現実から
皆様ご自身で分析し、選択されることをお薦めします。
243: 困ってます 
[2005-01-16 17:01:00]
昨年まではスムーズに工事は進んでいましたが、契約期間満了まで
後1ヶ月弱の時大工さんが突然今年になって来なくなってしまった
会社(営業所)に連絡を何回もしましたが
何時次の大工さんが入るか今は判らないとの返事
何時引っ越し出来るかも回答が貰えません
もう残り1ヶ月もないのに、中はまだ柱だらけ、
私としては引っ越しの用意、仮住まいの契約解除(1ヶ月前)等いろいろ有るのにとても困ってます
契約期間が過ぎた場合、どうしたら良いのか、誰に相談したら良いのか
判りません、誰かお知恵を貸してください、お願いします
勿論今まで何回も契約期間内には引き渡し出来ると約束はしてました.
244: 匿名さん 
[2005-01-16 21:45:00]
>242
その広さで1700万とは凄い。
その間取りで2階建てなら更に安いんですかね。
富士住建がこの価格のままで続くのか心配だな・・・。
245: 匿名さん 
[2005-01-16 23:44:00]
242さん。
確かに安いですねぇ…不思議だな。家の見積もりと違うのかな?
家は39坪の3階建で1700以上の見積もりが出てきましたよ。
246: 特命1219 
[2005-01-17 08:31:00]
これから契約をしようと思っていますが、243さんのように契約期間内に引渡しが出来なくなるような場合はどうすればよのか、どなたかアドバイス願います。
247: 匿名さん 
[2005-01-17 21:35:00]
契約書を読んでみた。

「第17条(履行遅延損害金)
1.乙の責に帰すべき理由により期間内に契約の目的物を引き渡すことができないときは、別に特約のない限り、甲は、乙に対し遅延日数1日につき、請負代金の3,000分の1に相当する額の損害金を請求することができるものとし、実際に発生した損害がこれを超える場合でも、超過額の請求はできないものとします。
(以下略)

 とあります。
 仮に2000万円で契約していると仮定した場合、損害賠償について文面のまま受け取ると、工期が遅れた場合、1日につき約6,600円の損害賠償を請求できることになります。
 しかし「第16条(工事内容の変更および工期の変更)」に、乙が甲に工期の延長を求めることができるとしています。
 工期の延長を認めると、それだけ損害賠償の発生が遅れることになります。
 しかし(仮に富士住建が工期の延長を申し出てきた場合)、工期の延長を認めないと、丁寧な施工をしてもらえなくなるかもしれません。
 弁護士なりしかるべき場所に相談したうえで協議したほうがよいかもしれません。

 富士住建の工期は、「着工の日より180日」としているので、着工の日から日数計算する必要があると思います。
(工事内容の変更をして期間が延長になっていれば、その分は延長となるでしょう)

素人ですので、あまり参考になる回答ができず申し訳ありません。

ちらっと調べた「工期の遅れに関する相談」
http://npo.house110.com/J110/J1~100/J110_53.html

無料法律相談を受けられればいいのですが、場所や日時が限られていたりしますので、やはり弁護士に相談されたほうがいいかもしれません。
または、消費生活センターに相談してみれば、弁護士なり協会なり、相談できる場所を教えてくれるかもしれません。

私も富士住建さんで施工する者ですが、同じ施主として、富士住建さんが仕事をまっとうしてくれるよう願っております。
248: 匿名さん 
[2005-01-17 21:36:00]
甲は富士住建、乙は施主です。
249: ×248 
[2005-01-17 21:36:00]
すみません逆です。甲が施主、乙が富士住建です。
250: 何故? 
[2005-01-17 23:27:00]
242さん。ご迷惑でなければ、坪単価を教えていただけませんか?
1700万の42坪ということだと、単純に40万強ということで合っているのですか?

私は、富士住建から「坪数で坪単価は決まっている」「1坪単位の増減で坪単価も一定額
単位で増減する」「割引は一切なし」と聞かされています。
その条件からすると、どうしても42坪の家が1700万で建てられる計算にならないのです。。。
(1850万近くになるはずなのです…)
今、プランも大詰めの段階に差し掛かってきており、本体価格によっては泣く泣く切った
オプションも復活できるのか?とも思っています。
よろしくお願いします。
251: 匿名さん 
[2005-01-18 00:14:00]
同じ建坪でも形で坪単価は変わらないのですか?
例えば、通常(他の工務店)なら複雑な間取りより総二階の方が安く建てられますよね?
252: 匿名さん 
[2005-01-18 08:51:00]
>251
ここは変わらないと説明されました。
確かに他のHMでは二階建→三階建にすると坪単価がアップする旨の説明を受けましたが、
ここは変わりませんでした(構造計算料?として多少加算されますが)。
面白いことに、屋根形状の変化も変わらないそうです(切妻や寄棟)。
なので、確かに本体価格の基本設定自体が変わらなければ、同じになるのでは?
253: 匿名さん 
[2005-01-18 09:32:00]
どうでもいいけど、工期が6ケ月取っていて、実際には3ケ月もかけずに建てること自体がおかしいと思わないのかなあ〜。家は着工〜7ケ月かけて作ったよ。
大工さんは2名だったけど、腕のいい職人で丁寧な仕事だった。工期は最初から了承済みで遅れではなかったよ。180日という設定自体に悪意を感じせざるを得ない。
254: 居住中 
[2005-01-21 09:22:00]
富士住建の場合、標準単価は平面プランの入り墨と出墨の合計が、
建物階数×6以内であれば追加費用なしですが、これより多いと
単価アップします。
2階建ては12角まで、3階建ては18角までとなります。
あと、屋根形状では変わりませんが、勾配でアップします。
確か標準は5寸だったかと思います。
(屋根の場合は追加工事費用として計上されます)
基本的なことですが、消費税の総額表示とも関係あるように
思いますが・・・。住んで3ヶ月さんは、総額表示前なので
252さんよりは5%安いはずです。
255: 匿名さん 
[2005-01-21 10:33:00]
うちは、43坪2階建ての12角で坪389000円でした。
税別です。
256: 匿名さん 
[2005-01-21 11:15:00]
皆さんが言っていてる坪数にベランダやポーチとかは含まれているのですか?
257: 252 
[2005-01-21 14:32:00]
話によると、地区(支店)や建築現場によって、坪単価が変動するとのことです。
東京&神奈川は高く、埼玉&千葉は安いそうですよ。
土地の西高東低じゃないんだから、何故!?という気もしますが…
同じ仕様&会社の物件で、安く建てられる方はうらやましいですね。

256さん>
通常、ポーチは坪数にカウントしないと思いますよ。ただ、ポーチ上に居室が来る
場合は、吹き抜けと同様の考え方となり坪数に入りそうです。
また、ベランダもカウントされないはずですよ。
258: 住んで3ケ月 
[2005-01-22 00:13:00]
243の工期の遅れについては単純に考えて信じがたいですね。
昨年まで工事が順調にいっていて、今年に入って大工さんが来なくなった、
そして契約期間満了1ケ月で中は柱だけ。
こんなことはちょっとありえませんね。昨年工事が順調にいっていたなら
柱だけなどということは絶対にありえません。
昨年は台風などの影響でどこも工期に若干の遅れはありましたが、なんとなく
さりげなく業界の方が誹謗中傷目的に書き込んだような匂いを感じます。
本体価格は何度見ても間違いないです。ちなみに在来工法です。
その他諸経費も含んでの価格で見積もっていただいてましたが、それは
2000万弱です。当家はその他オプションが加わってますのでTOTALで
2000万強といったところですね。地域性のことなどはわかりませんが、
絶対に富士住建は安価で確かな品質だと思いますよ。
259: 匿名さん 
[2005-01-23 17:22:00]
ベランダについては標準が2坪。
標準内は無料。
それ以上広いと、坪数×25万。
260: 匿名さん 
[2005-01-23 18:39:00]
ちなみにベランダ減らしても安くはならないの?
261: 匿名さん 
[2005-01-23 21:18:00]
ん? 標準でついてくるものは目いっぱいつけたほうがお得だと思うけど。
標準から何かをマイナスして安くしてもらう、ということはできないんじゃないかな。
何か追加で差額が出たけど、○○を削ってその差額にあてる、ということは、物によってはできそうな気がするけど。

それと基本的に、富士住建さんに決めるなら、建坪40坪以上がおすすめです。
せめて35坪? それ以下だったら、坪単価が上がりすぎてお得感がなくなってしまいます。
お風呂やキッチンも大きすぎて収まりが悪くなるし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる